デミオの新車
新車価格: 135〜227 万円 2014年9月26日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 29〜163 万円 (1,376物件) デミオ 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 227 | 13 | 2017年3月16日 21:40 | |
| 1062 | 68 | 2017年3月12日 15:00 | |
| 209 | 25 | 2017年3月3日 18:19 | |
| 56 | 5 | 2017年2月28日 07:48 | |
| 159 | 23 | 2017年2月19日 08:43 | |
| 53 | 14 | 2017年2月12日 19:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
トヨタさんのHP の下取り価格参考データを良く見て参考にしています。3月あたまころ2014年XD Tが120万円フレアクロスオーバーXT 4WDが100万円でした。デミオの下取りに2014年ハスラー4WD ターボ100万円で下取りしてもらい納得でした。
先程見ていると、同デミオが90万円、同クロスオーバーが105万円に逆転しているではないですか!
3月の中古車最需要期なのになぜ?
買ったばかりのソウルレッドの愛車が不憫です。
クロスオーバーはスズキなのでマツダスパイラルは関係無いのでしょうか?
なんとも切ない気分で書き込んでしまいました。
トヨタさん汚ない手でマツダ潰しにかかってませんか?マツダのディーゼルは喉から手が出るほどすばらしいですからね。
独り言です。おしまい。
書込番号:20740622 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>尽忠報国の士さん
独り事と言うなら書き込みしないで心の中に閉まっておきましょう
買い取り相場なんか日々変動しますよ ガソリン価格と同じです
トヨタとマツダって環境や安全技術で提携してたような おすまい。
書込番号:20740654
34点
上記の方が言われるとおり、相場は固定ではない。
需要と供給のバランスにより、常に変動している。
今期の車の買い替えにあたり、デミオを下取りに出す方が多く、中古市場にデミオがダブついているのかもしれません。
加えて、もともと軽自動車の値落ちは少ない傾向にあるので、たまたま逆転しただけと予想します。
これも独り言。。。
書込番号:20740785
23点
どうも。独り言への対応ありがとうございました。同月内たった2週間で30万円も下がる車はかつてありませんでした。トヨタさんの作為を感じます。それほどまで価値の下がる事件があったというなら判りますがその様な事はないですし。
書込番号:20741146 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
じゃあ何故高い時に売らなかったの?(笑)
売る時はタイミングです
結婚もタイミングです
タイミングベルトです
寝言です。おちゅまい
書込番号:20741161
15点
作為があるのいうなら全メーカ全車種での変動を調べてあるんだよね?
言いがかりも甚だしい、そんな暇なことしませんよ。
書込番号:20741489
20点
>同月内たった2週間で30万円も下がる車はかつてありませんでした。
いやいや…絶対ありますよ…。
例えばリコールや燃費不正で報道が騒げば、瞬く間に買値は変動します。
また新たなトヨタ妬みアンチでしょうか?
書込番号:20741811 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
3月の中古車最需要期だからこそ
初心者向けの軽自動車が捌ける事を想定してみると
納得出来そうな気がいたします。
また、マツダさんの年次改良で1年〃と良いものが出て来ることも踏まえると
残念ながら、DJデミオに限らず値落ちは早い傾向になるのかも知れません
書込番号:20741861 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
単に需要のある車の査定は上げて、需要のない車の査定は下げただけでしょうね。
書込番号:20742092
15点
トヨタさん、ありがとうございました❗先程HP 拝見して3月あたまの価格になっていました。入力ミスだったのでしょうか?トヨタさんの数字は市場に大きなバイアスがかかります。慎重にお願いいたします。そしてこのスレッドの削除を依頼いたします。お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:20742141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
トヨタは中古の保証が厚いからかと思います
延長で最大3年+電装3年ですが、延長しても電装は1年のみのとこ多いですから
保証使って修理すると、その支払いはトヨタお抱えの保険会社が支払いますが
故障の多いクルマ=金の掛かるクルマ=保険代が高くなる=安く買い取らないと利益がでない
という図式になるかと
2014年式で中古へ放流すると、新車保証もそろそろ切れますから
リコール連発したこともあって、敬遠されるのも仕方ないです
そして弾があふれるといったスパイラルに
書込番号:20742946
3点
わたくしの声がトヨタさんに届いたのか、ミスに気が付かれたのか解りませんが現在は納得の金額になっています。
ソウルレッドの愛車も喜んでいるように見えます。
いつになるか判りませんが次の車はトヨタにしよかな。
書込番号:20743182 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
単にグレード選択ミスってただけの話だろ。
書込番号:20743929
22点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日はありがとうございました。色々なご意見、ありがたく思います。
報告です
異常ランプがついた件で修理出してました。
これ見ても詳しくないんで僕にはわかりませんが…
原因は
・ちょい乗りが多く、DPF再生で煤が綺麗に除去されてなかったようです。その結果徐々にフィルターに煤がたまり、今回のように、フィルターより外に煤がでてしまったみたいです。
対策としては、定期的に長距離の運転をしたり、エンジンをまわすなど、それとDPF再生が始まったら終了するまで走る。とからしいです。
またこのようなことが起こると思ったら、不安です。
意識して乗ろうと思います。
しかし、詳しく内容を聞いても、「ちょい乗りのせいかDPF再生で正常に煤を焼けきれてなかった」としか教えてもらえず…
こうゆうもんなんでしょうか。。
しかし今回持ち込んだのがいつもお世話になってるディーラーではないのですが、ランプが点灯して持ち込んで即修理になったのですが、台車かなと思いきや「ただいま台車が埋まってまして台車がありません」などと言われ。おかしいと思いつつもその日は泣く泣く帰り…そのとき自分の本来の担当のディーラーさんに相談したのですが「他店のことなんで、わかりません。自分で確認してください」との冷たい対応。
