モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル | 797件 | |
| WRX S4 2014年モデル | 2109件 | |
| WRX S4(モデル指定なし) | 1744件 |
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 12 | 2022年6月14日 06:20 | |
| 52 | 7 | 2022年5月25日 13:03 | |
| 86 | 18 | 2022年4月3日 17:57 | |
| 153 | 20 | 2022年3月20日 21:10 | |
| 17 | 7 | 2022年1月17日 20:04 | |
| 38 | 15 | 2021年12月29日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
令和4年2月12日に GT-H EX サファイアブルーパール を契約しました。
本日ディーラーから情報をいただきまして、ステータスが8月3巡目生産とのことでした。
よって現時点での納期にはなりますが、8月末登録、9月末納車予定とのことです。
だいたい150台/月から200台/月 ぐらいの生産みたいです。
よろしかったら参考にしてみてください。
書込番号:24788938 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
8月末登録、9月末納車予定 ???
9月末納車なら登録も9月末にしてもらうべきでしょう。
私の場合、登録日=納車日。事前登録をさせていないよ。
自賠責をディーラーにやらせず自分でやるので納車日でないと登録できないようにしているんだけどね。
書込番号:24789167
2点
>昔は技術者今はただの人さん
事務処理上通常のディーラーはそんなの受けられませんが
本当に新車、それも軽じゃなく普通車で
登録日に納車してもらってるのですか?
書込番号:24789218
6点
>昔は技術者今はただの人さん
おっしゃる通りなんですけど交渉がうまくいきませんでした。
せめて9月登録にして欲しかったのですが。。。
STIエアロパッケージなどの後付けオプションをいろいろつけているために時間がかかるようでした。
こうなれば出来るだけ早く納車してもらうように交渉しようと思います。
書込番号:24789237 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>1stlogicさん
自慢したいだけの特殊な例なので良い子はまねしちゃダメです。
確かに登録から納車日(実際に乗れる日)まで3週間も空いてしまうと損した気にはなりますけどね。
(自動車税は登録月はかからないのですが月末同士だと交渉の余地はあるかもですね)
書込番号:24789245
10点
>1stlogicさん
スバルはもとより、三菱、日産、トヨタ、マツダ、輸入車ではボルボ、フィアット。
妻や娘の車も含めてすべて登録日=納車日にしてもらっていますよ。
拒否されたら、そのディーラーでは買わないつもりでいますし。
最初から、「自賠責は自分で対応する」って伝えていますから拒否されたことはありません。
もちろん、登録日はディーラーの都合に合わせていますよ。そのうえで同じ日に納車してもらっている
だけです。勝手に「この日にしてくれ」ってことではないです。
登録さえすれば納車できる状態になってから、いつ登録するかを聞いて対応しているのです。ただそれだけ。
書込番号:24789964
0点
>1701Fさん
別に自慢したいわけではありません。登録したってことは自分のものになったってことですよね。
だったらその日に乗りたいでしょ。だから、そうしてもらっているだけのことです。
自動車税うんぬんを気にしたことはないですね。
書込番号:24789989
0点
>昔は技術者今はただの人さん
ご自分で申請して、陸運局までご自分でナンバープレートを取りに行くっていうことならありだとは思いますが…
町工場でない、大きなディーラーもよく引き受けてくれてますね。
少なくとも知らない人にまで勧めるのは感心しません。
書込番号:24790220
8点
失礼します、
登録日に納車って?
あり得るんですかね?
書類をすべて用意しておいて、申請してナンバー貰って取り付けて納車ってことですよね?
今まで全てそうだと仰ってるので、そうなんでしょうけど、担当者も大変ですね(多分?)
と其れは置いといて、
ほとんどのディーラーは、9月が半期の〆だと思うので、9月登録の打診は言ってみるだけでも良いと思いますよ!
気分的に8月と9月では、1ヶ月違いますからね!
書込番号:24790256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>福島の田舎人さん
今回車庫証明の手続きをわたし自身で行うため、ディーラーと相談しながら調整してみます。
あくまでもまだ予定に話で、世の中の情勢から今後どうなるかわかりませんので。。。。
今後のお付き合いもありますので様子を見ながら進めて行こうと思います。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:24790325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分でやるのは自賠責のみで、証書を渡して登録はディーラーの担当者にお任せしています。
若い時に買った中古車のときには名義変更手続きに同行していました。
各ディーラー個別に登録処理するところはいいんですが、本店とかでまとめて登録処理しに行くところでは、
前日とかに自賠責の手続きに行って本店へもっていくこともあって面倒なこともあります。
必要書類はどのディーラーでも提供してもらえます。スバルではFAXで送ってくれていましたし、その点では問題ないかと。
車両が入荷していないとか納車の準備もできてないのに登録されるのはごめんですが、
証書を遅れて届けるとかの登録手続きを邪魔する行為はしないようにする配慮は必要です。
書込番号:24790449
2点
>昔は技術者今はただの人さん
通常陸事にディーラー組合みたいなところがあって
本社経由でそこに一括で登録を依頼します
あなたの書いてる内容は30年前ならわかりますが
本当に今そんなことできるんですか?
