マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32267件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全875スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ78

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの選択

2014/10/21 19:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:12件

新型デミオXDを購入予定のものです マツダスマートナビのスペックはどれくらいでしょうか?ベースはケンウッドのL401とか 車両は最高なのですが、酷評のマツコネにする勇気がなく方向音痴の私としてはナビは必須 DVDは見ないのでCDが聴ければ良いです

書込番号:18076564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に17件の返信があります。


Nightcatさん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/23 15:47(1年以上前)

メカ好きの50代さん

いえいえ、ETCの話は、メカ好きさんが、メーカーオプションまでは査定がつくがディラーオプションは捨てると思ってくださいとか、廉価なグレードでオプションを足していくと結局は高くなることが良くあるとか、標準>メーカーオプション>ディーラーオプション(基本査定なし)といったことをいわれていたので、必ずしもそうではないことの単に1例(但し最近あった実例)として出しただけです。

購入後、数年で下取りにだすのであれば、50代さんの言うこともまだわかりますが、大事にのって4−5年とかそれ以上たってから売るのであれば、メーカーOPなのかディーラーOPなのか(あるいは後付けなのか)ということより、下取りに出した時点で、需要(人気)があるかどうかで査定は決まるものと思います。

ETCを例にしていえば、メカ好きさんは「ETCは古くても使えますが・・・」みたいなことをおっしゃってますが、使えるから査定がつくのではなく、今は多くの人がETCをつけるので、ETCがついていると売りやすい(需要が強い)から査定がつくのだと思います。10年前のようにETC自体がこれほど普及していなければ、例えちゃんと使えても査定は0だと思います。ディーラーオプションだろうと後づけだろうと人気(需要)のあるエアロとかホイール査定は付くかと思います。

逆に10年たってもマツダコネクトなら最低限使えそうということですが、きちんと使えたとしても、まあその頃にはマツダコネクト自体の査定はないでしょう(笑) 更にいえば、マツダ車は、車自体はとても良いのですが、マツダコネクトだけが非常に残念な状況なので(今回私もマツダに乗り換える際、カーナビのことだけはトピ主さん同様かなり悩みました。アテンザ選んだのもマーナーチェンジ前はマツダコネクトではなかったということもあります・・・)ことマツコネに関しては、10年どころか4−5年ってもこと査定についてかなり??かなと思います。勿論使えるとは思いますが・・・。

オプションの購入価格の話については、新規投入車はできるだけ車体価格はさげたく(安売りしたく)ないため、オプションの方で値下げを頑張る傾向にあるので、うまく標準(グレード)とオプションを組み合わせた方が安く、かつ、好みにあわせてかえることが少なからずあるということです。メカ好きさんの言われる原価率は・・・勿論価格のベースになりますが、必ずしも関係ないかと・・(特に人気車で車体価格さげれないのでオプション頑張りますみたいなときには原価率にあわせて販売されることのほうが少ないと思います。)

ということで、きちんと書かないとまた誤解されそうなので長文になってしまいましたが^^;要は、ETC云々の話ではなく、下取りを考えても必ずしも標準>メーカーOp>ディーラーOpではないのではということです。 標準(グレード)を重視すること自体は、人それぞれですのでまったく否定されることではないですが、予算にあわせて標準とオプションをうまく組み合わせることで、より好みにあった車になることが往々にしてあるのではということです。まあ、新車で買うことの一番のメリットは色から装備から自分で選べることかと思いますし・・勿論予算の範囲ですが・・・(笑)


なお、マツコネについては、カニヘンダックスさんに激しく同意です。車体自体がこれだけいいのに、カーナビがこれではあまりに勿体なさすぎますよね。やはり車体がいちばん大事といえども、カーナビやカーステ機能は、楽しく運転するときに本当に大事ですからね^^;マツダ側も十分認識しているようですが、是非頑張ってもらいたいものです。 

書込番号:18083067

ナイスクチコミ!3


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/23 20:20(1年以上前)

SDカードで音楽や動画を見るのもいいんじゃない?


XD-Tは不要物が多いのでXD基本に欲しいものをオプションで付け足すのも良いかと。

マツコネやめてスマートナビっっっつて選択も有りだと思います^^

ナビの機能がおまけナビとは全然違うから。

SDカードで音楽や動画を見たり聞いたりするのもいいなぁ・・。

それに、15インチは16インチより乗り心地がいいと思う。

書込番号:18083946

ナイスクチコミ!2


isuruさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/23 20:39(1年以上前)

あちゃぁぁっ ↑ってすでに書き込んであったのね^^;

やってもうた・・・

書込番号:18084032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/23 20:52(1年以上前)

isuruさん、私も同意見です。ってホイールサイズについてはすでに書きましたが・・・。スマートナビは動画も見られるのがいいと個人的には思います。であればDVDもいらないしってことで。
ここはナビについての板ですが、すでにオプションについて書かれている方もたくさんいるので便乗しますと・・・
デミオはオプションの選択肢が少なすぎませんか?ナビについてはすでにたくさんの方が書かれている通りだと思いますが、例えばフルオートエアコンやLEDヘッドライトなどセットオプションになっていて、必要としないものまで付いてきてしまうのは購入する側としては腑に落ちない部分があります。マツダの体力の問題かもしれませんが、ディーラーオプションをもう少し細かくしてほしかったです。いろいろつけたい方はTやLパッケージをということになるんだと思いますが、ほしいものが自由に決められないのは歯がゆいです。グレードを上げれば下取りがよくなるという意見もありますが、じゃあ下取りが新車の差額分(20うん万円)上がるのかというと疑問です。下取りがよくてもその前に余分に払ったことを考えると、やはり余分な装備は要らないと思うのは私だけじゃないと思います。

書込番号:18084090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2014/10/23 22:31(1年以上前)

私たちの世代、車の購入が1980年〜の頃には、買う車種の一番高いグレードを持ってこい!みたいな買い方が多かったと思います。その当時は名古屋にいたので車に散財した反省があり、都心に転勤となった今現在はデミオクラスで満足できるライフスタイルに上手く移行できたと感じます。確かに自分の好きなオプションをつけて乗る時代なんでしょう。その意味で、セットオプションは無駄が出ますね。ただ、マツダコネクトに不安があるなら、無理して買わない方が良いとやっぱり思ってしまいます。それでもマツダが良いならNightcat殿のようにアテンザにされたら如何でしょう。その方がカーナビ選択の自由度は高いのではないでしょうか?ただ、アテンザを購入される方がデミオのスレに執着される事に若干の違和感を感じざるを得ません。一般論ですし、どちらの考え方が絶対的に正しいという論拠もありません。

書込番号:18084581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/10/23 22:57(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます 非常に参考になります 購入はもう少し考えます 私の住んでいる所は坂が大変多い大分県別府市 仕事中市内の長い登り坂を元気に走っているデミオの試乗車を見ました ガソリンかディーゼルかはわかりませんでしたが逞しい姿でした

書込番号:18084730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/23 23:29(1年以上前)

何度もすみません。どうもメカ好き50代さんの言うことが理解できません。私も同じ世代だと思うのですが、一番高いグレードを買ったことは一度もないし、友人でも高いグレードを買う人は限られていました。今ならともかく20〜30年前ならなおさらです。スレ主さんがどういう方か詳しくは存じませんが、あまりご自身の価値観で書かれることはどうかと思います。また、スレ主さんはデミオに魅力を感じてスレを立てておられるのに、他社の車や他の車種を勧められるのも、スレ主さんの思いとは違うのではないでしょうか。極端に言えば「マツコネが気に入らなければ買わない方がいいよ」と言ってるようにも聞こえます。また、スレ主さんは「アテンザにしようかデミオにしようか」というような発言は一度もされてなくて、「デミオ購入予定」と明記されています。デミオDEがほしいけど気になるので質問しておられるという思いに私は共感できますし、わかる範囲でお答えしようと思っています。
解決済みのスレにいろいろ書いてすみません。デミオが気になるだけに黙っていられませんでした。

