スバル WRX S4 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

WRX S4 のクチコミ掲示板

(4650件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
WRX S4 2021年モデル 797件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4 2014年モデル 2109件 新規書き込み 新規書き込み
WRX S4(モデル指定なし) 1744件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > WRX S4

スレ主 Mlackbearさん
クチコミ投稿数:18件

ずっと新型STIの登場を信じて疑わなかったので、今ポカンと穴が開いてしまっている状態です。電動化とはいえ、トヨタやマツダなんか ものすごい頑張っているのに、スバルはこのまま、275PSのまま終わってしまうんだろうか?
ベンツも電動ターボでがんばっている。S4も電動ターボだろう。 
STIは出せなくとも、S4はもう少し何とかならんのか?トヨタにお株を奪われてしまっているではないか。
もう少し待ってやるから、もう少し性能UPして欲しい。


書込番号:24760526

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/24 18:24(1年以上前)

だがそれがいい

書込番号:24760634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/05/24 20:55(1年以上前)

>Mlackbearさん
終了ですね。
米国販売あってのこのボディですから、次はEVでFMCするかもしれません。
そしてパワーUPしたWRX-S4-EVが、0-100km/hを3秒台で走り抜けたら欲しい。
それまでVMGレヴォーグを乗り続けますw

書込番号:24760899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2022/05/24 21:19(1年以上前)

もう少し待ってやるはさすがに草

書込番号:24760935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/24 21:23(1年以上前)

買って乗ってますが、公道を走るなら充分過ぎる性能だと思います。楽しくドライブできますよ。競技車が欲しいならヤリスや86、BRZがありますしね。

書込番号:24760942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/24 23:15(1年以上前)

ボクサーエンジン捨てれば道は残ってるけど、捨てたらスバルでなくても良くない?っとなる。

書込番号:24761148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2022/05/25 01:31(1年以上前)

やっぱりスバルの高性能車はボカンとボンネットに大きな穴が欲しいですね。

書込番号:24761247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:59件

2022/05/25 13:03(1年以上前)

オーストラリアで独自のsti出すという噂もあるんですが…。
日本でも出してもらえませんか?

書込番号:24761824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ86

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

クチコミ投稿数:25件

以下記事を見ました。
https://intensive911.com/?p=252684
S4は先代に比べバワー・トルクは下がったが走行性能はアップしているとの触れ込みでしたが、そうでもないんですかね。
何か悔しい。

書込番号:24674546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10084件Goodアンサー獲得:1414件

2022/03/29 15:33(1年以上前)

>まきまきまきおさん

だいたいスバル車は最強なんですか?
雪上だけかと。

書込番号:24674552

ナイスクチコミ!4


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/29 15:46(1年以上前)

こんにちは、
パワーは互角として重さが400g近く違いますからね。
参考にならないので悔しがることもないでしょう。

書込番号:24674571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2022/03/29 17:04(1年以上前)

>まきまきまきおさん

動画のWRXのトランスミッションは6速MTでしたね

向こうは2リッターなのにピークパワーもトルクも上で、重量も400Kg軽い
(しかし車体重量1150kgって単純に凄くないですか?)となればWRXが勝つ
要素がないですね

もしウェット路面だったらFF相手ならいい勝負になるかも

書込番号:24674671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19564件Goodアンサー獲得:1811件 ドローンとバイクと... 

2022/03/29 18:56(1年以上前)

やっぱりクルマも家電やスマホと同じ運命なのかな・・・
ぶっちゃけ韓国すげぇよね〜
それとも今の日本がダメなのか・・・
さらにすぐ後に巨人中国が控えてますがな〜・・・(T_T)

書込番号:24674839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6556件Goodアンサー獲得:490件

2022/03/29 18:59(1年以上前)

条件の良い路面なら単純に軽くてパワーがある方が速いでしょうから。サーキットではWRXよりシビックタイプRの方が速いですよね?WRXが目指しているのはそこではないでしょう。

書込番号:24674851

ナイスクチコミ!7


Cote922さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/29 21:06(1年以上前)

まきまきまきおさん、初めてまして。
自分は現在WRXS4の納車待ちで、毎日ワクワクしていますが、全然悔しくありません。
確かに、まきまきまきおさんのおっしゃる通り、WRXはネーミングからして走り屋の車で、スポーツセダン。トルク・馬力で他車に引けを取らない車だと思います。
自分は還暦過ぎたじじいですが、年甲斐もなくWRXS4に一目惚れしてしまい、予約しました。
先代のS4より排気量が上がったのに、パワーもトルクも下がったことも承知の上です。
車って、パワーだけのものではなく、トータルバランスや車の魅力も備わっての物と思っています。
決して、まきまきまきおさんのお考えを否定するものではありません。中には自分の様な考え方をしている人もいるという事も分かって頂けたら幸いです。

書込番号:24675095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:25件

2022/03/29 21:21(1年以上前)

みなさま。
他愛もないつぶやきに色々ご意見ありがとうございます。
車重や条件によって変わりますよね。
普段走りには十分ですよね。
ただ一昔前のWRXやランエボ、TYPE RなどがWRCやニュルで元気だったころが懷かしく…愚痴った次第です。

書込番号:24675128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2022/03/29 21:45(1年以上前)

ごめん、
>重さが400g近く違いますからね
400kgでした。

書込番号:24675170

ナイスクチコミ!0


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2022/03/29 23:32(1年以上前)

まったく気になりません。
歴史あるWRXの龍の鱗を手にして、その雰囲気を楽しみます。
何に数字でとかタイムが…とかS4を選んだ人には全く響かないのでは。
価格帯としては優秀なADASを装備し家族も乗れて
一人の時にはちょっと楽しめて…充分じゃないですか。
個人的に残念なのはWRX stiが出ない事です。
ホントに400馬力とか出して欲しかった。
そんな車が頂点にあり、S4はオールマイティなスポーティーセダンの位置付けが良かったかな。

書込番号:24675356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1701Fさん
クチコミ投稿数:1731件Goodアンサー獲得:76件

2022/03/30 10:12(1年以上前)

どこかにも載ってたけど、
このサイトに日本語で書いてあるHyundai(決してヒョンデではない)の方の重量が間違っていて
3196LBS(格闘技の体重のパウンド)=1450sが正解
S4は3400LBS=1542sで92s差ですね。
(S4の方の運転手が下手すぎるのも大きいような。ATだったら、もっと差が開きそうな気もするけど...)