書込番号:24792018
3点
>1stlogicさん
直近は妻のインプレッサG4。
初めての新車購入は1998年1月のギャラン。この時は意図したものではなく「週末に登録するので
いつでもどうぞ」って感じだったので仕事帰りに受け取ったから、たまたまそうなったとも言えます。
私の場合、自賠責はJAですけど、日産の時には「JAにするなら自分で払って」と言われて、結果的に
登録日=納車日になった。そういえばカローラ店も「JAなら自分で」でしたね。
JAだからできる技かも。
書込番号:24792435
0点
ずっと新型STIの登場を信じて疑わなかったので、今ポカンと穴が開いてしまっている状態です。電動化とはいえ、トヨタやマツダなんか ものすごい頑張っているのに、スバルはこのまま、275PSのまま終わってしまうんだろうか?
ベンツも電動ターボでがんばっている。S4も電動ターボだろう。
STIは出せなくとも、S4はもう少し何とかならんのか?トヨタにお株を奪われてしまっているではないか。
もう少し待ってやるから、もう少し性能UPして欲しい。
13点
>Mlackbearさん
終了ですね。
米国販売あってのこのボディですから、次はEVでFMCするかもしれません。
そしてパワーUPしたWRX-S4-EVが、0-100km/hを3秒台で走り抜けたら欲しい。
それまでVMGレヴォーグを乗り続けますw
書込番号:24760899
0点
もう少し待ってやるはさすがに草
書込番号:24760935 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
買って乗ってますが、公道を走るなら充分過ぎる性能だと思います。楽しくドライブできますよ。競技車が欲しいならヤリスや86、BRZがありますしね。
書込番号:24760942 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ボクサーエンジン捨てれば道は残ってるけど、捨てたらスバルでなくても良くない?っとなる。
書込番号:24761148
4点
やっぱりスバルの高性能車はボカンとボンネットに大きな穴が欲しいですね。
書込番号:24761247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
オーストラリアで独自のsti出すという噂もあるんですが…。
日本でも出してもらえませんか?
書込番号:24761824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
以下記事を見ました。
https://intensive911.com/?p=252684
S4は先代に比べバワー・トルクは下がったが走行性能はアップしているとの触れ込みでしたが、そうでもないんですかね。
何か悔しい。
書込番号:24674546 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まきまきまきおさん
だいたいスバル車は最強なんですか?
雪上だけかと。
書込番号:24674552
4点
こんにちは、
パワーは互角として重さが400g近く違いますからね。
参考にならないので悔しがることもないでしょう。
書込番号:24674571
3点
>まきまきまきおさん
動画のWRXのトランスミッションは6速MTでしたね
向こうは2リッターなのにピークパワーもトルクも上で、重量も400Kg軽い
(しかし車体重量1150kgって単純に凄くないですか?)となればWRXが勝つ
要素がないですね
もしウェット路面だったらFF相手ならいい勝負になるかも
書込番号:24674671
5点
やっぱりクルマも家電やスマホと同じ運命なのかな・・・
ぶっちゃけ韓国すげぇよね〜
それとも今の日本がダメなのか・・・
さらにすぐ後に巨人中国が控えてますがな〜・・・(T_T)
書込番号:24674839
2点
条件の良い路面なら単純に軽くてパワーがある方が速いでしょうから。サーキットではWRXよりシビックタイプRの方が速いですよね?WRXが目指しているのはそこではないでしょう。
書込番号:24674851
7点
まきまきまきおさん、初めてまして。
自分は現在WRXS4の納車待ちで、毎日ワクワクしていますが、全然悔しくありません。
確かに、まきまきまきおさんのおっしゃる通り、WRXはネーミングからして走り屋の車で、スポーツセダン。トルク・馬力で他車に引けを取らない車だと思います。
自分は還暦過ぎたじじいですが、年甲斐もなくWRXS4に一目惚れしてしまい、予約しました。
先代のS4より排気量が上がったのに、パワーもトルクも下がったことも承知の上です。
車って、パワーだけのものではなく、トータルバランスや車の魅力も備わっての物と思っています。
決して、まきまきまきおさんのお考えを否定するものではありません。中には自分の様な考え方をしている人もいるという事も分かって頂けたら幸いです。
書込番号:24675095 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
みなさま。
他愛もないつぶやきに色々ご意見ありがとうございます。
車重や条件によって変わりますよね。
普段走りには十分ですよね。
ただ一昔前のWRXやランエボ、TYPE RなどがWRCやニュルで元気だったころが懷かしく…愚痴った次第です。
書込番号:24675128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめん、
>重さが400g近く違いますからね
400kgでした。
書込番号:24675170
0点
まったく気になりません。
歴史あるWRXの龍の鱗を手にして、その雰囲気を楽しみます。
何に数字でとかタイムが…とかS4を選んだ人には全く響かないのでは。
価格帯としては優秀なADASを装備し家族も乗れて
一人の時にはちょっと楽しめて…充分じゃないですか。
個人的に残念なのはWRX stiが出ない事です。
ホントに400馬力とか出して欲しかった。
そんな車が頂点にあり、S4はオールマイティなスポーティーセダンの位置付けが良かったかな。
書込番号:24675356 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どこかにも載ってたけど、
このサイトに日本語で書いてあるHyundai(決してヒョンデではない)の方の重量が間違っていて
3196LBS(格闘技の体重のパウンド)=1450sが正解
S4は3400LBS=1542sで92s差ですね。
(S4の方の運転手が下手すぎるのも大きいような。ATだったら、もっと差が開きそうな気もするけど...)