書込番号:18084867

ナイスクチコミ!4


Nightcatさん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/24 02:03(1年以上前)

メカ好きの50代さん

粘着も何も2回しか投稿していないんですが・・・^^; 

このスレにきたのも、確かに買うのはデミオではないですが、マツコネを皆さんがどう思っているか知りたくて(というかスレ主さんと同じ悩みをもっていたので)でしたが、このスレを読むにつけ、カーナビが大事なら他の車にしたほうがいいとか、200万円で広さとかカーナビ重点ならフィット一択とかの発言があり、「まじですか?」っておもっていた上に、メーカーオプションは査定がつくけどディーラーオプションはだめみたいなことが書かれていたので、「さすがにそれはないでしょ!?」ってことで、私は基本ROM(読み専用)であまり投稿しないのですが、あんまりなので投稿させてもらった次第です。メカ好きさんに同調されている方も、金太郎飴狙うならアクアとか、アクア好きで乗っている人おこりますよ・・・^^; この方、ディーゼルエンジンのスレで三菱車のことを悪く言って、三菱Userの人に非難されてましたが・・。

このスレも、「デミオが好きでデミオに乗りたいけど、現状、マツコネのナビ機能が評判が良くないので、カーナビだけなんとかならないか?」といった、至極まっとうなスレかと思います。(私自身もスバルからマツダに乗り換えるのにあたり、マツコネとカーナビのオプションについてはかなり調べましたし悩みました。スバルであればディーラーOPでパナソニックとかカロッツェリアが普通に選択でき、今は昔と違ってディーラーオプションでもカタログ価格の半額とかで選択できるので悩みませんでしたが・・・) 

それを、カーナビ重点なら他の車にしたほうがいいとか、まったく回答になってないですし、挙句の果てには、「マツコネいやならアテンザにしたら如何でしょう?」とう発言に至ってはコメントのしようもありません。

因みに、まだ正式発表ではないので確定的なことは言えませんが、マツダの営業から聞いているところでは、次回(恐らく12月上旬)のマイナーチェンジでアテンザもデミオやアクセラのようにマツコネが標準装備となるようですので、アテンザにかえてもダメです(笑)

また、一般論ですし・・とおっしゃっていますが、まさに、もどり道さんがコメントされているとおりで、ご自身の価値観(や思い込み)を、さも一般論のように書かれていること自体が如何なものかと思います。

すみません、ここまで書くつもりはなかったのですが、回答もあまりに偏っているので、もどり道さんと同様書かざるをえませんでした・・・。


最後に、トピ主さん

本旨でないことについて本スレで記載をしてしまいすみませんでした。私も車体が一番大事ですが、カーナビもすごく大事です。カーナビがいまいちだと目的地に行くのも不安ですし運転の楽しみも半減ですものね^^;

私自身マツコネの発想自体は悪くなく、カーナビの部分が熟成したらかなりいいものになると思いますし、マツダも本腰いれてなんとかなると言っているようですので、トピ主さんが買われる頃には不安なく使えるものになっているといいですね。勿論、何人かの方が回答されているようにスマートナビ等オプションもありですけど(笑)

書込番号:18085271

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 04:42(1年以上前)

まぁナビやカーオーディオに関しては選択肢を
設けてくれるなら、その方が皆さん本来は楽しみも
増えるって事で!

書込番号:18085383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/24 07:44(1年以上前)

私もDYデミオに12年乗って新型デミオに期待していた者です。
期待が大きかっただけにマツコネ改善にも注目していました。

メーカーさんもユーザーやファンの声を真摯に受け止め
より良いクルマにして欲しいです。
この場がそのようなことの一助になればと思い書き込みをしています。

私も60代になりましたが、数多く乗ったクルマで一番多いのがマツダです。
しかし、盲信的にメーカーを擁護するつもりはありません。
是々非々で対応をお願いします。一生懸命応えてくれれば伝わるものです。
不具合対応はユーザーの心を掴むチャンスでもあります。


マツダ車ではありませんが、納車時に突然アイドリング回転数が急に上がる現象があり、
納車を見送ってもらったことがあります。
結局、原因不明で納車されましたが、数年後リコール発表がありました。
リコール隠しで私の声はメーカーに届いていなかったことに愕然としました。
その後、このメーカーのクルマには一抹の不安を感じています。

書込番号:18085590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:22件

2014/10/24 10:12(1年以上前)

私もDEデミオスポルトからの乗り換えでディーゼル見積もり出しました

XD、XDT共に出しましたが、評判の悪いマツダコネクトがツーリングからははずせないとの
お話を聞いて、XDにLED、ケンウッドナビ、バックモニター、コーナーセンサー付けて契約
しました

ディーゼルデミオは欲しい、でも不具合のあるナビなんか使いたくない
・・・
そんな私みたいな人にはXDがベストです


それに・・・
コンパクトカークラスで上級グレードといっても
ステイタスはありませんから

自分が欲しいのを買う
それでいいじゃないですか(笑)

書込番号:18085945

ナイスクチコミ!3


Nightcatさん
クチコミ投稿数:14件

2014/10/24 11:49(1年以上前)

その通りですね。 長く乗るものですから、グレードとかにはこだわらず、うまく組み合わせるなどして、自分が気に入ったものに乗ればいいとおもいまふ^^b 

書込番号:18086148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2014/10/24 15:45(1年以上前)

叩かれています、確信犯ですが。お詫びとして、私のデミオは11月納車なので人柱となり、走りだけでなくマツダコネクトのナビについても詳細に報告したいと思います。都心なので少しはお役にたてると思います。マツダコネクトの機能としてはカーナビは一部なので、僭越ですが統合された機器としての魅力も紹介したいと。

車に乗り始めて36年、13台目のデミオディーゼルは昔買ったAE86の時と同じ位楽しみです。廻りからは又安い車を買ってどうしたの?と言われますが気にしない年齢になりました。

書込番号:18086775

ナイスクチコミ!0


92きちさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/24 17:19(1年以上前)

マツダコネクトの評判の悪いのは
アクセラのものだと思います。
デミオのものは違うものらしいです。
(ハード面かソフト面の改良かはわかりませんが。。。)

実際試してもいないのに、
評判だけで悪い悪いと判断するのはいかがなものかと思います。

ちなみに先日13S納車されまして
何度かナビを使用しましたが
不具合は今のところないです。

逆にコマンダーの操作が快適ですので、
非常に満足しています。

このようなところで書き込む方は
大抵不具合が起きている方のみですので、
私のように満足している場合は
あえて書き込む人もいないのではないのかと思います。

デミオでも実際にハード等の不具合で
おかしい動きをすることもあるみたいですが、
検討されている方は試乗車なりで確認してみるのが
一番かと思います。

書込番号:18087023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/25 17:48(1年以上前)

デミオとアクセラのマツコネが異なるというのはどこ情報ですか?
CX-5とアテンザで仕様が変更されるという話はあるようですが。

書込番号:18091060

ナイスクチコミ!0


2bokkoshiさん
クチコミ投稿数:1450件Goodアンサー獲得:31件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/25 19:02(1年以上前)

私もDYからの乗り換えを目論んでいます。
欲しいのは、一番安い13Cです。
高いディーゼルは要りません。

廻りからは安い車を買ってどうしたの?
なんて、言われたことは一度もありません。35年前から安い車ばっかりでした。
高い車を一度も欲しい。なんて思ったことはありません。

そんな私の難関は、i−DMです。これを取っ払ってもらうことです。
その場所に、今持っているポータブルナビを置きたいのです。

これ、無理みたいです。じゃあフィット・・・
フィットなら私好みの安いグレードがあります。
でも、ピラーと映り込みで危険、危険 というコメントがあります。
更に、リコールばっか・・・

i−DMのない新型デミオが欲しい!
テーマの「ナビの選択」は、「ポータブルナビ」です。

書込番号:18091301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 21:33(1年以上前)

