マツダ デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル

デミオ 2014年モデル のクチコミ掲示板

(32263件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:デミオ 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

光軸チェック

2016/10/23 11:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

ロービームだと時速60kmくらいで走ると普通の車間距離で前車に光が届かず、前車直後の道路が真っ暗闇になる程度しか照らさない状態だったので光軸の調整をしてもらいました。
ディーラーで聞いた話として、
光軸は少しずつ下がる。
車検のときだけ調整している。(ほぼ全車が上げる調整になる。)
今回も車検のときにする調整と同じ調整をする
とのことでした。

アスファルトの陥没穴などを回避できるようになり、修正後の光軸には満足しています。

ただ、車検OKの調整でも、オートレベライザーがないので、加速中だとフロントがリフトして、時々、眩しいとパッシングされます。

書込番号:20323396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:9件

2016/10/23 12:43(1年以上前)

初回車検の車両で前が見にくい程下向きに下がってるライトは今迄見たことがないです。
調整するとしてもほんの微調整程度ぐらい。

加速時にパッシングされるってのは検査適合ラインギリギリまで光軸を上げてあるか、それ以上に上げ過ぎてるとしか思えないです。

書込番号:20323523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:13件

2016/10/23 13:14(1年以上前)

え?
オートレベライザー無いの?

書込番号:20323595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


sashiba15さん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/23 13:39(1年以上前)

納車直後のヘッドライトはギリギリまで高くなってますよね。
信号待ちで前車に照らしてるカットラインは窓に掛かりませんが、加速中は窓に光が入る時があるので神経を使います。
悪路で跳ねる時もチラチラと眩しいんじゃないかと思いながら走ってます。
少し下げるくらいが丁度良いと思いますね。

書込番号:20323643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2016/10/23 17:36(1年以上前)

レベライザーはHIDとかLEDには義務かな。
ハロゲンにはそれが無い見たいですね。
それ程パワフルじゃあ無いからパッシングはね…
ディラーさん上げすぎ感が有るかもね?

書込番号:20324199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/10/23 21:39(1年以上前)

私も昨年もう少し光軸を上げれないかとディーラーに相談した所心良く車検ギリまで上げて頂きました。都合が悪ければ再度調整しますからって言ってくれましたがロー、ハイビームとも見やすくかなり遠くまで照れしてくれます。対向車もパッシングしないところをみると大丈夫なんでしょう。

書込番号:20324951

ナイスクチコミ!1


ana.kさん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:18件

2016/10/24 03:52(1年以上前)

デミオのLEDヘッドライトにはハイローオートレベライザーが、ハロゲンにはローマニュアルレベライザーが付いています。

ガンダム博士さんのデミオはどちらのヘッドライトでしょうか?

LED=オートレベライザーが付いているのを知らなかった。
ハロゲン=マニュアルレベライザーなら付いているがオートレベライザーは付いていない。

という風に読めました。

書込番号:20325700

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ401

返信83

お気に入りに追加

標準

11月の!?マイチェン情報〜

2016/09/21 13:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

19日にディーラーに行ったところ、マイチェン情報が!! 
営業のタブレット送られてた情報を見せてもらいました〜
気に為る方はDに行って見ましょう!?

気に為る変更は?Gべク/追従/グリル/足回りリセッティグ/Bリミテットカタログモデル/マシーングレイ/ステアリング/レザー表皮/
フォグのピアノブラック〜メッキ/カラーディスプレイ 追加又は変更でした。(略全部確定) 

残念なのは!メディオグレーの廃色と!セラミックホワイトの追加無し(涙)

書込番号:20223136

ナイスクチコミ!33


返信する
スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/21 18:47(1年以上前)

書き忘れ〜ミラーカバーも変更!!
ウインカーが前まで回り込みます。

書込番号:20223749

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2016/09/21 22:05(1年以上前)

Gべク
追従
グリル
カラーディスプレイ
この4つは、初期型に追加できるなら、お金払ってでもして欲しい!
いいや、やっぱり全部欲しい!

あーーあ、
これで最新モデルでは、なくなっちゃうんだ。
私のデミオ。。。特に外見。

しかし、これだけ付けて価格据え置きなら、すんげえ太っ腹ですよね。
一層のこと20万くらいアップしたら、キッパリ諦めもつくんですが。。。。

価格面はどうなんでしょうね。

書込番号:20224457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/21 22:08(1年以上前)

>mtmr.さん

HUDはアクセラ同様カラーになるだろうなとは思ってましたが随分と盛り沢山ですね!
追従ということは遂にレーダークルコンが搭載されるんですかね?

書込番号:20224475

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:87件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/21 23:21(1年以上前)

マツダに限らず他社でもボディカラーが少しずつ有料になっていきますね…


書込番号:20224774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/22 08:19(1年以上前)

>mtmr.さん
情報ありがとうございました。
追従が付いたら、買い替えようと思っていました。
ただ、乗ってしまうと愛着が湧きますね。
シートは、どうなるのでしょう、気になります。
あの白にリボン、変わって欲しくないのですが。Dに行ってみます。

書込番号:20225590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/09/22 10:03(1年以上前)

沢山のコメント有難うございます〜

MRCCと書いて有ったのでオプションたと思いますが付くようです。
SCBSは!上級車2台と同等に成るようです。
不確かですが?シートのセンターラインは写って居ませんでした〜

書込番号:20225859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/09/22 12:55(1年以上前)

ボディカラーの有料色なんて30年以上前からありますが・・・。

書込番号:20226357

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/22 17:27(1年以上前)

メテオグレー廃止?で
マシーングレーが追加見たいですけど
同じグレーでも全く違うものなんでしょうか?(・・?)

書込番号:20227105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/22 20:12(1年以上前)

グリルがアクセラみたいに6本ラインになったりして。

書込番号:20227614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/22 20:38(1年以上前)

メティオグレー廃色ですか⤵
あまり見ない色だったし、新色がにた感じでは仕方ないかな😢
大事に乗りたいと思います。

書込番号:20227715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 20:46(1年以上前)

先日聞いた話しの記憶をたどりますね。
1.9/28から見積開始(予約開始)で11/16から発売(納車開始)。
2.黒革はLPKG選択時に指定出来る。
3.カラーディスプレイは標識の認識まではしない。
4.天井素材を見直し質感を上げる。
5.前から見てディーゼル仕様と差別化出来ていたグリル内の赤い模様はなくなる。
6.フロントライトの仕様変更(物理的に動かさず多数配置されたLEDをON/OFFして対向車が眩しくない様にする)。
7.グレードによりフロントバンパー下部のフオグランプ周辺のメッキ装飾
8.白革、黒布共にアクセントになっていた赤いリボンはなくなる。
9.大きなサイズのホイールは意匠は変わらないがガンメタ塗装っぽくなる。
10.後部ドアの開閉音の質感向上。
11.特別仕様車(高品位な内装)の設定
12.価格は全て据え置き
記憶違いもあるかと思いますが、以上取り急ぎです。

書込番号:20230983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:26件

2016/09/23 21:31(1年以上前)

セーフティパッケージを選択すれば、MRCCとSBS(高速対応のSCBS?)が付くという話があったのですが、それは無しということでしょうか?

書込番号:20231156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/23 22:11(1年以上前)

>でみたかさん
書きそびれましたが、仰せの通りセーフティパッケージ選択したらMRCC、SCB(←?)、DAA、LASそれと他に何かと言われていたような気がします。
一番気になったのがSCB。
歩行者検知はしないと言われたんですよねー。
果たしてそうなのかしら。
内心、本当かなあと思いながら話しを聞いていました。

書込番号:20231328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2016/09/24 15:14(1年以上前)

今や不人気のセラミックホワイトの追加はありえませんね

ハード面では、基本、アクセラ同様の仕様変更になりそうです。

書込番号:20233386

ナイスクチコミ!4


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/25 07:25(1年以上前)

Dに行ってきました。
白いシートも座るところは、全て黒の素材になって、汚れ目は目立たないかなぁ
ホイールもパッと見、おとなしい感じになっていました。
Fグリルもね、確かにあのアクセントカラーがなくなりますね。
私の好きな、フォグランプもなんだか小さくなるみたいだから、変わるし。

性能は良くなるかもしれないけど、デザイン的には、角が取れちゃったような、
ヤンチャな末っ子が、良い子になっちゃったような、残念でした。

追随付いたら、買い替えるつもりだったけど、失うものが多すぎで、今はとても考えられなくなりました。

書込番号:20235559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


_レオさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/25 09:27(1年以上前)

>桐壺さん

Dに行けばマイナーチェンジ後の画像が見せてもらえたのですか?
一昨日地元の営業マンに聞いたところ詳しい事はまだ自分たちには知らされていないと言われました。

たしかに9/28から予約開始ならもう分かっている筈ですよね。。。

標準で装備されるものがどこまでなのかどんな変化があるのか
早く知りたいです。

書込番号:20235834

ナイスクチコミ!5


桐壺さん
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/25 12:47(1年以上前)

>_レオさん
画像は、なかったです。
営業さんより、お話を伺ったって感じですよ。買い替えるって話をしてたから、いの一番で、教えてくれたみたい。
有り難かったけど、気持ちはドン底通り越して、ズンドコ状態ですぅ。

書込番号:20236409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


_レオさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/25 17:51(1年以上前)

>桐壺さん

そうでしたか、自分はまさにこれからクルマを決めようと思っている時期でした。
正式な発表はいつなんでしょうね?webでいろいろと情報が確認出来たらいいな。

書込番号:20237155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2016/09/25 21:08(1年以上前)

今日、ディーラーに行って、聞いてみたら、資料を見せてくれました。

昨日か一昨日ぐらいに届いたばかりだそうです。

これまでオプションでつけると10万円ぐらいかかっていたもの(アンテナやオートミラー格納などなど)が標準になり、値段は据え置きでした。

メーカーオプションで、安全性関連のものがほとんどつけることができるというものでした。
MRCCは、ツーリングSのオプションでそのほかいろいろなもの(SBSやコーナーセンサーなど)がついて確か8万弱(もう片方が11万強だった気が。逆だったらすみません。)だったと思います。アクセラでつけることのできるものは、ついてきたというイメージでしょうか。歩行者検知も80kmまですると言ってました。

とりあえず、先端の安全性能関連は2種類のメーカーオプションがあり、二つで20万というところでした。
自分なら、つけるので20万だなという記憶が強すぎて、逆に曖昧になってしまいました(笑)

改めて、魅力的です!

書込番号:20237745

ナイスクチコミ!6


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/25 22:03(1年以上前)

メーカーオプションとあうことは、、、、
しょぼ〜ん(泣)

書込番号:20237989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2016/09/25 22:24(1年以上前)

>車manさん

確かに、メーカーオプションということは…。
現車には、つけられないってことですもんね。

年次改良で、新しく買う人には、ありがたいことですが、

すでに持っている人には…ですもんね。

今後、すでに買った人も、希望があればつけられるようになっていけば
いつ購入してもいいし、会社も新たな装置の販売数もさばけるし、いいと思うんですけどね。

もちろん、スペース等、いろいろと難しいものもあるのでしょうが。

書込番号:20238086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/25 22:36(1年以上前)

まぁMAZDAは現行車に乗っている方、ご免なさいって内容の年次改良が、どの車種でも起こってますもんね。だから追っかけることはやめて、初代デミオDJに乗り続けようと思います。(キッパリ)

リコール対応で乗り味変わったし、オートエグゼのパーツでもつけて、可愛がってあげます。

書込番号:20238130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:10件

2016/09/25 23:16(1年以上前)

年次改良車乗りでも羨ましいと思えるマイナーチェンジですね
初期型を買った人がいるからこそのマイナーチェンジですから救済というのも変ですが、オーナーに対して何かしらのグレードアップが欲しい所です

車は買ったら振り返るなと以前に何処かでコメントを見ましたが、こればっかりはしょうがない事なんですかね

書込番号:20238271

ナイスクチコミ!10


車manさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/25 23:51(1年以上前)

>子ども好きさん
そうですね(笑)
安全装備はもしもの時には発揮してくれると
思いますが、普通に運転してる分には
それ程求めるものでも無いでので。(負け惜しみ)

リコール対応後で初期モデルもいい感じのフィーリングになってますし、明日は久々の休みなのでドライブを楽しみたいと思います。

書込番号:20238387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


spoil-o29さん
クチコミ投稿数:2件

2016/09/26 06:15(1年以上前)

一昨日Dでパンフレット?を見せていただきました。新旧の比較が画像付でされていました。
内容は既出のとおりですが、私が覚えているところでは、他に、ハンドルの形状がよりシャープに、というのと、シャークフィンアンテナ、後席用のリアヒーターダクトの設置ということが書かれていましたよ。

書込番号:20238739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/26 08:13(1年以上前)

最近はリコールとかいろいろ言われることもあるけれど、
やっぱりコンパクトカーとしては破格のスペックかと・・・
これがトヨタの車なら3倍は売れていると思うなあ。

初期型乗っているのでこの変更は正直うらやましい・・・しくしく。
でも、不具合なく頑張ってくれていますよ。

書込番号:20238920

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/26 15:10(1年以上前)

アクセラでもデミオでもMCで一番羨ましいのは
やっぱりGVCが付くことですね!

サスのチューニングなしでプログラミング書き換えだけだと
やっぱりおかしなことになっちゃうのかな?

書込番号:20239738

ナイスクチコミ!3


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/26 18:03(1年以上前)

一番期待していたのが、アクセラ並みの自動ブレーキなのですが・・・
MRCCなら、ミリ波のSBSは付くのでしょうね。単眼カメラのASCBSはどうなのでしょうか?
あと気になるのは、ADDのカラー化。
少し都会?のDからは、先程資料が届いたという電話がありましたが、近所のDに情報が届いていないようです。(26日19時現在)
明日はDの定休日なので、明後日しか確認できません(泣

書込番号:20240104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/09/26 18:41(1年以上前)

>yoyoyo444さん
まったく同じ期待をしていました!

SBSは間違いなく載ってました。SCBSはアドバンスではなかったような…。ただ、80kmまで歩行者を検知すると聞いたので、どうなんでしょう?
自分も無知なんで。

カラー化は書かれていたと思います。

書込番号:20240204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/27 02:40(1年以上前)

マイナーチェンジがあると聞いてデミオ購入をしばらく延期したのですが、今回の変更はガソリンとディーゼル共通なのでしょうか?MRCCに期待しているものの、ガソリン車には元々クルーズコントロールが無かったので心配です。

書込番号:20241570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2016/09/27 15:37(1年以上前)

>しゅーこー710さん

ガソリン車も問題なく、MRCC等、オプションでありましたよ!

なぜなら、自分もガソリン車をメインに考えているからです。
そのつもりで、営業さんとも話をしましたから。

ガソリン車にする理由は単純に、家計と走行距離を考えると、ディーゼルにはなかなか手が出せないだけですが💦

書込番号:20242803

ナイスクチコミ!5


_レオさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/27 19:44(1年以上前)

9/28予約開始ということは、WEB上で情報が公開されるのでしょうかね??
どうなのでしょう。

詳細が知りたいですねぇ〜

書込番号:20243419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/28 00:32(1年以上前)

>子ども好きさん
ありがとうございます。ホッとしました。13S狙いでしたが、MRCCを選べるグレードにします。

書込番号:20244564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/28 18:53(1年以上前)

>しゅーこー710さん

同じですね!ツーリングになりそうですね!
今の価格が据え置きなので、メーカーオプション全部載せで、+23万ぐらいですかね。

HPで改めての詳細が早く出るといいですね!!