書込番号:24675839
3点
>1701Fさん
やはり間違ってたのですね
軽すぎると思ってました
400Kgならもっと大差になっていたことでしょう
あとはMTの3,4速あたりのギア比も適切なのか気になるところです
CVT(スバルパフォーマンストランスミッション)だったらどうなっていたか
書込番号:24675978
3点
アメリカのサイトを見ると、DCT仕様で3296lbsだったので、
少し重量差は縮まりますね。
スタートプライスが、31,900ドルなので、ライバルと思われる
シビックタイプRといい勝負になりそうですね。
話しはズレますが、ヒュンダイはWRCに参戦していますが、スバルは撤退して残念です。
書込番号:24676911
2点
やっぱり。
街乗りでは前車より扱いやすそうですが、伸びがイマイチと聞いていました。
私はレヴォーグ2.0Lですが、2.4Lに乗り換える気がなくなりました。
書込番号:24677426
2点
まず、WRX S4という車の立ち位置はWRX STIとは少し違ってラリーやレースで勝つことを目的とした車ではないですね。とはいえ、普通に考えればとてつもなくレベルの高いパフォーマンスを持っている事は確かです。リリースされるかどうかわかりませんが、本当の底力をみせるのはWRX STIでしょう。
次にこの比較は直線加速とUターンでしか比較していないことです。本当にその車の優劣を全体的に比較するなら、清水和夫氏がやっているDST(ダイナミックセイフティテスト)のように高速でのダブルレーンチェンジや濡れた高速コーナーでのフルブレーキングといった様々な視点から比較しないとわからないと思います。
とはいえ、ヒョンデはWRCで何度も優勝してますし、素晴らしいポテンシャルを持っていることは確かです。デザインもとても洗練されてきました。韓国車なんて日本車の足元にも及ばない、なんて時代は過ぎました。全力を出さないと負けてしまう、あるいは全力で戦っても負けてような強力なライバルになっている事を認めざるを得ないでしょうね。
書込番号:24677686
3点
今は韓国車も全く馬鹿にできないのはその通りだと思いますが、でもなんか悔しいですよね。動画を見たらエラントラの方がパワー感があるように言ってますね。S4はCVTありきでエンジンも作っているはずなので、そこの制約があるのではと推察します。2.4ターボであれば330馬力、420Nmぐらい欲しいです。
書込番号:24680538 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
> 2.4ターボであれば330馬力、420Nmぐらい欲しいです。
その通り
GRカローラのスペック見ると残念感は確かにある
向こうは1.6なのに
公表されていないけど燃費でも負けちゃうでしょう
環境性能も含めて中途半端な感じは否めないか
書込番号:24680760
5点
そもそもGTカーとスポーツカーを比べるのはナンセンス。
比べるならメルセデス C、BMW 3やアウディー A4あたりじゃね?