ナビがクルマ選びの重要なポイントになるのは良く分かります。
ナビだけが選択のポイントでないと言われる方々に言わせると、そんなにナビが重要なら
他のクルマにすれば良いじゃないかという意見は、クルマを選択するポイントが違うのですね。
デミオのディーゼルは試乗で燃費も確認して、私の車選びのひとつのポイントは満足でした。
ナビもしょっちゅう使うので私にもナビの機能や精度は重要なクルマ選びのポイントです。
ナビを使わない方にはナビの機能はついてれば良い程度でしょうが、ナビを頻繁に使用する
とか、目的地がしょっちゅう違う場所にドライブされる方々にはナビの機能や精度は大きな
問題ですよね。
試乗をさせてもらいながらナビの動きも確認してますが、13Sではおかしな動きをしました。
進行方向とはまったく違う方向に向かって、すぐに進行方向に戻りましたが、これは純正ナビと
してはありえないことだと思いました。
10年乗ってるモビリオの安い純正DVDナビでもこんな動きはしたことがありませんが、
市販で2万円程度で買えるナビではこのような動作は何度か体験したことがあります。
マツコネのナビの改善早く対応して欲しいですね。
バァージョン33とか34とか聞きますが、そこまでソフトをバージョンアップしても良くないなら
ソフトの改良の限界なのかもしれませんね。ハードの改良を進めてマツコネナビを選択しても
満足させて欲しいですね。

書込番号:18091995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/25 22:08(1年以上前)

Plumプラムさん
確かに、ナビをよく使用されるなら
重要な問題ですよね。
特に仕事などの場合は!

ドライブに使用するなら
多少迷うのも旅の醍醐味って事で!(笑)
笑えばOK?(汗)

そう言えば、先日初めてマツコネの
開発した経緯?企画書?みたいの
見ましたけど、各ユニットの交換が
時代により最新の物へと簡単に替えられるよう
なっている
みたいな事書いてますよね。
モニター部、メインユニット、ラジオ、
コマンダー等々

あの内容が本当なら、簡単に
ハードのバージョンアップも
出来そうな物なのに

少し自分の理解の仕方が違うのかな??

書込番号:18092173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 00:03(1年以上前)

おにぎり大使さん

ユニットで設計されてるのは、設計を各ユニットで分けて行う為とか
メンテをユニット単位で行うためでしょうね。効率的ですからね。
マツダが自社で設計生産しているのなら、ユニット単位でのハードの交換
とかも比較的簡単にできるでしょうが、設計と生産を外部に委託した場合、
どのくらいの単位で発注したのか分かりませんが、委託契約した提携先に
ハード交換を求めるのはなかなか難しいでしょうね。
提携先が日本の業者なら、日本国内で求められるナビ機能と精度は理解して
わかるでしょうが、海外だと理解できないかもしれません。
昨年、フランスで借りたナビも今回のマツコネナビと同じような物でしたし、
友人が昨年乗り換えたBMWの7シリーズの純正ナビも同じような粗い地図です。
さすがにBMWの純正ナビは逆方向には案内しませんが日本メーカーの物とは
全然違いました。友人もナビだけは不満のようですが、選べなかったそうです。
マツダがどのような対応をするのか見守りたいですね。

書込番号:18092680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/26 01:10(1年以上前)

おぉ〜!なるほど!
流石です!

書込番号:18092867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ328

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーゼルATの加速感は?

2014/10/20 15:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件

トルクが太く速い車なので 0-400m or 0-100km/hのData分かる方おりますでしょうか?

書込番号:18072628

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に47件の返信があります。


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/23 11:11(1年以上前)

おにぎり大使さん

私はコンビニで熟読してしまいました。(笑

>凄く印象に残ったのは騒音?のレベルで、

確かにアレは驚きましたね。
ラジエターファンが回り出した時のフィット HV よりも騒音レベルが低かった。
(当然、HV 車のエンジンが作動している時でしょうが・・・)

デミオXD を試乗した評論家で、
「 ディーゼル音が気になる 」 ってネットで書いている人を見かけますが、
あの話は騒音レベルでは無くて、
ディーゼル特有の 「 カラカラ音質 」 が気になるってことを言っていたんだなぁ。
・・・なんて思ったりしてました。

私の場合、
記事そのものよりも、行間を読み過ぎてるかも。(笑

書込番号:18082366

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/23 22:33(1年以上前)

ドライバー買って読んでみました。デミオは国産コンパクトカーとしてはボディのしっかり感があるが、ポロと比べると・・・。デミオの価格でそこまで期待するのは酷ではないでしょうかね。ブレーキも大した事無さそうですが、実際に納車してから、手を入れるかどうか考えてみようと思います。
デミオはコストやサイズの制限で厳しいのでしょうね。アクセラの部品アクセラはアテンザとも部品共有しいて、XDの価格も高めに設定しているので、見えないところにもお金かけられているようですが、あれだけしっかり作って、300万くらいで高いと言うユーザーが多いようですので、マツダも難しいですね。
でも、デミオは内燃機関で頑張って運転の楽しさがありそうで、本当に納車が楽しみです。
youtubeの動画でFITが速いとか、言ってる人いますが、ありえないですよ。FFで8秒台何てそんな簡単にでませんから。それもエコタイヤですよね。ネットの情報だけ信じて、リアルに車乗った事無いのでしょうか。それにFITはそういう車では無いので、11秒台でも何も問題無いと思いますけど。

書込番号:18084590

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/24 01:20(1年以上前)

僕もドライバー誌を買って見ました、比較の内容で何箇所か違和感を感じます。

皆さんが言われていますが、なぜMT?が一番の疑問です、以前の試乗でMTが燃費スペシャルの役割を担っているのは解っていた事だと思いますから。

ミニのクーパーはクラスが違うイメージです、スペックも価格もかなりの差が有りますから、まだONEなら解るのですけど。

フィットの加速データは以前のもので、しかもLパッケージのデータだそうです、意地悪な見方をすればSパッケージの方が少し車重が重く、インチアップされたホイールが加速に不利だからかな?なんて邪推してしまいます。

制動性能比較では、フィットよりデミオの方が制動距離が少しだけ短いデータを掲載しているのですが、なぜか評価の☆の数はフィットに負けてます、誤植ですかね?

記事最後でのポロの持ち上げ方が取って付けた様で、VWグループに頭が上がらないのかな?と感じました。

書込番号:18085196

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/24 20:31(1年以上前)

もう、あんまり気にしない方がいいと思います。

書込番号:18087620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/25 06:21(1年以上前)

ドライバー紙は、外車好きな人向けなので。

デミオの出来が良すぎたから?

書込番号:18089052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/25 10:48(1年以上前)

>ミニのクーパーはクラスが違うイメージです、スペックも価格もかなりの差が有りますから、まだONEなら解るのですけど。

クーパーじゃないと MINI が一番になれないじゃないですか。
それだと困るんですよ。

雑誌記事的には・・・
「 新型デミオは良いクルマだけど、それでも MINI には敵わない。 」
・・・って筋書きが最初にある訳ですからね。(笑
記事的にも、そっちの方がウケはイイでしょう。
(安心できる結末)

実際、スイスポ や フィットRS を登場させていませんし、
仮にその手のスポーツタイプがエントリーされていれば、
今度は、クーパー S を持ってきますよ。きっと。(笑

そうしないと、筋書きが崩れてしまいますでしょ。

書込番号:18089689

ナイスクチコミ!3


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/25 11:07(1年以上前)

driverの記事と比較すると面白いと思います
http://i.imgur.com/zb4ZMjy.jpg

書込番号:18089754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/25 11:59(1年以上前)