書込番号:20246495

ナイスクチコミ!2


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/28 19:57(1年以上前)

今日、Dに行ってきました。
残念ながらASCBSでは無いようです。
カメラが無いので、車線逸脱警報も標識認識もありません。
人認識もありません。
オプションでもいいから、ASCBSを期待していましたが、残念ながら、です。
ガッカリして、そのあと、アクセラ試乗しましたが、やっぱり大きいですね。
近所のスーパーは駐車場が狭いので、ちょっと無理です。
残念乍ら、これでデミオは候補から外さざるを得ません。
これで次期スイフト一択ですが、燃費問題で遅れるらしいので、車検取るしかないかな・・・・

書込番号:20246678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/09/28 20:56(1年以上前)

yoyoyo444さん
Dで聞かれたとの事ですので間違いはないのでしょうが、今までこのスレッドで書かれていた情報とかなり違っていますね。
付き合いのあるDに営業用資料が届いているそうなので、今週の土曜日に行ってきます。
カメラやブレーキシステム、クルコンなど皆さんが気になるところを中心に確認した上で、こちらに記載したいと思います。
その頃にはHPが更新されている可能性もあるわけですが…

書込番号:20246922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/28 21:34(1年以上前)

セールスハンドブックを見せてもらいました。
SBS、MRCCは明記されていました。ただ、OPなのか、あるいはDのみなのか、詳細は不明です。
(セールスは、全く理解していませんでした)
単眼カメラのASCBSではなく、従来からの赤外線SCBSです。
ミリ波SBSなので、80Kmからの警告、自動ブレーキは働くとは思いますが、あくまでも対自動車でしょう。
ディスプレーはカラー化されるようですが、カメラが必要な、車線逸脱警報、標識認は
識はできないようです。
無い、と明記されてはいませんでしたが、写真にも無く、できる、とも書いてなかったので、できないと思います。
カメラ(DSPやメモリー含め)のコストは数千円、売価にして1万ー2万程度と思うので、単にコストではなく、差別化
なのでしょうね。
戦略なのでしょうが、非常に残念です。
任意保険料率がどうなるか。それ次第で、次の年次改良までオアズケでしょうか。
でも、そこまで待ってたら、フルモデルまでの期間が短すぎて、ちょっと買いにくくなっちゃいます。

書込番号:20247079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2016/09/28 22:06(1年以上前)

胆はカメラの搭載有無ってことですね。
このスレッドの中にも、人認識するというコメントもあればしない、というコメントもあるし。
私も標識認識あると聞いていたもので、てっきりカメラはあるものと思ってました。
私はMRCCとSBSがあればOKなんで、購入対象となりますが。
アクセラとの差別化なんでしょうね。

書込番号:20247195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/09/28 22:24(1年以上前)

>yoyoyo444さん

やはり、アドバンスではなかったですか。記憶違いではなかったのですね。
そうなると、自分自身もやはり残念なポイントです。
(MRCCやSBSについては、メーカーオプションで間違いないと思います。価格表?ガソリンのツーリングにつけられるのを見ましたので)

次期スイフトに期待というのもまったく同じです。デミオの自動ブレーキがマイナーチェンジ前ならスイフト一択のつもりでしたので。
あとは、次期スイフトの発売がいつになるのか、またデミオの自動ブレーキ等がどこまで許容できる範囲なのかで悩みそうです。

書込番号:20247262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2016/09/28 23:19(1年以上前)

どうもしっくりこないのですが、HPの情報によるとSBSはカメラとミリ波レーザーで検知するんですよね?
MRCCはミリ波だけで大丈夫みたいですが…
カメラがつかないとなると、SBSもアクセラやアテンザのそれとは違うシステムなのでしょうか。

詳しい営業マンに根掘り葉掘り聞いてみるしかないか。

書込番号:20247462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Flexiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/29 11:55(1年以上前)

昨日11月16日から納車のデミオツーリングを予約注文してきました。

完全にMRCCとSBS目当てで同車格で初めて乗るので待っていました。
値段は旧版と同価格でMRCC等と付けると200万位になります。

安全対策についてはアクセラとほぼ同等(標識自動認識のみが実装されず
これについては誤認識が結構あったらしくデミオでは見送り見たいです)
SBSは80kmまで拡大し車及び歩行者を認識するようです。

10月6日位にパンフレットの正式版が出るらしいので考慮してる人はそのころに
Dに行ってみては?!

書込番号:20248626

ナイスクチコミ!12


_レオさん
クチコミ投稿数:7件

2016/09/29 13:05(1年以上前)

>Flexiさん
すごいですねー。発売当日ぐらいに到着するんじゃないでしょうか。
予約されたグレードはどのタイプですか?ガソリン車ですか?

書込番号:20248814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Flexiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/29 13:17(1年以上前)

>_レオさん

昨日の15時に契約したのでたぶん早いと思います。発売日に来るといいなぁ。
ガソリンのツーリングにセーフティパッケージ付けました。
安全装備は交通標識自動認識のみ不採用のアクセラと思って問題ないと思います。
後はここで言われてることが大体更新されてますよー

書込番号:20248839

ナイスクチコミ!2


巴弥さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/29 20:25(1年以上前)

>Flexiさん

改良後デミオの予約、羨ましいです!
ガソリンツーリングを予約されたということで、2点ほどお聞きしたいのですが・・・
・ヘッドライトはアクセラと同様にアダプティブLEDヘッドライト(ハイビームコントロールシステムからの変更)
へ変更になったということでよろしいでしょうか?
・改良前はフォグライトがディーラーオプションでしたが、改良後はLEDフォグが標準装備となっているなどの変更がありましたか?

予約時に確認されてたら教えていただきたいです。

書込番号:20249705

ナイスクチコミ!3


Flexiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/29 23:00(1年以上前)

>巴弥さん

二つとも改良済みだったと思います。アダプティブヘッドライトは何処までの範囲
だったかは忘れましたが少なくとも予約した車にはついています。

書込番号:20250232

ナイスクチコミ!3


巴弥さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2016/09/29 23:59(1年以上前)

>Flexiさん

なるほど。ありがとうございます。

改良前の標準装備ではクルコン、フォグライト、パドルシフト、ホイールデザインなど、ディーゼルとガソリンで
かなり差別化されていましたので、その差が小さくなっていれば嬉しいですね。

書込番号:20250427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/09/30 21:27(1年以上前)

>Flexiさん

ご契約おめでとうございます♪
自分も本日、マイナー後のXDtouringを契約してきました。
皆さんの仰る通りグリルの『赤』がなくなり、ホイールの色やフォグランプの変更でちょっと外見がおとなしくなってしまいましたね。
また、シートも大きな変更はありませんが、赤のラインがなくなります。
あと、ダイナミックブルーとディープクリスタルブルーの中間ぐらいのブルーが追加です。多分ブルーリフレックマイカが廃盤だと思います。
その他、皆さんの情報の通りですね。
Ltouringをtouringの価格で…という切り口で値引きに挑んでみましたが『予約販売なので車体の割引はできない…』と言われ、ディーラーオプションで僅かですが値引きして頂きました。
本当かどうか分かりませんが、営業マンが自分の権限では5万円までしか値引きの許可がおりないと言ってました。
結果として約10万円引きでしたが…。
納車日は未定ですが、古いアテンザからの乗り替えなので走る楽しさを思い出せればと思います

書込番号:20252664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Flexiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/09/30 22:58(1年以上前)

>虎サブローさん

契約おめでとう御座います。早く来ると良いですね♪

値引きに関しては私も同様の10万でした。ディーラーとの話では9月いっぱいはカープ優勝セールで
オプション5万プレゼントが出来ることを聞いていました。それと通常予約販売の時にはナビプレゼント
があるらしいのが今回はオプションプレゼントと被るのでなくなってその代わりに車体から5万引いた
のではと理解しています。(車体5万の件は28日に突然言っていただいたものです。)
明日以降も同じ様に出来るかは分かりませんが参考まで・・・

書込番号:20252993

ナイスクチコミ!3


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/01 01:47(1年以上前)

>Flexiさん
ご予約おめでとうございます。
ただ、気になるのは、SBSが人認識する、という点です。
アクセラの場合、アドバンストSCBSは人認識しますが、SBSにはその記述がありません。
SBSはカメラ連動するので、その機能を盛り込んだのでしょうか?
また、SBSは約200メートル先までの先行車や障害物を感知し、衝突の危険があると認識すると2段階でブレーキを制御して衝突の回避を図る。約15km/h〜145km/hでの走行中に動作する、と聞いています。
現行デミオのSCBSは、約4km/h〜30q/hの範囲での走行中、近赤外線センサーを使って前方6mまでを検地し、ブレーキを制御するシステムです。(人検知無し)
それに対し、A・SCBSは、対車両4-80km/h,対歩行者10-80km/hで動作する、との記述があります。
人認識できるのなら、非常に嬉しい事です。このためにデミオを諦めましたが、もし本当なら大本命復活なので、明日にでも別Dに
行ってきます。

書込番号:20253385

ナイスクチコミ!2


Flexiさん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/01 07:08(1年以上前)

>yoyoyo444さん

自分の手元に資料がないので正式名称等は分かりません。その点でちょっと分かりにくい書き方を
してしまい申し訳なかったです。
最初に書いた通り安全対策については『最新版アクセラから道路標識認識機能を引いた物』だという
認識です。(ディーラーの説明も9月24日配布の早期説明パンフで対比もしました)
勿論ご自分の目で見られたほうが良いと思うので是非確認してください。
ディーラーによっては早期パンフを見せてくれると思います。(自分は見せていただきました。)

書込番号:20253614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 14:22(1年以上前)

本日、Dに行って来ました。
こちらで皆様の言われる通り、安全装備はアクセラ相当になるようです。
アドバンスSCBSもサポートされるようで、こちらのDでは標識認識もサポートすると言ってました。
見積では、2つの安全装備を付けてXDTで、車両価格が223万でした。

書込番号:20254615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


_レオさん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/01 14:35(1年以上前)

>ぴろぴ〜さん
安全装備をつけてその価格なんですね!
ちなみにXDTは、2WDですか?

書込番号:20254641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/01 14:48(1年以上前)

レオさん、こんにちは。
はい、2WDになります。
色はソウルレッドです。

書込番号:20254678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/01 15:38(1年以上前)

安全装備に関しての情報が錯綜しているようですね。
当方が営業からいただいたデミオの資料を確認したところ、
年次改良後のアクセラの安全装備と異なる点は以下でした。

1.ADVANCED SCBS(アドバンスト・スマート・シティ・ブレーキ・サポート)/デミオはSCBS(スマート・シティ・ブレーキ・サポート)
2.TSR(制限速度などの標識を読み取って表示する交通標識認識システム)/デミオは記載なし
3.LAS(レーンキープ・アシスト・システム)/デミオは記載なし
それ以外はアクセラと同じ。

資料はカタログ仕様の印刷されたコピーでしたのでほぼ間違いないと思いますが、正式発表前ですから変更されている可能性もありますね。
当方MRCCが追加されたことで満足なのですが、それ以外の安全装備より内装デザインの変更がかなり気になりました。
レザー仕様は座面部分が白でなくなったものの、背もたれ上部の白い部分にはセンターにリボンが残っています。
リボンは赤系のものが見えますが、コピーなのでよくわかりません。
ただ全てのグレードのそれぞれのシートに関して配色が変わり、特別仕様であったブラックレザーがカタログモデルになるようです。
それ以外に特別仕様車が発売されるとのことで、私は内装について特別仕様となるものと期待していますが、内容は不明です。

書込番号:20254814

ナイスクチコミ!7


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/01 16:44(1年以上前)

>レッジャーノさん

装備関係は、おっしゃる通りでした。
私の一番の関心事、人認識がありません。
内装関係も、ちょっと好みから外れてしまい、個人的には残念です。(好みの問題ですが)
特別仕様の内装は、茶色のスエードでした。

書込番号:20254997

ナイスクチコミ!3


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/10/02 06:54(1年以上前)

御成約おめでとうございます!

現行からの乗り換えでしょうか??

私はMRCC搭載なら初期型XDから乗り換えを考えようと思っていたので、、、かなりの良変更を知り気持ちは陥落寸前です。

見た目的にはCX-3なのですが
廉価でハイパフォーマンスなデミオは魅力的です。

個人的にCX-3の年次改良よりデミオの方がお得感は高そうに感じ、、、、しかし、CX-3の惚れ惚れする様な見た目、、、、捨てがたい。

これはデミオ乗りの永遠のテーマなのでしょうかww

書込番号:20256986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/03 12:26(1年以上前)

>虎サブローさん、こんにちは。

実は全く売れていないブルーリフレックスマイカを狙っていて、今回のMCでエターナルブルーに変わり、ちょっと悩んでおります。

アクセラは、既にエターナルブルーになってるそうで、リフレックスより、やや明るいみたいですね。

現物、見ないと、色は決められないです(≧∇≦)

悩ましいです。

書込番号:20260940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2016/10/03 18:53(1年以上前)

今日、Dに正式なカタログが届いたそうです。
SBSはありますが、人認識、標識認識はないそうです。
今まではセールス用の資料だったので、最終的にどうなのかな?と思っていましたが、事前情報通りのようです。

書込番号:20261810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


_レオさん
クチコミ投稿数:7件

2016/10/03 20:04(1年以上前)

>でみたかさん
自分も今日Dへ行ってきました。
自分が見せてもらったのは本番のカタログではありませんでしたが、
気になっていた"LAS"レーンキープアシストシステムとアドバンストSCBSの記載はありませんでした。
やはり、デミオとアクセラの”違い”として搭載しないのでしょうかね。。。

まだ本番のカタログは地元のDには届いていないということでしたが
はやく見てみたいですねぇ。

書込番号:20262039

ナイスクチコミ!4


pin333さん
クチコミ投稿数:4件

2016/10/04 23:14(1年以上前)

フロントグリルが残念。
ガソリンのツーリングのボディ同色がなくなりピアノブラックになりました。
XDは赤でなくグレー

書込番号:20265993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/05 00:59(1年以上前)

アクセラと違いデミオでは人を検知しなかったり、車線キープアシストの機能が無かったりするのは検知方法の違いではないかと思います
アクセラではカメラとミリ波レーダーを併用してそれらの制御を行っていますが、
恐らくデミオではレーダーのみで人や車線を見る為のカメラは載せていないのだと思います
それはアクセラとの差別化やコストを抑える為だと思います

近くマイナーチェンジするフィットやアクアにはACCと車線キープアシスト機能をオプションで乗せてくると言う噂がありますので
それらの車種と比べるとデミオは劣ってしまいますね。値段次第ですが

書込番号:20266280

ナイスクチコミ!1


Garryさん
クチコミ投稿数:64件

2016/10/08 14:51(1年以上前)

昨日近所のディーラーにマイナーチェンジの情報伺いましたが、噂ですと一蹴されました。
地域によって差があるのですかね。

書込番号:20276598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/08 19:28(1年以上前)

・・・・噂ですと一蹴されました。

めちゃくちゃナメられてますね。(笑)
もっと怒った方が良いですよ。

書込番号:20277410

ナイスクチコミ!5


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/08 19:45(1年以上前)

そのセールスもしくはディーラとのお付き合いは止めたほうが良いですね。
単に、情報音痴か、悪意あるいは恣意的なものだと思われます。
本日、新カタログをもらいました。残念な部分が多く、買う気満々だった気持ちがしぼんでしまいました・・・・

書込番号:20277464

ナイスクチコミ!3


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/10/08 20:15(1年以上前)

噂です、、、ですかwww

それは酷い。
情報管理の徹底している優秀なD、、、と呼んでいいのか悪いのか。

新色にベリーサの様なワインレッドも追加のようですね。実写を見ないと何ともなのですが、あの色合いは結構好きです。
アドバンスドSCBSは確かについておらず、SCBSでした。あの表記の仕方じゃDのセールスマンが勘違いして「人間感知する」と思っても仕方がないかもです。

そもそも、アドバンスドSCBSが付いたら、、、お得感が突き抜けてしまいますね。CX-3との差が見た目と車高以外ほぼなくなってしまいますね。
アドバンスド無しでもMRCCが付けば買い直そうと考えていましたが、、、やはりアイサイト等、他社の安全装備が充実していく中、、アドバンスドSCBS無しで購入決断はしづらかったです。

リミテッドの明るい茶色のシート、そしてエアコン吹き出し口周りの原色オレンジも好印象でした。(好みはくっきり分かれそうです。)

ヘッドライトで11個のLED使用?は中々良いと思います。

クルコンでオンオフ表示は私の初期型だとメーター右下なのですが、現行のcx-3のように恐らくドライビングディスプレイ内の表示のみになりそうです。そこは今迄がわかりやすかったので残念です。

書込番号:20277559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2016/10/08 20:59(1年以上前)

>yoyoyo444さん
>ETO'Oさん

今日、午前中にDに行き、カタログを見せてもらいました。

やはり、歩行者検知はないでした。

同じように、歩行者検知が付いてさえいれば、圧倒的に購入候補だったのですが、ほぼ排除になってしまいました。残念です。
(※安全運転していれば、使う機会はないかもしれないですが、あくまでももしものときに、少しでも最悪の状態よりもよくなればという思いです。起きてからでは、どうしようもありませんので)

ほかの車種との差別化は、ぜひ安全対策以外にしてもらいたいものです。

新型スイフトを待ちたいと思います。

書込番号:20277721

ナイスクチコミ!3


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/09 03:38(1年以上前)

>子ども好きさん

全く同意見です。

ところで、安全装置とDVDがセットオプションなんて、やめて欲しいです。
子供向けに後席モニターがあるわけでもなく、TVやDVDは危ないだけで必要ありません。
ましてや、USBやスマホがあればCDも必要ありません。
スマホ置き場に空けてくれたほうが有難いです。
今の車も、TV、DVD、CDが付いてますが、全く使いません。完全にオーディオです。
(ナビもアホなので、もっぱらGoogle Mapです)
しかし、3月車検なので、スイフトが間に合うかどうか・・・

書込番号:20278679

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/09 07:42(1年以上前)

歩行者検知て!?そんなに大事ですかね?