書込番号:24682460
6点
>まきまきまきおさん
>ただ一昔前のWRXやランエボ、TYPE RなどがWRCやニュルで元気だったころが懷かしく…愚痴った次第です。
S4はレガシーB4の後継ですから、それを求めるものではないと思います。
書込番号:24683050
4点
先週12日土曜日に試乗しました。グレードはSti SportsR EX ボディカラーはオレンジでした。
外観は意外にフェンダーの例の黒のアーチも違和感は薄いです。世間の車も特にSUVによく見るので特殊なヘンテコではなかったと感じました。
フロントはレヴォーグとは変えているだけに「走る」ってイメージは感じますね。まあまあかなと。
問題はリアのデザインですね。下半分が攻めたデザインだけに上半分は???すっきりしすぎ、、、現在はオプションでもStiパーツでもウイングが無いので寂しい感じです。
走行した感じですが、たしかに出足はいいです。信号待ちからのスタートで明らかに2Lとは違いますね。排気量上がった効果は出ている様です。
以前あった2.5Lターボよりも良く感じました。(WRX A-line比較)
試乗なので80km位までしか出せませんでしたが、CVTの制御がだいぶ変わったようで、80kmで1-8速の4になってました。S#です。
一番変わったのがフロントの重さをかなり感じます。カタログは全然見ずに試乗したので数値はわかりませんが、重いフロントをパワーで押すハンドリングの手応えでした。
S#だと市街地のデコボコはすべて拾います。営業さんの説明だと制御は走行モードで変わる様になったとか。現車E型Sti-Sportsにほぼカタログ+Stiパーツフルに装備の車より固く感じます。
EXだとS#や他の操作がセンターのタッチパネルになる様で、スマホにも対応できない50代の私には車の運転に集中出来ないと事故しそう、、、、
あとシートですがノーマルシート(Sti SportsR EX)でもかなりタイトです。
私は160cmも無いのに感じているので、180cm位ある人は試乗したほうがいいです。
見積もりでほぼカタログフルオプションで173万円から値引き12万円で666万円。
グレードはSti-SportRでEXではありません。EXのセンターパネルは無理なので外しました。
まだ出てませんがこれにマフラー+ウイングまでは取付たいので700万円は完全に超えますね。
あれ? R35 GTRって発売当初777万円だったような、、、
そんなに昔では無い車との比較ですが、馬力ダウン+重量UP+価格UPであの車に近い価格。
限定車でもう少し買得なの出ないと買わないです。
14点
>限定車でもう少し買得なの出ないと買わないです。
多分、限定車でお買い得な物が出ても今のご時世すぐに
転売屋に目を付けられるだけだと思うのでこの手の
車はそのくらいの価格が平和で良いかもしれないですよ。
書込番号:24609617
3点
>ねこさくらさん
WRX STIの次期S210なら兎も角、S4の限定車に転売ヤーは絡まないと思うわ。
書込番号:24609640
7点
>ずっとスバリストさん
> EXだとS#や他の操作がセンターのタッチパネルになる様で、スマホにも対応できない
> 50代の私には車の運転に集中出来ないと事故しそう、、、、
試乗車はSTI Sport Rだったようですが、GT-HであればI,S,S#の切り替えは従来通り
ハンドル上のボタンで操作性は変わらないはずです(EXの有無に関係なく)
気にされている値段の方も幾分お安くなりますよ
書込番号:24609796
3点
>あれ? R35 GTRって発売当初777万円だったような、、、
14年以上前の車の最廉価価格と比較して意味ありますか?
911だって現在のノーマルカレラは1400万円以上しますが、14年前の997だったら1000万円ちょっとで購入できましたよ。
書込番号:24609846
13点
恵比寿で展示車に座るだけ座りました。まあまあ恰好いいし座り姿勢もシックリ来ますが、500万オーバーで欲しいか?と言われれば、まあ見るだけでいいかな、が素直な感想。
ハイパワーガソリン車を売りづらい時代なのでしょう。それでも買う人はいますから、少なくとも日本市場では単価を上げて台数を絞る戦略なのかなと思います。
書込番号:24609858
2点
>ずっとスバリストさん
レポありがとうございました。
個人的にはあの黒いアーチと下回りの黒い樹脂化は何とかしてほしいです。
そして、スバル車で700万円?
日本人の給料が上がらないので私は追いつけないです。
書込番号:24609995
7点
私は下取り無しsti ex で乗り出し520万でしたけどね。
なんとしても高くて買えないクルマにしたい一部の人間がいるようですが、ホイールやフルエアロその他コミコミの完全フル装備にしない限りそこまでいきませんよ。昔のクルマの価格と比べたり、かたやフルオプション、一方はノーオプの最低グレードと比較したりとか何が彼らを掻き立てるのか…
書込番号:24610038 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
皆様いろいろ意見聞かせていただき感謝します。
700万円オーバーは私の現車もそうですがこだわりがあって、社外品は一切なしで純正+Stiパーツはほぼすべて毎回付けるオタク
な買い物してますで参考程度でお読み下さい。
14年前のGT-R価格を出してるのはワザとです。最近どこのメーカーも車の値段あがりすぎで、平均所得が何年も変わらない日本
で車の値段だけずっと上がるのに不満なおじさんがちょっと日本の車メーカーに愚痴言ってるのです。
日本車は高性能で耐久性が良くて同等性能の輸入車の半額程で買えていた時代をすごした私には寂しいかぎりです。
メーカーの方にこの愚痴が届くといいな-
書込番号:24610259
8点