次の日電話で、やっぱりその対応は気にくわないですと伝えたのですが「大変申し訳ござません」の一点張り。ならもういいですと言って電話を切ったのですが、その後に電話がかかってきて「レンタカーでご用意します」とのことでした。
出してもらえたのは良かったのですが、修理が終わって引き取りのときに、「レンタカーなんでガソリン満タン返しでお願いします」といわれ、、そうゆうもんなんですかね…
聞いてないですと言ったらこっちで待ちますとのことになったのですが…
今回の対応には見損ないました。
もちろんマツダ全てのディーラーではないでしょが、こうゆうディーラーも存在するとゆうことです。
最後にお詫びの言葉もなかったので、さすがにもう利用したくないと思いました。
ディーラーを変えてもらっても、もしこうゆう対応をされてもと思うと、、不安で仕方ありません。
みなさんのご意見お聞かせください。よろしくお願い致します。長文失礼しました。
書込番号:20688367 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
そうそう、
マツダの対応やDPFに不満を持っている
デメリットしかない人達は
自分の糞も腹の中で燃焼処理しろよ、
って事です。
書込番号:20700935 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
違いますよ。
>・ちょい乗りが多く、DPF再生で煤が綺麗に除去されず、徐々にフィルターに煤がたまり、フィルターより外に煤がでた。
DPF再生ができない場合は、本来ならワーニングが出ます。その時点で30分程度走行すれば問題なし。
それを無視しても警告が出て、ディーラー点検(強制再生)になります。
警告を無視して乗り続けたとしても、煤が出る前にDPFが詰まるので、チョイ乗りが原因でマフラーから煤が出るとは考えにくい。DPF割れなどの故障ではないか。
その辺りはスレ主さんがいなくなったので分かりませんが。
>・対策は、定期的に長距離の運転をしたり、エンジンをまわすなど、それとDPF再生が始まったら終了するまで走る。
故障の対策は修理です。
あえて言うなら、メーカーとしての推奨は2週間に1回程度の30分程度の走行と、10分以下の短距離走行の繰り返しを避けること。
エンジンを回さなきゃいけないとか、DPF再生が始まったらエンジンを切るな、なんてことは無いですよ。
書込番号:20700955 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>雪国そだちさん
>on the willowさん
>にるまるさん
>×イチさん
>Tomotomo-Papaさん
>ricetailさん
>chesterchesterさん
>アラサーだけど.さん
>EVRさん
>アラサーだけどさん
みなさま、たくさんのご意見など本当にどうもありがとうございます。
詳しい内容については自分から意見するほどわからないので、口を挟まずに見てました。急にいなくなり申し訳ございませんでした。
全て目をとおさせていただきました。
DPF再生を促す表示灯、ワーニングとはこの画像のことであってますよね?
でしたら、この表示はされていません。
僕が表示されたのは「エンジン警告灯」です。
このDPF表示灯が点灯せず、このような修理をしなければならない状況になるのは、根本的な故障なのですかね?ディーラーに報告しておいたほうがいいのですかね…?宜しくお願い致します。
書込番号:20701014 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ゆーきち@デミオさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、その警告灯がDPF警告灯で、点灯がワーニング、点滅が警告になります。
これが点灯せずに、いきなりエンジン警告灯というのは、かなりおかしいですね。
単に乗り方の問題ではないと思います。
交換部品はインジェクターからEGR周り、キャタリスト(DOC:ディーゼル酸化触媒)、排気温センサーまで多岐にわたっています。
普通に「DPFがススで詰まった」だけなら、通常は強制燃焼させておしまいです。
結構高額なインジェクターを交換しているということは、そもそも燃料噴射に問題があり、その結果ススが異常発生、DPF の前にあるキャタリストや、排ガスが回り込むHP-EGR周りを全交換という状況も想像できます。
もしくは逆に排気圧センサーの異常でDPF再生が全く行われず、DPFが詰まり、DPFより上流にススが堆積したのかもしれません。
DPFを交換していないということは、DPF自体は問題がない(強制再生ぐらいはしたのかもしれませんが)と思われます。
ユーザー側の責任範囲で、唯一気になるのは、排気管の交換ですね。
DPF再生は差圧ではなく、排気圧で見ているという資料をどこかで見かけたことがあります。
排気管を交換したことで、排気圧の学習がおかしくなったことが、何かしら悪影響を与えているのかもしれません。
どちらにせよ、上記は想像でしかないので、私ならディーラーに「乗り方の問題だというなら、DPF警告灯が点灯もしくは点滅せずに、いきなりエンジン警告灯が点灯するのはおかしい」と追及します。その上で、推測原因と対策内容を確認しますね。
言えることは、乗り方の問題というより、故障と言っていい状況、ということです。
書込番号:20702258
7点
ワーニングじゃなくてウォーニングな。
書込番号:20702405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どうせ安い軽油を入れたんじゃないの?
クソ田舎の訳のわからないガススタで。
書込番号:20702476 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>on the willowさん
私はこの車を所有しているわけではありませんし、確かにこのクリーンディーゼルを誤解していた様に思います。
元々は、クロカンのディーゼル4駆乗りで、ディーゼルエンジにある低速トルクに魅力を感じる一人です。
排ガス規制で無くなっていたディーゼル乗用車を、復活させた貢献度も素晴らしい企業努力だと思います。
これもあって、姪にこのデミオを勧め、最初の頃は良かったのですが、1年程で様々な故障が起こり出し、これに対するディーラー
の説明は、スレ主さんの言う内容と同じ様な、DPF再生に関わる不具合で、
チョイ乗りしていたら仕方無い、DPF再生が始まったら終わるまで運転して下さいと言う内容でした。
買った時の説明は、on the willowさんの言う通りの内容で、更には、暖気運転も無駄だからしなくても良い、最初はゆったり
走れば問題無い(ガソリンエンジンと同じで良い)。との説明でしたよ。
チョイ乗りといっても、毎日5キロの職場への通勤に使うと言うものです。これも購入前には説明したのですけどね!
