デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
細かなことですが、α99には標準でついていたシューアダプター、α77Uは別売りみたいですね。
http://www.sony.jp/ichigan/products/ADP-MAA/
書込番号:17533567
1点
過渡期は過ぎたいう判断なのかなあ。
不要な人には嬉しいし。
必要な人には悲しい。
書込番号:17533578 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
定価で2500円で買い足せる位だし
要らない人は要らない物を付けて本体価格上がっても喜ばないでしょ?
付属させるのもコストかかるから価格に反映するんだし。
書込番号:17533695
4点
MINOLTAホットシューが共通ホットシューになって久しいですが
フラッシュなどは各社の専用なので、そのままのMINOLTAシューでよかったんじゃないかと思ってます。
共通ホットシューあんまりかっこよくないんですよねコレ
書込番号:17533706
9点
>>共通ホットシューあんまりかっこよくないんですよねコレ
MIシューって共通シューと又形が違うから、
結局汎用シューホルダーに付ける時に問題がwww
何でわざわざあの形にしたのかな?シンプルにガイド一直線の方が強度出るのに。
あと、何でフラグシップストロボまで固定部分がエンプラなんだよwwww
そこは金属だろ!って思うけれど、多分端子の足がヒゲみたいなのにしちゃったから
どうにもならないんだろうな。
こういう所も耐久的な使用感を全く考えないSONYらしい設計と言えばそれまでなんだけれど。
ミノルタシューの方が使いやすい気はするね。
理想はその他各社のISO共通シューに独自端子だけれどw
書込番号:17533796
1点
まさか、シューキャップは
付いてますよね、
α6000には唖然としたから。
書込番号:17533957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
仕様書の付属品にシューキャップと書かれてるので付いてるでしょ。α6000は付いてないんですか?マルチインターフェースシューになって中の配線とかが丸出しなので必ずシューキャップは必要だと思いますけどね*_*;。
α77まではミノルタシューだったのでα100用のシューキャップをキタカメで買ってはα機に付けてましたけど、素のシューでもそれほど露出感がないのでミノルタシューの場合は特に要らなかったかも*_*;。
書込番号:17534039
2点
けーぞー@自宅さん
私必要な人なんです。
α99に付けて数回使ったことがあるのですが、緩み易いし、こんなことならストロボを買い換えた方が何て考えてしまいます。
雷兎さん
そもそも互換性のなさには反対でしたが、わざわざここで変更しなくても、、と私も思っていました。
書込番号:17534423
0点
α99の付属品をお持ちならそれがそのまま使えるのでは?
つまり不要な人では?
私は旧フラッシュはワイヤレス発光(1chのみ)として使うことにしました。
あっ、α77IIと旧フラッシュはワイヤレスで組み合わせて使えるのかな?
まさかね。
書込番号:17534530
0点
色々心配人さん
このホットシューだけがカメラとして唯一進化してない部分な気がしてなりません。
昔からこうだから、共通だから、とかなんだかそんな理由でズルズルとここまで来たんじゃないかと思ってます。
今カメラはほとんど日本メーカーなので、各社協力して最新最良の共通ホットシューを作って国際基準にしてしまえばいいんじゃないかと(笑)
A3ノビさん
MINOLTAホットシューだと、社外のアクセサリー系で使えないのが多いなと思ったくらいで
フラッシュだけ使う分にはあんまり困りませんね。
でもソニーが途中からSDカード採用するなど、
シュー変更もなにか大多数の事には合わせておかないとって思ってたりするのではないでしょうか
書込番号:17535147
1点
こんにちは
スレ主さま、私のα99に付属していたシューアダプタは良かったのですが、
α7Rを買う時に合わせて買ったシューアダプタが、簡単に緩んでしまい、
交換してもらいましたよ。
けーぞー@自宅さん、ストロボを使う撮影とわかった状態で、
2台使うときにはシューアダプタは2つ必要なんです(スレ主さまはどうかわかりませんが)。
ただ、 HVL-F58AM 二つのうち、新しいほうを知人に譲りましたので、
(α77で使用したいため、アダプタ不要)新規に HVL-F60M を買おうかと・・。
するとシューアダプタが1個余る・・。
書込番号:17536485
0点
けーぞー@自宅さん
>α99の付属品をお持ちならそれがそのまま使えるのでは?
>つまり不要な人では?
α99は借りてつかってみただけなんです。
雷兎さん
アクセサリーとしてはストロボ以外ではSONYのビデオ用の外部マイクをつけて使っていました。
ビデオ用なので似たような変換シュー(ただの固定機能のため接点なし)を使っていました。
りょうマーチさん
やっぱり緩み易いですよね。でもすぐに外れてしまうというほど緩んだわけではなかったので
不良品だったかどうかはわかりません。ただ、感じたのは安定性が悪く、ちょっと力を加えると
折れてしまいそうな感じでした。
私もストロボはHVL-F58AMなのですが、あまり使わないですので買い替えは躊躇しています。
書込番号:17537342
0点
A3ノビさん
状況理解いたしました。
重心が高くなるのは嫌いなので、アダプターは反対派です。
もしものときに、一番安いアダプターが壊れるならありなのかな。
書込番号:17537432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 37 | 2025/05/31 7:44:11 | |
| 2 | 2024/08/16 22:12:42 | |
| 36 | 2024/08/10 7:35:37 | |
| 4 | 2024/02/01 10:01:14 | |
| 15 | 2024/04/14 13:35:28 | |
| 6 | 2023/11/30 19:53:02 | |
| 4 | 2023/08/01 20:21:38 | |
| 9 | 2023/07/08 17:00:36 | |
| 0 | 2023/06/04 11:29:03 | |
| 4 | 2023/05/18 14:47:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