書込番号:20278898

ナイスクチコミ!5


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/10/09 07:50(1年以上前)

おっしゃる通りです。

しかし、万が一が起こることを考えてみると、、、
ヒヤリで済む機能が付いていることが自分を含めて皆の幸せになる。

そんな感じです。

書込番号:20278917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2016/10/09 10:02(1年以上前)

>mtmr.さん

普通に運転していれば、まず必要のないであろう機能だと思います。
まさに、保険のようなものです。使わないのがある意味いちばんというようなものという認識です。

ただ、もしものときに、それで軽減される可能性があるなら。

少し前のように、つけたくてもつけられない、高級車にしかつけられない状況であれば、どうしようもないのですが、現在は、ついている(つけられる)車はあります。となると、そういう車を第一に考えたいなという思いです。

一度買えば、基本10年ぐらい乗ります。(現在も8年目を迎えるデミオ乗りです)

私は以上のように思いますが、これはまさに価値観の問題なので、

メーカーを一番に考える人、車種を一番に考える人、燃費を一番に考える人、エンジンを一番に考える人

それぞれだと思います。

ただ、私は、レーダーブレーキを始め、安全性能とコンパクトカーというものを大事にしている価値観なので、歩行者検知は譲れないものになっているということです。

書込番号:20279314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/10/09 10:16(1年以上前)

と言いつつ、デミオクラスで歩行者検知を除くと、MRCCや後方車など、クラスを超えたものも多く用意されている点はいいなと思っています。

だからこそ、歩行者検知さえついていれば、本当に大本命でした。今のデミオも大好きですので。


>yoyoyo444さん

そうですね。なんでもセットですもんね。
細かくすればするほど、生産ラインが煩雑になるのかもしれませんが…。

3月車検ですと、スイフトもどうか!というところですね。
自分も新しい情報を待っているところです。
(私は、再来年の2月なので、その点は余裕がありますが)

書込番号:20279350

ナイスクチコミ!3


スレ主 mtmr.さん
クチコミ投稿数:65件

2016/10/09 11:28(1年以上前)

子ども好きさんデミオは!無しですね〜

自分は現在CX-5を乗って居るのですが、Gべクに惚れデミオを買う次第です〜
安全装置は?オプション品は、何も付けません。
人それぞれの価値観ですね!?
車は14日オーダーします。
現在取り付けたいパーツを沢山注文し、続々届いて来ています〜^^ww
車高調/ホイール/リジカラ/他〜

書込番号:20279581

ナイスクチコミ!8


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/09 15:23(1年以上前)

>子供好きさん

本当に、意見がぴったりですね。

今日、スズキDにふらっと寄ったところ、現行車は10月26日で受注停止との
情報をセールスから聞きました。
とすると、年内発売でしょうか。

デミオに人検知が無いと知り、スイフトが間に合わないなら、アクセラか、インプレッサスポーツしかない
と思い、スバルDに行って仮カタログをもらいました。
その帰り道、何気なく、スズキに寄った次第です。
どっちも大きいので、気は進まなかったのですが、これで元気になれそうです。

書込番号:20280183

ナイスクチコミ!1


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/10/09 16:01(1年以上前)

新型スイフトの予想スケッチを見ました。

カッコいいですねぇ、、

安全性能等はどうなるか全く調べてないのでわかりませんが、見た目としてはデミオの強敵となるのは間違いないですね。

10月中に受注停止とは、、、今月末から来月辺りに性能とかもチラホラわかるかもですね。

ウン、クルマ選びは本当に楽しいですね。

書込番号:20280281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2016/10/09 20:15(1年以上前)

>mtmr.さん

いいですね!そして、自分で、完全にカスタマイズしていくのはすごいですね!
そこまで、知識も度胸もなく、まさにノーマルで乗りつぶしていく私からすると憧れます☆
(歩行者検知とかいう自分も、そういうのを度外視したとき、本当はRX8に一度乗ってみたいんです。正直、マツダを知って、本を読んだのが、RX8だったので、性能どうのこうのではない魅力を感じます。)

価値観は、人それぞれでいいと思いますし、だからこそ、いろんな商品が生まれると思ってます!

>yoyoyo444さん

本当に考え方が同じで、驚きます!しかも、デミオがダメで、もしスイフトもってなったときの選択肢も、まさにアクセラかインプレッサでした(笑)まあ、実際には価格的に厳しいので、微妙だったかもしれませんが。

そして、スイフト情報ありがとうございます!10月28日に停止ですか。
新型とマイナーチェンジを一緒にしてはいけないでしょうが、
デミオが9月末停止で、10月中旬に正式発表、11月発売と考えると、
スイフトは10月末停止で、11月ぐらいに発表されて、販売が年末か年明けですかね。半分、願望が入ってますが(笑)

>ETO'Oさん
変な意味ではないですが、ライバルがいるからこそ、それぞれの車の魅力も増していくといいですよね。

デミオ好きですし、そのライバルがスイフトなら、それもまたいいなって思います。

書込番号:20280960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/10/09 22:20(1年以上前)

>mtmr.さん
先日発注した者ですが、スレの流れ的に発言できませんでしたが自分も安全装備無しにしました。
万が一の装備ですが、そこに頼り過ぎてしまうのもどうか…という価値観です。
外装が大人しくなってしまうのでマイナー前の在庫処分も考えましたがGベクが魅力で新型を発注しました。自分もオプションは最低限の物だけにしてカスタマイズを楽しむ予定です。

書込番号:20281362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2016/10/09 23:19(1年以上前)

遅ればせながら私も本日ディーラーで情報収集してきました。
発表前なのですが新しいカタログや価格表、今回の変更箇所の営業マン向けの資料を見せていただけました。
前回私の投稿で、Touring L Packageの仕様が特別仕様であったブラックレザーリミテッドが選択できるようになると伝えましたが、全くの継続ではなく、ドアの内貼りインパネやコンソール部分はブラウン系のレザーをあしらったかなり落ち着いた内装になっていました。
これまでのホワイト系のレザーに関しても座面の黒い部分が多くなっただけではなく、リボンのアクセントが赤系でありながら落ち着いた感じで、ベンチレーションのリングの一部も赤になっていたりと、志向がこらされたものに変更されています。
また、あまり取り上げられてはいませんが、ボディカラーにボルドー(ワインレッド?)が追加され、この落ち着いた外装色に先ほど内装レザーのブラック選択時のブラウン(バーガンディ?)を合わせるデザイナーの意図?を感じてしまったしだいです。
当方よく有りがちな真っ黒黒は好きではなく、内装はポップな明るい感じが好みなため、レザー白を選択するつもりでいましたが、あっさりと覆されボディカラー以上に内装カラーに悩みそうです。
さらにトランスミッションの仕様が6MTありきなので除外はされますが、同時発売される特別仕様車のタンを明るくしたようなスウェードの内装と特別色のアルミホイールにもひかれ、ATであればボディカラーとの組み合わせも含めかなり悩ましくなりそうでした。
2年前に今のデミオが発売された時もこのクラスの装備などに衝撃を受けましたが、今回予想以上にこれらの仕様が極められたことにより購買意欲が高まります。

書込番号:20281552

ナイスクチコミ!8


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/10 19:14(1年以上前)

>子ども好きさん

そうなんです。
価格はさておき、インプもアクセラも大きいんですよね。
若いころは、3ナンバーでも何てことなかったのですが、還暦過ぎるとちょっと・・・
先日も、ギヤを間違えて、奥さんを轢きそうになりましたし。
人の命は保険でカバーできないですからね。
私も、若いころは、そんなことは考えもしませんでした。
若い人が、自分に自信があって、そんなことはあり得ない、と思うのは自然です。
ヨーロッパでは、自動ブレーキが必須になりそうな勢いですから、いずれは日本も追従するのでしょうね。


書込番号:20283993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2016/10/10 20:21(1年以上前)

ギヤーを間違えて奥さんを轢きそうになる様な輩は運転免許を返上するべき
です。

アホを言うのもいい加減にセイ!

書込番号:20284223

ナイスクチコミ!14


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/11 07:49(1年以上前)

>買いたいけど金がないさん

そのとおりです。

舌足らずでしたが、ブレーキの踏み間違いなく、ちゃんと反応できたので、
まだ大丈夫です。(考え事してて、うっかりギヤを入れ間違ったのは年のせいではないと思うので)
ただ、自覚のないまま、時間経過したときが怖いので、安全装置は
入れておきたいと思っています。
ただ、後期高齢者になったら、無条件に返納するつもりです。
なので、最後の車選びです。
後悔しないようにしたいと思います。

書込番号:20285582

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 11:10(1年以上前)

色の件でコメントしたものです。

ブルーリフレックスマイカの廃色に伴い、エターナルブルー、見て来ました。
あきません、青が勝ち過ぎで、パステル的な落ち着いた感じが飛んでしまいました。

そこで、色を再検討して出て来た候補色が、チタニウムフラッシュマイカという事になりました。
ディーラーで、デミオとCXー5を、曇り、晴れと2日掛かりで見て来ました。
中々面白い色で、俄然、気に入りました。
ゴールドメタリックに近い感じですが、もっと複雑系の色合いで、濃い緑色も沈んでる様に思います。
昼、夜で表情の変わる面白い色です。

とはいうものの、デミオの人気色ランキングで、10中、10位と9位、シェアにして、1%という色を選ぶへそ曲がりだと自覚しております(^_^)
まあ、乗り潰すつもりなんで、中古市場の人気は気にしておりません。
所詮、色は好みです(^_^)

書込番号:20294568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/10/14 16:42(1年以上前)

>samsam2705さん

ご契約されたのでしょうか?
であればおめでとうございます♪
チタニウムフラッシュマイカは全くのノーマークでしたし実車も見たことがありませんが、そう、色はやっぱり自己満足です!

私はダイナミックブルーでサインする予定でしたが、嫁さんの希望がスモーキーローズでして…

最終的に何故かジェットブラックになりました(笑)

かなり妥協した選定でしたが、先日、近所のスーパーでジェットブラックのXDを見かけ、あ、ジェットブラック良いかも!となり、今は納車日の連絡を待ちわびております。

Dオプションでグリルは赤ラインにできるようですので、嫁さんに内緒でやってしまおうと思ってます。

ちなみに、納車日決まった方はいらっしゃいます?

書込番号:20295224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:1件

2016/10/14 17:23(1年以上前)

>虎サブローさん、こんばんは。

契約はまだ先です。年末を考えています。

MC直後じゃ、価格折衝も大変でしょうし、一応四半期決算狙いで、年末を契約にし、納車を2月初旬にしようと考え中です。

納期を確認しとかんといけないですが、概ね12月契約で間に合うと聞いてます。

色は意見調整が難しいですね。

いずれにせよ、レア車にしたいと思ってる向きもあり、周りはトヨタ車だらけなんで、異端も異端です(^_^)

書込番号:20295321

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

納期情報

2016/09/26 15:45(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:8件

XDツーリング メテオグレー オプション多数にて、
9/2に発注、9/28納車との連絡来ました〜
思ったより早くてびっくり!
9月決算の影響でしょうかねぇ〜

書込番号:20239819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2016/09/26 16:29(1年以上前)

たぶん在庫車なんでしょうね。

書込番号:20239886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/09/26 16:47(1年以上前)

在庫でも何でもOKですわー、あまり気にしない性格なんで(笑)
社用車に利用するので、逆に助かります〜

書込番号:20239915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件

2016/09/26 17:05(1年以上前)

オプション多数で社用ですか?

うぅーん、良い会社。

書込番号:20239954

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2016/09/26 17:30(1年以上前)

小さいながらも経営しているもので…

オプション多数っていっても必要最小限です。

書込番号:20240004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/26 21:02(1年以上前)

私は、S-Touring 白 9.11契約で、10.8納車予定です。メーカーopはCDだけですが、これも在庫?
マイチェンが気になりますが、良い条件(値引き)だったので、まあ、良しとしてます。 今は納車まで待ちどうしいってとこです。

書込番号:20240590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2016/09/30 22:15(1年以上前)

一応ご報告を。
なかなか取りに行けず、本日9/30夕方に納車されました〜

書込番号:20252855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


deisukeさん
クチコミ投稿数:5件

2016/10/01 11:04(1年以上前)

自分は9月3日にハンコ押して
9月24日に納車でした!!
XDツーリングでメーカーオプションは
CD/DVDのみです

書込番号:20254123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/10/06 18:44(1年以上前)

いよいよ納車って思ったのに、急遽1週間の海外出張となり、10/15に変更。楽しみはお預けになってしまった(悲)

書込番号:20270909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

リプロ後、約1300キロ走行して。

2016/09/22 18:33(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:10件 デミオ 2014年モデルの満足度4

リプロ後、高速道路を約700キロ、一般道を約600キロ走行しましたが、今のところ以前の症状のキックダウン時の息継ぎの様なノッキングは出ていません、フィーリングとしては加速がスムーズになりましたが、少し面白味が無くなったエンジンになった様な気がします。以前のドッカン的な加速がわりと好みだったので。燃費の方は若干良くなった様な気がしますがエアコンを使う頻度が減った関係もあり、正確な変化はまだ分かりません。ただリプロ後の説明ではフィーリングも燃費も変わらない事でしたが、明らかにエンジン特性は変わり、どう言う意図があって、あの様な説明なったのは今でも疑問です。
余談ですが10年間ほど前の車の関係でネッツ店でお世話になりましたが、その時もリコールがありましたが、その時のディーラーの対応は素晴らしく、営業から入庫の案内とお詫びの電話があり、リコール処理後も、定期的に不具合等が無いか確認の電話がありました、普段の点検時も必ず担当したメカニックの方が点検内容と点検後の説明に席まで来られて、丁寧な説明をしていただき、退店時には担当でないスタッフも頭も下げて見送っていただきました、次の車への繋がりが背景が有るとしてもかなりの接客レベルが高いディーラー だと感じました。ただ現在の所有車のマツダディーラーではその様な対応は全く無く、今後、またノッキング様な症状出るようになりディーラーの対応次第ではそのディーラーではもう車を購入する事は無いでしょう。良いマツダディーラーにあたった方が羨ましく思います。

書込番号:20227293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:15件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/22 19:08(1年以上前)

ウチのディーラーでは、余程忙しくない限り担当でない方も車が見えなくなるまでお見送りしてくれますよ

書込番号:20227413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/22 20:04(1年以上前)

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
良いディーラーで良かったですね、私の場合はノッキング症状の関係で休日に3回も足を運び、その度に適切な説明も無くリコール、リプロになったので今のディーラーに対して少し不親切感を感じています、決して安い買い物で無く、少し大袈裟かも知れませんが車って言うのは命を預けて運転する物だと思ってますし、今までの車も定期的な点検整備を怠らずにしてきましたから。機械的な物に対して初期不良とかリコールは有っても仕方がない事ですが売ってからの対応が一番大切だと思っています。

書込番号:20227579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2016/09/24 10:10(1年以上前)

私のもリブロ後、若干燃費が良くなって出力特性がマイルドになった気がします。それと、より一層エンブレが効かなくなった気もします。と、返信予定でしたが、リブロ後10日足らずで(一般道250km程)エンジンワーニングが点灯したためディーラーにて点検、インジェクターの交換となってしまいました。リコール対策では、堆積した煤が完全に焼き切れない個体があるようです。今回のリコール対応にはガッカリしました。

書込番号:20232562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/09/24 15:15(1年以上前)

>ナーウワンさん
確かにリコールって言うのは正常な状態に戻すと言う事であれば、リコール処理後にエンジンチェックランプ点灯するのは完全な解決策が無いまま暫定処理したと思われても仕方がないですよね。私の場合は3回もノッキングの件で足を運んで、コンピューター診断だけじゃなく、ヘッド回り開けるなり、インジェクターの確認をしてくれるようにお願いしたのですが、それも無くいつノッキングが起こるか分からないまま不安な状態で運転してました。今後、チェックランプが点灯したり、ノッキングが起きるようであれば、ディーラーに対して文章として問題提議して、正式な回答を文章で貰う予定です。後で言った言ってないでもめるのは嫌ですし。

書込番号:20233387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ45

返信4

お気に入りに追加

標準

DJミッドセンチュリー1.5Dて本当に綺麗

2016/09/09 23:22(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

スレ主 isotoさん
クチコミ投稿数:1件

ススが溜まるとか色々言われおりますが?
ススが溜まればまた清浄していただて貰えば長く乗れるDJミッドセンチュー1.5Dと思います。内装も外装も綺麗でパワフルです。昨日クレーム処理完了しましが。クレーム処理前との差は感じません、現在25,452Km
DJミッドセンチュリー1.5Dですが日本車の中ではトップクラスの1.5Dです。
ガソリン車よりクリーンDの方が耐久性があると信じております^ ^

書込番号:20186165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:20件

2016/09/10 00:01(1年以上前)

>isotoさん
ミッドセンチュリー確かに綺麗ですね♪
自分のはブラックレザーリミテッドです。
確かにこのまま壊れなければガソリンよりDのほうが耐久性は有りますよ!トラックやトレーラー同じですからね(笑)お互いデミオ大事に乗りましょう!

書込番号:20186277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/10 00:23(1年以上前)

XD Mid Century AT FF 赤 に乗っています。

未だリコールの案内が来ていません。
プログラムの変更でトルクが減るかと思いましたが、そんな事は無い様ですね。
走りだしも変わり有りませんか。

通勤に使っていますが、往復で5kmなので、ススが溜まりやすい条件かと思います。
燃費は気にしていないので、分かりません。
なにしろ、リッタ78円なので。

購入前に、クリーンジーゼルはエンジンの中も綺麗なのかと、デーラーに聞いたら、まっ黒ですと言われました。
正直な説明を聞いて、購入を決断しました。
もちろん、目つきの悪い顔やスタイルも気に入っています。

お互い、楽しくデミオに乗りましょう。

書込番号:20186341

ナイスクチコミ!9


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2016/09/10 11:02(1年以上前)

78円/L…絶句!

何処なのですか?

書込番号:20187324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:3件

2016/09/10 20:55(1年以上前)

麻呂犬さん

神奈川県の真ん中です。

書込番号:20188862

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1862

返信200

お気に入りに追加

標準

排気バルブスプリングの対策品への交換

2016/07/11 04:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > デミオ 2014年モデル

クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

今回の件、原因、対策、ともに納得がいく説明がないので、リコールの隠ぺい防止等が目的の国土交通省の不具合情報に登録しました。

書込番号:20028406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!96


クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:23件

2016/07/11 07:55(1年以上前)

これだけ騒いでるのに、何で不具合情報に記載されていないの?
検索の仕方が悪かったのかな。全然見つけられなかった。スクラムとかいう
車種はやたら目に付いたが。載ったからどうだって話でもあるけど。

書込番号:20028565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2016/07/11 09:03(1年以上前)

今回の件、原因、対策、ともに納得がいく説明がないので…

説明が不十分だったかは不明ですが、理解出来る知識と頭脳は有るのか?