ガソリン車でこんな事言われますか?
そりゃエンジンオイルが十分高くないと、燃焼ガスとして生じた水分がブローバイに混って、クランク部に入り、これを蒸発させれない
冷えたオイルに混入すれば、劣化を早める。また、点火系にもあまり良いとは思えませんね。
でも、ガソリン車なら、シビアコンディションレベルのメンテで収まる話では無いでしょうか?
購入後から、この様な運転を強いる説明の変貌ぶりに、納得が出来ず違うディーラーにも行きましたが、買った所に行ってくれ、
マツダの客相に連絡を入れても「トラブルはディーラーでお願いします。」という内容で、客相からディーラーへのアクションは
してもらえないものでした。
こんな事は他のメーカーでもありうる事だと、言われそうですが、少なくとも私はメーカー本社の客相に相談をして、何のアクション
もされなかった経験はありません。
私の所有者メーカーも初期トラブルへの対応で、不満点もありましたが、客相へのメール1本で改善しましたけどね。
>そもそも「暖気すら十分でない10分未満の短距離走行を繰り返し行い、1週間に1度も30分程度の走行をしない」という使い方は普通なんですかね。
⇒シビアコンディションと言われる運転だと思いますが、一般主婦など多くのユーザーは存在しますよ。
問題は購入前に、この運転を行う旨説明しても、なんらガソリン車と遜色なく使える事を訴え、いざトラブルが発生すると運転の改善しか提言しない、正規ディーラーが存在する事も事実です。
例え話で言った事ですが、ゴミを吸い取る事を目的とする掃除機と、ガソリン車には無く気にしなくても良いDPF機構を比較されても・・・
車をよく理解せずに購入するのが、バカなんだ。って言われそうですね。
老若男女問わず一般に販売していて、商品説明も・・・だった。いち経験談に過ぎないのでしょうね。
お騒がせしましたが、デミオユーザーでは無い邪魔者は、今後、本メーカースレには登場しないし、見る事もありませんので
ご安心下さい!
書込番号:20703005
15点
>bikeおじさんさん
>ワーニングじゃなくてウォーニングな。
ひょっとして、他国の方?
日本では一般的に「ワーニング」ですよ!和製英語っていっぱいあるけど・・・
どーでもいっか!
書込番号:20703054
18点
>雪国そだちさん
私も厳しい表現をしましたが、雪国そだちさんが憤る背景を理解できました。
ただ、雪国そだちさんがクリーンディーゼルやDPFについて誤解している(ディーラーの説明が間違っている)とは思います。
>スレ主さんの言う内容と同じ様な、DPF再生に関わる不具合で、
まず、本当にDPFの不具合だったか疑問があります。
このスレ主さんの件でも、単にチョイ乗りが多い程度なら、通常ならDPF強制再生しておしまいです。
しかし、実際にはインジェクターからEGR、キャタリスト、センサーまで全交換していながら、DPFそのものはそのままです。
多くの人がDPFの不具合と思っている問題の多くは、DPFというより、燃料噴射系や排気圧センサー系のトラブルのではないかと思っています。
>チョイ乗りしていたら仕方無い、DPF再生が始まったら終わるまで運転して下さいと言う内容でした。
これは、1〜2週間に1回ぐらいは30分程度の運転をしてくださいという話と同義であって、DPF再生を途中で終わらせてはいけないという説明があったとしたら間違いです。
>チョイ乗りといっても、毎日5キロの職場への通勤に使うと言うものです。これも購入前には説明したのですけどね!
このスレでも 6km の通勤に使われている方がいますね。
5km だとすると、平均時速 30km/h だとするとちょうど10分、40km/h だとすると 7分半ですね。
ちょうと10分未満の短距離走行の繰り返しになります。
>でも、ガソリン車なら、シビアコンディションレベルのメンテで収まる話では無いでしょうか?
ですから、本来なら「たまに30分ぐらいドライブする」もしくは「DPFワーニングが点灯したら、次回は30分ぐらいドライブする」で済む話です。
ガソリンエンジンでも警告灯が点灯したら、それなりの対処をしますよね。
>お騒がせしましたが、デミオユーザーでは無い邪魔者は、今後、本メーカースレには登場しないし、見る事もありませんので
>ご安心下さい!
雪国そだちさんは、ディーラーへの不満が、そのままクリーンディーゼルへの不満に転化してしまい、いくつか間違った理解もしてしまっている様に思います。
しかし、それならむしろ、体験談を教えていただきたいぐらいです。
私だって、ディーラーにいい加減な対応をされたら怒りますよ。
1年程で様々な故障が起こり出したとのことですが、一体どんなトラブルが起きたのですか?
書込番号:20703646
8点
このスレ面白いので拝見させておりました。
客観的に見て、
>on the willowさんは、エンジニア並みの知識を持った人。
>雪国そだちさんは、車は知っているけど、ユーザーじゃないのでこの車をあまり知らない。
と言う事かな?
私は車を知らないユーザーだけど、ディーラーさんは親切で、まかせっきりでOKです!