『日本車は高性能で耐久性が良くて同等性能の輸入車の半額程で買えていた時代をすごした私には寂しいかぎりです。』
→VBHに限れば欧州製スポーツセダン比で、ステアリングホイールを握るオーナーとして、欧州車購入プライス半額程は無理としても、少なくとも60〜70%程度での負担でクラス同等かそれ以上の動力運動&安全性能を手にすることができ、相変わらずコストパフォーマンスに優れある意味バーゲンプライスであることには変わらないように思います。
正直、ADASが充実した軽自動車も軽く200万円オーバーの時代、500〜600万円程のVBHが相対的に高く感じるのは、日本人の実質賃金が90年代初頭のバブル崩壊以後殆ど増加しておらず、むしろ一部消費者物価上昇により目減りしているからであり、実質賃金のOECD統計調査でも下位1/3グループに近いポジションにあるのが如実に物語っているように思います。
https://www.oecd.org/tokyo/statistics/average-wages-japanese-version.htm
書込番号:24610322
4点
そんな何十年も前の物価を今の時代に持ち出して、今の車は高い!てナンセンスでしょう〜
各部品の品質もコストも人件費だの諸経費など 開発費も掛かってるんだから昔の価格と比較するなて
最近多いよね、昔のスープラは安かったとか新型Zは高過ぎるとかさ〜
書込番号:24610402
13点
>ずっとスバリストさん
>車の値段だけずっと上がるのに不満なおじさんがちょっと日本の車メーカーに愚痴言ってるのです。
この考えを辞めましょう。逆に車だけが正常な値動きをしてると考えないと。
自分は食品関係で働いてますが原材料から人件費、光熱費全て上がってます。
でも、売値はそんなに上がって無いんですよ。これって異常じゃないですか?。
車だって原材料から人件費、光熱費まで全て上がってると思いますよ。
それを値段に反映させるのはおかしい事なのかな?。
愚痴を言うのは車メーカーでは無くて政治家や賃金を上げない社長さん達に
言わないといけないと思いますよ。
書込番号:24610599
15点
ホント、いい大人が見っともないというか、お金あるなら黙って買ってりゃいいお客さんなのにさもしいよね。昔は良かったなんて年寄りの愚痴言ってないで、予算の中で好きなクルマ買えばいいと思うよ。
書込番号:24610693 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
米国だと新型S4はベースグレード300万台前半からあります。
人件費や材料費高騰が理由ならどこの国でも同じ価格になりますし、日本で給与が上がらないのが理由なら、むしろ米国のほうが高くなるはずです。
つまり日本で高いのは戦略的に高いわけで、高いと感じるのは正常だし、実際高いと思いますよ。
日本だとセダンは台数が出ない上に、上級車種の主力は1.8T(特にレヴォーグ)という位置付けのような感じなので、アウトバックやS4はレヴォーグを邪魔しないような高価格路線で売りたいのでは。
それでも買いたければ買って下さい、無理ならレヴォーグをどうぞ、ということでしょう。
書込番号:24610704
6点
レビューのみ読むとなかなかSPTも電制タービンも良い様です。
ショックの設定も他メーカーでは選択しない硬さを選んでいると読みましたので
そう言う印象なのでしょうね。
ドライブモードを幾つか試されたのかは定かではありませんが、それぞれの差が
どれだけあるか興味があります。
私のレヴォーグはTEINのEDFC PROを入れているのでショックだけはキャラ変?!
しますが総合的に見ると物足りません。
減りはましたが家族を乗せる機会があるのでコンフォートは十分な乗り心地なのか…
私は50半ばですが、特にタッチパネルの操作に敷居の高さは感じません。
走行モードは、通常はインディビジュアル、家族乗車時はコンフォートと言った
設定での運用を考えていますが、ハンドルのボタンで問題ないでしょう。
これからは、そう言った車本来のレビューが増える事を期待します。
書込番号:24610939
7点
あらためていろいろなご意見ありがとうございます。
やっぱりWRX S4って車の口コミ見てる方の意見は曖昧な所がなく直球で心打たれます。
価格に関しての肯定的な返信も否定的な返信もどちらも正しい意見だと思います。これだから車選びは迷うけど楽しいと初心に戻
りました。感謝します。
価格に関しての愚痴はもうスルーして下さい。私もそうですがみなさん新型S4の試乗感想がいろいろ聞きたいハズですし。
で追加の試乗感想ですが、シフトレバーの高さが今までのスバル車では無かった位置まで上にきてます。
みなさんのドライビングポジションは様々ですので良し悪しはあるでしょうが、パドルシフトになっても左手はMTの癖でシフトレバー
に添えている私には違和感がありました。
これは体格のいい方にはベストな変更かもしれないのでプラスかマイナスかは分かりません。
やはり現車に座ってから契約をお勧めします。
書込番号:24611150
6点
本日、試乗できました。グレードはSTI Sport R EX レカロ でした。
購入予定のグレードは同じです。
30分にも満たない時間で営業さんも同乗していましたし、
指示されたコースでの試乗、あくまでも個人の印象です。
・レカロシートは、想像よりは下。現在、SR7Fを入れていますが
それには敵わない…タッチが硬めです。馴染んで印象が変わる事を願ってます。
また、座面の下限位置が高い…もう少し下がらないか と感じます。
調整幅は広いので座面の先端を上げればお尻を落とし込む、今の感じになります。
ただ、入替とは言え、シートヒーター+電動でこの価格は良いと思います。
リアの感触は良かったです。
・WRX、CMで見る様な荒れ狂う走りのイメージは感じません。
良く出来たサルーンです。静かで乗り心地が非常に良い!