書込番号:24675839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2022/03/30 12:20(1年以上前)

>1701Fさん

やはり間違ってたのですね
軽すぎると思ってました

400Kgならもっと大差になっていたことでしょう

あとはMTの3,4速あたりのギア比も適切なのか気になるところです
CVT(スバルパフォーマンストランスミッション)だったらどうなっていたか

書込番号:24675978

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:54件

2022/03/30 22:57(1年以上前)

アメリカのサイトを見ると、DCT仕様で3296lbsだったので、
少し重量差は縮まりますね。
スタートプライスが、31,900ドルなので、ライバルと思われる
シビックタイプRといい勝負になりそうですね。

話しはズレますが、ヒュンダイはWRCに参戦していますが、スバルは撤退して残念です。

書込番号:24676911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/03/31 10:27(1年以上前)

やっぱり。
街乗りでは前車より扱いやすそうですが、伸びがイマイチと聞いていました。
私はレヴォーグ2.0Lですが、2.4Lに乗り換える気がなくなりました。

書込番号:24677426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2022/03/31 13:43(1年以上前)

まず、WRX S4という車の立ち位置はWRX STIとは少し違ってラリーやレースで勝つことを目的とした車ではないですね。とはいえ、普通に考えればとてつもなくレベルの高いパフォーマンスを持っている事は確かです。リリースされるかどうかわかりませんが、本当の底力をみせるのはWRX STIでしょう。

 次にこの比較は直線加速とUターンでしか比較していないことです。本当にその車の優劣を全体的に比較するなら、清水和夫氏がやっているDST(ダイナミックセイフティテスト)のように高速でのダブルレーンチェンジや濡れた高速コーナーでのフルブレーキングといった様々な視点から比較しないとわからないと思います。

 とはいえ、ヒョンデはWRCで何度も優勝してますし、素晴らしいポテンシャルを持っていることは確かです。デザインもとても洗練されてきました。韓国車なんて日本車の足元にも及ばない、なんて時代は過ぎました。全力を出さないと負けてしまう、あるいは全力で戦っても負けてような強力なライバルになっている事を認めざるを得ないでしょうね。

書込番号:24677686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2022/04/02 11:01(1年以上前)

今は韓国車も全く馬鹿にできないのはその通りだと思いますが、でもなんか悔しいですよね。動画を見たらエラントラの方がパワー感があるように言ってますね。S4はCVTありきでエンジンも作っているはずなので、そこの制約があるのではと推察します。2.4ターボであれば330馬力、420Nmぐらい欲しいです。

書込番号:24680538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2022/04/02 13:22(1年以上前)

> 2.4ターボであれば330馬力、420Nmぐらい欲しいです。

その通り

GRカローラのスペック見ると残念感は確かにある
向こうは1.6なのに

公表されていないけど燃費でも負けちゃうでしょう

環境性能も含めて中途半端な感じは否めないか

書込番号:24680760

ナイスクチコミ!5


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/03 11:53(1年以上前)

 そもそもGTカーとスポーツカーを比べるのはナンセンス。
比べるならメルセデス C、BMW 3やアウディー A4あたりじゃね?

書込番号:24682460

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/03 17:57(1年以上前)

>まきまきまきおさん
>ただ一昔前のWRXやランエボ、TYPE RなどがWRCやニュルで元気だったころが懷かしく…愚痴った次第です。

S4はレガシーB4の後継ですから、それを求めるものではないと思います。

書込番号:24683050

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ153

返信20

お気に入りに追加

標準

試乗しました

2022/02/19 22:24(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

先週12日土曜日に試乗しました。グレードはSti SportsR EX ボディカラーはオレンジでした。

外観は意外にフェンダーの例の黒のアーチも違和感は薄いです。世間の車も特にSUVによく見るので特殊なヘンテコではなかったと感じました。

フロントはレヴォーグとは変えているだけに「走る」ってイメージは感じますね。まあまあかなと。

問題はリアのデザインですね。下半分が攻めたデザインだけに上半分は???すっきりしすぎ、、、現在はオプションでもStiパーツでもウイングが無いので寂しい感じです。

走行した感じですが、たしかに出足はいいです。信号待ちからのスタートで明らかに2Lとは違いますね。排気量上がった効果は出ている様です。
以前あった2.5Lターボよりも良く感じました。(WRX A-line比較)

試乗なので80km位までしか出せませんでしたが、CVTの制御がだいぶ変わったようで、80kmで1-8速の4になってました。S#です。

一番変わったのがフロントの重さをかなり感じます。カタログは全然見ずに試乗したので数値はわかりませんが、重いフロントをパワーで押すハンドリングの手応えでした。

S#だと市街地のデコボコはすべて拾います。営業さんの説明だと制御は走行モードで変わる様になったとか。現車E型Sti-Sportsにほぼカタログ+Stiパーツフルに装備の車より固く感じます。

EXだとS#や他の操作がセンターのタッチパネルになる様で、スマホにも対応できない50代の私には車の運転に集中出来ないと事故しそう、、、、

あとシートですがノーマルシート(Sti SportsR EX)でもかなりタイトです。

私は160cmも無いのに感じているので、180cm位ある人は試乗したほうがいいです。

見積もりでほぼカタログフルオプションで173万円から値引き12万円で666万円。

グレードはSti-SportRでEXではありません。EXのセンターパネルは無理なので外しました。

まだ出てませんがこれにマフラー+ウイングまでは取付たいので700万円は完全に超えますね。

あれ? R35 GTRって発売当初777万円だったような、、、

そんなに昔では無い車との比較ですが、馬力ダウン+重量UP+価格UPであの車に近い価格。

限定車でもう少し買得なの出ないと買わないです。


書込番号:24609409

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/20 00:49(1年以上前)

>限定車でもう少し買得なの出ないと買わないです。

多分、限定車でお買い得な物が出ても今のご時世すぐに
転売屋に目を付けられるだけだと思うのでこの手の
車はそのくらいの価格が平和で良いかもしれないですよ。

書込番号:24609617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/20 01:19(1年以上前)

>ねこさくらさん

WRX STIの次期S210なら兎も角、S4の限定車に転売ヤーは絡まないと思うわ。

書込番号:24609640

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2022/02/20 07:53(1年以上前)

>ずっとスバリストさん

> EXだとS#や他の操作がセンターのタッチパネルになる様で、スマホにも対応できない
> 50代の私には車の運転に集中出来ないと事故しそう、、、、

試乗車はSTI Sport Rだったようですが、GT-HであればI,S,S#の切り替えは従来通り
ハンドル上のボタンで操作性は変わらないはずです(EXの有無に関係なく)

気にされている値段の方も幾分お安くなりますよ

書込番号:24609796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2022/02/20 08:38(1年以上前)