書込番号:20703758
10点
ついでに、
>on the willowさん
もう、>雪国そだちさん は戻ってこないでしょう
誰かが書き込んでいたよ、フォレスタースレの人だって
しかし、敵地で結構がんばったよ、ナイスもそこそこ
書込番号:20703817
11点
>hotヨガさん
スターウォーズをスターワーズっていう人ですか?
書込番号:20703891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bikeおじさんさん
「ワーニング」という言葉を知らなかったんですね。
ワーニングは、Warning をカタカタにした言葉です。
ウォーニングも同様ですが、どちらが一般的かといえば、ワーニングです。
Google 検索結果
ワーニング 約 1,530,000 件
ウォーニング 約 263,000 件
どちらが多いか一目瞭然ですね!
無知なのは仕方ありません。私だって知らない言葉はあります。
でも、無知であることを自覚することは重要ですね。
そういえば昔、Jaguar というメーカーを「ジャガーじゃない、ジャギュアだ」と言い張ってた評論家もいました。
でもメーカー自身がジャガーと日本語訳していたのは笑いました。
http://www.jaguar.co.jp/index.html
書込番号:20704029
12点
http://m-ishikawa.com/blog/2008/12/14/401/
>ただ、今まで”ウォーニング”と発音するエンジニアには出会ったことがありませんが…。
http://e-words.jp/w/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0.html
>ちなみに、“warning”は英語の原音では「ウォーニング」に近い発音だが、日本では慣習的に、綴りに引きずられて「ワーニング」と呼ぶことが多い。
マツダの取説は「ウォーニング」だったような気が。
どっちでも良いことを拘らなくても...
書込番号:20704085
5点
>ゆーきち@デミオさん
代車で返却時燃料満タン返しは当たり前でしょう。(貸し出し時満タンであった場合)
何故なら燃料は自分の車であろうが代車であろうが車を使用した期間で使った分は使用者が消費したのですから。
自分の車の代わりに貸してくれたのが代車なので自分が使用した燃料代は自分の車と同じように自分で払うのが常識でしょう。
書込番号:20704128
3点
>誰かが書き込んでいたよ、フォレスタースレの人だって
そうなの? マツダのスレに来て何かと理屈をつけて悪く言いたいのが多いですねぇ。スバルが一番と思ってたら,こんなことになってしまって焦っているのかな?
https://www.youtube.com/watch?v=bLnFHKZLApk
書込番号:20704206
6点
イナシャーモーメントさん。
あんたは偉い‼
人間の鏡‼
貴方のような人がいる日本は平和です。
模範人間。ナイス付けておきます。>イナーシャモーメントさん
書込番号:20722675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
現在はコストカットで余分なクルマを置いてないので
どこのメーカーでも事前予約なしの代車は難しいです
代車を〜というと、試乗車ひっぱってきて貸与となりますが
試乗車は各店舗を転々とするので、使用スケジュールが厳密に決まっています
早い段階で予約しておかないと使えない
勝手に貸与することは許可されない、といった感じです
なので、突発的な故障の際のアフターケアが低下してるな
と感じるのは、どこのメーカーでも同じですね
事故なら保険屋が代車を持ってきますが、故障はどうしろと^^;
ソコはやはりメーカー側の落ち度なので、
レンタカー提案(現場まで回す)くらいは、デフォでやれと思いますよね
この辺り(保証に関わらない部分)の対応レベルは
店舗の教育レベルと比例しますので、稚拙と感じたら鞍替えをオススメします
今後も何かあった際に、イヤな思いをするのもなんですし
書込番号:20725957
1点
何かいつの間にか代車の話になってるのでどーでも良い話をひとつ。
前のクルマ(アルテッツァ)の時はディーラー(ネッツトヨタ)が歩いて行ける距離だったので修理や車検で代車を借りたことは一回もありませんが、一回担当者の私物のクルマ(MR-S)を貸してくれると言われた事があります。物凄く乗ってみたかったけど何かあったら申し訳ないので断りました。
今のデミオ買ったディーラーもネッツよりは遠いけど何とか歩いて行ける所にあったのですが、担当者が隣町のディーラー(本社栄転みたい)に異動になってしまい、移るか残るか聞かれたのでよく考えずに移ると答えたので拠点のディーラーもそこになりました。(笑)
なので今度何があったら代車借りることになると思います。
ロードスターとか貸してくれないかな(笑)
書込番号:20727359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
EVRっていうのはどのスレでも一言多いね。
北九州はガラガ悪いっていうからね。
書込番号:20732400
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
オイル交換後,2000kmくらいしか走ってないのに,オイルランプが点いて変だなと思ってたら,アクセル踏んでも進まなくなりました。
DPF再生中じゃないのに,DPF再生のときのパトカーのサイレンみたいな音がいつもの倍の音量でするし。
エンジンを切って,再始動すると進めたりするので誤魔化しながら運転は可能だったので何とか自走でディーラーへ。
そして即入院。
オイル周りのトラブルで,エンジンを守るために走れない状態になったらしいです。
ブローしてなけりゃいいけど。
エンジン下部とオイルが流れるパイプを交換するらしいです。
またも煤問題?
フルオーバーホールしてくれるのかな?
3日で退院予定なんでやらないんだろうな?
ちなみに走行距離は約82000kmです。
なので悪レポートとはしません。
あくまで参考ということで。
26点
エンジンではなくて冷却ファンではないですか。
冷却ファンが一定時間か一定温度に冷えるまで
動作しているんだと思います。
冷却ファンが止まらないのは、何度も経験しています。
さすがにエンジンが止まらなかったら怖いです。
書込番号:20683115 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
マツダのディーゼル、5年以上(または10万Km)乗って、メーカー補償の切れてから
故障したら怖いかも?