ヨーロッパのコンパクトカーのユーザーからすると、FITがRSでも、スイフトでも一緒です。評価基準が違うので、良い悪いでは無いのかもしれませんが、路面からの大き目の入力に対してはドライバーに不快な振動として伝わって来る車が多いのでボディや足回り、シート、ステアリングががっしりと作られた車に乗り慣れていると、気になってしまいます。
大分良くなってきていますけど、まだ同レベルで比べるのは酷だと思っています。Vitsは論外で、FITもだめでした。うちの奥さんもふにゃふにゃしていると言って嫌がり国産車は15年以上買っていませんでした。
外車乗りが、皆ブランドだけで車乗ってるわけでは無いですよ。デミオは納車まで試乗できるかわかりませんけど、アテンザは凄く良い車なので、デミオにも期待してます。
安くて、便利なら、緊急回避能力の低い車でも良いと思うのもその人の価値観ですので、それは否定しませんけど、私は安全に不安無く快適に走れる事が大事だと信じています。

書込番号:18089913

ナイスクチコミ!0


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/25 13:23(1年以上前)

そんな貴方がデミオを選ばれた
それが自分には嬉しいです

外車コンパクト検討中の方にとっても
とても有益な情報です

書込番号:18090211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/25 16:47(1年以上前)

>ヨーロッパのコンパクトカーのユーザーからすると、FITがRSでも、スイフトでも一緒です。評価基準が違うので、良い悪いでは無いのかもしれませんが、路面からの大き目の入力に対してはドライバーに不快な振動として伝わって来る車が多いのでボディや足回り、シート、ステアリングががっしりと作られた車に乗り慣れていると、気になってしまいます。

例えヨーロッパのユーザーが滑った転んだと言い出したとしても、
ヨーロッパかぶれの純日本人がゴチャゴチャ言い出したとしても、

加速性能と燃費の比較でしたから、
比較数値には、その手の能書きが入り込む余地は無いと思いますよ。

書込番号:18090849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/26 21:45(1年以上前)

ぽんぽん 船さん
加速の話からはずれて申し訳ありません。加速とは全く関係無いですね。全て実用車ですから、速いわけではないので加速データにこだわるつもりはありません。
雑誌の外車の評価がいい加減の様にコメントしている人がいるようですので、事実を伝えたかっただけです。

書込番号:18096265

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/11/05 13:25(1年以上前)

欧州仕様の1.5Gが8.7秒、1.5Dが10.1秒でした
(共にMT)
1.5Gは「痛烈」と言っていい出来ですね
ソースはないのでウワサ程度で

書込番号:18133274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2014/12/27 20:14(1年以上前)

オーナーさんが多くなってきたので即知かもしれませんが、先日(冬休み)友人達とお遊びで測定したので参考までに。

★0-100km/hのData 外気温13℃ 舗装済平地の直線路(友人祖父の私有地) 全車暖気済み 3本計測。

・デミオXD(AT・FF) 9.7秒 9.9秒 9.9秒

・スイフト(CVT・4WD)11.4秒 11.7秒 11.5秒 ←私の通勤用愛車(笑)

・コルトversionR(CVT・FF)7.2秒(ホイルスピン) 4.9秒 5.3秒 ←無改造なのに化け物・・・

試乗とは違い自由に乗り回しましたが、実測が9秒台にしては加速感はかなりいい具合でした!

書込番号:18310825

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/31 08:47(1年以上前)

0-100が9.9Sで、CX-5が0-400mが16.0Sなので、デミオは0-400mは16S台でしょうか?

書込番号:18322130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/12/31 11:47(1年以上前)

ゼロヨンで、CX-5 と デミオが同じタイムってことは無いような気が・・・・

・・・って言うか、
そもそもゼロヨンタイムって実用性の無いタイムなので、
スポーツカーでもない限り、今まで気にしたことも無いです。

ほんの10秒間、アクセルを全開にするだけで 時速 100km に達するのに
そのままアクセル全開を 16秒 も 17秒 も続けるなんて、そんなことしないですから。


>コルトversionR(CVT・FF)7.2秒(ホイルスピン) 4.9秒 5.3秒 ←無改造なのに化け物・・・

確かに化け物ですね。
GT-R の 2秒台を雑誌記事で見た時は、
化け物と言うより単純に誤植かと思った。いやマジで。

書込番号:18322722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:768件Goodアンサー獲得:13件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/12/31 14:23(1年以上前)

コルトって知らないのですが、0-100km/h 4sec台だとインプのSTiより速いですね。4sec台の加速何度も試すと気分悪くならないですか?LFAでもテストドライバーで4秒台半ばだそうです。

書込番号:18323239

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件

2014/12/31 14:53(1年以上前)

古い人間なので、加速感は0-100km/hよりも0-400mのDataの方がわかります。

書込番号:18323330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2015/01/04 09:57(1年以上前)

雑感です。
私は、DEデミオスポルトの前にRX-7、8と乗り継いで来ました。XDATに7のようなブースト時の加速感や8のリニアな加速感は無いです。
ですが、必要な速度までアクセルを沢山踏み込まなくて乗せることが出来るので運転がとても楽です。
なのでエンジン性能や足周りにスポーツカーを期待すると外れるかもしれません。長距離乗っても疲れないしツーリングカーがぴったりな感じです。

書込番号:18334719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件

2015/01/07 12:47(1年以上前)

0-400mが16s以内だったら速い、17sだったら普通、18s以上だったら遅いの持論が有りますので0-400mDataどの位でしょうか?

書込番号:18345154

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolkazさん
クチコミ投稿数:22件

2015/05/06 10:26(1年以上前)

実車の0-100km/hのデータありがとうございました、0-400mは17s台と推測でき
ありがとうございました。

書込番号:18750305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信52

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップとターボの焼き付き

2014/10/17 01:10(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:167件

停止時にエンジンがストップすると、ディーゼルの場合ターボの焼き付きが少々心配だと思うのですが、そこはどうなのでしょう。信号停止するような街中では焼き付きの心配がないというのが定説なんでしょうけれど、自分の場合、そういう用途でもん十万キロ超えて焼き付いていたってこともありました。

書込番号:18059983

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:167件

2014/10/18 12:51(1年以上前)

大きく2つの情報にわかれますね。

1)ディーゼルはガソリン車より焼き付きは起こりにくいので、デミオに関してはこのネタはナンセンスである。
2)アフターアイドリングが必要な時はアイストしないようになっている。

1)はあると思いますね。ただメーカーもディーゼルのCX5の取説に「高速走行直後や登坂走行直後にエンジンを停止する場合はアイドリング運転を行って下さい」と書いているということは、程度問題だと思います。

2)は合理的で現実的ですね。冷却が必要かどうかはどのように判断するのでしょうね。ターボに温度計は付けないでしょうから、ターボタイマーのように過給圧で推測するのか?
ていうか、(2)の方は、それよりも一つ、疑問があります。
10万キロ以上超えなても影響が現れるかどうかわからないような極めて些細な「ターボの焼き付き現象?」をメーカーが心配して、アイストしないという機能を入れるかということです。もしアイストしないなら、「アイストしない、故障だ」とクレームが大量にありそうで、メーカーとしてはむしろこちらの問題の方が大きい気がします。

ていうか、CX-5のオーナーさんに聞きたいのですが、ターボバリバリ使った後とか高速走った後、アイストってしますか?

書込番号:18064929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/18 13:11(1年以上前)

modelferrarihappyさんのおっしゃることも一理あります。
レース用はおいといて、ターボ車が発売されてから、もう40年くらいたつのかな?
最初はスカイラインだったか、ブルーバードだったか(汗)
タービンや軸受の材質や冷却方式などは、進化しています。
今はタウンサイジングなんで、輸入される欧州車のほとんどはターボ車ですね。
能書きはこれくらいにして、タービン焼き付きされた方が普段ちゃんと定期的なオイル交換していたのか気になりますね。

書込番号:18064978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/18 13:21(1年以上前)

>排気側はクラックが入っているものをよく見かけます

廃棄されるようなエンジンだからでしょ!?

>マツダに関してもRX8に載っていたロータリーは失敗作でしたよね。

傑作かと思うのですが??