>あれ? R35 GTRって発売当初777万円だったような、、、

14年以上前の車の最廉価価格と比較して意味ありますか?
911だって現在のノーマルカレラは1400万円以上しますが、14年前の997だったら1000万円ちょっとで購入できましたよ。

書込番号:24609846

ナイスクチコミ!13


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/20 08:44(1年以上前)

恵比寿で展示車に座るだけ座りました。まあまあ恰好いいし座り姿勢もシックリ来ますが、500万オーバーで欲しいか?と言われれば、まあ見るだけでいいかな、が素直な感想。

ハイパワーガソリン車を売りづらい時代なのでしょう。それでも買う人はいますから、少なくとも日本市場では単価を上げて台数を絞る戦略なのかなと思います。

書込番号:24609858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2022/02/20 10:10(1年以上前)

>ずっとスバリストさん
レポありがとうございました。
個人的にはあの黒いアーチと下回りの黒い樹脂化は何とかしてほしいです。
そして、スバル車で700万円?
日本人の給料が上がらないので私は追いつけないです。

書込番号:24609995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/20 10:37(1年以上前)

私は下取り無しsti ex で乗り出し520万でしたけどね。
なんとしても高くて買えないクルマにしたい一部の人間がいるようですが、ホイールやフルエアロその他コミコミの完全フル装備にしない限りそこまでいきませんよ。昔のクルマの価格と比べたり、かたやフルオプション、一方はノーオプの最低グレードと比較したりとか何が彼らを掻き立てるのか…

書込番号:24610038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:40件

2022/02/20 12:47(1年以上前)

皆様いろいろ意見聞かせていただき感謝します。

700万円オーバーは私の現車もそうですがこだわりがあって、社外品は一切なしで純正+Stiパーツはほぼすべて毎回付けるオタク

な買い物してますで参考程度でお読み下さい。

14年前のGT-R価格を出してるのはワザとです。最近どこのメーカーも車の値段あがりすぎで、平均所得が何年も変わらない日本

で車の値段だけずっと上がるのに不満なおじさんがちょっと日本の車メーカーに愚痴言ってるのです。

日本車は高性能で耐久性が良くて同等性能の輸入車の半額程で買えていた時代をすごした私には寂しいかぎりです。

メーカーの方にこの愚痴が届くといいな-

書込番号:24610259

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2042件Goodアンサー獲得:189件

2022/02/20 13:26(1年以上前)

『日本車は高性能で耐久性が良くて同等性能の輸入車の半額程で買えていた時代をすごした私には寂しいかぎりです。』
 →VBHに限れば欧州製スポーツセダン比で、ステアリングホイールを握るオーナーとして、欧州車購入プライス半額程は無理としても、少なくとも60〜70%程度での負担でクラス同等かそれ以上の動力運動&安全性能を手にすることができ、相変わらずコストパフォーマンスに優れある意味バーゲンプライスであることには変わらないように思います。
 正直、ADASが充実した軽自動車も軽く200万円オーバーの時代、500〜600万円程のVBHが相対的に高く感じるのは、日本人の実質賃金が90年代初頭のバブル崩壊以後殆ど増加しておらず、むしろ一部消費者物価上昇により目減りしているからであり、実質賃金のOECD統計調査でも下位1/3グループに近いポジションにあるのが如実に物語っているように思います。
https://www.oecd.org/tokyo/statistics/average-wages-japanese-version.htm

書込番号:24610322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2022/02/20 14:04(1年以上前)

そんな何十年も前の物価を今の時代に持ち出して、今の車は高い!てナンセンスでしょう〜

各部品の品質もコストも人件費だの諸経費など 開発費も掛かってるんだから昔の価格と比較するなて

最近多いよね、昔のスープラは安かったとか新型Zは高過ぎるとかさ〜

書込番号:24610402

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/20 16:04(1年以上前)

>ずっとスバリストさん
>車の値段だけずっと上がるのに不満なおじさんがちょっと日本の車メーカーに愚痴言ってるのです。

この考えを辞めましょう。逆に車だけが正常な値動きをしてると考えないと。

自分は食品関係で働いてますが原材料から人件費、光熱費全て上がってます。
でも、売値はそんなに上がって無いんですよ。これって異常じゃないですか?。

車だって原材料から人件費、光熱費まで全て上がってると思いますよ。
それを値段に反映させるのはおかしい事なのかな?。

愚痴を言うのは車メーカーでは無くて政治家や賃金を上げない社長さん達に
言わないといけないと思いますよ。

書込番号:24610599

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/20 16:49(1年以上前)

ホント、いい大人が見っともないというか、お金あるなら黙って買ってりゃいいお客さんなのにさもしいよね。昔は良かったなんて年寄りの愚痴言ってないで、予算の中で好きなクルマ買えばいいと思うよ。

書込番号:24610693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/02/20 16:55(1年以上前)

米国だと新型S4はベースグレード300万台前半からあります。

人件費や材料費高騰が理由ならどこの国でも同じ価格になりますし、日本で給与が上がらないのが理由なら、むしろ米国のほうが高くなるはずです。

つまり日本で高いのは戦略的に高いわけで、高いと感じるのは正常だし、実際高いと思いますよ。

日本だとセダンは台数が出ない上に、上級車種の主力は1.8T(特にレヴォーグ)という位置付けのような感じなので、アウトバックやS4はレヴォーグを邪魔しないような高価格路線で売りたいのでは。

それでも買いたければ買って下さい、無理ならレヴォーグをどうぞ、ということでしょう。

書込番号:24610704

ナイスクチコミ!6


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/20 18:41(1年以上前)

レビューのみ読むとなかなかSPTも電制タービンも良い様です。
ショックの設定も他メーカーでは選択しない硬さを選んでいると読みましたので
そう言う印象なのでしょうね。
ドライブモードを幾つか試されたのかは定かではありませんが、それぞれの差が
どれだけあるか興味があります。
私のレヴォーグはTEINのEDFC PROを入れているのでショックだけはキャラ変?!
しますが総合的に見ると物足りません。
減りはましたが家族を乗せる機会があるのでコンフォートは十分な乗り心地なのか…
私は50半ばですが、特にタッチパネルの操作に敷居の高さは感じません。
走行モードは、通常はインディビジュアル、家族乗車時はコンフォートと言った
設定での運用を考えていますが、ハンドルのボタンで問題ないでしょう。
これからは、そう言った車本来のレビューが増える事を期待します。

書込番号:24610939

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2022/02/20 20:36(1年以上前)