マツダのディーゼルの耐久性ってどうなんでしょうか?
発売2012年2月16日発売の初期CX−5もこれからメーカー補償が切れ始めるんですよね。
ちょっと心配になってきました。
書込番号:20683398
8点
だぶん、CX−5,アテンザ、アクセラの(22Dエンジン?)リコール、本日公開
http://www2.mazda.co.jp/service/recall/705/708/709/717/716/704/105/103/004680.html
書込番号:20683474
6点
長く乗るならマツダ延長保証7年プラン(7年目14万km)に加入しておくべきですね。
過去に他社の7年プラン加入で助かった経験があるので。
書込番号:20683996
4点
>ガンダム博士さん
事故とかにならずに良かったですね。
結構な走行距離ですけど日本車なのでこれくらいで走行不可みたいな故障は勘弁して欲しいですね。。。
ディーラーにはしっかり修理と原因の説明してもらわないと安心できませんね。
>tsuyoshi555さん
DPF再生時にアクセル踏むとヒュー?って少し高い音しますよ。昔のターボ車の吸気音みたいな。デミオもCX-3も全く一緒でしたし年次改良後も同じような音してました。ただうちの親とかは聞こえないというしあまり気にしない人は聞こえない?気にならない?みたいですね^^;
エンジン切った後の音についてはDPF再生中にエンジン切るとしばらくの間冷却のためにファンがまわると煩いとか一時期ここの掲示板でもけっこう話題になってましたよ。個人的にはファンがまわる音してはいるけど気になったことないですが。
話変わってアクセラでの追突スレッドなぜか管理者に消されたんですかね。。。
ああいうのは見ると自分も気をつけようと多くの人が思うと思うので良いスレッドだと思うんですけどね^^;
書込番号:20684382
5点
>ironsirosiroさん
マツダ延長保証7年プラン(7年目14万km)があるのですね!
5年以上乗る場合は絶対に加入します!
書込番号:20684626
3点
>ナーノ2さん
>話変わってアクセラでの追突スレッドなぜか管理者に消されたんですかね。。。
>ああいうのは見ると自分も気をつけようと多くの人が思うと思うので良いスレッドだと思うんですけどね^^;
私はアクセラを予防安全性能で最高得点を取ったという点が購入の最大のポイントだったのに、
購入して直ぐに接触してしまった。
えっ本当に安全機能が作動してたの!?と疑問を感じるのは当たり前ですよね。
その実際の経験談や知識を聞きたかったのに、陳腐な善悪観で語る方多いので閉口しましたわ。
(※スレ主様、ここのスレと関係の無い返答して済みません。)
書込番号:20684721
4点
>エンジン下部とオイルが流れるパイプの交換
ドレンパッキン交換忘れからのオイル漏れですかね
スレ主様の使い方は理想に近い燃焼と思いますので、
82000kmでシール類がくたばるとは、ちょっと考えづらいです
(シール類にダメージの入る添加剤を使っていたら別ですが)
残念ながらオーバーホールにはならないと思いますが
オイル漏れでしたら整備ミスですので、
エンジン卸して丁寧にやれ、とは言った方がよろしいかと
見えない部分のダメージが放置されるのはひじょうに恐ろしいです
書込番号:20685879
3点
neko.27 さん さすがにドレンガスケットはないと思いますよ。 駐車場下にオイルの漏れた跡がかならず残りますから運転者は気づきますし、サービスもなってから一番先に経験する一番気をつけないといけない事案ですから。
インジェクターの取り付けトルク不足うんぬんでCX-5リコールとなっていますが、デミオがまるっきり入ってないのは、すでにマツダとしては気づいていたのではないでしょうか? このためデミオ発売時にはトルク管理を対策していた と考えられないことは無い。
書込番号:20688624
4点
>ironsirosiroさん
マツダ延長保証 7年プランの料金を調べてみました。
(※エンジンやトランスミッションなどの大きなトラブルも0円〜最高5万円で修理ができます。)
アクセラクラスが37800円(税込)ですが、
残念ながらエンジン故障で高額な場合は費用負担が最高50000円となってました。
http://www.mazda.co.jp/carlife/service/info/encho-hosho/7years/
http://www.kansai-mazda.co.jp/service/encho-hosho_7years.php
書込番号:20688780
5点
本日,退院しました。オイルポンプ交換,無償修理でした。
症状:高回転になればなるほど油圧が下がり,フェイルセーフが働いてアクセルを踏んでも動かなくなるというもの。
オイルポンプが壊れた原因:不明。
エンジンブローについてはフェイルセーフが働いているので大丈夫とのことで一安心。
オイルポンプは,エンジン下部に自重で溜まったオイルをエンジン上部のベアリングなどへ強制的に供給するためのポンプで,供給されたオイルは自重でまた下に溜まってくる。オイルポンプの交換はエンジンを分解しないといけないので数万円から十数万円かかると書いているサイトがありますが,整備マニュアルを見るとデミオのはエンジン下部にくっついているだけなので交換は比較的かんたんと思われます。
書込番号:20690256
1点
オイルスラッジだと思います。 何度も書いてますがデミオディーゼルはDPFで燃やした物をエンジンオイルに戻してますのでオイルが汚れ、量が増えます。 ガソリンエンジンではなかった汚れ、タール状のものがポンプ周りにつくはずです。 ひどい汚れですとポンプが動けなくなるでしょう。 磨耗もするでしょう。 これはディーラーサービスマンは言えない言葉です。 だから「分からない」 だと思います。
トラブルが直って良かったですね。 大事に至らないようプログラムされているのは時代を感じます。
書込番号:20690414
3点
なんか間違った内容が…