書込番号:18065008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/18 14:07(1年以上前)

某ターボメーカーと仕事で付き合いがあり、ターボ設計に「ターボとアイドルストップ」について
話をしました。
詳細は、書けませんが「ターボで対策はしてある」とのことでした。
(ちなみにデミオのディーゼルに使われているターボメーカーです)

また排気温度ですが、ガソリンの場合、900から1000℃くらいです。
ディーゼルの排気温度は、ガソリン対比約100℃低いです。
オイルにかかる熱負荷も低いです。
ちなみに私は、CX-5 XD(約4万キロ)、アクセラXD(約1.5万キロ)を所有し高速も月1以上走りますが、
アイドルストップを活かしたまま高速走行後サービスエリアで停車しますが、特に不具合は
発生していません。

二代目プリウスの時も「10万キロでハイブリットのバッテリー交換するんだろう」的都市伝説が
流れましたが、6年15万キロ走りましたが、全くそんな必要はありませんでした。
こんなふうに「ターボは、ターボタイマーがないと焼きつく的都市伝説」が出ているのではないですか。
(プリウスは、電池保護を優先し攻めのバッテリー使いをしない制御をしていましたし)

自動車メーカーの耐久試験では、高負荷、高速走行後のエンジンストップ評価等し、クリアした
ものしか量産出来ませんので大丈夫だと思います。
またターボの場合「走る、曲がる、止まる」と言う機能に影響し、問題が発生するとリコールに
なりますのでメーカーも十分評価しています。
ちなみにマツダコネクトは「走る、曲がる、止まる」機能に影響しないのでリコール対象外の部品に
なります。

しかし、ご自身が納得出来ないようでしたら購入しないことです。

書込番号:18065130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/18 17:41(1年以上前)

さすが、イヤーカー・デミオの大人気機種のXDだけあって発売前から超話題で、ここも上のスレッドも大盛況。
私、このクチコミの新参者ですが、いろんな意見聞けて楽しいです。

私、以前は秘密の失敗作グランディスのGDI乗ってまして(正確にはカミさん用)、
今は公然の失敗作8乗ってます。(8年もうすぐ12万k)
息子はタービン破裂の危険性の高い5XD乗っている呪われた家族です。(涙)

 model,,,happyさんのおっしゃる通りGDIはガソリンとディゼルの悪いとこどりのはずれエンジン。
(グランディスは車としてはいい車でしたが)18万キロぐらいでエコカー補充金の身代わりになりました。
でもその技術はベンツから欧州各社のガソリン直噴の先駆として日本の誇りですよね。(特許収入も多いかと)
8のロータリーのMT(特にTypeS)は、ATに慣れ切った普通の人には運転できませんね。
うちの息子たちも坂道発進の練習させていたら必ずクラッチ焦がしました。低速トルクがなくクラッキング(エンジンが不完全燃焼でガクガクする)もしますから、街中乗ったらいやになるでしょう。下手な人では燃費も極悪です。
だからこそアクセルワーク、クラッチ操作、ヒールアンドトォーなど1つ1つの操作が繊細で、運転することにすごい充実感を感じます。ロータリーだからこその低重心で俊敏なフットワークでサーキットや峠で9000超回転の咆哮を聞いているとロータリー最高と思います。
5もこの前新東名で500kぐらいの荷物積んでポルシェ追いかけて登り坂リミッターぎりぎりで運転してたら
i-DM最高点になった暴走推奨車。MAZDAちょっと変?マツコネもきっと楽しいアイテムなのでしょう。


 脱線しました。技術的にターボは航空機などで使われ、もう100年近い歴史があるんじゃないですか。
砂塵の中のラリーや最高速400km時以上のレースなどで培われた技術をもっと信用しましょうよ。
まあ、機械は必ず壊れるもの、そして壊れたら直るものです。
メーカーと一緒に新しい技術と価値を確立していく、新しいものを買う人の誇りと責任ですよね。
デミオXD早く乗りたいなー(試乗だけだけど)

書込番号:18065732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/18 17:53(1年以上前)

CXー5のオーナーですが、日本の高速道路でバリバリ使える場所はないと思います(^^;;
まーマニュアルモードで4速とかで走ればバリバリ使えるかもしれませんが乗りにくくてダメでしょう!w

書込番号:18065766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2014/10/18 18:17(1年以上前)

考え方としてアフターアイドルは必要だと思います

20年以上ターボ車乗ってますが
極端なアフターアイドルはした事ありませんが不具合はありません

高速走行や高負荷を掛けたあとはゆっくり走る時間を挟んだり
駐車した時多少アイドリングはしますがターボタイマーを使うとかは考えていません

ただ高負荷後にアイストが利くと考えると
ちょっと考えちゃいますね

書込番号:18065856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/18 18:31(1年以上前)

高速を100q/時とかで巡航しても2000回転いきませんからね、日本国内でターボバリバリで走れる場所はサーキット位しかないでしょう。

軽のターボで九州まで1300q、5速マニュアルで4000回転弱。高速移動とかを散々やりましたが、サービスエリアでもアフターアイドルしませんでしたよ。
減速レーンで十分だとおもいます。それでも17万qで手放すまでエンジントラブルはなかったです。

書込番号:18065887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2014/10/18 23:41(1年以上前)

思うに、この手の話は不具合が実感できるほど表に出るか、可能性の問題ではないかと。
自分の場合は、10万キロで、「最近タービン音がうるさくなって、加速が鈍ったような気がする」と思ったのがきっかけで、気にしなかったら何も問題とは思わなかったかもしれません。
99.9%の人は何も問題ないか、あるいは発症しても気が付かないということもあるかと思います。
プリウスのバッテリーも、初代のことだと思いますが、ある日、性能が劣化して走れなくなるというケースは極めてまれで、バッテリが劣化して、燃費が若干悪くなるという感じじゃないでしょうか。知りませんが。
10万を超えると、徐々に劣化して不具合の原因になる箇所は他にもあるわけで、その中の一に過ぎないかもしれません。

書込番号:18067079

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/19 00:07(1年以上前)

スレ主さんの愛車なんですか?

デミオXD購入検討しているのでしょうか?

書込番号:18067164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/19 00:36(1年以上前)

状況によってアイドリングは、ストップしない設計になっています!  って言っいるのに…  
スレ主殿は何を気にしていらっしゃるのだろうか…

因みに私は、アイドリングストップ機能の無いターボ車に、過去7台乗って来ましたが、アフターアイドリング… 等全くした事もないし、考えた事もありません。

そういう状況でありながら、故障はした事は一度もありません。たまたま、運が良かっただけなのかもしれませんが…

書込番号:18067249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2014/10/19 01:05(1年以上前)

> スレ主さんの愛車なんですか?

古いターボ車(RB26)とかH社のハイブリッドとか複数持っています。焼き付きを起こした軽ターボはタービン修理代を払いたくなかったので処分しました。
デミオXDは、購入を検討というところまではいっていませんが、画期的に良い車なので非常に興味があります。
(一時は予約したほど)
デミオディーゼルは購入検討者以外にも多くの人が注目していると思います。
一番知りたいのは実燃費なんですが。

>状況によってアイドリングは、ストップしない設計になっています

たぶんそうなんでしょうけど、確証(ソースなど)が欲しいとおもって聞いているところです。

書込番号:18067318

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/10/19 02:30(1年以上前)

>デミオXDは、購入を検討というところまではいっていませんが、画期的に良い車なので非常に興味があります。 (一時は予約したほど)

予約したのに‥、購入検討までいってない??

書込番号:18067432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/19 12:19(1年以上前)

説明書より

ターボ車の特性
・ターボ冷却のため、高速走行や登板走行の直後は、エンジンを停止する前にアイドリング運転を行って下さい。ただし、i-stopが作動したときはアイドリング運転は不要です。

他にも暖気が十分、バッテリー充電が良い、ブレーキ負圧が十分など、作動条件を監視していて、
各種条件を満たさないとアイドリングストップしないそうです。

もちろん各種条件の設定が適切でなければトラブルが起こることもあるでしょうから、
あとは条件設定が信じられるかですね。

書込番号:18068573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:1641件

2014/10/19 12:26(1年以上前)

なるほど
アイスト時前のエンジン負荷等を考慮して止めるかどうか判断しているのどすね

書込番号:18068600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/19 17:42(1年以上前)

画像はデミオの取説です(P95)

>ターボバリバリ使った後とか高速走った後、アイストってしますか?