あらためていろいろなご意見ありがとうございます。

やっぱりWRX S4って車の口コミ見てる方の意見は曖昧な所がなく直球で心打たれます。

価格に関しての肯定的な返信も否定的な返信もどちらも正しい意見だと思います。これだから車選びは迷うけど楽しいと初心に戻

りました。感謝します。

価格に関しての愚痴はもうスルーして下さい。私もそうですがみなさん新型S4の試乗感想がいろいろ聞きたいハズですし。

で追加の試乗感想ですが、シフトレバーの高さが今までのスバル車では無かった位置まで上にきてます。

みなさんのドライビングポジションは様々ですので良し悪しはあるでしょうが、パドルシフトになっても左手はMTの癖でシフトレバー

に添えている私には違和感がありました。

これは体格のいい方にはベストな変更かもしれないのでプラスかマイナスかは分かりません。

やはり現車に座ってから契約をお勧めします。

書込番号:24611150

ナイスクチコミ!6


RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/27 23:08(1年以上前)

本日、試乗できました。グレードはSTI Sport R EX レカロ でした。
購入予定のグレードは同じです。
30分にも満たない時間で営業さんも同乗していましたし、
指示されたコースでの試乗、あくまでも個人の印象です。
・レカロシートは、想像よりは下。現在、SR7Fを入れていますが
 それには敵わない…タッチが硬めです。馴染んで印象が変わる事を願ってます。
 また、座面の下限位置が高い…もう少し下がらないか と感じます。
 調整幅は広いので座面の先端を上げればお尻を落とし込む、今の感じになります。
 ただ、入替とは言え、シートヒーター+電動でこの価格は良いと思います。
 リアの感触は良かったです。
・WRX、CMで見る様な荒れ狂う走りのイメージは感じません。
 良く出来たサルーンです。静かで乗り心地が非常に良い!
 足もボディも相当に良いと感じます。これは家族も乗るので重要です。
 スタッドレスでしたがロードノイズも抑えられ、S#で踏み込んでもエンジン音、
 排気音も同じく…ただ速度はぐんと出ます。
 ちょっと寂しいので吸排気を変えてレヴォーグと同じ様にしたいと思います。
・スタイリングは迫力あります。威圧感のあるフロント、横長に大きいエアインテーク、
 側面の曲面造形、リアの絞り込み。純正ホイールでも割と外に出てます。
僅かな時間だったので、これくらいですが質感は高く買って良かった、早く来て!!と
思わせてくれるクルマであると感じました。
2店舗で行き来する様ですので、改めて試乗してみたいと思います。

 

書込番号:24624922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2022/03/04 18:52(1年以上前)

えっとじゃあアメリカのベースグレードが日本でも発売されるとしたらおいくらなら購買意欲が掻き立てられますか?

書込番号:24632151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JIIIFFさん
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:10件

2022/03/14 13:00(1年以上前)

>ジャック・スバロウさん

>個人的にはあの黒いアーチと下回りの黒い樹脂化は何とかしてほしいです。

黒の樹脂化は、気流の剥離を促すための幾何学テクスチャのようです。(スバルは特に空力に力入れていますよね!)

実車を確認すると、S4は他の車種(フォレ・XV等)と違い、幾何学テクスチャの形状がヘキサゴン形状になっていました。
ニュルを攻める際に貢献したサメ肌塗装からヒントを得て、模様自体の立ち上げ角度なども実験を繰り返して現在の形状になった模様です。
(展示車確認したところ、フォレ・XV等は確かに、単にブツブツがついているだけ・・・といった幾何学テクスチャでした。)

私もジャック・スバロウさんと同じように思っていたのですが、先日試乗の際に営業さんから上記の技術情報を教えていただいて納得した次第です。
また試乗もしてみましたが、試乗ごときの速度域ではその恩恵は不明でしたw

>ずっとスバリストさん

それよりも他車種に搭載されているリニアトロニックとS4に搭載されたパフォーマンストランスミッションの違いに驚きました。
シフト操作でかなり素早くシフトチェンジしてくれる印象で、シフトダウンではブリッピングしてくれます。
クラッチがない車なのですが、ブレーキ踏みながらシフトダウンすると、MT車のようにヒール&トゥしているような感じを受けました。
(マフラー替えたくなります。いや換えないといけませんこの車は!)

私は家族のためにこの車を選ぶことはできませんが、総じて、実車を見るとかなりかっこよかったです。独身なら買いだったのでしょう。
ただし、ホイールの奥に見える片押しのブレーキキャリパーだけは、どうしても納得できませんでしたが.............

書込番号:24648948

ナイスクチコミ!0


Cote922さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/14 18:18(1年以上前)

ずっとスバリストさん、試乗してきた感想ありがとうございます。
ずっとスバリストさんのシートに関する投稿を見て少し心配になりました。
自分はカタログしか見ずに、1月8日に予約しました。予約時にノーマルシートより「レカロがいい!」と思いオプション設定してしまいました。
でも今になり、大丈夫かな(汗)と思いました。
自分の身長は172cm、中肉中背ですが、少しプヨプヨな体形です。
ディーラーの営業マンもシートに関して何も言っていなかったので・・・最悪、体をシートに合わせるようダイエットしましょうかね(笑)
貴重な体験ありがとうございました。

書込番号:24649350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/03/20 21:10(1年以上前)

皆様ご感想ありがとうございます。

>RR-1さん

そうですね。よくできたサルーンになった感じです。このサイズの4ドアセダンの選択肢が少なくなった国産車で、静かで乗り心地が良くて加速がいい車を出してきたなと感じます。

私的には9台のスバル車乗り継いで「どっしり感」がアルシオーネSVX並にあると感じます。

あれは3.3L水平対向6気筒でしたが高速道路を走るととても良かったです。2台乗り継ぎました。

初代より軽快感は薄れましたが、方向性は良いと思います。

>JIIIFFさん

やっぱりトランスミッションが違いましたか。これは初代S4オーナーはすぐ気づきますよね。

試乗程度では分からなかったですが、おそらくあの制御だとカタログ値パワーダウンしてますが、瞬発力は新型が速いでしょう。

マフラーは変えたいですよね。S4のB型からE型に乗り換えた際にStiのエキゾーストキットを取り付けてみましたが、アクセルのON/OFFの反応が激変したのを思い出しました。

ブレーキはパッド交換程度までで一般道走る分には十分かと。それ以上が欲しいのでしたら相当なスピードの世界を走れる方なのですね。飛ばすなりにも安全運転で。

>Cote922さん
シートはたぶんなんとかなります。(良いディーラーでしたら対応してくれます)