書込番号:20690950 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
DPFで燃やしたものがエンジンオイルに戻るわけではありません。
間違った情報は混乱を招きます。
よくご自身で調べてから投稿・返信して欲しいものです。
書込番号:20690987 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
ぬご さん ありがとうございます。
ポスト噴射(燃焼工程後の追加噴射)による燃料の一部がシリンダー壁に付着してエンジンオイルが希釈するでした。失礼しました。
書込番号:20691211
6点
>DPF再生のときのパトカーのサイレンみたいな音
そもそもこれがおかしいですね。
DPF再生で、こんな音なんかしないと思います。
エンジンオイルの希釈の話ですが、これは一般的なディーゼルで言われることですが、SKYACTIV-D 1.5 ではかなり少ないですよ。
エンジンオイル交換の度に量を確認していますが、ほとんど変わりません。
書込番号:20696353
3点
私が日常点検してる範囲ではオイルは増えてますね。
オイル量が増えるのはディーゼル車の常識で,デミオもしかりです。
というか,D2.2よりシリンダー径が小さいデミオは燃料噴射が壁面に衝突しやすく,燃えずにオイルに混ざる量は多いはずです。
あとパトカーのサイレンみたいな音は,複数のユーザーが感じています。
あなたの主観で「おかしい」と断定しないでほしいのよ。
書込番号:20701818
7点
>ガンダム博士さん
オイル量の確認はオイル交換の度にやっているので、少なくとも想像で言っている訳ではありません。
>オイル量が増えるのはディーゼル車の常識で,デミオもしかりです。
「エンジンオイルの希釈の話ですが、これは一般的なディーゼルで言われることですが、SKYACTIV-D 1.5 ではかなり少ないですよ」
増加量の多い少ないの話をしています。
ディーゼルの常識とのことですが、車種によっては希釈よりもオイル消費の方が多い(つまりオイル量が減る)車種があるのはご存知ですか?
>D2.2よりシリンダー径が小さいデミオは燃料噴射が壁面に衝突しやすく
SKYACTIV-D 1.5 は、SKYACTIV-D 2.2 と同じインジェクターやピストン構造ではありません。
具体的には、
・噴孔長を短くした高分散噴霧インジェクタ
・段付きエッグシェイプ燃焼室
・D2.2 よりも複雑な多段噴射制御
を採用し、壁面付着を抑制しています。
小排気量化を実現するにあたり、悪化する冷却損失の対策をしない訳ないじゃないですか。
単純にシリンダー径だけで「燃えずにオイルに混ざる量は多いはずです」などと言うことこそ、想像で語っているに過ぎないんですよ。
書込番号:20702342
7点
エンジンオイルが増えた結果があるのですから
実際にブローバイでオイル希釈が起こってるのは確かなのでは
その「量」は、車両の状態によって変わるので不毛な議論かと
しかし距離乗る方にメリットあるはずのディーゼルで
そこらへんが早々に壊れるのはちょっと頂けないですね・・・
保証切れた後の手出しが怖いです
書込番号:20702920
7点
>tsuyoshi555さん
本当ですね、修理金額に応じて免責額が0又は5万円と記載されていますね。
アクセラクラスだと最大で「プラン料金37,800円+修理費50,000=87,800円」掛かりますが
エンジンオーバーホール等数十万円掛かる事を考えると決して高くないですよ。
エンジン以外にナビやエアコンも故障する可能性もあるので・・・
かつてトヨタ車で6年経過した頃より「エンジンオーバーホール・エアコンコンプレッサー交換・パワーウインドウモーター交換・HDDナビ交換等」不具合が次々に起こった経験があるので、その時は延長していて良かったと心から思いました。
※不具合箇所個別に保険が適用されるので実際に修理費の支払いはありませんでした。
書込番号:20706576
3点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
先日、マフラーに煤が大量に付着しているという件で書かせてもらったものです。
たくさんの方々、コメントくださってありがとうございます。
今回の件ですが、やはり明らかな異常だったらしいです。詳しくはお聞きできてないのですが、DPFの異常らしいです。フィルターに煤が詰まって役割を果たせてないらしいです。
DPF再生の頻度短いと感じていたのもそうですし、それのせいか燃費が極端に下がったなとも感じていました。
まだ詳しい原因はわからないので、わかり次第ここのコメントにて書かせていただきます、、
書込番号:20674451 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
ゆーきち@デミオさん
早速のご連絡有難うございます。
品質管理上の問題なのか、構造的な問題なのか、原理的な問題なのかが、この件がマツダにフィードバックされる事で解明出来、DPFの品質向上につながると思います。
書込番号:20674700
14点
スカイアクティブD用のエンジンオイルを使用していたのか気になりますね。
デミオではありませんがDL1でもない普通のディーゼルオイルを間違えて入れられたら、DPF再生の間隔は短くなりましたね。
書込番号:20680554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
エンジンオイルは純正のものを使用しておりました。
ディーラーからは純正のもの以外使用しないでくださいとのことだったので、マツダディーゼル純正オイルを使用しております。
書込番号:20682149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
通常ススが溜まりすぎるとチェックランプが付き
ディーラーで強制再生してください、と言われます
それがなかったのなら、センサー系が怪しいですね
エンジン添加剤の類やRECSは不使用でしょうか?