書込番号:20028652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/11 09:31(1年以上前)

>ガンダム博士さん
どういう対策なら納得できるんでしょうか?
まさか、エンジン載せ替えや返品とか無茶な対策を要求しているわけじゃないですよね?
何も情報を書かずに納得できないっていうのは、あなたがただのモンスタークレーマーということが分かるだけです。
こういう不特定多数の場で書くのであれば

どういう症状なのか?
どういうことが原因だと説明されたのか?
どういう対策をする・したと説明されたのか?
それぞれに対してあなたがどう納得できないのか?

は書くべきです。
こういうことを書かないから、ただのネタだとか、一部のキ◯ガイが騒いでるだけだと相手にしてもらえないんだと思いますよ。
もう少しちゃんと書きましょう。

書込番号:20028699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/11 10:40(1年以上前)

>ガンダム博士さん
いい加減、あなたのスレにはウンザリです。
気づいてください。

書込番号:20028839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:4019件Goodアンサー獲得:120件

2016/07/11 10:43(1年以上前)

>麻呂犬さん
車に詳しかろうが車の構造さえわからない人であろうが、売った車に不具合が生じている以上、
解るように納得してもらえるようにユーザーに説明するのが当然だと思うけど。

>すっちー787さん
ここを読んだらわかるよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=20001032/#tab

書込番号:20028842

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/11 10:45(1年以上前)

私のはまだ公開されていませんが、現在、5件登録されています。
それでもモンスターですか?
排気バルブが汚損してました、バルブスプリングを対策品に変えました、もう再発しません。だけで納得できるわけないだろ!

麻呂犬に頭を心配してもらう必要はない。
当事者でもないのに。
暇人が。

書込番号:20028847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/11 10:59(1年以上前)

>ガンダム博士さん

元スレにも書きましたが、話題がこちらに移っているようなので再掲します。
「私の車のように、排気バルブにカーボンが付着して、すでに高速などで上り坂で加速しないが発症した」

ずっとROMってましたが、私的にはこの原因と対策そのものが納得できません。排気バルブにカーボンが付着してこれでバルブがちゃんと閉じなくて圧縮不良になるとのことのようですが、新車の時からバルブシートに毎分何百回と叩かれ続けててそれでも粉砕されない強固なカーボン付着などどうして起こるのでしょうか?
マツダはこのような疑問についてユーザーが納得できるような明解な回答をすべきだと思います。

書込番号:20028868

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/07/11 11:04(1年以上前)

国土交通省のリコール情報は知ってましたけど、不具合情報なんてのもあるんですね。
ちょっと見てみたけど、デミオのノッキングとかまだまだぬるいと思えるくらい
すごい内容が書かれてますね。

書込番号:20028880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/07/11 11:07(1年以上前)

ガンダム博士さんの他のスレ拝見しましたが、これといって荒らしだのクレーマーだのとは思えないのですが・・・
書き込みへの返信もしっかりされてたし、他のスレでは詳しく状況を書き込んでいるように思えます。

書込番号:20028884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/11 11:35(1年以上前)

自動車以外の商品も「改善のため予告なく変更する事があります」、のが多いです。

品質が安定するまで10年位ですかね。
今のトラック用DPFが一通り安定するまで10年はかかりました。
ですので、新技術が出てからほんの数年の物は途中に改良される事が多いですが予告はありません。
よほどひどい場合は、延長保証、サービスキャンペーン、改善対策、リコールですね。

まあ、ガソリン車を買うべきでした。

ただ・・・・メーカー希望売価200万の車で多くを望もうとすると無理があります。限界がありますね。
耐久性についても同じく。

書込番号:20028940

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:21件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/11 12:27(1年以上前)

完璧なモノなんて数式と物理法則以外存在しないんですよ。

壊れたら治す、ただそれだけです。

私のデミオは15000km走行でまだ元気ですが、dpf再生中に脈打つような振動が発生します。

書込番号:20029051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/11 13:39(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
>新車の時からバルブシートに毎分何百回と叩かれ続けててそれでも粉砕されない強固なカーボン付着などどうして起こるのでしょうか?

排気バルブへのカーボン付着は発生しますよ。

最近は電子制御式の燃料噴射装置ですが、
キャブ時代のエンジンだと、
燃調が狂って想定外の煤を発生させて、
バルブがカーボンを噛んで圧縮漏れ・・・なんてことはありました。

私自身、
過去に 650ccの単気筒バイクで同様のことが発生して、
キャブOH とバルブの擦り合わせで解決したことがあります。
※さすがに4気筒だと二の足を踏みますが、単発エンジンだったのでチャレンジしてみました。

ただし、
想定以上の煤が発生しないと起こらないトラブルなので、
バルブがカーボンを噛んだと言うなら、
想定以上に煤が発生した原因を突き止めて、そこをつぶさない事には、
抜本的な解決にはならないと思います。

ちなみにウチのデミオXDは、
DPFの再生スパンが 200〜700km なので、
想定以上の煤は発生していないようです。
勿論、
排気バルブから圧縮漏れなんて起こしていないので、
リコールで強化スプリングになんて交換されちゃ困ります。
燃費が悪くなるし、タイベルの耐久性だって心配ですからね。

書込番号:20029190

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/11 14:07(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
「排気バルブへのカーボン付着は発生しますよ。」

確かに排気バルブならバルブの傘やステムにある程度のカーボンが付着することはあると思いますが、バルブシートの座面に付着して粉砕されないということはあり得ないと思います。あり得る現象としては、カーボンがバルブシートを偏摩耗させて密閉不良による圧縮漏れというのがあるかも知れませんが、その可能性は非常に低いと思いますよ。また、そのような現象であればバルブスプリングを強化しても対策にはならないでしょうし。

書込番号:20029222

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/11 14:17(1年以上前)

>バルブシートの座面に付着して粉砕されないということはあり得ないと思います。

あ、いや、
あり得るとかあり得ないの話では無くて、
実際にバルブ面にカーボンが付着して粉砕されずに圧縮漏れを起こした経験があります。
って話を書いたんですが・・・


書込番号:20029245

ナイスクチコミ!16


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/11 14:23(1年以上前)

バルブスプリングの交換で直る
→カーボンスラッジの蓄積限界を超えてない

バルブスプリングの交換で直らない
→カーボンスラッジの蓄積限界を超えてる
→エンジン載せ替え

バルブスプリングの交換で直ったが再発した
→カーボンスラッジの蓄積限界を超えてる
→エンジン載せ替え

となるのでは

書込番号:20029256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/11 14:51(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

私も最初のバイクは単気筒でしたが、「650ccの単気筒バイク」ならガソリンエンジンだと思いますが、ガソリンエンジンで排気バルブに咬むほどのカーボンができるほどのガソリンがシリンダーに流れていたならプラグがかぶってエンジン自体が始動できないと思いますよ。

書込番号:20029290

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/11 17:20(1年以上前)

>ガソリンエンジンで排気バルブに咬むほどのカーボンができるほどのガソリンがシリンダーに流れていたならプラグがかぶってエンジン自体が始動できないと思いますよ。

プラグが被るほど一気にガソリンが流れたんじゃなくって、
キャブ調整が悪くて、常に煤が発生していたんでしょう。

何度も言うようですが、
貴方が何と言おうと実際に起きたんだからしょうがないです。

バイク屋のお兄ちゃんと一緒に
私がバラして擦り合わせもしたんだから間違いないよ。

書込番号:20029504

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルのオーナーデミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/11 20:21(1年以上前)

うんざりなのは一つの事象についていくつもスレッドが建てられてることについてじゃないですかね。
それに議論好きのオタクさんたちが噛み付いてどんどん話が脱線して意味不明になる。
やがてまたノッキング云々の新しいスレッドが建てられる。以下繰り返し。

マツダはすでに一連の事象・不具合について把握しているのですから、
対策を待つことと、不具合の発生確率を下げる為の情報共有をすること以外に策はないでしょ。
車オタクさん方の知識自慢合戦はどーでもいいです。

書込番号:20029898

ナイスクチコミ!69


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/11 21:03(1年以上前)

>ガンダム博士さん
ここで、書いてもなんにもならないとおもいます。
やはり、メーカーとやり合うしかないでしょうね
この手の話で、D-4、GDIがリコールにならなかったのですから
保証期間の延長あたりで落ち着きそうですね。

書込番号:20030043

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/11 22:19(1年以上前)

>活殺自在さん
同感です。単気筒ガソリンキャブのバイクの話?自慢話しのつもり?意味が解らない。

書込番号:20030359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:219件

2016/07/11 22:21(1年以上前)

>車オタクさん方の知識自慢合戦はどーでもいいです。

そうずらね、気持ちは解るけんど、そういう場合はスルーとルールには書いてあるずら。

罵り合いなんてのは別として、多少の脱線は大目にみても良いだっぺ。

真贋を見分ける必要はあるけんど、情報は多い方が良いずらぜ。




書込番号:20030363

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:789件Goodアンサー獲得:12件

2016/07/11 22:47(1年以上前)

ガンダム博士さんはこの問題を何とか良い方向にもって行こうと頑張ってる感じがします。

結局マツダから何の発表も無いから、不安になって色んな憶測が飛び交っているのでしょう、不安な時は情報を交換して共有し合った方が精神的に良いと思いますが。

書込番号:20030467

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/12 00:00(1年以上前)

スレ主さんは走り方を変えようとしないなら
クレームだと思われても仕方ない面はあると思います

ノッキングは高負担であることは車知識があれば分かります
スレ主さん自身が平坦道路上では異常なしと認めていますからね
隠ぺいとか言う前にディーゼル車と上手く付き合って欲しかったなと本音で思いました
リコールになるかどうかは国土交通省は判断するでしょうか
他の車で似たような前例ではサービスキャンペーン止まりなんで今回はどうだろうね

書込番号:20030743

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/12 03:20(1年以上前)

>ガンダム博士さん

貴方の書き込みはよく見かけますが、対策を受けた後もエンジンの不調は起きているんですか?

もし起きていないのなら、現時点でのマツダの対応に問題はないではないですか?
もちろん、工業製品の発展に終わりはないのですから、今後より良い対策が開発されることでしょう。

1.5Dはなかなか良いエンジンですから、不具合や不安が解消されることを私もユーザーとして待ちたいと思います。

貴方の書き込みは私念がたっぷりで科学的で有益な情報はあまりありませんが、貴方が何を書こうとそれは貴方の自由ですものね。それと同じように、貴方の批判に応える自由もマツダにはあるんでしょうね。

書込番号:20030968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:58件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/12 06:37(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
ちなみにウチのデミオXDは、
DPFの再生スパンが 200〜700km なので、
想定以上の煤は発生していないようです。
これを読んで気が付いたのですが私の車はDPFの再生スパンは現在約100km間隔ですが以前は130km間隔
でした但しエンジンブレーキを効かせてクレームの発生を防ごうとしているからです。
DPFの間隔の短い方が発生しているように思います。
DPF再生スパンは現在200km以上というのは凄いですねここに防止策の一つのヒントがあるかもしれませんね
エンジンの排気側からの煤の発生状態を極力少なくすればかなりの改善が見込めるかもしれませんね...

書込番号:20031085

ナイスクチコミ!9


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/12 08:52(1年以上前)

乗り方を考慮しないといけない普通車
という考え方のほうが間違っていると思いますよ
現在のディーゼルではそもそもこの現象は起きません
そうならないようDPFが自動、または手動で再生されるからです

手動再生のないskyDで、なぜオーナーのみなさんが
DPFコーションランプに遭遇せず、バルブスプリングの交換となるのか?
マツダから具体的な説明はあったのでしょうか

本来なら、自動再生で燃焼しきれなかったススが溜まったら
DPFコーションランプが付くのでディーラーへ、と取説にも書いてあります

現状の修理を受けた方への説明だと、そこからもうおかしいのですが
それについてはスルーですか?

書込番号:20031259

ナイスクチコミ!38


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/12 08:58(1年以上前)

スカイアクティブディーゼルの吸気関係を分解清掃している業者さんのブログを見れば一目瞭然。
自分で調べて下さい。

排気ガスを戻しているのだし、当然ですね。

改良されてもEGRをシステム内に組み込んでいる限り、この問題は発生します。
改良ということで年々良くはなっていますが、構造上そういうトラブルは避ける事ができません。


ただでさえ燃費重視で回転数が上がらない(排気温度が高くならない)のに、この問題ばかりはどうしようもないですね。
トラックでさえ、短距離運転を繰り返していると、DPFの再生サイクルが短くなります。

ガソリン車と違って、燃料系部品の耐久性もシビアに考えないといけません。

ディーゼル車を買う人は、構造上仕方の無いトラブル、と言いますか、そう言う仕様になっていることを前提でご購入下さい。

書込番号:20031271

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2016/07/12 15:05(1年以上前)

横から失礼いたします。

ガンダム博士さんへの批判的ご意見の方もお見受けいたしますが、ガンダム博士さんのご心配はごもっともだと思います。
わたしは問題のディーゼルを所有しおりませんが、所有者の皆様に取りましては場合によっては命に関わることですので。

この度の現象はガソリンエンジンの低速高負荷で発生するノッキングとは別物でしょう。
多分4気筒のうち1つ以上が爆発しないために起こる激しん振動とパワーダウンだと思います。
問題は発生原因ですが、ディーラーの言うバルブスプリング単体の不具合なら対策品に交換して終わりです。
これならマツダは速やかに対象車両を公表し、対策を進めるべきです。
しかし、現状はマツダより正式なアナウンスはありませんね。
これではガンダム博士さんがご心配なさるのも当然のことです。

先般マツダのディーラーで友人の店長と雑談して参りましたが、マツダの姿勢はバルブスプリング単体の不具合です。
しかし、設計上の不具合なのか、ロットの不具合なのか、また今度の対応については一切説明がありませんでした。
私も非常に心配になりましたが、ただ一つ、私にもディーゼルを勧めてきますので今後の対応には自信を持っていると思います。

人の命に直結しかねない問題ですのでうるさいくらいの意見は当然と思います。

書込番号:20031855

ナイスクチコミ!34


貯め鯛さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2016/07/12 19:44(1年以上前)

しょせん、コストとの兼ね合いです。

家庭用インクジェット複合機プリンターと似ているような気がしないでもありません。

書込番号:20032367

ナイスクチコミ!5


catv111さん
クチコミ投稿数:5件

2016/07/12 23:19(1年以上前)

ガンダム博士さん…か、

こういう人に車を売るとマツダも大変だなあ…
で、そのマツダに同情して、CX-3を購入することに決めました。
セラミックメタリックのツーリング。

書込番号:20033091

ナイスクチコミ!28


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/13 01:04(1年以上前)

>catv111さん
おぉ、おめでとうございます!
仲間ですね〜
CX3いい車ですよ。私も振動出ましたがもう気にせず乗ってますw運転する楽しさは振動出たからといって変わりませんし、手放そうとも思ってません。楽しみですねっ

書込番号:20033359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/07/13 07:20(1年以上前)

>私も振動出ましたがもう気にせず乗ってますw運転する楽しさは振動出たからといって変わりません

通常では起こらない振動が起きたならば、それは対処しようとする責任が運転者にはあると思いますが。
GTーfourさんが気にする気にしないの問題ではなく、公道を走る身として。

むしろいくら良い車とはいえ不調を見逃してまで讃えるのは少し怖いなぁ。

1番悲鳴を上げているのはあなたのCX3ですよ。

書込番号:20033662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/13 07:47(1年以上前)

『30,000km走りました。ノートラブルで絶好調です。』
『2人で長距離ドライブを頻繁にされる方には申し分ないグランドツアラーです。』
『気持ちよく踏んでいってこの燃費です。すごいです。』
『ターボが効いてトルクが出ている状態で踏んでいけば,無敵に近いです。』


ガンダム博士さんすごい豹変ぶり・・・他の人たちはそんなに騒いでないけど(苦笑)

マツダが好きならとりあえず直ってるんだし信頼してもう少し待ってあげればいいのに。

マツダディーゼルが嫌になったなら他メーカーのガソリン車に買い換えちゃえば?

書込番号:20033712

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/13 12:54(1年以上前)

>秋はモミジさん
>これを読んで気が付いたのですが私の車はDPFの再生スパンは現在約100km間隔ですが以前は130km間隔でした但しエンジンブレーキを効かせてクレームの発生を防ごうとしているからです。

そんなにスパンが短いんですか?

>DPFの間隔の短い方が発生しているように思います。

言われてみれば、そんな気もしますね。

>DPF再生スパンは現在200km以上というのは凄いですねここに防止策の一つのヒントがあるかもしれませんね

普段の街乗りでも 200km は切らないと思います。
高速道路を使って、東京→大阪 を一気に走る時は、
毎回 500km 以上になっていると思います。

私にとっては、
DPF再生スパンは最初から 200km 程度だったので、
それが普通だと思っています。

都内の利用なので、
周りのクルマと同じように走るだけなので、
特に変わった走り方はしていないんですけどね。

書込番号:20034328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/13 14:01(1年以上前)

>neko.27さん
>手動再生のないskyDで、なぜオーナーのみなさんが
>DPFコーションランプに遭遇せず、バルブスプリングの交換となるのか?
>マツダから具体的な説明はあったのでしょうか

DPFの再生が出来ていれば、
DPFの異常を示すランプは点灯しない。

>本来なら、自動再生で燃焼しきれなかったススが溜まったら
>DPFコーションランプが付くのでディーラーへ、と取説にも書いてあります

バルブに煤が煤が溜まっても
DPFの異常を示すランプは点灯しない。
DPFに想定以上のススが溜まった時に点灯するランプですからね。

>現状の修理を受けた方への説明だと、そこからもうおかしいのですが
>それについてはスルーですか?