現車E型Sti-Sportのシートは標準でレカロですが、同じく車が無いのに先行予約して失敗です。

私の160cm以下の身長だとヘッドレストのふくらみが前に出過ぎで頭頂部を押されて常に下向きポジションになってしまいました。

上下調整できますが一番下げてこの状態だったのでディーラーに相談したところ、無料でヘッドレストの綿抜きを納得いくまで何度もして頂きました。

今はとても快適にドライブしてます。ぜひやってみてください。

書込番号:24659487

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 納期情報

2022/02/13 11:58(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件

12月4日にwrx s4 STI sports R EXを発注しました。当初の納車は4月でした。昨日(2月12日)に確認したところ、4月か5月と言われました。
少しの朗報として、アメリカ輸出用の車両を国内に回す話しがあり、そこにはまると納車が早まるとのことです。確実に納期が早まる方が出ると思いますが、気長に待ちたいと思います。

書込番号:24596959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
RR-1さん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:11件

2022/02/13 21:33(1年以上前)

>ダークウッドさん
レヴォーグの板でも同様の話しが出ていますね。
さて、どれだけの人が対象になるでしょうか。

書込番号:24598263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/02/14 00:52(1年以上前)

>RR-1さん
そうなんですね。対象はレヴォーグとS4のようですね。

書込番号:24598658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2022/02/18 20:48(1年以上前)

12月上旬にwrx s4 STI sports R EXを契約しました。
今乗ってるSJGAフォレスターの車検が4末なので状況を聞いたら、不確実ですが6月の1巡とのことでした。
契約した記憶のなくなって来るくらい待たされますねー
3末には2.4レボーグの試乗車が入って来るらしいのでぶん回したいと思います。

書込番号:24607332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/21 00:30(1年以上前)

>よしお369さん
同じ時期にご契約されたのですね。私も現在フォレスター(SH5)に乗っております。
先日ディーラーよりs4の試乗車が入庫された旨、連絡がありましたが、予定合わず3月中旬以降で試乗する予定です。
納車が非常に待ち遠しいですが、YouTube見たり試乗したりで期待感を膨らませながら待ちたいと思います。
お互い、楽しみですね。

書込番号:24611572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2022/02/24 21:32(1年以上前)

ダークウッドさん
S4に試乗車ですかー
すごっ
優良ディーラーですね!

書込番号:24618633

ナイスクチコミ!2


Cote922さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/26 15:07(1年以上前)

ダークウッドさん、自分は令和4年1月8日にS4のSTI sports R EX(WRブルー)を予約しました。
その時点で6月頃と言われました。
そして2月23日にディーラーオプションの関係でディーラーに伺いまして、納期についてお話がありました。
やはり「納期は6月頃になっちゃうかな〜」って言ってました。
「今はディーラーの展示車・試乗車を先に製造中です。」とも言ってました。

書込番号:24621763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/02/27 00:43(1年以上前)

やはり展示車、試乗車優先なんですね〜。ディーラーからは、情報があったら連絡をいただく事になっていますが、今のところ連絡がありません。他の方の口コミから5月製造の連絡を受けた方もいらっしゃるようですので、5月製造にも入っていないんだな、と想定しています。そうなると6月製造で7月納車かなと思っています。契約当初はゴールデンウィークに間に合えば嬉しいなと思っていましたが、今はお盆に変わりました。他の方の納車状況を聞いたりするのも楽しみながら、のんびり待ちたいと思います。しかしながらゴールデンウィークは長距離ドライブ旅行を予定しておりまして、家内の軽自動車が活躍しそうです。😅

書込番号:24622892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/27 00:52(1年以上前)

>Cote922さん
上記、コメントにつけ忘れました。補足します。

書込番号:24622903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/02/27 10:48(1年以上前)

>Cote922さん
まったく同じ日に同じグレードを契約したんで、もの凄く参考になります!

書込番号:24623446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


蒼い苺さん
クチコミ投稿数:20件

2022/02/27 11:48(1年以上前)

他のスレにも書きましたが、昨日担当者さんから納期の連絡がきました。
私は、11月25日の昼過ぎ注文(STI-EX)で、4月の2巡。同じ店舗で、12月の中旬に注文した人は、6月0巡(全くの未定)よいう事でした。
これも、確定が出た訳ではないので、今後どうなるか分からないと言ってましたが・・・。

書込番号:24623589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/27 12:23(1年以上前)

>蒼い苺さん
発表日翌日の契約で、4月2巡なんですね。
で、12月中旬の方が6月見込み(未定)。大変、参考になります。ありがとうございます。
私は12月4日契約なので、なんとか5月に滑り込んでくれないか期待が持てました。

書込番号:24623648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/03/19 15:16(1年以上前)

s4 STI sport R EXの試乗がてら納期について、ディーラーさんに確認しました。6月3巡の生産計画に入ったようです。12月4日の発注ですので、生産までちょうど半年となります。納車されるのは7月中旬見込みです。
先日の東北地震の影響で部品調達が遅れる可能性があるものの何とかお盆前にはと期待しています。
ところで試乗の感想ですが、コンフォートはハンドル操作が柔らかくなるものの予想より足回りが固く感じました。高級車に乗ってるような感覚を期待していましたが、そうではなくあくまでスポーツ車でした。sports +では予想を超える加速を味わいましたが、日常生活でそこまで踏み込むことはないだろうと思いました。あと少し、マイカーに想いを馳せながら待ちたいと思います。

書込番号:24657161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Cote922さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2022/03/19 17:59(1年以上前)

ダークウッドさん、とても参考になりました。
YouTubeなどで「コンフォートモード」にすると高級車並みのしなやかな走り・・というのを散見してましたが、やはりそこはスポーツセダンですよね。逆にホッとした感じです。

自分も木曜日に営業担当者から、「うちにもS4のST I sportsR EXのレカロシート装着の試乗車がきましたので是非どうぞ」との事でした。早速金曜日にディーラーに行き、オレンジ色の試乗車がありました。営業担当者から「試乗できますよ!!」とお誘いがありましたが、「座るだけで結構です。感動は納車の時までとっておきます!」とお断りしました。
ただ、他の口コミに、レカロシートがかなりタイトになっていて体形によっては・・・」と気になるコメントがあり、身長173cm78kgの自分にはどうしても気になっていました。
座った感想は、全く違和感なくスッポリといい感じのホールド感でした。もっとハードなバケットシートのイメージがありましたが、逆にソフトタッチな感じでした。
営業担当者も、「レカロといっても万人向けのオプションシートなので、極端な体形じゃない限り大丈夫ですよ。」と言っており、ひとまずホッとしました。
肝心の納車に関しては平謝りで、「すみません、納期がいつになるか・・この前は6月と言いましたが・・・」と言われ、「大丈夫ですよ、気長に待ってますから」  
話の内容からすると、夏頃になりそうです。

書込番号:24657377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/03/19 18:55(1年以上前)