直後ではしませんね取説にも書いてますので

書込番号:18069610

ナイスクチコミ!5


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/19 18:19(1年以上前)

10年前の軽四のターボ車と最新のクリーンディーゼルターボ車と同じターボ車と考えるのは、多少無理があるように思いますよ。

軽四ターボ車の焼き付きで検索したら沢山ある話ですけどね。

書込番号:18069740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/19 19:23(1年以上前)

工業製品としてはかなり高回転で使うものなので10万km超えたら焼き付きに限らず何らかの故障があっても仕方ないと思いますがなぜ問題なのですか。

何れにせよ、安い部品じゃないだからあれこれ故障しない手立てをしているので経験する人はかなり少ないと思います。

書込番号:18069963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


龍桜さん
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:12件

2014/10/19 20:08(1年以上前)

ついでに言えば、ガソリン車の比較的圧縮比の高いダウンサイジングターボの、ターボチャージャーの精度も、一昔のターボ車よりも高くなっていますので、取説に従って使用して居れば、問題は無いかと思いますよ。

書込番号:18070149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2014/10/19 21:54(1年以上前)

熊々猫々さん 他の皆さん

取説ありがとうございます。なるほど、
「istopが作動したときはアイドリング不要」→アイドリングが必要な時はistopしないようにしている。
というのがよくわかりました。
これにて本スレは解決しました。

書込番号:18070571

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

新車のコーティング剤で質問です

2014/10/16 09:30(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:6件

10/13に13Sを契約してきました。

家族も満場一致で、ほぼ即決に近かったですが、わたし的にはもう少し迷いの時間が欲しかった^^;

色はメテオグレーマイカ、オプションはLEDコンフォートパッケージ、スポーティパッケージです。

十数年ぶりの新車に、どのコーティング剤でメンテしようかと調べてみたのですが、固形ワックスや
リキッドタイプといろいろあって、正直迷っています。

自分でできるメンテで、どのタイプのどの製品がお勧めでしょうか?

書込番号:18057181

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/16 10:58(1年以上前)

契約おめでとうございます。

私もこのグレード+オプションパッケージの展示車を見ましたが
ガソリン車ならこれが良いかなと思いました。

質問のコーティングについては過去スレに沢山の意見が出てますので
そちらが参考になるかと思います。

書込番号:18057388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/16 13:09(1年以上前)

ご契約おめでとうございます。
これからのカーライフ楽しみですね♪

コーティングなら
有名なブリスとかどうでしょう?洗車後に噴霧して再び洗い流して拭きあげるだけ。洗車作業はかなり楽です。ちなみに施行直後は弱撥水でその後疎水性に落ち着きます。艶も良好。

ワックスなら、
ザイモールチタニウムはどうでしょうか。値段は少し高めですが、たまにネット通販でも安く出されてたりします。超撥水性で施行直後は気持ち良いくらい水を弾いてくれます。僕はこれにハマりました♪そして他の市販ワックスに比べかなり耐久性あるので、結果的施行回数が減り洗車傷防止にも一躍かいます。
ただ面倒なのが、基本手の暖かさで解かして塗るワックスなので施行にはかなり時間が掛かります。もちろんスポンジで塗布する事も出来ますが解けてないので延びは良くないですね。しかし苦労して施行したぶん良好な艶と撥水を体感する事が出来ます♪

僕が主に使ってるのはこの2つです。どちらもおすすめしますよ。

書込番号:18057754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/16 13:41(1年以上前)

コーティングなら多少、お高いですが、MGシリーズをお勧めします。
1,3,5の3種類あり、それぞれ保証期間が1,3,5年で設定されています。
マツダのHP内にあるのでよかったら。新車で納車時に行うのがいいです。
わたしもこれのMG3を施工したのですが、やはり輝きが違います。
撥水効果も高いので汚れも落ちやすいです。
新車時の輝きを長く保つので、気分的にもあがりますね。
専用メンテ材が付いてきます。不足したらマツダディーラーで買えます。
洗剤や撥水剤等が入っているのですが、なくなったら撥水剤だけ買っています。
洗剤はコーティング車用のが市販されているので。

書込番号:18057836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 13:42(1年以上前)

カニヘンダックス♂さん

過去スレ見ました。
沢山あり過ぎて、やっぱり迷いますね(^^;)
一度、ゼロウォーター試してみて、納得いなかないようなら固形ワックスにします。
ご意見、ありがとうございました。

書込番号:18057839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 13:46(1年以上前)

気ままなひまつぶしさん

詳しく解説頂いて、ありがとうございます。
大変参考になりました(^^)
ワックスならザイモールを使ってみたいと思います。
まずは、ゼロウォーターで簡単コーティングしてみます。
納車が楽しみです(^^)

書込番号:18057849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 18:52(1年以上前)

関東@豚ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
資金に余裕があればいいんですが(^^;)
やっぱり、本来はプロに任せるのが良いのでしょうね(^^;)
今の車は、2年ほどワックスがけしてませんが、
新車当時に買ったシュアラスターの固形ワックス
使ってましたが、最近のが判らなくて(^^;)
とり
あえず、手を出しやすいコーティング剤を試してみてみます。

書込番号:18058556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/16 19:13(1年以上前)

MGシリーズはそれなりに予算もかかるので。
専門業者に預けるのですが、プロが違うのはガラスコーティング塗布前の磨きの部分だそうです。
あれは素人には無理でしょうから。

書込番号:18058610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/10/16 19:33(1年以上前)

関東@豚ちゃんさん
今は青空駐車じゃなくなったので、月二回ぐらいペースで洗車しようと思ってます(^^;)
今月末の納車が楽しみです(^^)

書込番号:18058659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:163件

なるべく事故を未然に防止したいのでいろいろ安全にうんてんできればいいなあと思っています
今のところ、そういったものは付いてないのですか。

書込番号:18050135

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/14 09:01(1年以上前)

カニヘンダックス♂さん

<一定速度を保つオートクルーズならあまり意味はない>は、ある条件下では賛同できますが

<前車に追尾して速度制御は...結構疲れる>とありますが、凄く楽ですよ(高速道路での使用ですよね)。

逆にレインセンサーは、必要なときに動かないでまだ大丈夫だと思ってもいきなり動くので(笑)、
ディーラーで止めてもらいました。

書込番号:18050505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 09:19(1年以上前)

はんかくせさん 情報ありがとうございます

追尾型オートクルーズもレインセンサーも作り込み次第ですね。

私の車のオートクルーズは前車がある間は快適ですが、
居なくなると急加速でドキッとします。
学習機能を持たせてその人に合った制御をして欲しいものです。

レインセンサーも以前乗った車は使えませんでしたが、
この前乗った車は本当に快適で、
ワイパーレバーに手を触れずに雨中走行が出来ました。

この辺のアルゴリズムは高級車で開発を進めれば
下位展開ができることなので頑張って欲しいものです。

書込番号:18050542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/14 11:08(1年以上前)

サイドミラーにつく後方からの接近レーダーありますけど、
オプション6万とか残念ですね。

必ず目視で後方は確認するので、無くてもいいと思いつけませんでした。

書込番号:18050801

ナイスクチコミ!2


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/14 11:42(1年以上前)

ロングドライブの快適性のために
XDではクルコンが選べますが
スバル アイサイトのような低高速自動追従はないです

自分のイマ乗ってるエルグランドには
左の死角を消すサイドブラインドモニタ
クルマを上からみた感じのアラウンドビューモニタ
クルマの正面下を映すなんとかモニタが付いてますが
モニタに映す系で使えるのはバックカメラで
他はあってもなくても良い機能でした
周囲に障害物があると音がなるヤツは重宝してますので
安全重視ならその2つをオススメします

書込番号:18050883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 13:02(1年以上前)