いったい何がスルー????
そもそもDPFコーションランプは関係無いでしょう。
バルブに煤が溜まったんですから。


書込番号:20034460

ナイスクチコミ!8


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/13 14:04(1年以上前)

>秋はモミジさん
駆動方式はFFですかAWDですか?
AWDだとDPF再生間隔は短くなる傾向みたいです。
通常時も前9:後1で常にトルクがかかる分走行抵抗がFFよりあるからかな?

CX3でもFFは基本200k越えの再生間隔で、
AWDは150k〜180kの方が多いような傾向です。
私のもそんな感じです。

※みんカラをずっと見てての感想・傾向なので、根拠に乏しいです。申し訳ない。

ただ、秋はモミジさんのはもしAWDだとしても短いような感じがしますね。

書込番号:20034467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/13 16:34(1年以上前)

>AWDだとDPF再生間隔は短くなる傾向みたいです。

そんな傾向もあるんですね。

>通常時も前9:後1で常にトルクがかかる分走行抵抗がFFよりあるからかな?

後輪トルクがエンジン負荷になっても、
その分は前輪トルクの低減になるので、
トータルではチャラ。
フリクションロスの違いだけしか残らないよなぁ。

・・・と思いながらスペック表の車重をみたら、

XD の FF と AWD で車重が 90kg も違うんですね。
マッチョなお兄ちゃんを常にリアシートに乗せているようなもんだから、
加速する度に負荷が増えちゃいますね。

ガソリンとディーゼルの車重差が、
FF同士で 100kg 違いですから、
AWDシステムって重いんだなぁ。
・・・と今更ながら思いました。




書込番号:20034732

ナイスクチコミ!10


愛一郎さん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/13 19:24(1年以上前)

>ガンダム博士さん
この問題(エンジンのカーボン付着)のややこしいところではないですか?
人によって、走り方は違う。問題の顕在化するのは、走り方によって違う。
カーボンがある程度付着するのは、エンジンなら当たり前。
問題が出たのは、走り方や、メーカー推奨のオイルやメンテナンスを
しないから?
そんな逃げ道があるから、リコールにならないのでは?
少なくとも、メーカーが対策部品や、株主総会でいっているので
何かしらの、問題もメーカーは認識しているのでは?
そういった指摘をしている、スレ主さんにマツダファンは冷たいんですね。
すれ主さんの様な不具合の報告が増えてきたら、本当に要注意ですね。

書込番号:20035084

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/13 20:17(1年以上前)

私 アクセラXD(2.2D)のオーナーなんですが、何故この事例は1.5Dに集中してるんですかね?
気筒あたり排気量の多少が影響するんですかね?

書込番号:20035256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/13 21:23(1年以上前)

>norimonobakaさん
振動出てから4000キロ走行しましたが燃費は変わらず良いですし回転なめらかで元気なもんです。

ご心配どうもありがとうございますw

書込番号:20035490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:219件

2016/07/13 21:51(1年以上前)

>何故この事例は1.5Dに集中してるんですかね?

売れた数の違いだっぺ。

特に、前評判が良かったので、ディーゼルを良く知らないで購入した人が多いずら。

だから、裏切られた感が強いっぺ。

スレ主はその代表みたいなものずら。

見込み違いは、誰にでも有る事だっぺ。

おらは、スレ主をあんまり責める気には成らないずら。

書込番号:20035593

ナイスクチコミ!17


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/07/13 22:15(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
あ笑 確かに、、、f(^_^;
この場合「AWDの重量増による加速負荷が常にFFに比べて高い→同じ出力を得るためにはFFより多く燃料を使う→煤の発生量がFFに比べて多い→DPF再生間隔がFFに比べて短い」
が正しいでしょうね。

書込番号:20035681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2016/07/13 22:18(1年以上前)

2.2Lでは付けていた可変バルタイのコストをケチる為に、バルブスプリングを柔らかくして対処したからでしょう。

書込番号:20035692

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/13 22:22(1年以上前)

>レフトターンさん

あなたのスレよく見るっぺ

感じ良くないずら。

東北人を馬鹿にするずら。

語尾にそれをつけないと、我慢出来ないっぺ?

書込番号:20035715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!42


クチコミ投稿数:21件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/14 08:11(1年以上前)

>源吾郎丸さん
キャラつくって自己防衛してるんじゃないっすか
ずーずーだっぺ言っておどけた感じのキャラ演じとけば、キツい指摘や反論食らわねーだろみたいな(笑)

憶測なんで間違ってたらすいませんね

書込番号:20036510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/14 10:04(1年以上前)

スプリング強化前と後で燃費って同じなんですかね
アクセラは強化済みの計測で発売なんでしょうけど
CX3で頻発したのは体格差からかな
原因対策言わないのはこのへんややこしいからだったりしてね〜

書込番号:20036695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/14 11:21(1年以上前)

>TRAINさん
>国土交通省のリコール情報は知ってましたけど、不具合情報なんてのもあるんですね。
>ちょっと見てみたけど、デミオのノッキングとかまだまだぬるいと思えるくらい すごい内容が書かれてますね

私も今まで国土交通省の不具合情報なんて見たことが無かったです。

軽く検索して分析してみると・・・

DJ型デミオの不具合情報が11件 (意外と少ない)
その内、ディーゼルが 9件 (ガソリンは2件)
ディーゼルの内、エンジンのガクガク現象だと思われるものが 5件

DJ型デミオとしては不具合情報は少ないけど、
ディーゼルのガクガク現象が目立つなぁ。
ガクガク発生率としては高いんじゃなかろうか・・・


トラブルが多そうな(ごめん)フィットハイブリッドをみてみると、
(ガソリンフィットは除く)
GP型フィットHV の不具合情報は 216件
まぁ、販売台数が多いですからね。

・・・ってことで、
フィットハイブリッドよりも販売台数の多いアクアを見てみると、
あれ? 31件しかないぞ!

やっぱ、
トヨタ式ハイブリッドは優秀なんだなぁ。

関係無い話で、ごめん。


書込番号:20036837

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:5件

2016/07/14 12:27(1年以上前)

単純に排気バルブスプリング強化だけだと、始動時に排気が逆流しにくくなってしまいます。寒冷時の始動性確保とどう折り合いをつけるのか気になります。

書込番号:20036959

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/14 12:39(1年以上前)

>単純に排気バルブスプリング強化だけだと、始動時に排気が逆流しにくくなってしまいます。

なぜ???

バルブを開け閉めするのはカムだから、
バルブスプリングのバネレートが高くなったって、
バルブタイミングも開度も全て同じ。

なんも変らんと思うけど?


書込番号:20036991

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20件

2016/07/14 14:15(1年以上前)

デミオのディーゼルは運転手がブレーキを踏まなくても勝手に減速してくれるのですか〜〜ww

それもバイブレーションつきでだとか。

さすが、人馬一体。さすが、間・津・堕。さすが、出未御。さすが、鼓動。

ドル箱だから 誰かが事故るまでリコールは無いかもしれない・・ああ、怖い怖い。
自慢ななマツダの1.5D−ゼル。煤を中に戻しすぎてバルブが閉まらなくなっちゃったの??

書込番号:20037183

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5件

2016/07/14 14:40(1年以上前)

2.2Lにあった可変バルタイを廃止する為に、1.5LではVGターボを改良して排圧を高められる様にした事はご存知ですよね。では排気バルブスプリングをすごく柔らかくしたら、何が起きるかイメージしてみてください。

書込番号:20037227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/14 16:23(1年以上前)

>とある小市民さん
「排気バルブスプリングをすごく柔らかくしたら、何が起きるかイメージしてみてください。」

ひょっとして、エキマニ側からシリンダに吹き戻りがあるということですか?
もしそうならかなりの設計ミスのような気がしますし、同型式のすべてのクルマに同じ問題が起こる可能性があるということですか?

書込番号:20037390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/14 17:38(1年以上前)

>とある小市民さん
>2.2Lにあった可変バルタイを廃止する為に、1.5LではVGターボを改良して排圧を高められる様にした事はご存知ですよね。
>では排気バルブスプリングをすごく柔らかくしたら、何が起きるかイメージしてみてください。

意味不明なんですけど・・・

とある小市民さんの主張は・・・
>単純に排気バルブスプリング強化だけだと、始動時に排気が逆流しにくくなってしまいます。
・・・なんでしょ。

排気バルブのスプリングを強化したって、
逆流しにくくはならんよ。
バルブタイミングも開度もカムが決めるから。

書込番号:20037515

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2016/07/14 18:24(1年以上前)

排気ブレーキ付のトラック等では、排圧による排気バルブからの吹き戻しは普通に起きてますよ。ただし始動時にそれをやろうとしたのはマツダが初めてかもしれませんね。

書込番号:20037631

ナイスクチコミ!4


20STLさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/14 19:20(1年以上前)

アクセラ乗りです。同僚が1.5Dユーザーなので一連のスレをずっと拝見してきましたが、なぜ排気バルブspgの強化が煤溜まりの対策になるのでしょう?
バルブの着座速度はカムプロフィルで決まるものだから、Spgを強化したからと言って着座衝撃力が強くなるわけではないし、Spgのセット荷重を多少上げたからと言ってバルブとシートの間に噛み込んだ?煤を砕くほどの力の足しにもならんでしょう。とても技術的に意味のある対策とは思えないです。
それとも何も情報が無い中で、技術的根拠の全く無い、ディーラー独自判断レベルの対応ってこと?
そもそも「排気バルブの煤が…」とか「バルブSpg強化が…」という話しのソースはどこ?

当初この話題を聞いた時には「ポスト噴射のHC重合による吸気バルブの閉鎖不良」だと想像していたのですが、排気バルブと聞いてワケワカメになりました。排気側であればHC重合ではなく、昔からある、ただのディーゼルスモークですよね。
いくらDPFを付けているからと言って、1.5Dの出ガス(DPFに入る前の煤)が昔の煙真っ黒のディーゼルよりも悪いということはないと思うのですが、そのレベルでも排気バルブ不良を起こしているってこと?
だとすれば排ガス適合からやり直して、ともかく出ガスを減らさないことには、根本的な解決にはならないですよね。

書込番号:20037743

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/14 19:36(1年以上前)

>アクセラ乗りです。同僚が1.5Dユーザーなので一連のスレをずっと拝見してきましたが、なぜ排気バルブspgの強化が煤溜まりの対策になるのでしょう?

なので皆さん納得がいかないんですよ。
設計ミスでサージングを起こしているだけなんじゃないかとかね。

他メーカーでバルブスプリング交換のリコールがあったから、
そう考えても不思議じゃないでしょう。




書込番号:20037776

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/14 19:57(1年以上前)

>とある小市民さん
「寒冷時の始動性確保とどう折り合いをつけるのか気になります。」

Skyactive−Dについてあちこち見たところ、吹き戻りを積極的に利用しているようですね。
冷間始動についてはセラミックグロープラグの通電時間を少し長くすれば解決するのではないかという気がします。

書込番号:20037819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2016/07/15 00:23(1年以上前)

お気持ちはある程度理解出来ますが、この場(価格.com )で複数のスレ立てしても何も解決しないのではないでしょうか?
事例や不具合の報告を他のユーザーにも知識として記載するのは友好的な行為ですが、度が過ぎるとただのアンチにしか見てもらえませんよ。

私が以前に見た他の方の別の事例だと、カーボン付着で不具合の報告をされていた方が居たのですが、その方はメーカーのノーマル状態でバルブに大量のカーボン付着発生〜これはどうなのよ…:?
との記載内容でしたが…蓋を開ければ、この方、メーカー純正とは異なる部品を使用(改造仕様)が後に判明。
こう言った様な方も居ますからね…

勿論、通常使用での不具合の報告が多ければメーカーにリコール等の対策は必要だと思います。

私自身が同じ症例でメーカー側が納得のいかない対応しかされないのであれば、そのメーカーとのお付き合いを見合わせる事も検討します。
そこまでして「危険」だと思われる車には乗りたくはありませんから。

書込番号:20038688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/15 12:01(1年以上前)

>とある小市民さん
>排気ブレーキ付のトラック等では、排圧による排気バルブからの吹き戻しは普通に起きてますよ。ただし始動時にそれをやろうとしたのはマツダが初めてかもしれませんね。

いったい何の話をしているの?

マツダの 1.5D は、
冷間始動時に VGターボのベーンを閉じて排ガスを逆流させる。
その話が、「 バルブスプリングを強化すると冷間時始動が困難になる 」 って話と、
一体全体、どうつながるの???

VGベーンの閉じる力を弱くするなら排ガスの逆流も弱くなるけど、
バルブスプリングを強化して、何故排ガスの逆流が減るんでしょう?

書込番号:20039430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/15 13:58(1年以上前)

バネ2巻き増やしたみたいですね
開きやすく改良したことを強化と表現したんでしょうか

書込番号:20039623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2016/07/15 17:05(1年以上前)

排気バルブはカムで押された時しか開かないと思い込んでいませんか。

書込番号:20039916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/15 17:46(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん

こちら↓の記事を読むと分かりやすいと思いますよ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/571580/blog/24564450/

書込番号:20039993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/15 20:45(1年以上前)

マツダのHPのMazda Skyactiv-Dの説明ではVVLで排ガスを逆流させるとなっているようですが・・・
ようするにカムで開けてるような・・・

>排気側バルブにVVL(Variable Valve Lift:可変バルブリフト機構(図4))を採用することで、始動後の暖機運転中に起こりうる半失火状態を抑制しました。一度燃焼が起これば排気ガス温度は高温になります。そこで、吸入行程中にわずかに排気バルブを開き、排気ポート内の高温の残留ガスをシリンダー内に逆流させることで空気温度を高めて圧縮時の温度上昇を促進し、着火の安定性を向上させています。

書込番号:20040393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/15 20:55(1年以上前)

あ、私が見たのは排気量の違うやつなのかな?
1.5は何処かに別の説明があるのか・・・
みんカラの説明を頭から信じるのも危険のような。

書込番号:20040415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/15 21:36(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
「みんカラの説明を頭から信じるのも危険のような。」

確かにその通りですが、もしメカ式のVVLならバルブスプリングのばねレートを上げる意味がわかりませんね。
ジャンピング抑制なら高回転域での不具合でこそ対策となり得るかも知れませんが。

いずれにしてもちゃんとした説明がマツダから無いことにはユーザーの不安は解消されませんが。
(私自身はCX−5:Dユーザーですが家内のデミオの買い替えで検討対象です。)

書込番号:20040567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/15 22:07(1年以上前)

博学の方がいらしたら 是非ともご教授お願いします。
始動時に 燃焼した排ガスを戻して党内を加温する。
なんとなく理屈は解るんですが、その最初の燃焼を誘発する加温の源はなんでしょうか?
結局グローブなんでしょうか?

書込番号:20040690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/15 22:28(1年以上前)

>とある小市民さん
>2.2Lにあった可変バルタイを廃止する為に、1.5LではVGターボを改良して排圧を高められる様にした事

すみません。これについて説明されているHPなどが何処かに無いですか?
探したけど見つからないです。
マツダのskyactiv-dの説明ページにすらないのは何ででしょう?

http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-d/

書込番号:20040748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/15 23:12(1年以上前)

>エドワウマスさん
「その最初の燃焼を誘発する加温の源はなんでしょうか?」

始動時の熱源は高圧縮でも低圧縮でもグロープラグが必要なことに変わりは無いようです。
従って、排気の吹き戻りを利用しないのなら冷間始動の場合はグロープラグのON時間の延長が対策になるのではと推測する次第です。いずれにしても素人の当て推量なので今回の対策についてのマツダからの正式なアナウンスが無いと確たる説明は得られないということですね。

書込番号:20040907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/16 06:42(1年以上前)

マツダHPのリコール情報が更新されており、オッ!?と思いましたが燃料ホースの取り付けでしたね。

書込番号:20041401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/07/16 07:07(1年以上前)

ばねレート下げたんでは?

書込番号:20041434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/16 12:34(1年以上前)

>とある小市民さん
>排気バルブはカムで押された時しか開かないと思い込んでいませんか

だから意味不明だと言っているんですよ。

VGターボのベーンを閉じて排ガスを逆流させるんだから、
排気バルブは最初から開いている。

もし排気バルブが閉じていれば、
VGターボまで排ガスが行かないから、
排気の吹き返しもクソも起きない。
・・・って言うか、
排気バルブが閉じていれば、
そもそも排気しないよ。

では、
誰が排気バルブを開けているんでしょう。
カムに決まってるじゃんか。

書込番号:20042089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/16 13:20(1年以上前)

槍騎兵EVOさん:
>2.2Lにあった可変バルタイを廃止する為に、1.5LではVGターボを改良して排圧を高められる様にした事

の記事ですが、↓にありました。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/09/news087_4.html
>SKYACTIV-D 1.5では、この排気可変バルブリフト機構と同じ機能を、可変ジオメトリーシングルターボに担わせている。
>ノズル開度を全閉にすると、行き場を失った高温の排気ガスがエンジン気筒内に戻るので、・・・

説明図の中に、「排気行程中に可変ノズルを全閉すると、行き場を失った高温の排気ガスがシリンダーに戻る」とあります。
排気行程中ですので、排気弁が開いている時の話です。


スプリングが弱いので排気が逆流する説について考えてみると、
吸気系及びEGR系のカーボン堆積による流路狭窄 → 吸気抵抗が著しく増加 → 吸入工程時のシリンダ内負圧大
併せて、排気系全般にカーボン堆積→エキマニの背圧大(0.3MPa以上?)となった場合、
吸気工程において、他の気筒から排出されたばかりの圧力の高い排気が、バネの弱い排気弁を押し開けて侵入する?
有るような、気もします。

書込番号:20042182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2016/07/16 14:12(1年以上前)

>吸気工程において、他の気筒から排出されたばかりの圧力の高い排気が、バネの弱い排気弁を押し開けて侵入する?