>Cote922さん
『感動は取っておく』素敵ですね。
レカロシートにピッタリの体型で羨ましいです。私は165cm 52kgなので、左右に空間が5cmくらいづつ空いており、急カーブで体がスライドして初めてホールドされると思います。(笑)
お互い夏の納車を楽しみに待ちましょう❗️

書込番号:24657470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/04/17 23:44(1年以上前)

先日、ディーラーより6月3巡の生産計画から、6月上旬の出荷に納期が短縮された旨の連絡がありました。嬉しいお知らせとなりました。

書込番号:24704985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/07/01 20:39(1年以上前)

ようやく納車日が確定致しました。
7月9日です。(雨でしたら延長する予定です。)
12月4日の契約から、7ヶ月かかりました。
上海の影響もあったと聞きました。
長い期間でしたが、皆様の納期情報を見たり、YouTubeで走行動画を見たり、試乗したりと今思えば結構楽しめたなと思います。
納車待ちの沢山の方々も是非、楽しみながらお待ちいただければ幸いです。

書込番号:24817911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

STI Sport Rの燃費比較(vsレヴォーグ2.4)

2022/01/13 23:13(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル

レヴォーグのSTI Sport R(同じエンジン、トランスミッション)と燃費を比較したところ、
JC08、WLTC共にWRXのほうが少しだけ悪いことに気付きました
車両重量はWRXのほうが30Kg軽いにも関わらずです

レヴォーグ諸元表
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/spec

WRX S4諸元表
https://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/spec

新車装着タイヤのサイズ(WRXのほうが幅が20mm大きい)と
銘柄(ヨコハマ ブルーアースGTとダンロップSRORT-MAXX)
違いによるものという理解で大丈夫ですかね

タイヤだけで結構変わるんだなと思った次第です

書込番号:24543131

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:54件

2022/01/13 23:47(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
タイヤの違いは、燃費測定では転がり抵抗に影響すると思いますが、
他には空気抵抗も燃費測定に影響しますので、その両方だと思いますよ。
どちらが空気抵抗が少ないかは知りませんが。

書込番号:24543169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2022/01/14 08:39(1年以上前)

>レヴォーグのSTI Sport R(同じエンジン、トランスミッション)と燃費を比較したところ、
JC08、WLTC共にWRXのほうが少しだけ悪いことに気付きました
車両重量はWRXのほうが30Kg軽いにも関わらずです

CVTのプログラムって事は無いかな



書込番号:24543463

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2022/01/14 09:05(1年以上前)

変速比が違うみたいですよ
WRXのほうがやや高回転に振ってるのかな

書込番号:24543504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2022/01/14 10:15(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

ミッション自体は同じ感じ
最終減速日も同じ

プログラムも同じような

タイヤの抵抗(銘柄と幅)
車幅の違い(空気抵抗?)
タイヤの外径(S4の方が5から6mm小さい)
の複合要素かな

書込番号:24543575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1402件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2022/01/14 18:01(1年以上前)

>肉じゃが美味しいさん
>9801UVさん
>gda_hisashiさん

空気抵抗について

確かに全幅は30mm広いですが全高は35mm低く、投影面積も大差なさそうです
今回、空力テクスチャーとか非常に力を入れていると思うのでWRXのほうが勝ることは
あっても劣っているとは考えにくいですね

むしろタイヤがレヴォーグの225から245に太くなっているのにわずかな燃費低下に
とどめていることを個人的には評価したいぐらいです

ちなみに旧型VAGではA型で225でしたが最終的には245になり、
JC08モードでは13.2km/Lから11.8km/Lに1割強ダウンしました

新型では排気量拡大しながら245タイヤで同じJC08モードで12.7km/Lに戻して
きているのですから相当頑張っているのではないでしょうか

走りを楽しむ車とはいえ、ランニングコストはできれば抑えたいし、スタンドに度々
寄るのも面倒ですからありがたいことです

書込番号:24544206

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2022/01/16 11:02(1年以上前)

 個人的には燃費の違いの主な要因は、タイヤサイズによる転がり抵抗の差だと思います。

 空気抵抗に関しては燃費を追求するプリウスのスタイルを考えると、セダンスタイルより、
ワゴンの方が有利なのでは?
 実際の両車のCD値が気になりますね。

書込番号:24547039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1402件 WRX S4 2021年モデルのオーナーWRX S4 2021年モデルの満足度5

2022/01/17 20:04(1年以上前)

>512BBF355さん

ちょっと昔はCd値とかのスペックがカタログとかで公表されてたりしましたが
最近はあまり見かけないような

> 燃費の違いの主な要因は、タイヤサイズによる転がり抵抗の差だと思います。

私もそのように思います
ただ、レヴォーグ比較で20mm幅広になって13.1⇒12.7km/Lへ3%程度の悪化で
済んでいるのは本来のマイナスを補う方向のプラスの何かがあるはず

プラス要素として、30Kg軽い車両重量の影響だけでは足りないでしょうから、
やはり空気抵抗面ではレヴォーグに対しては、優位に立っているのではないか、
というのが私の見立てです

WRX S4 空力性能
https://www.subaru.jp/wrx/s4/driving/driving

両車のCd値が公開されていれば上記の仮説が正しいか検証できるのですけどね

書込番号:24549687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ196

返信31

お気に入りに追加

標準

トランスミッション

2021/12/01 08:18(1年以上前)


自動車 > スバル > WRX S4

スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

BRZにはCVTでなく6ATが搭載されていますので、走る、止まる、曲がる、に加え変速の楽しみがありますよね。
WRXもかなりスポーツ色の強い車なので6ATが欲しかった!
パドルだけでなくシフトレバーでも変速できれば満点なのに・・・。

書込番号:24471984

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に11件の返信があります。


Pontataさん
クチコミ投稿数:3915件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/03 06:15(1年以上前)

>512BBF355さん
>そうでなければ少しでも燃費の良いCVTを載せるでしょうから。

それは古い考えに基づく偏見だと思います。

かつてCVTが燃費が良いと言われたのは、燃費効率が良い回転域を積極的に使いやすかったからで、ただそれが回転が先行するラバーバンドフィールの元凶でした。

でも、その考えを捨ててステップ式にすれば、回転と車速の関係が取り戻せます。

逆に、かつてのトルコンATは、トルコンを使ってズルズルだったので、滑らかだけど、非効率でした。

でも、現在のトルコンATは、ロックアップ領域が広いので、回転と車速の関係が取り戻せました。

トルコンATの進化が先に行われただけで、目指すところは同じだと思います。小排気量向けには、従来のメリットを生かした方式も残るかも知れませんが。

> やはり発進や変速時のギクシャグ感や不具合によるリコールの多さがネックなのでしょうね。

リコールが多いのは、熱容量に余裕がない乾式DCTの話で、一定以上のトルクがあるエンジンと組み合わされるのは湿式DCTです。

乾式は軽量だから小排気量車で選ばれるわけですが、湿式は重いけど、耐久性もそう悪くないし、乾式よりスムーズに機能させられます。(乾式は48Vの手助けを借りて、スムーズさを手に入れましたが)