オートクルーズの定速型と追従型って
仕組みとしては結構違うもんなのでしょうか?
アクセラのを流用するとか、ちょっと改造するとかで
定速型を追従型に変更できないのかなぁ
絶対できないってことはないだろうけど

書込番号:18051114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:854件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 15:38(1年以上前)

焼き鳥屋さんへ

>サイドミラーにつく後方からの接近レーダーありますけど、
>オプション6万とか残念ですね。
>必ず目視で後方は確認するので、無くてもいいと思いつけませんでした。

私は、後方接近レーダー以外にも、

車線から逸れそうなとき音で知らせる車線逸脱警報システム(LDWS※)
の機能があったのでメーカーオプションで付けました。

時たま、コックリ居眠りした時(車線を逸脱しそうなった時)は命拾いするかもです。

書込番号:18051436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/14 17:27(1年以上前)

僕の考え方ですが、安全の支援装置は例え100パーセントの確率で無くても、その機能は無いより有った方が良いと思います。

偶然(確立の高い偶然)事故が防げただけでも良いからでです。

100パーセント事故が防げるなら一番ですが、反面、横着な運転者も増加するかも知れませんね。(^o^;)

書込番号:18051683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2014/10/14 17:45(1年以上前)

>オートクルーズの定速型と追従型って
仕組みとしては結構違うもんなのでしょうか?

 追従型の場合は前車との車間距離を測定しなければならないので,かなり難しいと思います。大別してアイサイトのように2つのカメラで撮影して三角測量の要領で測距するものと,電波を使って測距するものがありますが,アイサイトの方が性能は上みたいだけれど,霧が出たり太陽光がカメラに入ったりするとだめなことがあるらしいので,どちらも一長一短みたい。理想は組み合わせればよいのでしょうが,特許の関係で今は難しいのかも知れません。

 定速型は車速を調べればよいので簡単,20年以上も前に乗っていた車についていました。でもよっぽど空いた高速でなければ,ほとんど役に立ちませんでした。


書込番号:18051719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/14 18:06(1年以上前)

Tomotomo-Papaさんが言われる様に、僕も20年の前に定速のオートクルージングを使った時は、普通の通行量の高速道路では、全く役に立たないと言うよりも、反って恐い思いをしました。

今度のデミオに追従型のオートクルージングを設定しなかったのは、マツダの失策だと思います。

定速のオートクルージング機能は、ごく限られた道路しか使えないと考えます。

書込番号:18051780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2014/10/14 18:16(1年以上前)

私は追従式より一定速度のオートクルーズが好きです。
追従式で嫌なのは
(1)気持ち良く走っている時、追い越されて直前に割り込まれた時急ブレーキがかかるのが嫌でした。結構多かったです。
(2)高速の登りとかだと流れの速度が落ちて車間が詰まってくるので人間だったら少し早めにアクセル戻してブレーキ踏まなくても良いようにコントロール出来ますが追従式は決まった車間距離になってからブレーキがかかるのが嫌でした。人間は数台前とか、もっと前方の状況も見ながら速度をコントロールしますが、オートクルーズはセンサーの機能上直前の一台の情報しか判断材料に使えないので自分の意思とは違和感があってなんか嫌です。
しかし左足怪我した時は長野県の豊科インターから山陽道の小野三木インターまでSAに入る時以外は右足一本で帰ることが可能で大助かりでした。
あと今の定速クルーズコントロールはハンドルに設定速度の上下ボタンがあるので、前が詰まりそうだったら手動で設定速度を下げたり出来るので怪我でもしてない限り、定速の方がストレス無く楽に走れるとわたしはかんじています。

書込番号:18051801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2014/10/14 18:42(1年以上前)

すみません先ほどのスレ、右足ではなく左足一本でした。オートマなら右足一本は普通でした。

書込番号:18051884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 20:22(1年以上前)

車線逸脱警報システム(LDWS)付のアウトランダーPHEVを
一泊無料レンタルでドライブしましたが、頻繁にアラームを出すので
途中でスイッチを切りました。

見通しの良いカーブ等で対向車の無い場合、
あえて車線をまたぐことはありますし、
常に車線の真ん中を走ることもありませんので
杓子定規にアラームを出されると狼少年になって
他のアラームを見逃しそうな気がします。

この車種しか経験が無いのでもっと賢いものがあるのかも知れませんが
「とりあえず付けてみました」的な機能だと思いました。

書込番号:18052234

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/14 22:41(1年以上前)

アクセラの車線逸脱警報システムは「うるさく」ないですよ。
逆に利いてるんやんね? って思うぐらい。
わざと逸脱したらアラーム出たので「利いてるんだ」と納得した。

それと、一番よく使うというか、アラーム音に助けられる事が多いのが、車線変更アラーム。
ルーム/サイドミラーからの死角に軽自動車とかバイクがいて、それに気づかずウインカーを出したらアラームが出て
「おっといたのかよ」と認識することがたまにある。

書込番号:18052831

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2014/10/14 22:56(1年以上前)

要するに、スバルとNISSANの機能を付けて欲しいと言う意味ですね。さすがに、1.5で200万ぐらいで、二つの機能付きだと、納期が1年後とかになりますよ。オートワイパーは強弱付きなので、便利ですよ。

書込番号:18052894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/14 23:26(1年以上前)

Tomotomo-Papaさん ありがとうございます。定速型と追従型は別ものですね
カーショップとかでも定速型のキットは、あっても追従型ってないみたいだし。
XD−T購入予定なのでクルコンは、自動でついてきちゃいますが、
オプションの安全装備もいらないかなぁと思ってきた。
オプションでアイサイトとつけれますって言われたら絶対つけるけど

書込番号:18053010

ナイスクチコミ!1


akaisiさん
クチコミ投稿数:10件

2014/10/14 23:49(1年以上前)

Takutyanさんと同じで、車の後方の死角に別の車がいた時、ウインカーをつけるとバックミラーに警告の画像と警報がなる支援装置は優れものだと思います。

また駐車場で頭で突っ込みバックで出ようとした時も、後部の左右から車や人が近づいてくるのを検知したときも同様の知らせが出るオプション(今回のデミオが初)がありますが、それも結構正解かなと思っています。

書込番号:18053116

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/15 00:29(1年以上前)

後方に車がいた時の警報は、確かベンツでもオプションだった記憶がありますが、マツダはアクセラで標準装備してたと思う。

アクセラの試乗の時に体験しました。

書込番号:18053266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:9件

2014/10/15 19:09(1年以上前)

エクストレイルやオデセのようなオートマチック車庫入れは
友人に自慢できるけど
あまり実際はひつょうないのでしょう
かなり大きい駐車場でないと使っていないです
なぜデミオが一番なのか?

書込番号:18055265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:14件 デミオ 2014年モデルの満足度3

2014/10/16 15:51(1年以上前)

デミオは女性も多く乗ってくれる車だと思うので、駐車アシスト機能が
あるといいですね。特に縦列駐車で役に立つような。

書込番号:18058103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/16 17:10(1年以上前)

いえ、僕が言っているのはリア.ビークル.モニタリングと言って、車線変更時に後方の車の存在を知らせる支援装置です。

書込番号:18058258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ154

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと後ろがせまいかなぁ・・

2014/10/13 11:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

試乗会に行ってきました。
センターピラーから前はすごく良くできていて運転席に座っても心地よかったんですが
後ろは全て×でした。

1500ccディーゼルエンジンが良いだけに残念です。
このエンジンを載せた家族向けの車が欲しい。

書込番号:18046340

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/13 13:37(1年以上前)

スレ主さん、削除もスルーもする必要はありません。

僕はデミオのデザインに賛成する者ですが、このスレを読んで、マツダはこれ程前席優先のデミオを作った事を嬉しく思いました。

殆んど夫婦だけしか乗らない我が家は、前席の乗り手が如何に快適に乗れるかが大切なんです。

後ろの席は荷物入れか、孫が同乗した場合の非常用の席と考えています。

デミオのデザインは、運転を楽しくする考え方が満載されていると確信しました。

書込番号:18046964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2014/10/13 21:25(1年以上前)