排気弁は外側(タービン側)に開くから、
排ガスがバルブを押しのけて進入なんてしないでしょう。
内側には開きませんから。

書込番号:20042258

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2016/07/16 15:09(1年以上前)

横スレですが。
〉説明図の中に、「排気行程中に可変ノズルを全閉すると、行き場を失った高温の排気ガスがシリンダーに戻る」とあります。
排気行程中ですので、排気弁が開いている時の話です。

戻るのは今排気行程中のシリンダーに戻る事の意味合いでは無いですか?
又、戻るとの表現ですが正しくは通常の排気行程中の残ガスより多く残す事ではないでしょうか?背圧を利用して。

排気バルブを押し下げる為にはどれ位の圧力が必要なのですか?
バルブの傘の面積とスプリングの張力はどれ位?
数値が分かれば計算出来るけど、昨今は張力は低いのですか?
シングルが主流かな?高回転系ならダブルですよね。
数値データーを知っている方居ますか?

書込番号:20042354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2016/07/16 15:10(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
横から恐縮ですが、1つ質問させて頂きます。

>排気弁は外側(タービン側)に開く、とのことですが、これはスカイDでの場合でしょうか?
わたしはカムに押されてシリンダー内に向かって開き、スプリングで戻ると思っておりました。

この度のスプリング強化はバルブをバルブシートに密着させる力を強める(圧縮漏れ)対策と思っておりました。

今後の勉強の為にご教示頂けると幸せます。

宜しくお願いいたします。

書込番号:20042356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2016/07/16 15:12(1年以上前)

私が想像する出力低下のメカニズムは以下の通りです。
DPF自動再生は燃料のポスト噴射により行うため、排気バルブ付近は高温の炎にさらされることになります。
さらにカーボンがバルブステム付近に堆積するとDPF再生時のポスト噴射にはそれに火がついてさらに高温になることが予想されます。
スプリングは高温にさらされるといわゆるヘタリが進んで反発力が低下します。
その為DPF時や坂道などの高負荷時に噴射量が増加するとスプリングの反発力が低下しバルブサージング(バルブが閉じるタイミングが遅れる)が発生して圧縮抜けが起きることで出力が上がらない状況が発生しているというのが今回の出力低下のメカニズムではないでしょうか?
スプリングの製造不良で高温耐久性が低下しているものが混入しているのかもしれません。
バルブスプリングを強化すれば多少ヘタリが生じてもバルブサージングは発生しにくくなります。
また、インジェクションの不良によりDPF再生時のポスト噴射が適切ではなくて異常に高温になる場合があるのかもしれません。

書込番号:20042360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/16 17:12(1年以上前)

>ぽんぽん 船さん
「内側には開きませんから。」

バルブは吸排気ともに内側に開く(ディーゼルでもガソリンでも)じゃないですか?

書込番号:20042606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/16 17:28(1年以上前)

>頓珍勘助さん

リンクありがとうございます。

これは麻呂犬さんが言われるように、VG弁を閉めて排気サイクル時に排ガスを多くシリンダ内に残すようにすると理解しました。
なので排気バルブスプリングを強化したら排ガスが戻りずらいと言う事は無いと思われますけど・・・

書込番号:20042641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/16 17:37(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

初めての投稿です、よろしくお願いします。
XDツーリングを去年購入し17000Km程度走行したものです。

スレ主さんに発生した現象は、排気バルブスプリング汚損により排気系に異常が発生し、その気筒が死んだ状態になり、
走行に支障(エンジン故障)が発生した。
そしてメーカとしては故障を治し、同時に再発防止策として「より良い部品」に交換した訳ですよね。

どんな点が、何がご納得されないのでしょうか?

「すっちー787さん」も発言されていますが、どんな理由で納得できないのかを明らかにされた方が宜しいかと思います。
何故にこれを無視されるのか、このままでは、ただの「わからず屋さん」になりませんか?

納得できない点を明らかにし、メーカーとお話合いをされ、それらを明らかにすれば「口コミ掲示板」の目的、趣旨に
適うと思いますが如何なご見解でしょうか。

私としては、現状ではメーカーの対応に問題は有るとは思えません。

理由は、排気系は高温、高圧、高回転、高摺動の状況に置かれる機構(タービン、バルブステム、バルブスプリングなど)であり、
様々な条件が重なれば壊れてもおかしくはないところであり、壊れた部品をより良い部品「強化スプリングですか?」に交換し、
修理と再発防止策も講じることが、メーカが取るべき基本的な対応策と思うからです。

では、使い手側としては壊れない様にどう使うかですが、原因が排気バルブスプリングの「汚損」とのことですので、
オイルの劣化(粘度や汚れなど)、スラッジやエキマニのカーボン堆積などが引き起こした異常/故障と考えるのが妥当であり、
そうであるならオイルメンテナンス方法を見直すことも使い手の対策の一つだと私は思っています。

実は私はデミオでターボディーゼルは3車種(過去はトヨタ、いすゞ)3台目で、過去の車のオイル交換は3000Km毎
(規定レベル量、汚れの目視チェック&交換)を目安にして行っていました。
オイル劣化が早く音振が酷くなるのでそうなったのですが、ターボディーゼルではオイルの性能と品質が肝心要であり、
これは宿命と経験上から認識しています。

よって、今まではメーカ推奨の5000Km交換でしたが、排気バルブスプリング破損の事実が有るのですから、
今後はチェック交換を3000Km毎にして細心のオイルメンテナンスをしたいと思っています。

以上です。

書込番号:20042673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/16 17:45(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
「VG弁を閉めて排気サイクル時に排ガスを多くシリンダ内に残すようにすると理解しました。」

私も初めはそう思ったのですが、それだと肝心のエンジン出力が犠牲になってしまいます。

ですので、恐らく排気工程ではなく吸気工程で(他のシリンダの?)排気をエキマニから排気バルブを通じて戻すということではないかと思います。それならバネ強度が排気の吹き戻り量に関係するという理屈が説明付きますから。
ちゃんとしたVVLじゃなてなんちゃってVVLなのかも。

書込番号:20042683

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/16 18:19(1年以上前)

剛腕アトムさん

>私としては、現状ではメーカーの対応に問題は有るとは思えません。

一応補足しておくと対策品と言っていますが物は、CX−5のバルブスプリングを流用しており暫定処置扱いです。
(スプリング交換後も発症報告在り)

それと処置が各ディーラーにより異なり、その原因がメーカーより明確な対策が提案されない為に起こっている。
(お世話になっているディーラーでは、スプリング単体の交換は行いませんと言っている。)

気長に待つと言う人も居れば、そうで無い人も居るわけだからアナウス位はするべき。
(ホンダがやった様に、「こういった事が起きる恐れがあるから注意」と言った物)

書込番号:20042754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/16 18:32(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

>私も初めはそう思ったのですが、それだと肝心のエンジン出力が犠牲になってしまいます。
>吸気工程で(他のシリンダの?)排気をエキマニから排気バルブを通じて戻す

吸気工程時に戻すのと、排気工程時に戻す(圧力をかけて残す)のと違いが有りますか?
シリンダ内に入った排ガス量が同じなら出力も同じじゃないかと思うのですが。
どうでしょう?

書込番号:20042774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/16 18:58(1年以上前)

>気長に待つと言う人も居れば、そうで無い人も居るわけだからアナウス位はするべき。

すべきって言われても、過酷な走りをしないようにとしか言いようがないと思いますが
皆さんのトラブルの内容をくみ取ると過酷な使い方が思い浮かべるのですが
普通の走りならマツダは起こり得ないと思ってるのでしょうかね
オイル管理、高温によるバネレートの低下、過酷しない限り、大丈夫ような気がします、無責任ですが

書込番号:20042837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/16 19:04(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
「吸気工程時に戻すのと、排気工程時に戻す(圧力をかけて残す)のと違いが有りますか?」

実際のピストンの動きをイメージすると、いずれにしても排気工程でピストンが上死点に上がった時点ではピストン上の空間容積は同じなのでこの部分の排気(だけ)は残ることになりますが排気工程で戻すのは不可能だと思います。普通はここで排気バルブが閉じて吸気工程に移るわけですが、この吸気工程でピストンが下がる途中で吸気側と同時に、加えて排気側からも(背圧に押されてバルブが下がって)戻りがあるというのがVGTのベーンを閉じて背圧を上げることの目的と思われます。

>「シリンダ内に入った排ガス量が同じなら出力も同じじゃないかと思うのですが。」
確かに、上記の説明だと出力については同じかもですね。排気時に戻りがあると考えるとそれが排気抵抗になって出力に悪影響が出るかもと思ったのですが、背圧が上がっている時点で同じことですね。

ただ、この方式だと吸気側(EGR)からも排気側からも排気がシリンダに入って来るわけで、少なくともこの「なんちゃってVVL」が作動している間はEGR量の正確な制御はできないのではないかと思います。

書込番号:20042853

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/07/16 19:13(1年以上前)

まりも33号さん

確かに過酷(過走行・低負荷走行・アイドリング多用)をしなければ、抑制(先延ばし?)できそうですね。
今の所2万キロ位がラインの様ですが、それ以下で症状が出る場合も有るので、原因解決まで長い道のりになりそうですね(汗)

私的に一番怖いのは、保証が切れた後のメーカーの対応ですね。
せめて10年10万キロどちらか早い方、までの保証延長をして頂けたらいいのですけど・・・

書込番号:20042872

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/16 19:21(1年以上前)

>まりも33号さん
「オイル管理、高温によるバネレートの低下、過酷しない限り、大丈夫ような気がします」

「高温によるバネレートの低下」だとバネは元の同じバネレートのものに交換すれば良いわけですが、この掲示板の方々の情報によると、対策としてオリジナルのものよりさらに高いバネレートのものに交換されたとのことです。ですからこの問題は乗り方依存ではなくどのDデミオにも起き得る不具合ではないかと考えられるということで多くのユーザーの方々が不安になっているのでマツダの真摯な説明が求められているわけです。私の場合もマツダ車を2台(CX−5とデミオ)所有しているのでマツダの真摯なユーザー対応を期待しています。

書込番号:20042887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/16 19:58(1年以上前)

>多くのユーザーの方々が不安になっているのでマツダの真摯な説明が求められているわけです

本当に多くのユーザーは不安になってるのか、私はそう思いません
アクセラ発売によりマツダはディーゼルを自信をもって話されたばかりなんですが

書込番号:20042965

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/16 20:08(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
>、この吸気工程でピストンが下がる途中で吸気側と同時に、加えて排気側からも(背圧に押されてバルブが下がって)戻りがあるというのがVGTのベーンを閉じて背圧を上げることの目的と思われます。

うーん、麻呂犬さんも言われてますし多分ぽんぽん 船さんもそうだと思いますが、この排圧でバルブが動きますか?
もし可能だとして、バルブの開閉抵抗はバルブ事に差が有るでしょうから安定した戻し量をコントロール出来ないと感じます。
また、排気弁が2バルブですが圧力に頼った方法では、片方が開いた段階でもう一方は開かないはず・・・
シリンダの温度に偏りが出来て良くない状態になりそうです。

書込番号:20042983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/16 20:50(1年以上前)

考えていたらもうひとつ疑問が。
バルブが圧力で開けられるって事はカムとバルブが離れ(浮く)ますよね?
音とか振動が発生しそうです。
浮かないような機構を作るならVVLで良いって話になりそう・・・。

それとも私が何か考え違いしてるのかな。

書込番号:20043081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/16 20:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
「この排圧でバルブが動きますか?」

頓珍勘助さんが見つけられたリンク先のこれ↓
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1409/09/l_sp_140909mazda_18.jpg
見るとそのように解釈できると思います。

あとは槍騎兵EVOさんが書かれているとおりだと思います。そこが「なんちゃってVVL」ですね。
ディーゼルはEGRとか空燃比だとかの制御はガソリンエンジンに比べるとあまりシビアではないのかも知れませんね。

書込番号:20043086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/16 21:00(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん
>見るとそのように解釈できると思います。

そのようとはバルブが開くという意味ですか?
私はガスがシリンダに戻ると書かれているだけでバルブが開くとは解釈出来ないのですが・・・

書込番号:20043107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/16 21:18(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
「ガスがシリンダに戻ると書かれているだけでバルブが開くとは解釈出来ないのですが・・・」

このプレゼンページの左半分のD2.2Lの説明の部分のグラフを見ると排気カムプロファイルの紫色の線が吸気工程のところでも少し山を作っているのを「内部EGR」と呼んでいるようですね。これと同じことをD1.5Lではメカ式VVLを使わずにVGTのノズルを閉じて背圧を上げることだけで実現しているとしたら背圧でバルブが下がっているとしか考えられません。

書込番号:20043160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件

2016/07/16 21:57(1年以上前)

>本当に多くのユーザーは不安になってるのか、私はそう思いません

自身がトラブルが無いなら黙っていれば良いずら。

困っている、不安だとの意見を一々否定する必要は無いだっぺ。

こういう事に関わらず、被害者優先は大原則だっぺ。

それを理解してないようなメーカーなら、自身が何と言おうと消えてなくなるから、無駄な事はやめるだっぺ。

書込番号:20043292

ナイスクチコミ!13


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2016/07/16 22:00(1年以上前)

追加でもう一つ有ります。
バルブスプリングの定数の他にセット荷重って有ります。
バルブが閉時でもスプリングは踏ん張っている状態ですね。
専門単位って苦手だから単純に例えば計算。

セット荷重が10キロ
スプリング定数が15キロ/mm
だと、単純にバルブが動くのに25キロ必要…
排気バルブの径は?
ボアが76ミリですから25ミリ程度だと思うけど、面積は軸部分を入れて大盤振る舞いだけど4.9cm平米だね。
8ミリ軸?だとマイナス0.5
4.4cm平米に25キロの荷重を掛けるのにどれだけの排気圧力が必要なのですか?
現実味有りますか?
現実は荷重や定数は大きいかもしれないです。

書込番号:20043306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/16 22:00(1年以上前)

ゆずとハッピーさん:

私の紹介した記事では、説明図の中に、
「排気行程中に可変ノズルを全閉すると、行き場を失った高温の排気ガスがシリンダーに戻る」
とあります。
排気行程で排気を戻すのであって、吸気工程で弁をこじ開けるとは説明されていません。
(どう考えても無理があります)

2.2Lとは違う発想で高温排気をシリンダー内に残す仕組みです。
どちらにしても、常時こんなことをやっていたらパワーダウンしますので起動直後に限定した措置でしょう。

可変ノズルの可動部分が動かなくなったり、パワーダウンしてガクガクするでしょう。

書込番号:20043308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/16 22:06(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

2.2の方は図の文章で「吸気工程中に排気バルブをわずかに開けて」と書いてあります。
要するに排気を戻すのは吸気工程中です。
大して1.5では「排気行程中に可変ノズルを全閉すると、行き場を失った高温の排気ガスがシリンダーに戻る」ですよね。
排気ガスが戻るのは排気工程中と言う事と読めます。
違いますかね?

書込番号:20043328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/16 22:08(1年以上前)

あ、時間差で頓珍勘助さんと内容丸被り。(苦笑

書込番号:20043340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/16 22:54(1年以上前)

レフトターンさん

偽善者は要りません
オーナーでもない貴方が被害面して乗っかってるように見えますが
今、トラブル起こしてる人たちは誰もレスしてません、これってどう思う?