最近、カーボンスラッジを剥がすもの(溶かすものではない)が増えているので
溜まりすぎている状態で使うと危険ですのでご留意を
書込番号:20685866
2点
おはようございます。無事退院されてなによりです。
ディーラーの件ですが、かかりつけ医と思い、できるだけ一つの所でみてもらう方がメリットがあるのではないでしょうか。また、ディーラーとて人で成り立っているので、営業担当、サービス担当との付き合いを大切にしていけば、いざという時は迅速に対応してくれると思います。
またディーゼルエンジンとの付き合い方も、こいつはどういう時にしんどいのか、どうすれば喜ぶのかを考えてあげることが長持ちの秘訣ではないでしょうか。1.5Dいいエンジンですね。MTなら尚さら楽しいでしょう。捕まらないところで、3速で4千回転まで回したって下さい(笑)。
よく行く讃岐うどん(S.K店)の大将のファンでした。いつも帰りに天ぷらお土産にサービスしてくれて、儲けなくなりますやん?言うたら、「損も儲けのうち」言うてニコッと笑うてくれました。心から愛想良くできる人はすごいと思います。すんません、関係ないお話で。大将辞めたけど、美味しいうどんを今日も頂きに行きます。
書込番号:20697300
4点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
失礼致します。
デミオ28年式ディーゼルMTにのっています。
今まで、ほんの若干の煤が水と混ざってマフラーから垂れてることは何度か見たことがあります。でもこのように大量に付着するのは初めてです。
ここ数週間前からです。昨日マフラーを一昨日にマフラーを交換しました。マフラー交換後通勤の1時間程度の運転だけでこの量です。
DPFの異常なんですかね…
明日ディーラーに点検をお願いしております。
書込番号:20659743 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
柿本かな?
社外品マフラーに交換すると背圧がノーマルと違う場合はコンピュータ学習する迄排気が濃い・薄い状態ですから、そのせいかもしれませんね。
書込番号:20660332 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ご返信ありがとうございます。
純正マフラーも煤でかなり汚れてました。
書込番号:20660488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご返信ありがとうございます。
マフラー交換前から汚れていたのですが…そうゆうもんなんですか?
書込番号:20660491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。でしたらそのうち煤は出なくなるってことで解釈でよろしいですか。
書込番号:20660496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ノーマルの時も煤が酷い場合はディーラーに診てもらうのがイイですよ。
もしかしたら空燃調センサーの異常かもしれませんね。
後は日常の使用状況にも多少影響しているかもしれません。
書込番号:20660574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マフラー交換して抜けが良くなればガソリン車だってノーマルより煤は溜まりますよ。
特に、チョイ乗りが多い車は溜まります。
どうせマフラー音が聞きたいが為にアクセル操作も雑で吹かしてるんでしょ?
書込番号:20660741
10点
ありがとうございます。ディーラーにて点検してもらうことにします。
書込番号:20660766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご返信ありがとうございます。
なんの決めつけでしょうか?マフラー交換後間もないため2000くらいまでしか回してないです。
喧嘩売るような口調なら返信下さらなくて結構ですので。
書込番号:20660771 スマートフォンサイトからの書き込み
49点
XD Mid Centuryに1年8ヶ月乗り、走行距離が1万6千kmです。
確認して見ましたが、ススの汚れは有りませんでした。
指で触ってみたら、ホコリの様なものがわずかに付いた程度です。
時々500km以上の遠乗をするので、距離は伸びていますが、通常はチョイ乗りで、通勤の往復6kmと買い物ぐらいです。
ジーゼルには不向きな乗り方をしています。
もしかすると、自分も同じ現象が出るかもしれませんので、ディラーで点検されたら、ぜひ結果のご報告をお願いします。
書込番号:20660940
10点
マフラー交換前に見てもらえばよかったかもですね。切り分けつかなくなるかも?
書込番号:20661177 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ご返信ありがとうございます。
ディーゼルに不向きな乗りかたでこのような状況が出てないと思うと気になってしまいます…
ありがとうございます。追ってご報告させていただきだきます。
書込番号:20661253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一度純正マフラーのときにディーラーには持ち込んでいます。点検はしてないのですが、異常があるならば運転席のランプがつくはずなので。。また何かあればいってくださいと言われ…様子を見ることにしました。1週間ほど前の話です。
書込番号:20661258 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ゆーきち@デミオさん
こんばんは。
これは明らかに異常なススの量ですよね…。
最初のディーラーの対応もちょっと?ですよね。あれだけスス付いてれば預かって調べますと言って欲しい気もします。
この時期車検も多いし忙しいからですかね。。。
ただマフラー交換はこの症状直ってからの方が良かったとは思いますが、
ディーラーでも先に確認してるならマフラー交換したからどうとか…言われることもないのかな^^;
早めに預けてチェックしてもらいましょう。早く治ると良いですね。
書込番号:20662315
6点
>ゆーきち@デミオさん
DPFが正常ならそれより後ろに煤の排出は無い筈(そのためのDPF= Diesel Particulate Filter)だと思うので、DPFとその周辺の構造的異常(DPFにヒビか穴が空いているとかシール部の不具合)ではないでしょうか?とにかく一度ディーラーでちゃんと見てもらった方がいいと思いますよ。
書込番号:20663771
6点
ありがとうございます。
マフラー交換はもう少し後にするべきだったなあと思い、反省しております。。
はい。ありがとうございます。しっかり点検してもらおうと思います。
書込番号:20663817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
やはりDPFですかね、、
こんなの明らかな異常ですもんね…
ディーラーも忙しいらしく、来週の火曜日になってしまいましたが、しっかり点検してもらおうと思います。
書込番号:20663820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
走行距離とオイル交換施工後でしたらオイルの銘柄を教えていただけないでしょうか?