6Rポロの後部座席!乗った事ありますかぁ?!
デミオがめっちゃ広く感じますよ(^_^)v

書込番号:18049094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/13 23:02(1年以上前)

国産コンパクトでは、フィットやノートの後席が極端に広いので、つい比較してしまう気持ち、よく分かります。フィットのシートアレンジなどは本当によく考えたなぁと感心します。
でも、デミオの凄い点はその土俵にはないんですよね。
自分は家族5人いますが、ミニバンがあるので妻にワガママをきいてもらいました。

スレ主さんにもぜひ共感して頂いて、乗ってもらえると仲間ができてよいなと思います。

書込番号:18049572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/13 23:18(1年以上前)

広くても短時間しか乗ってられない車もあるし、狭く見えても必要な空間を確保してシートもよくできていて長時間でも平気な車もあります。
長時間乗ったことないけどデミオは後者だと信じています。

書込番号:18049654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:62件

2014/10/14 08:49(1年以上前)

門松の雪さん

逆に言うと、デミオは購買層が限られるってことですよね。

・独身者もしくは既に子供が成人したシニア層
・車2台持てるような環境の人(基本的に車社会の地方や田舎在住で、奥さんも頻繁に運転する家庭)

書込番号:18050486

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/14 10:43(1年以上前)

参考までに・・・・・
私は身長173センチです。
運転席を自分のサイズに合わせたとき、自分自身がリアシートに座った祭の余裕は(憶えてる範囲で)
フロントシートの背もたれと膝の余裕は握りこぶし2つくらい
頭上の余裕は握りこぶし(縦に)1つくらい

広い狭いは普段乗られる方のサイズ(失礼)次第かと

書込番号:18050741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/15 08:24(1年以上前)

九州万歳さん こんにちは。

そうですね、いえ、この場合そうでしょうと答えた方が良いのかな。

マツダは、デミオをどこからどう見ても大多数の人に受ける車作りにしていないのは一目瞭然ですよね。

悪く言えば?マニア受け?…国内では特にそうでしょうね。よく言えば車好きに受ける車。

私はXD-T Lパケ ソウルレッドを注文してますが、それを分かった上で購入を決めました。
逆に言えばフィットにない魅力に魅了されたと言えます。

この辺りは好みというか…。当たり前ですね。
スレ主さんにも九州さんにも、この考えを押し付ける気はさらさらないのでご容赦を。

書込番号:18053773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/16 00:15(1年以上前)

後ろに座ってみましたが、ひざ前の空間より、前席下の空間が気になりました。
床に補強の出っ張りがあって足が奥まで突っ込めないのです。したがって膝の曲がりが
深くなって長距離はきついなと感じました。ちなみに180cmありますが。
車体剛性を高めたのと引き換えなのであきらめるしかないかな。
床がフラットだったら我慢の範囲だったかも。
ディーゼルはほかの車種にも展開していくとどこかで見た記憶があります。
ベリーサクラスやMPV(こっちは2.2Lで)などに載ったら売れそうな気がします。

書込番号:18056453

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2014/10/17 08:54(1年以上前)

せっかく開発した1.5Dエンジンですから、
きっと他の車種にもぞくぞく展開されるでしょうね!
マツダには日本メーカーにおけるダウンサイジングの先駆けになってほしいなぁ…

書込番号:18060567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2014/10/17 15:52(1年以上前)

今日は仕事で浜松に来ていて現行スイフトの後席に乗りましたが、すぐに、うっ狭い!トランクも狭い、浅い!何だこれは???
今乗っているDEデミオの方が広いと感じた次第です。私は172cm少し足長体型ですが、前席を合わせても後ろに十分座れます。狭いと言う方は多分運転者の運転姿勢が悪くシート下げすぎと思います。デミオは広すぎない事で一体感のあるイメージが創出できていると思います。車は冷蔵庫みたいな家電品ではないので、デザインと居住性の両立は難しいのだと思いますね。プライオリティが広さという人にはデミオは不向きです。でも四人でも乗れますよ、飛行機のエコノミー程度には。





書込番号:18061629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2014/10/17 16:07(1年以上前)

国語が苦手なのですかね?改行しましょうね

あとデミオは後席云々しなければならない方には不向きなんでね。

私はサブなんで運転席しか見ずに契約しましたよ。

書込番号:18061662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2014/10/21 18:52(1年以上前)

後部座席もですが トランクも狭いですね(^-^;
でも それより 運転する楽しさを優先する方のが選ぶ車です
家族でミニバンとかお持ちなら サブはデミオですね(^O^)

書込番号:18076396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:120件

2014/10/21 22:34(1年以上前)

参考になるサイトがあったので貼っておきます。

http://drumsyos.blog.fc2.com/blog-entry-538.html

やはり、フィットとデミオでは求めるものが違いますね。

書込番号:18077277

ナイスクチコミ!1


スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

2014/10/22 15:31(1年以上前)

あらららっ。
こんなにコメントが伸びていたなんて・・

やっぱり実用的な車が良いのでベリーサがこのエンジンを載せて発売されるのを気長に待ってみます。
(来年出るって噂があるみたいだし)

この車、定員4人にすれば分かりやすいのにね。


そうすれば狭いとか、窮屈だとか、サブだとか、大人の車だのって話、全て解決じゃない。

4人乗りだったらカタログも見てないでしょうね。

書込番号:18079226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件

2014/10/22 15:52(1年以上前)

4ドアだからといって世の中 箱形の広い車だけとは限らない。

スタイリング優先の狭い車もありますので、実車を見て決めたらよい事です。

書込番号:18079292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/10/22 17:06(1年以上前)

まぁ実用的ってのは、
人それぞれの使用環境が有りますから、一概には言えないでしょうね。

私の場合、DEデミオでも充分に実用的です。
4人乗ったって平気だし、荷物が乗らなくって困ったことも無いです。
そもそも、言うほどリアシートは狭くないし。

最近は、ミニバンをはじめ軽ハイトワゴンなど、
天地方向のスペースのあるクルマが増えたから、
天井が低めのクルマだと、実際よりも視覚的に狭く感じるのかも知れませんね。

室内が広めで荷物も沢山積めるの 5ナンバーサイズのファミリーカーが欲しいのなら、
フィットやベリーサよりも、いっそのことカローラ・フィールダーの方が全然イイような気が・・・
トヨタ自慢のハイブリッドもラインナップしてるし、
なんつってもファミリーカーの王道、カローラですからね。
ライトバンっぽく見えるのがたまにきず。

書込番号:18079500

ナイスクチコミ!1


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2014/10/22 17:17(1年以上前)

170フツー体型の自分が適切なDポジション取ると
後席コブシ二つは膝前に余裕がありましたが
狭さより背もたれの角度がキツいですね
それでも乗り心地の悪いクルマより遥かにマシです

それと、ストレートに言いますが
どこかに我慢を強いる方に乗ってもらうより
このクルマに感動して乗りたい方の納車が一つでも早まるなら
その方がみんなハッピーなんじゃないか、と思ってます

書込番号:18079523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

2014/10/23 06:38(1年以上前)

カローラフィールダー“GT”TRDターボ
こんなのもあるんだ^^

でも家は(m)マツダなので・・

書込番号:18081736

ナイスクチコミ!0


FOXTESTさん
クチコミ投稿数:2235件Goodアンサー獲得:19件

2014/10/23 10:03(1年以上前)

一生涯において、購入する車の数は限られており。
その中で、買いたいと思う車を買うのか、
何が何でも1メーカーひと筋、他メーカーを知らないまま人生を終えるのか。

まあ余計なお世話かもしれませんが。

書込番号:18082186

ナイスクチコミ!2


スレ主 isuruさん
クチコミ投稿数:136件

2014/11/08 19:51(1年以上前)

遅くなりましたが書き込んでくださったデミオファン(辛口さんも含めて^______^)の皆さま

ありがとうございました。

書込番号:18145062

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:29〜163万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <958

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,707物件)