変速の速さを少し手放せば、スムーズにすることは難しくないと思いますが、そうしたくないだけだと思います。

結局、方式は手段であって、目的に近い形に出来るなら、あたしゃ何でも構わないと思います。

書込番号:24474885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/12/03 08:06(1年以上前)

>Pontataさん

 詳しい解説ありがとうございます。
 車がEVシフトするとMT、AT、DCTも無くなってしまうので、
今のうちに自分の気に入ったトランスミッションを楽しみたいと思うます。

書込番号:24474957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2021/12/03 09:22(1年以上前)

>512BBF355さん

EVでも、さすがにMTは出ないだろうけど
変速機構は搭載され始めてますよ。

今出てるのは、ポルシェのタイカン(2速トランスミッション)くらいですけど、
変速できれば今苦手な高速域も改善されるでしょうし、
今後搭載車が増えたり、多段化されていったりするのではと思ってます。

書込番号:24475044

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3915件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/03 15:12(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>なんていうかな固定(ロック)されていなにけど押さえつけて滑りを加減させているってイメージがチョット

多分、仕組みを誤解されていると思います。私自身も技術的な話は弱いんだけど。

糸巻き型の径が異なる方向にベルト(金属チェーン)が移動するのではなく、巻きついている軸の径自体(軸の太さ)が可変する…そうイメージすれば、「滑りを加減する」という表現が適切ではないと理解できると思います。

実際には、ベルトが挟まれている部分の幅を狭め、外径方向へ押し出すイメージになります。

Vの間にベルトが挟まっていると考えてください。(下側が回転軸) 挟む間隔を狭め、VをYにすると、上に押し上げられますよね。こうして外径側に押し上げることで、軸の径を可変させる効果を出します。

予め太さが異なる軸に対し、ベルトが移動しているわけじゃないんですよね。

書込番号:24475430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2021/12/03 15:34(1年以上前)

>Vの間にベルトが挟まっていると考えてください。(下側が回転軸) 挟む間隔を狭め、VをYにすると、上に押し上げられますよね。こうして外径側に押し上げることで、軸の径を可変させる効果を出します。

その挟まっている部分の摩擦で伝達している訳でしょ
V時で無段階ってのが
滑らない(滑りを少なく)押さえつけているって考えちゃう訳よ
だってどこかが止まって(固定されていたら)無段階って出来ないじゃん



書込番号:24475461

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3915件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/03 15:38(1年以上前)

>512BBF355さん
>今のうちに自分の気に入ったトランスミッションを楽しみたいと思うます。

それは別に構わないんですが、きちんと体感したり、理解をした上で、何が気にいるのか判断すべきだと思うだけです。

現在、私はAudiとマツダを所有しているわけですが、実際に気になるのは仕組み(方式)ではなく、変速制御の方です。カーブでブレーキ減速しても、シフトダウンが連動しにくければ、出口で、もたつく…みたいな。

全て自分のコントロール下にあるMTが、やはり一番楽しいとは思うんだけど、その感覚により近い形で、意思を汲みとったような制御をしてくれるなら、変速速度なんかは、もう充分速いわけですし。

別に方式に拘りはありません。

書込番号:24475464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3915件Goodアンサー獲得:48件

2021/12/03 15:55(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>その挟まっている部分の摩擦で伝達している訳でしょ

私も技術的な話は弱いんですが…。

挟み角は、径を変える働きだと思います。素人考えですが、挟み角で摩擦を出そうと強く挟み付けると、より外径側に動いてしまうわけで。

伝達摩擦は、2つのプーリーの間のテンションだと思います。

2つのプーリーは、逆の動き(太く/細く)をして、変速比を作るわけですが、同時に2つのプーリー間のテンションを作るんだと思いますよ。(互いに引っ張る)

書込番号:24475478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2021/12/03 17:17(1年以上前)

>伝達摩擦は、2つのプーリーの間のテンションだと思います。

その接触部はテーパー部分でしょ
テーパーだからギヤのような引っかかりは作れない訳で
テンションでも結局テーパー部分での摩擦(接触)でしょ

ロックアップは出来ない?

MT(クラッチ板)だって入力が大きすぎると滑るし
トルコンだってトルクの伝達時には滑っているんだけど
そうでない時はクラッチディスクやロックアップで基本100%(滑らず)伝達って構造ですよね
CVTも変速時以外は滑っていないそしてのの部分の構造的耐久性が理解できるようになれば良いんだが

今はメーカーの大丈夫ってのを信じるしかなく構造(仕組み)への不安が残っている

そう言う医務ではDCTやAMTのほうが伝達する構造(仕組み)への安心感が高い気がする



書込番号:24475567

ナイスクチコミ!3


aw11naさん
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:108件

2021/12/04 09:24(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>構造的耐久性が理解できるようになれば良いんだが

消耗品だと割り切る事が出来れば問題なくなるかも?
ベルトそのものがクラッチを兼ねると認識し、10万q毎の交換対象にすれば、素晴らしいCVTが出来るかもよ。

今のATと同様に、10万qを超える使用に対応できないと商品にならない。と、ユーザー側が考えて車の性能を封印する事が、WRXに限っては幸せなのかどうかわからん。

500万円を超えるクラスなって、それが買える客層ならば、10万q毎50万円のトランスミッション交換を許容してもいいと思う。
(400万円だとなぁ、まだ庶民感あるから、10万q毎交換は設定できないだろうなと)
クラッチ交換が高額な今のGT-Rみたいな感じでね。

書込番号:24476602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2021/12/04 11:00(1年以上前)

>512BBF355さん

> パドルだけでなくシフトレバーでも変速できれば満点なのに・・・。

ATシフトレバー変速の何がよいのか、気が向いたら教えてください

変速の度にステアリングから手を離す必要もあり、
操作性としてはややノスタルジーを感じてしまうのです

書込番号:24476759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/04 18:03(1年以上前)

スバルのチェーン式 コンパクト

遊星ギア式9速AT 車体の半分まで来る

スバルはチェーン式のCVTですね
写真を見るとテーパーが狭まって減速比を変えるのではなく
内部の径そのものを変えているっぽいです。

ベルトが狭まったりせず一定の幅のまま径を変えているような感じでしょう。
高出力に耐えられる特徴のようです。
勿論内部の径に引っかかりはありませんのでオイルまみれでもあるし滑りは発生すると思います。
これはCVTの宿命であるので自転車のようなギアで止まっているわけではありませんね。