足もボディも相当に良いと感じます。これは家族も乗るので重要です。
スタッドレスでしたがロードノイズも抑えられ、S#で踏み込んでもエンジン音、
排気音も同じく…ただ速度はぐんと出ます。
ちょっと寂しいので吸排気を変えてレヴォーグと同じ様にしたいと思います。
・スタイリングは迫力あります。威圧感のあるフロント、横長に大きいエアインテーク、
側面の曲面造形、リアの絞り込み。純正ホイールでも割と外に出てます。
僅かな時間だったので、これくらいですが質感は高く買って良かった、早く来て!!と
思わせてくれるクルマであると感じました。
2店舗で行き来する様ですので、改めて試乗してみたいと思います。
書込番号:24624922
3点
えっとじゃあアメリカのベースグレードが日本でも発売されるとしたらおいくらなら購買意欲が掻き立てられますか?
書込番号:24632151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャック・スバロウさん
>個人的にはあの黒いアーチと下回りの黒い樹脂化は何とかしてほしいです。
黒の樹脂化は、気流の剥離を促すための幾何学テクスチャのようです。(スバルは特に空力に力入れていますよね!)
実車を確認すると、S4は他の車種(フォレ・XV等)と違い、幾何学テクスチャの形状がヘキサゴン形状になっていました。
ニュルを攻める際に貢献したサメ肌塗装からヒントを得て、模様自体の立ち上げ角度なども実験を繰り返して現在の形状になった模様です。
(展示車確認したところ、フォレ・XV等は確かに、単にブツブツがついているだけ・・・といった幾何学テクスチャでした。)
私もジャック・スバロウさんと同じように思っていたのですが、先日試乗の際に営業さんから上記の技術情報を教えていただいて納得した次第です。
また試乗もしてみましたが、試乗ごときの速度域ではその恩恵は不明でしたw
>ずっとスバリストさん
それよりも他車種に搭載されているリニアトロニックとS4に搭載されたパフォーマンストランスミッションの違いに驚きました。
シフト操作でかなり素早くシフトチェンジしてくれる印象で、シフトダウンではブリッピングしてくれます。
クラッチがない車なのですが、ブレーキ踏みながらシフトダウンすると、MT車のようにヒール&トゥしているような感じを受けました。
(マフラー替えたくなります。いや換えないといけませんこの車は!)
私は家族のためにこの車を選ぶことはできませんが、総じて、実車を見るとかなりかっこよかったです。独身なら買いだったのでしょう。
ただし、ホイールの奥に見える片押しのブレーキキャリパーだけは、どうしても納得できませんでしたが.............
書込番号:24648948
0点
ずっとスバリストさん、試乗してきた感想ありがとうございます。
ずっとスバリストさんのシートに関する投稿を見て少し心配になりました。
自分はカタログしか見ずに、1月8日に予約しました。予約時にノーマルシートより「レカロがいい!」と思いオプション設定してしまいました。
でも今になり、大丈夫かな(汗)と思いました。
自分の身長は172cm、中肉中背ですが、少しプヨプヨな体形です。
ディーラーの営業マンもシートに関して何も言っていなかったので・・・最悪、体をシートに合わせるようダイエットしましょうかね(笑)
貴重な体験ありがとうございました。
書込番号:24649350
0点
皆様ご感想ありがとうございます。
>RR-1さん
そうですね。よくできたサルーンになった感じです。このサイズの4ドアセダンの選択肢が少なくなった国産車で、静かで乗り心地が良くて加速がいい車を出してきたなと感じます。
私的には9台のスバル車乗り継いで「どっしり感」がアルシオーネSVX並にあると感じます。
あれは3.3L水平対向6気筒でしたが高速道路を走るととても良かったです。2台乗り継ぎました。
初代より軽快感は薄れましたが、方向性は良いと思います。
>JIIIFFさん
やっぱりトランスミッションが違いましたか。これは初代S4オーナーはすぐ気づきますよね。
試乗程度では分からなかったですが、おそらくあの制御だとカタログ値パワーダウンしてますが、瞬発力は新型が速いでしょう。