書込番号:20043496

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/16 22:59(1年以上前)

>麻呂犬さん
>頓珍勘助さん
>槍騎兵EVOさん
「排気行程中に可変ノズルを全閉すると、行き場を失った高温の排気ガスがシリンダーに戻る」

排気行程中にいくら排気を取り込んでも上死点ではシリンダ上の空間にしか排気は残りません。
なので、これでは「内部EGR」というほどの排気は残らないのでD2.2Lと同様に吸気工程で取り込んでいると解釈しました。

一方、麻呂犬さんの、
>「4.4cm平米に25キロの荷重を掛けるのにどれだけの排気圧力が必要なのですか?」

ちょっと計算すると、大気圧はほぼ0.1MPa≒1Kg/cm2として背圧が5.7気圧以上あればOKのようです。
これはSkyactive=Dの圧縮比の半分以下ですからあり得ない数字でもないような気がします。

一方、ノズルを閉じるということはターボも回らないわけですから吸気圧も稼げないしほんのわずかの時間しか使えない裏技ですね。
それならグロープラグの通電時間伸ばすだけじゃダメなのかなぁとも思うし。
いずれにしてもマツダがしっかり説明しなければ素人談義の域を出ないので暇つぶしにしかならないですね。

書込番号:20043509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/16 23:55(1年以上前)

ゆずとハッピーさん:

吸排気弁の開閉にはオーバーラップが有ります。吸気工程の初めまで排気が逆流します。

スカイアクティブのガソリンエンジンで、どうやって自己着火(ノッキング)を防ぎ高圧縮比を実現したのか、
そこに、あなたの疑問を解くヒントがあります。↓
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-g/
≪高圧縮比エンジンの課題であったノッキング(異常燃焼)≫

ガソリンエンジンで排気がシリンダー内に残らない工夫は、
ディーゼルエンジンの始動直後の着火性改善と全く逆の考え方ですから。

書込番号:20043686

ナイスクチコミ!2


SnowRatさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/17 00:07(1年以上前)

1.5D 吸排気システム図

>ゆずとハッピーさん

この図を見ていると高圧EGRバルブを通って吸気側に入るのだと思いますが、頓珍勘助さんのリンク先の説明と違ってきますよね。
ディーラーで聞いてわかる人いるのかも怪しい気がしますが、一度聞いてみるのがよいかもですね。

書込番号:20043723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/17 00:23(1年以上前)

SnowRatさん:

私の貼り付けたリンク先の前のページ↓にも、同じ意味のEGRの図があります。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1409/09/news087_3.html

排気のシリンダ内への還流は、始動直後に燃焼が不安定になる事を防ぐためです。
始動時に限定だと思われます。

書込番号:20043754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/17 01:19(1年以上前)

>頓珍勘助さん
「吸排気弁の開閉にはオーバーラップが有ります。吸気工程の初めまで排気が逆流します。」

確かにSkyactiv−Gでは吸排気バルブにオーバーラップがあり、D1.5Lも同じだとするとこのオーバーラップ中に排気の戻りがあると考えられますね。(D2.2Lのカムプロファイルの図にはオーバーラップは無く、VVLでやっていますが。)

でも、そうだとするとまた最初の疑問に戻って「対策としてバルブスプリングを強化する」というのはどういう意味なんでしょうね?

あと、この↓リンク先の記載の
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/skyactiv/skyactiv-g/
「ノッキングとは燃料と空気の混合気が高温高圧にさらされた際、正常な燃焼が終了する前に自己着火を起こす異常燃焼のこと」とありますが「正常な燃焼が終了する前に自己着火」は「正常な燃焼が『開始』する前に自己着火」の間違いじゃないですかね?
なんかことごとく信じられないような気分になってきちゃいます。


書込番号:20043855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/17 01:23(1年以上前)

>頓珍勘助さん

なるほど。
これはやはり排圧を上げる事により4-2-1システムの排気効率を一時的に4-1程度に擬似的に悪化させて、排ガスをシリンダ内に押し戻しているようですね。

>ゆずとハッピーさん
>これでは「内部EGR」というほどの排気は残らない

始動時に欲しいのは熱でしたよね?
EGRって燃焼温度を下げるシステムでは?
(違ったっけ?)

書込番号:20043864

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/17 01:47(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

また時間差ですれ違った。(苦笑

>「正常な燃焼が終了する前に自己着火」は「正常な燃焼が『開始』する前に自己着火」の間違いじゃないですかね?

間違ってないですよ。
ウィキペディアは小難しいので他のところで。

出展 コトバンク
>ノッキング【knocking】 単にノックknockともいう。 ガソリンエンジンなどの火花点火機関において起こる異常燃焼の一種。 正常な燃焼による火炎が到達する前に,末端の燃料,空気混合気が自発発火することによって起こり,急激な燃焼による大きな圧力変動のために金属性の打撃音が発生するのでこの呼名がある。

書込番号:20043898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/17 01:57(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
「EGRって燃焼温度を下げるシステムでは?」

EGR=Exhaust Gas Recirculation (排気再循環)とのことですからその目的にかかわらず排気をシリンダに戻せばEGRということのようです。
こちら↓の絵にも「冷間始動性確保は内部EGRで」と書かれてます。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1409/09/l_sp_140909mazda_18.jpg
この場合は始動時のシリンダ上部(燃焼室)の温度を排気の熱を使って早く上昇させる目的のようです。

書込番号:20043908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/07/17 02:06(1年以上前)

>ゆずとハッピーさん

なるほど、外のパイプを使わずエキマニから戻すから内部EGRですか。納得です。

因みにノッキングの説明が分かりやすく書いてあるHPがありましたのでリンク貼ります。
http://www4.plala.or.jp/shiden-kai/ltl/kobeya/noc_pure.htm

書込番号:20043918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/17 02:13(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
「 正常な燃焼による火炎が到達する前に」

説明の出典のご教示ありがとうございます。
私の頭の中では、「 正常な燃焼による火炎が到達する前に」=「正常な燃焼が『開始』する前に」と理解していました。
日本語は難しいですね。

書込番号:20043923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/17 08:59(1年以上前)

ゆずとハッピーさん:

>そうだとするとまた最初の疑問に戻って「対策としてバルブスプリングを強化する」というのはどういう意味なんでしょうね?

もし、バルブスプリング強化が排気戻りに対する対策であるとしたら、
既に開いている排気バルブのスプリング張力が、エキマニ側の排気圧力に負けてすぐに閉鎖できない状況かと思います。
スカイアクティブ技術で低く抑えられているとはいえ、最高燃焼圧力は13.5MPaですので、
(最高燃焼圧力は上死点ではないと思いますが)単純に圧縮比分の14.8倍に膨張するとして、最大0.91MPaの排気圧力が発生し、
給・排気系の流路狭窄が進んできた場合には、他の気筒の排気の吹き返しにより想定外の排気戻りが発生する。
ということだと考えています。

書込番号:20044291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/17 11:49(1年以上前)

>頓珍勘助さん
「最高燃焼圧力は13.5MPaですので、(最高燃焼圧力は上死点ではないと思いますが)単純に圧縮比分の14.8倍に膨張するとして、最大0.91MPaの排気圧力が発生し、給・排気系の流路狭窄が進んできた場合には、他の気筒の排気の吹き返しにより想定外の排気戻りが発生する。」

仮に「最大0.91MPaの排気圧力が発生」とすると、麻呂犬さんが計算された排気バルブを押し下げるに充分な圧力ですから排気系の流路狭窄が無くても、またバルブタイミングのオーバーラップが無くても、前にとある小市民さんが書かれていたように閉じた排気バルブを押し下げて排気が戻るということも否定できないと考えられます。
もしそうなら想定以上の排気の戻りを防ぐためにバルブスプリングを強化するという対策が取られたということが理解できます。

こうなると話しが堂々巡りになり、やはりマツダの正式な説明が欲しいですね。

書込番号:20044659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/17 13:00(1年以上前)

> eoffice さん

そうですね、同意です、ユーザーにアナウンスがあっても良いですね、私の考える内容は後述します。

> 一応補足しておくと対策品と言っていますが物は、CX−5のバルブスプリングを流用しており暫定処置扱いです。
>(スプリング交換後も発症報告在り)

ところで、上記の情報ソースはどこからでしょうか、宜しければ明示して頂けれ有り難いです。
特に「スプリング交換後も発症報告在り」は気になります、対策品でも再発したのか、どうか、を知りたいのです。

1.発症したのは対策品に交換後の同一ユーザーなのか?、違うユーザーなのか?
2.発症したのは同一品に交換後の同一ユーザーなのか?、違うユーザーなのか?

最後にメーカーのアナウンス発信の件ですが、、、、

私はガソリン車は7車種70万Km程度走ってましたが、唯一ターボディーゼル四駆車のみ、ほぼ自分でオイル交換、
&フィルター交換してました、他はすべてディーラー任せで、こいつだけは特別待遇でした。
※自分でやらないと維持費がとんでもなくかかるので、大変だったけど

自分でチェック&オイル交換することでオイル劣化の現実とエンジンコンディションの変化が解りましたし、
約20万Kmも故障もなく楽しめたのだと自分では思ってます。

一般的なことですが、もう少しエンジンオイルの重要性と役割、普段のチェックの必要性に関してメーカは
アナウンスしても良い気もします。
例えば画一的に5000Km交換ではなく、使い方、乗り方で劣化の進み方は変わると思いますので、
オイルチェック実施の推奨などもアナウンスしたらとも思います。

以上です。

書込番号:20044807

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16195件Goodアンサー獲得:1323件

2016/07/18 20:40(1年以上前)

燃焼圧力のそのまんま排気されるとピストンが仕事出来ないです。
エキマニ等の体積も考慮しないと

書込番号:20048595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/19 19:41(1年以上前)

>麻呂犬さん

おっしゃる通りですが、ノズルを閉じてふん詰まり状態でエンジンを回すのですから最高で燃焼最大圧力まで上がる・・・というのは冗談としてどこまで上がるかは不明です。
だから、繰り返しますがマツダのちゃんとした説明が必要だと思います。

書込番号:20050646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/19 22:35(1年以上前)

>アップルバニラさん
>剛腕アトムさん

エンジンの調子としては,50,000kmのころと同じくらいです。
新車当時のキレのある加速は35,000kmくらいからなくなりました。
そこはしかたないと思っています。

現状で納得いかないのは,燃費の低下です。
同じアクセル開度でも前より回転が上昇します。
4速の定速走行で瞬間燃費約38kmで走れていたフラットな道路が約28kmとガタ落ちです。
修理後,燃料が増量されています。
あと燃費計と実燃費の差が増大しました。以前はメーター25.xなら満タン法で23.xだったのですが,今は22.xで
す。

>ナオタン00さん

ディーラーの話です。
バルブスプリングの設計ミスではない。
ロット不良(弾性不良)でもない。
アテンザとほとんど同じ製品なので実績もある。
対策品はカーボン付着の影響を受けにくい巻きにした。
対策品は張力を強化したもの。


>イボ痔マスターさん

対策後3000kmほど走りましたが,上記のとおり燃費が悪化しています。


>20STLさん

対策品なのでメーカー判断レベルの対応と思われます。
ソースは大手のディーラーです。


>イボ痔マスターさん

張力強化と説明を受けたので,あげたと思います。


>頓珍勘助さん

私も,排気バルブのスプリングを強化したところから,カムシャフトが動いてバネの力で排気バルブが閉じようとするときに排ガスが逆流してきて排気バルブを閉じることができず,正常な吸気・圧縮・燃焼ができなくなり,「上り坂で加速しない」が発生したと思います。

逆流のきっかけは,上り坂での速度が低下し始めた状態からのアクセルの踏み増しと思います。

「上り坂で加速しない」が発生する根本原因は,想定以上の排気系(EGRがあるので吸排気系?)の汚損と思われます(ディーラーの言「排気バルブスプリングにカーボンが付着して正常に作動していない」)。

メーカーでもエンジン単体では十分耐久性テストをしていると思いますが,エンジン単体で行うのとATと組み合わせて行うのとは条件が違うと思うので,そのへんのつめが甘かったのではないかと思っています。

一部になおったのに文句を言うな的は意見がありますが,燃費が悪化したのでは素直に納得できませんし,メーカーはスプリングを強化した対策品に交換することによって燃費がどの程度悪化するのか数字を示すべきと思います。

書込番号:20051162

ナイスクチコミ!10


neko.27さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:27件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/07/20 10:12(1年以上前)

スレ主さんの使い方は平均燃費が高いので
DPF再生含め、「理想的な燃焼」にかなり近い状態のはず
それでも4万kmでススの蓄積量が設計想定を超過している、ということになります

設計に不具合はない、と言われても
?ですね

ただ以前、私が振動の件でディーラーとカスタマーサポート両方に情報を上げたとき
ディーラーでは問題ないのでそのまま、と言われましたが
カスタマーからはクルマを分解するのでSCへ貸してください、といった処置となりました
ディーラー(サービス含む)の情報は正直宛てにならないと思います

書込番号:20052064

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/20 13:54(1年以上前)

スレ主さん、納得できない点は明らかに燃費が悪化したままであることですね、理解しました。
であるならディーラーに直接燃費が悪くなったので再点検を要求することがベストと思います。

私なら、バルブスプリングの汚損ですので、バルブシートやバルブステム、バルブステムシールなどに
二次的な異常がないのか、再検査を要求したいところですね。

ディーラーも当然、素人が考え付く影響範囲のチェックは行っていると思うし、スプリング組み
付け後のシリンダー圧のチェックも行っているとは思いますが。

全体的にパフォーマンスの低下を感じているなら、汚損したシリンダー以外のシリンダー
プレッシャーのチェックも行って頂いたらどうでしょうか?

しかし、スレ主さんの燃費は優秀な気がしますね。
私なんか燃費計の値ですが18.1Km/Lです。
高速主体の遠乗りでは満タン法計測で23Km位です。

ついでに言うと、皆様、DPFの再生回数や実施間隔を、実に細かくチェックし把握されていますね。
DPF再生インディケータは無いし、注意深く観察、記録(ロギング)しないと解らないはずなんで、
率直に感心しています。

以上です。

書込番号:20052471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/07/20 14:11(1年以上前)

>ガンダム博士さん
「ディーラーの言「排気バルブスプリングにカーボンが付着して正常に作動していない」」

バルブスプリングはこの↓図にもあるように、排気経路には露出していません。
http://image.itmedia.co.jp/l/im/mn/articles/1409/09/l_sp_140909mazda_18.jpg
エキマニより上のシリンダヘッド側、カムなどがあるところにあってエンジンオイルで潤滑、冷却、洗浄が常時行われるエリアなので「カーボンが付着して正常に動作しない」ということはあり得ないと思います。ですのでディーラーの説明は技術的にはかなり疑わしい内容だと思います。ですから、やはりバルブスプリングはカーボン付着ではなく強度不足が不具合の原因(それ以前に排気系のカーボン堆積による背圧上昇があるのかもしれませんが)と考えるのが妥当だと思います。

スプリング強度が上がってフリクションロスが増えた分が燃費の低下の原因の一部か全てだと推測します。

吸排気系のカーボン堆積についてはCX−5のスレがちょっと参考になるかも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343441/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19953738

あと、冷間始動についてエンジン始動とか暖気までの間に以前と違う挙動はありませんでしょうか?

書込番号:20052499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/21 06:56(1年以上前)

これは修理完了時のことですが、無償修理なのでメーカーが費用負担しているはずですよね。エンジンヘッドを外した状況、分解作業状況を写真撮影してメーカーに送ったと思います。見せてください。と依頼しましたが、見せてくれませんでした。
返答は無言でした。

書込番号:20054157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/21 12:42(1年以上前)

>ガンダム博士さん
ヘッドは外していないと思います。
ヘッドカバーだけ外した状態でバルブを落さずにスプリングを抜くことが出来る専用ツールがあるようです。
このツールが不足していて、地域内で持ち回りで対応しているので、直ぐに作業に掛かれないことが多いとか・・・

ガソリンなら、上死点でプラグ穴からエア圧掛ければバルブは落ちないのですがね・・・

書込番号:20054754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/07/23 20:50(1年以上前)

ガンダム博士さん、
燃費悪化はあるものの不具合現象は再現していないようで何よりです。
スレを拝見していくなかで、複数の要因で問題が起きてそうな印象を持ちましたが、バルブスプリングと燃焼マップ変更(増量側)でまずは不具合回避したということなんでしょうね。
元々2.2Lよりも燃焼室が小さく燃えにくいから圧縮比は少し高めに設定されてましたが、それでも従来のディーゼルよりは圧縮比は低いですし、色々適合が足りてなかったところがあったんでしょうけど。
不具合対策後の燃費悪化は説明したくないでしょうけど、もうちょっと誠実な説明がメーカーからあるといいんですけどね。

書込番号:20061221

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/30 19:19(1年以上前)

>ガンダム博士さん

最近お姿を見ませんが、その後の戦いぶりはいかがですか??

書込番号:20078520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/01 12:35(1年以上前)

インターネットでマツダに問い合わせを行い、回答がありました。
強化したスプリングに変更するなどの今回の無償修理によって、出力と燃費にどう影響がでるのか質問したところ、コールセンターでは開示できる情報がない。この件は担当部署で現在調査中なので待ってほしい旨の回答がありました。
後日、再回答があるようで確約はない絶妙なニュアンスには、さすが相談窓口のプロと感心しました。
時間をおいて、あきらめずに質問するつもりです。

書込番号:20082656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/08 14:11(1年以上前)

>ガンダム博士さん
また姿をお見掛けしませんが、快適ですか?
もしそうなら、前後の文脈から、補足された方がフェアでは?
好感度アップしますよ

書込番号:20099999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/08 20:38(1年以上前)

国土交通省の不具合情報一覧を見ると,同じ不具合が,5月中に2件増えて,合計7件登録されています。
登録には,車体番号や修理した工場名,交換部品の記号番号など,調査に必要な報告を求められます。
この情報をもとに,国はメーカーに対して調査報告を指示します。

書込番号:20100695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/08 21:10(1年以上前)

いやいや そういうことを聞いているのではなくて、あなたの車の調子をお聞きしているのですが

書込番号:20100790

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/09 21:48(1年以上前)

ここはエースのガンダム博士さんに、是非ともに最近のエンジン 快調ですか!!!! とお伺いしたいのだが

書込番号:20103017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/09 22:19(1年以上前)

>NorthStar9さん

経過を観察するには、ガンダム博士さんが対策後にそれなりの距離を走らないと答えようもないのではないでしょうか?