昔のCVTはこの滑りが多くスクーターのように加速がずっと遅れて付いてくる感じでしたが
色々な改良によって滑りは一瞬に近くなってきていると思います。

CVT採用が多いのはコンパクトであると言うことが一番だと思います。
初期のDCTでは日本の交通事情に不向きで(乾式では使えない)コストが合わないと言うことでしょうね。

HONDAのi-DCDが理論上は一番良かったと思います。
ただフィットクラスに乗せるためにコンパクト化が必修で遊星ギアで1-3速を併用し
その制御で手こずって採用を見送ってしまったのは残念です。
モーター併用なら乾式の問題点である耐久性や滑らかさやクリープの発生など
乾式クラッチの問題点を解消できます。
もっと大きいクラス用でサイズ制限に余裕があれば単純な構造でいけたのに残念ですね。

MGのPHEV(1.5ターボ+モーター+湿式7DCT+モーター3速、300馬力)に乗ってみましたが
モーターのお陰で非常にスムーズで変速が気持ち良いです。
EV走行からエンジン走行の切り替えも全くショックもなく最強クラスですね。

多段式ATもスムーズで良いですがやっぱり大きいと問題があります。
燃費走行を考えると6速では不足で8-10速はスムーズです。
大きい、重い、高いなのでやっぱり重量級車にしか使えない。

書込番号:24477306

ナイスクチコミ!1


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/12/04 19:03(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん

 峠道をマニュアルモードで走行した場合、ハンドルを切る頻度が多くなり、かならずしもニュートラルの位置でパドル操作できないことがあります。「ハンドルと一緒にパドルがどっかいっちゃた!」こんなケースではシフトレバーでの操作が便利です。
BMW,VW,audiなどは手前に引くとシフトダウン、マツダの6ATは手前でシフトアップ。個人的には後者が好み。
 画像を見ると、どうやらBRZはシフトレバーによる変速は出来なそうな感じですな。

書込番号:24477429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:70件

2021/12/04 21:39(1年以上前)

>512BBF355さん

パドルがステアリングコラムについているタイプだったらお気に召したのでしょうね
ラリーカーとかはそうだったような記憶がありますが、日本車では少数派かもしれません

書込番号:24477742

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/12/05 11:00(1年以上前)

スバルは日本で最初にCVTを搭載。

CVTの軸間は金属ベルトではなくチェーンです(スバルオリジナル)

書込番号:24478501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/12/07 22:59(1年以上前)

私もPontataさん同様、トランスミッションの方式よりはエンジンとの協調制御が大事かなと思います。
VWゴルフの乾式7速DSGは極低速域や坂道発進時のガクガクが酷いものでしたが最近はだいぶ滑らかになりました。以前乗ったディスカバリースポーツのATはシフトダウンのタイミングが微妙に遅く、違和感を強く感じました。
車が道具である以上、肝心なのはドライバーのアクセル・ブレーキやステアリングの変化に対して違和感のないタイミングで的確なレスポンスが返ってくる(ただ早ければ良いのではなく、街中をゆるゆる流している時は滑らかさ優先でゆったりと反応するのも含め)かどうかかな、と。カタログスペックでは見えないのでとりあえずCVTはダメ、と十把一絡げにしたくなる気持ちも理解できるのですが。

書込番号:24482923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2021/12/08 01:51(1年以上前)

512BBF355さん
BRZ(初代と新型共に)のATもシフトレバーによる変速できますよ(手前でシフトダウンですが

書込番号:24483131

ナイスクチコミ!2


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/12/08 08:02(1年以上前)

>armatiさん
>BRZ(初代と新型共に)のATもシフトレバーによる変速できますよ(手前でシフトダウンですが

 情報ありがとうございます。流石スポーツカーですね。

書込番号:24483277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29583件Goodアンサー獲得:1640件

2021/12/08 09:13(1年以上前)

>500万円を超えるクラスなって、それが買える客層ならば、10万q毎50万円のトランスミッション交換を許容してもいいと思う。

高額なら尚更
消耗品でアッセンブリー交換ってのが魅力ダウン
チエンがクラッチデスクでコマ?がフライホイール
で10万km(実際は15万km)くらいで交換必要って(容易に)交換出来るってなら良いかもしらないけど

パドルシフトについては一般道ではハンドルの切れ角等からやはり(シーケンシャルのような)レバーの方が使い易い気がする
競技車でもパドルは結構大きかったりするよね
ステアリングのボタンとかは日本のカーブの多い道ではあまり意味なさそう
(高速道路とかでシフトダウンし追い越しとかには良いかもしれないが)

STIが(その方が速いとし)CVTを採用したら耐久性や信頼性が上がってきたのかなと受け入れられるかも
(そうすれば多分ストリートユースなら30万kmくらい持つ?)







書込番号:24483353

ナイスクチコミ!0


スレ主 512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件

2021/12/11 17:09(1年以上前)

 独身時代にMT車を2台、計8年ほど乗っていたため、本当はMT車が欲しいのですが、
妻が2ペダル以外は運転したくないとのことで、MTに近いミッションを望んでいるわけです。
一番近いのはDCTですが搭載する車種は稀ですよね。
 現在新型レヴォーグSTIとマツダ3 20ST 6ATを所有していますがマツダの場合、
ワイディングロードはもちろん、退屈な時は街中でもMTモードに入れて楽しんでいます。
レヴォーグではせいぜい山坂道の長い下り坂でのエンブレ目的の場合のみです。
せっかくのMTモードが勿体無いよね。

書込番号:24488629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/12/11 17:40(1年以上前)

>512BBF355さん

元々パドルシフトはF1から来てフェラーリで採用されたもの。
まぁパドルシフトで有効なのはDCTだけですし
殆どの人はCVTやATでは使わないのではないでしょうか。

やっぱり頻繁に使用はミッションに負荷かかるしミッションは壊れたら高額です。
そう簡単には壊れないけどHONDAで38万台リコール、ダイハツで76万台リコールもあります。
仕組みがMTとは違うのであまり頻繁使用はお勧めではないかな。

書込番号:24488674

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WRX S4」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
WRX S4を新規書き込みWRX S4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

WRX S4
スバル

WRX S4

新車価格:447〜870万円

中古車価格:86〜1028万円

WRX S4をお気に入り製品に追加する <288

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

WRXS4の中古車 (全2モデル/490物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

WRXS4の中古車 (全2モデル/490物件)