マフラーは変えたいですよね。S4のB型からE型に乗り換えた際にStiのエキゾーストキットを取り付けてみましたが、アクセルのON/OFFの反応が激変したのを思い出しました。
ブレーキはパッド交換程度までで一般道走る分には十分かと。それ以上が欲しいのでしたら相当なスピードの世界を走れる方なのですね。飛ばすなりにも安全運転で。
>Cote922さん
シートはたぶんなんとかなります。(良いディーラーでしたら対応してくれます)
現車E型Sti-Sportのシートは標準でレカロですが、同じく車が無いのに先行予約して失敗です。
私の160cm以下の身長だとヘッドレストのふくらみが前に出過ぎで頭頂部を押されて常に下向きポジションになってしまいました。
上下調整できますが一番下げてこの状態だったのでディーラーに相談したところ、無料でヘッドレストの綿抜きを納得いくまで何度もして頂きました。
今はとても快適にドライブしてます。ぜひやってみてください。
書込番号:24659487
2点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
レヴォーグのSTI Sport R(同じエンジン、トランスミッション)と燃費を比較したところ、
JC08、WLTC共にWRXのほうが少しだけ悪いことに気付きました
車両重量はWRXのほうが30Kg軽いにも関わらずです
レヴォーグ諸元表
https://www.subaru.jp/levorg/levorg/spec/spec
WRX S4諸元表
https://www.subaru.jp/wrx/s4/spec/spec
新車装着タイヤのサイズ(WRXのほうが幅が20mm大きい)と
銘柄(ヨコハマ ブルーアースGTとダンロップSRORT-MAXX)
違いによるものという理解で大丈夫ですかね
タイヤだけで結構変わるんだなと思った次第です
5点
>しいたけがきらいですさん
タイヤの違いは、燃費測定では転がり抵抗に影響すると思いますが、
他には空気抵抗も燃費測定に影響しますので、その両方だと思いますよ。
どちらが空気抵抗が少ないかは知りませんが。
書込番号:24543169
1点
>レヴォーグのSTI Sport R(同じエンジン、トランスミッション)と燃費を比較したところ、
JC08、WLTC共にWRXのほうが少しだけ悪いことに気付きました
車両重量はWRXのほうが30Kg軽いにも関わらずです
CVTのプログラムって事は無いかな
書込番号:24543463
0点
変速比が違うみたいですよ
WRXのほうがやや高回転に振ってるのかな
書込番号:24543504
2点
>しいたけがきらいですさん
ミッション自体は同じ感じ
最終減速日も同じ
プログラムも同じような
タイヤの抵抗(銘柄と幅)
車幅の違い(空気抵抗?)
タイヤの外径(S4の方が5から6mm小さい)
の複合要素かな
書込番号:24543575
1点
>肉じゃが美味しいさん
>9801UVさん
>gda_hisashiさん
空気抵抗について
確かに全幅は30mm広いですが全高は35mm低く、投影面積も大差なさそうです
今回、空力テクスチャーとか非常に力を入れていると思うのでWRXのほうが勝ることは
あっても劣っているとは考えにくいですね
むしろタイヤがレヴォーグの225から245に太くなっているのにわずかな燃費低下に
とどめていることを個人的には評価したいぐらいです
ちなみに旧型VAGではA型で225でしたが最終的には245になり、
JC08モードでは13.2km/Lから11.8km/Lに1割強ダウンしました
新型では排気量拡大しながら245タイヤで同じJC08モードで12.7km/Lに戻して
きているのですから相当頑張っているのではないでしょうか
走りを楽しむ車とはいえ、ランニングコストはできれば抑えたいし、スタンドに度々
寄るのも面倒ですからありがたいことです
書込番号:24544206
4点
個人的には燃費の違いの主な要因は、タイヤサイズによる転がり抵抗の差だと思います。
空気抵抗に関しては燃費を追求するプリウスのスタイルを考えると、セダンスタイルより、
ワゴンの方が有利なのでは?