書込番号:20664094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今のクルマは、昔に比べて本当にマフラーが汚れませんね。
一説によると東京の大気よりキレイなそうな。酸素がないのでアレですが。
昔ならある意味普通だと言えますし、ブーストUPしたシルビアがこんな感じでした(^^♪
一般的に煤の原因は燃調が濃いから。ターボ車なので燃料冷却やDPF再生その他の理由で濃いのかもしれません。
なので、出力に対する代価だと思って貰うしか・・・。
或は何かの原因で燃調がズレて保護モードに入った事も考えられますが、マフラーはただ抜けて行くだけなの考え難い。
書込番号:20664160
3点
そんなに気になるのであれば、ここで相談するよりディーラーで点検を受けられてはどうでしょうか?
モヤモヤも一気に解消すると思います。
車も機械ですから当たり外れがあるということです。
書込番号:20669020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
DPFは良く出来ています。
微塵も出ない事は無いですが短距離ではほぼ出ない感じです。
短距離で明確に出るのはフィルターの不良ですね。
セラミックフィルターが割れていると思います。
書込番号:20671152 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル
昨日、XDツーリングを契約してきました。
その時にホイールを17インチにして205のタイヤを履かせようと思っていると担当営業に伝えたところ、
他の顧客の方で205のタイヤを履かせたところ、ハンドルをきった時に段差とかを越えたところ干渉したと報告があったと言われました、
状態を見た訳ではないのでよくわからないのですが
XDに乗られたオーナーの方で17インチ205を履かせたオーナーの皆さん、干渉などはないですか?
書込番号:20632162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ryuzo051さん
こんにちは。納車待ち、楽しい時期ですね!
私の場合は純正タイヤと外径を合わせるため、215を選択しました。
215/45/R17(REGNO GR-XI)
を装着していますが、特に問題と感じた事はありません。
単に鈍感なだけなら、すいませんm(__)m
書込番号:20632188 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
odaoさん、返信ありがとうございます。
素敵な足回りですね!
営業の話だけしか聞いていないので状態がわからないですが、odaoさんの話を聞かせて頂いて少し安心しました。
書込番号:20632226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
obaoさん
オフセットは42ですか。
はみ出しませんか。
インチアップを考えているので、大変参考になります。
書込番号:20632611
4点
>太陽の人さん
こんにちは。
ノーマル車高だと、アウトかと思います。
私の場合は、フロントで4cm(〜5cm)くらい下げている状態で、ツラツラです。
リアは5mmスペーサーをかまして、まだまだ余裕な感じとなってます。
書込番号:20632769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
obaoさん
有難うございます。
車高調までは考えていなので、私にはちょっと無理かもしれません。
扁平率45での乗り心地はどんなものでしょうか。
道路の凹凸をそのまま拾ってしまいますか。
Ryuzo051さん
スレを借りて、勝手に質問させてもらっています。
申し訳ありません。
Ryuzo051さんの205の扁平率は50ぐらいですか。
書込番号:20633292
1点
>太陽の人さん
大丈夫ですよ!
車庫調入れれは215までは入るのですね、
太陽の人さんのおかげで勉強になりました。
自分の考えてるタイヤは205/45ですよ。
書込番号:20634236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
XDツーリングはFFですか色は何色ですか?
書込番号:20634244 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>サザナアライズさん
二駆のFFです。
色はロードスターの発表の時に一目惚れした
マシーングレーにしました。
書込番号:20634252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Ryuzo051さん
こんにちは。
お尋ねのサイズとは少し違いますが、参考になればと思い返信しました。
タイヤサイズ:205/50/17(REGNO GR-XI)
ホイル:17×6.5J 42mm(ENKEI PerformancelLine PF01)
マイナーチェンジ前の純正16インチタイヤホイルセットで16Kg
(当クチコミで確認した覚えがあります)と同じ重さでした。
ハンドルをいっぱいに切るとタイヤハウスとの隙間が、1cm位しかない所がありますが、
10ヵ月ほど乗っていて支障を感じたことはありません。
書込番号:20648915
4点
>ものえらびさん
返信ありがとうございます。
本当に色々参考になります、本当は50タイヤがよいのですがセット物で45しかないので、お金があればなーと思います。
書込番号:20649009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ものえらびさん
フロントの面一、かっこいいですね。
とても参考になります。
車高はどの程度下げていますか?
書込番号:20649016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ものえらびさん
ご回答ありがとうございます。
ものえらびさんのオフセット・タイヤサイズを参考にさせていただきます。
ノーマル車高でも面一だと印象変わりますね。
自車はノーマル車高、ノーマルオフセットなので、タイヤ周りに拳が軽く入るほどの隙間が・・・
書込番号:20651365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ものえらびさん
タイヤインチとはスレチでスミマセン。
自分は車高を下げてますが、
通常使用でも気を付けないとすぐ下を擦り
また雪が多く降る地域を体験し
ほんの少しの雪の塊にさえエアロがぶつかりまくり、
ノーマル車高の車が反対に羨ましくなりました。
乗り心地は「ネオチューン」を施工して
ノーマル時を柔らかくしてた為、
それ程悪いとは感じませんが、
ノーマルだったらもっと良いんだろうなぁと
思ったら純正に戻したくなりました。
近々ノーマルスプリングに戻す予定です。
車高を下げた際はノーマルサスを持ってた方が
いいかもしれません。
書込番号:20652782 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デミオの中古車 (全4モデル/1,712物件)
-
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜435万円
-
12〜551万円
-
20〜189万円
-
18〜388万円
-
29〜388万円
-
30〜324万円
-
46〜462万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 81.3万円
- 車両価格
- 66.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 55.0万円
- 諸費用
- 8.7万円






