実際の両車のCD値が気になりますね。
書込番号:24547039
4点
>512BBF355さん
ちょっと昔はCd値とかのスペックがカタログとかで公表されてたりしましたが
最近はあまり見かけないような
> 燃費の違いの主な要因は、タイヤサイズによる転がり抵抗の差だと思います。
私もそのように思います
ただ、レヴォーグ比較で20mm幅広になって13.1⇒12.7km/Lへ3%程度の悪化で
済んでいるのは本来のマイナスを補う方向のプラスの何かがあるはず
プラス要素として、30Kg軽い車両重量の影響だけでは足りないでしょうから、
やはり空気抵抗面ではレヴォーグに対しては、優位に立っているのではないか、
というのが私の見立てです
WRX S4 空力性能
https://www.subaru.jp/wrx/s4/driving/driving
両車のCd値が公開されていれば上記の仮説が正しいか検証できるのですけどね
書込番号:24549687
0点
自動車 > スバル > WRX S4 2021年モデル
レヴォーグのスレッドで、Junaldさんの「値引情報交換所」が、とても参考になったので、そのまま流用させていただきます。
契約時期
購入する店舗(都道府県)
グレードやオプション
下取りの有無
等によっても違いはあると思いますが、世間の値引情報を把握していれば交渉の際に腹持ちになるのではとスレッドを立ち上げてみました☆
また、納期などについても情報交換できればと思います。
誹謗中傷なく気軽に情報交換しましょう♪
書込番号:24466301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
まず私から、
契約日:2021年11月27日
グレード:STI Sports R EX(JBC) WRブルー
オプション:STIエアロ(チェリーレッド)他 約44万
下取り:S4 GT-S B型
発表前での口頭のみの概算ですが、大阪では、値引きなし、下取り150との渋い状況
今日、奈良に初めて伺い、トヨタての下取りを伝えて見積もりをお願いしたところ、下取り込みの総額で大阪より45万弱安い提示が有り、即決しました。
納期は、未確定ですが、3月ころの予定
書込番号:24466349 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
初期値で値引きあるのならそれはそれで問題があると思いますよ
1125日時点では納期5月だったから2か月も前倒しているしね
限定車ですがSTIとかTYPE R は販売価格より高くなっているからね
リセールバリューが良いかが問題ですね
書込番号:24468875
1点
今回初めてスバル車(WRXS4)を購入します。
SUBARUさん値引き渋いですね…
関西は関西エリアでSUBARU販売店が同一会社で統一されている為相見積もりが出来ません。
営業マンからは「値引き無し」と言われました…
オプションで60万、点検パック等つけましたが塩対応でした。
当初は5万値引きも結局スバル車乗り換えの方のみ対応と言われました。
乗りたい車種なので購入はしますがこんなもんなんでしょうか?
書込番号:24474709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヨモギ42さん
近畿地区スバルグループ傘下のディーラーは値引きなしが基本のようです。
私は発表前にしか行っていませんが、値引きはありません。といわれたので、関西で唯一、近畿地区スバルグループ傘下でない奈良のディーラーで契約しました。
総額で、ディーラーオプションの2割+α程度ですが、下取りを頑張っていただいたので即決で契約しました。
>仮面くるみんさん
考え方はひとそれぞれだと思います。
手間をかければ選択肢が増えるわけですから、手間が苦じゃない方、また、今までのディーラーとの付き合いが浅い方は、色々考えればよいと思います。
ただ、リセールバリーは台数限定の特別仕様車とは明らかに異なります。
書込番号:24475282
3点
ありがとうございます♪
私も一度伺ってみます!
書込番号:24475557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私は今週、契約予定です。
値引きは目下、交渉中ですが現在のところが25くらい。
書込番号:24481689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ヨモギ42さん
今時点で25とか不人気車確定じゃない
スバルはどこの販売店でも値引きは一緒だといってたし
BRZでさえ8万引きなのに
86ならトヨタ系列競合させれば25は行くけどね
5月納車だし、急ぐ必要ないと思いますけどね
書込番号:24487310
0点
RR-1さん、
25万って羨ましいです。
よかったら、地域とかも教えていただければ、皆さんの参考になると思います。
契約が決まったら、また書き込みお願いします。
書込番号:24487476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フラッぴ〜さん
書き込んでおきながら申し訳ありません。地域名など控えさせて下さい。
netで見る限りこの金額をみかけますので特別な金額では無いようにも思います。
現在のレヴォーグもここで購入したので、ここで契約をしました。
・STI EX(レカロ)WRブルー
・STIエアロ・コンプ、LEDライナーなど
・下取りなし
納期は4月…5月の可能性も と聞きました。
書込番号:24487571
1点
>RR-1さん
地域名の件、承知いたしました。
ディーラーさんとの絡みもありますので、可能な範囲のみで大丈夫ですよ。
値引き額については、大阪が異常なのでしょうね。
納期の件は、私の場合3月頃とは言われましたが、あくまでも担当セールスの予想です。
半導体の事情や、コロナの状況によっては大きく遅れることもある。とも言われています。
書込番号:24491809
1点
オートサロンのS4にカーボンの翼が授けられました。
私はエアロパッケージIIを入れましたので…
書込番号:24508543 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RR-1さん
結局契約したんですか
値引きと納期をしりたいですわ
書込番号:24514590
1点
>仮面くるみんさん
12/10の書き込みの通り契約しましたよ。
値引きは前回以上求めませんでした。
その時点での納期は4月と言われましたが、先週の話ではGWに渡せるか微妙…と。
書込番号:24518421
0点
WRXS4の中古車 (全2モデル/490物件)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜632万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜451万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
WRX S4 WRX S4 2.0GT−S アイサイト トランクリップスポイラー アイサイトセイフティプラス 8インチカロッツエリアメモリーナビゲーション ワイパーディアイサー 撥水フロントドアガラス
- 支払総額
- 300.8万円
- 車両価格
- 291.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 170.5万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 180.1万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 472.5万円
- 車両価格
- 454.9万円
- 諸費用
- 17.6万円