対策後およそ1ヶ月でガンダム博士さんがどれ程の距離を走られているのかは分かりませんが、お伺いするには早すぎるのでは?

書込番号:20103095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/11 10:07(1年以上前)

>未知案内さん

春先から執拗に続いていた、価格コム煤キャンペーンが急速に成りをひそめています

新聞・テレビ等では、春先を含めてほとんど話題にすらなっていません

そこに作為を感じるのは私だけでしょうか??


書込番号:20106417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2016/08/11 12:59(1年以上前)

>NorthStar9さん

恐らく作為的なモノはないのでは?価格コムの書き込みが減ったのは、ユーザー、マツダ信者、アンチ等、すべて引っくるめていい加減、単に辟易しているのだと思います。

新聞等のメディアで取り上げられないのは、内容が地味ながら専門的な話となってしまい、記事として面白味が無いからだと思います。

三菱自の燃費偽装のように誰でも分かりやすいネタの方がメディアはお好みだということでしょう。

書込番号:20106748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/11 16:36(1年以上前)

>未知案内さん
そう 減ってるの?
私は去年から来ましたが、最初からヤラセばかりの印象でした
人の悪口いう人も多くてね
いつの間にか、私も彼らに対抗して阿保のヤリまくり

フリーメールでアカウント取れないようにするのが、改善の第一歩だと思います

しかしあなたはこんな連中に紛れてよく初心を貫いてますね
多分スレ立てると違う風景になるかも

しかし、その点は立派だと思います

書込番号:20107101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/11 19:11(1年以上前)

走行距離が65,000kmになりました。
エンジンの調子は65,000kmなりに良好です。
が,燃費は修理後に約3%落ちました。

私が発症したのは約50,000kmのときで,これは絶対におかしいと修理に出したのが約60,000kmです。
バルブスプリングを対策品に交換して+5,000km。
ディーラーは自信満々に再発しないといっていましたが,今のところ再発の兆しはありません。

65,000kmで行った燃料噴射学習が功を奏したのか,最近,加速にキレが戻ってきた感じがします。

書込番号:20107444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2016/08/12 16:22(1年以上前)

スレ主さん

3%の燃費ダウンでメーカに再点検を要求するのは無理がありますので、以前私が書き込んだ
「ディーラーに直接燃費が悪くなったので再点検を要求することがベスト」は訂正、取り消しさせて頂きます。


変動する燃費に関連するパラメータは季節やタイヤの空気圧、車両全体の経年変化または劣化など多岐に
渡りますが、一般的に言って3%程度の変動は異常とは言えないと私は考えるからです。

それと私の見解ですが、排気バルブスプリングを強化タイプに数本?変えても、燃費が悪化したり
目に見える数値として燃費が悪化したりはしないと思います。
蓋然性で言えば「排気バルブスプリングを強化スプリングに変えても燃費が変化することはない」です。

論拠ですが面倒になるので説明しません。
私は機械工学専攻、現役のソフトウェア開発(組込制御及び情報システム)のエンジニア、
サンデー整備(二輪/四輪)の経験としての知見からの考えです。

最後に本スレや関連するスレには噴飯ものの技術的な書き込みや、無責任で不見識、偏向したものが
多々あり、とても健全なコミュニケーションの場と言えないので、私はこれで終わりにします。

以上です、楽しいカーライフを!

書込番号:20109529

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/12 18:25(1年以上前)

剛腕アトムさんが、と言う訳では無いですが自称専門家って言うのも価格では横行しているからねぇ。
結局のところ証明のしようも無いから情報の取捨選択は読んだ人がすれば良いだけです。
それが正しいかどうか自分で調べるのも勉強になりますしね。


書込番号:20109794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/12 20:29(1年以上前)

難しく考える必要ないですよ
スレ主さんには悪いけど、噴射調整で濃くしたのが有力だと思います
カーボンを固めないのはこれが一番効果的ですから
一年点検で噴射調整という項目があるそうで走りのデータを元に調整します
ディーゼルエンジンはメンテナンスフリーではありません、点検は必ず受けましょう
軽油の品質もカーボンと関係ありますし、自分で管理しないと調子悪くなるのはガソリン仕様でも一緒です

別スレでGDIがどうの言ってますが
今では直噴エンジンは車全体の半分以上が占めているし
私も直噴エンジンを5年以上乗っていますがノントラブルですね

書込番号:20110069

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2016/08/12 21:16(1年以上前)

異常あるなしに3%落ちたという事実は変わらない
もちろんエアコンの使用や距離に応じて変化はするけど結論をそれだけで出しちゃうのは良いも悪いも流されやすい人なんでしょうな・・・

書込番号:20110187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2016/08/13 02:12(1年以上前)

普通運転してて、3%を意識できる事が凄い。
俺なら、誤差だな!

書込番号:20110846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件 デミオ 2014年モデルの満足度4

2016/08/13 02:25(1年以上前)

日々運転してると数値化できない体感がありますからね。
誤差は誤差でしょうけど無視できない感覚が有ると思いますよ。

書込番号:20110859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GTーfourさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:7件

2016/08/13 03:04(1年以上前)

燃費3%落ちたってことは、例えばリッターあたり25キロだったのが24.25キロになったってことですよね?

…それくらいで症状改善されるなら安いもののような気が…w
初期型のPCMを年次改良後のPCMにリプロすれば加速フィールなんて変わって当然なんだし…

排気バルブスプリング交換とリプロがセットでマツダの対策みたいですが、すごく真っ当な対策だと思うけどな…

バルブスプリング交換用の特殊工具の数がある程度揃い次第リコールなりサビキャンになるんじゃないかな?

ただ残念なのはスカイD1.5オーナー以外の方がこの機に乗じてあちこちのスレでネガキャンしまくってることですね…
それだけはマジでウンザリっすわ…
勘弁してくれ(´Д`)

書込番号:20110878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/13 08:56(1年以上前)

ガンダム博士さん:
>私が発症したのは約50,000kmのときで,これは絶対におかしいと修理に出したのが約60,000kmです。

↓プロクセス耐久性 
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=19969473/#tab
>60,000km走行して,前3.6mm 後2.6mm残している実績からの考察です。

↓Playz PX-C 185/60R16 86Hのレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000845056/ReviewCD=948287/#tab
↓ XD-T FFとPlayzの相性
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=19995357/#tab

ガンダム博士さんがタイヤをPlayz PX-Cの新品に交換したのと、エンジン修理の時期がかぶりますね。
新品時には残り溝が8o程度ありましたから、交換の前後でタイヤの外径が1.5%程度変わると思います。
燃費が3%落ちたと主張するときには、タイヤの更新の注釈を忘れずに。

書込番号:20111185

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/14 09:21(1年以上前)

以下は、私の勘違いであることを祈るばかりでござるが、私見を

去年後半から2000円の前半で推移してきた株価は、日経平均の低下とともに6月上旬まで1800円前後で推移してきたでござる

その株価は6月から急落、月末前後には瞬間的に1200円前後に  その後1600円程度まで回復してきているでござる

春先から続いてきた煤キャンペーンは6月がピークだったと思うのでござる

株主総会を経過して7月後半になると話題も閑散でござる

仮に、トラブルにあっている人がいたとしても、もう終わった話だ みたいな感じでござる

その後、株価の安定とともに、エンジントラブルも忘却の彼方

時期が不思議とダブるが、役割を果たしたのでござろうか??

似たような話は、世間ではありふれた話で、これだけを取り立ててというのも変な話に思う人もいるかもしれんでござろうが

証券取引等監視委員会が興味をもってくれると、真偽は簡単なのでござるが

書込番号:20113666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/14 09:59(1年以上前)

>ホントの事が知りたいでござるさん

何かあなたみたいな事言う人がいるけど、日経平均のチャートと比べてみれば一目瞭然だよ。
あまり企業規模の大きくないマツダの動きは、日経平均よりチャートの動きが大きいが谷山はほぼ連動している。
もし仕掛けた人がいるなら失敗したって事だねぇ。

書込番号:20113741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/14 10:40(1年以上前)

>NorthStar9さん
>ホントの事が知りたいでござるさん

最近投稿が少ないのは素人談義での推測の議論は出尽くして、ユーザーやマツダからの新しい情報が出てないからでしょう。
私もこのスレはウォッチしてますが新情報が無いので静観してるだけですよ。

こんなところの投稿で株価が動くとは考えにくいし、考えすぎではないでしょうか。

書込番号:20113821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/14 18:02(1年以上前)

ヤレヤレ 反論する人間はなんでも私だと思うのは、いい加減止めにしてもらいたいね
上記の件についていえば、
6月に空売りした人と、ここの投稿の身元調査すれば簡単に照合できる話でしょう
なんで私に役が回っているのかね??

書込番号:20114713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/14 19:18(1年以上前)

>頓珍勘助さん

確かにタイヤ交換しています。
そんなに影響しますでしょうか?
一応,私のディーラー,一押しの低燃費タイヤ(BSが強烈に営業してきただけ?)です。
磨り減ったタイヤから新タイヤに変更ということで,燃費変動要素として,バネ下重量の増加がありますが,外周増もあり,あまり影響がないかなと思っていました。

あと比較は前月比ではなく,前年同年比ですよ。

書込番号:20114875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/14 19:31(1年以上前)

逆でした。
外周増も燃費悪化します。

整備手帳を見ると前輪の
前年の残り溝 5mm
現在 6.5mm
です。

書込番号:20114898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/14 19:46(1年以上前)

あくまで感覚ですが,ターボに過給をかけず,アクセルをギリギリまで抜いて,4速55前後の定速走行が平地では一番燃費がいいと思うのですが,そういう状況で瞬間燃費が落ちています。
モード燃費を出すためにギリギリまで弱めたスプリング強度だと思いますので,強化すれば燃費に多少影響があると思うのは自然だと思います。

書込番号:20114924

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/14 20:36(1年以上前)

>ガンダム博士さん

3%の燃費悪化の推定があなたにとっての最大関心事ですか??

エンジンは現在快調だとのことでしたが、
そのあたりも含んで
現況においての
メーカーに対しての思いは如何ですか??

書込番号:20115030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:9件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/14 20:59(1年以上前)

>ガンダム博士さん

タイヤの違いによる燃費の変化を感じる場合があるようですよ。

↓ガンダム博士さんの返信があるページ
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/SortID=19097475/#tab

書込番号:20115085

ナイスクチコミ!2


gutenさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/18 16:14(1年以上前)

6月の頭にバルブスプリング交換しました。
それまでの約一か月間の平均燃費が19km/リットルが
交換後は平均燃費が18.1km/リットルになりました。
以前のような高速時での振動、減速する症状は出ていません。
2000回転+くらいで引っ掛かるような感覚は有ります。

面倒なので詳細データは取っていません。
あくまで個人の感覚、感想です。

書込番号:20124780

ナイスクチコミ!6


gutenさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/19 10:46(1年以上前)

訂正です。
1200回転くらいでの引っ掛かりでした。

書込番号:20126662

ナイスクチコミ!0


ezrx25qさん
クチコミ投稿数:5件

2016/08/19 13:35(1年以上前)

私もCX-5XD (2013.8)ですがガクガクする時があります。
その時の回転数は1250rpmでした。
普段1500rpm以下でアクセルを踏むとトルコンを使って少し滑らしている感じがします。
特に1000rpm付近では。
ガクガクした時はロックアップの切り離しがうまくできていなかったような感じで
MTでいうクラッチ切らないとガクガクするそれに似ています。
ATのコントロールバルブは交換しておりますが発生しました。

書込番号:20126932

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/19 19:14(1年以上前)

燃費が3%変化した、5%変化した、という書き込みがあるようですが、次の点を注意すべきと思います。

@比較する場合は、前年同月比で比較する
A給油毎に平均車速をリセットし、燃費と同時に平均車速も比較する

@ですが、季節が違う(例えば春→夏、秋→冬)と同じ通勤ルートで使っても燃費は5〜10%程度異なることもあります。例えばですが、gutenさんのお住まいはわかりませんが、6月過ぎるとエアコンの仕事量が増えるので燃費は悪化する傾向にあります。
Aですが、毎日同じ通勤ルートで使っていても給油毎に平均車速はばらつきます。なので燃費は違ってきます。私の場合ですと、平均車速25km/hと26km/hでは(たった1km/hの差でも)燃費が2.5%異なります。

書込番号:20127469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/19 19:30(1年以上前)

>gutenさん
>ezrx25qさん

エンジン ガタガタしてんのにディーラーにもっていかずに、こんなとこでお喋りして、不満げに投稿ですか??
結局走ってんの?? 走ってないの??

一般人は、まずディーラーに持っていって、その辺の話も含めての経緯を投稿という段取りだと思うのだが

書込番号:20127505

ナイスクチコミ!3


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/19 20:07(1年以上前)

燃費比較について、断片的に書いても誤解を与えることがあるので、言い直しと追加を含めてまとめておきます。

@燃費は車載燃費計で比較(給油燃費は慎重にやらないと1回あたりのバラつきが大きい)
A燃費と同時に平均車速も比較する(給油毎に平均車速をリセットしておく)
B外気温が同じ時期で比較する(前年同月比、等。エアコン条件を同じにする)
Cタイヤ銘柄や減り具合、空気圧もできるだけ同じ状態で比較
Dバッテリーコンディションも同じ状態で比較(弱ったバッテリーでは燃費悪化)

3〜5%の燃費差を論じるなら、このくらいはやっておかないといけないと思います。
最低でも@〜Bは必要ですね。

書込番号:20127578

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/19 21:23(1年以上前)

1、バネ定数を上げれば、アームへの反発力も上がりカムへの接地力が上がる為、フリクションロスが増大する。
2、スプリングを押し下げる際、エンジンのパワーロスが増大する。
(強いスプリングを押し下げる為)

※「2」について机上では、押し下げた後の工程でバネの反発力がカムの回転補助力となるはず?なのだけど、実際は理論通りとはいかずパワーロス側に推移する傾向が有ります。

上記の事から燃費が悪化するのは事実だと思いますよ。
そもそも何かを変えたら、どこかしら変わるのは別におかしい事ではないのでは?

ただ5%を超える場合は、国は誤差と認めないのでカタログ燃費の変更を求められると思います。
逆説的に言えばカタログ燃費が変更されてない以上、燃費の悪化は5%以下の可能性の方が高いと思われます。

書込番号:20127754

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/19 22:10(1年以上前)

>eofficeさん

バネ定数をあげると燃費が悪くなる傾向にあることは否定しません。論点はその「オーダー」です。

端的にいうと、EX側のアウタースプリング(全部で32本あるバルブスプリングの中の8本のみ)のみの荷重アップで、3〜5%燃費悪化するというのはあり得ないです。

エンジンの機械抵抗が燃費に占める影響は約20%、この機械抵抗の中で動弁系抵抗が占める割合は約7%、すなわち動弁系抵抗が燃費に占める割合は20%×7%=たった1.4%しかないからです。この動弁系抵抗とは、バルブスプリング荷重だけでなくカムチェーンやカムシャフトのジャーナル抵抗、カムとタペットなどのフリクション、バルブステムとガイドなどの抵抗、といった諸々すべて含みます。どう考えても、たった8本のスプリング荷重を倍にしたとて、燃費が3〜5%も変わるはずがないのです。

書込番号:20127871

ナイスクチコミ!6


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/19 22:23(1年以上前)

少し具体的にかけば、(あり得ないですが)仮にEX側のアウタースプリング荷重を倍にしても、燃費影響は0.2%もないでしょう。(もちろんそれをヨシとするものではないです)

燃費差が3〜5%あると説明されるなら、もう少し燃費計測を厳密にやっておく必要があると思います。少なくとも比較する燃費値の平均車速とだいたいの外気温度条件は示したほうがいいと感じます。

書込番号:20127917

ナイスクチコミ!5


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/19 22:25(1年以上前)

Kayzさん

燃費が悪化したと訴えている方も、正確な値だとは思っていないと思いますよ!
私も5%は無いと思いますが(汗)
ただ事実として有るのは、「スプリングを変えたら年譜が悪化する」と言う事。

書込番号:20127922

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/19 22:30(1年以上前)

(誤)年譜
(正)燃費
失礼しました!

書込番号:20127934

ナイスクチコミ!0


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/19 22:47(1年以上前)

書き忘れていました(汗)

主な損失(燃焼エネルギー100%に対して)
・機械損失=15%前後
・熱損失(ディーゼル)=30%前後(ガソリンはもっと悪い)
・その他の抵抗=25〜35%前後

上記を差し引くと実行出力(有効出力)=25〜30%
つまり有効に使える出力が25〜30%しかないのに対して、たった数%の悪化とは言え大きな燃費悪化要因ですよ。

まぁ〜ばね定数変更による複合的要因も考えられますので、あまり大げさなのは困りものですが、私は数値を挙げて燃費が低下したと言った方を否定はしません。

書込番号:20127969

ナイスクチコミ!1


Kayzさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2016/08/19 23:29(1年以上前)

>eofficeさん

結局のところ、スプリング荷重が仮に倍になったとして、何%程度、燃費が悪化するとお考えですか?
悪化数値とその根拠をシンプルに示していただけると助かります。

書かれておられる内容は単に数値を並べているだけで、結論をごまかしているようにしか見えないのですが。
熱損失などを持ち出しても、スプリング荷重アップはほぼ影響を与えないので関係がないですし。
バルブスプリングはエンジン機械抵抗の内数ですから、eofficeさんが言われる機械抵抗15%が
スプリング荷重アップによってどの程度変化するか、という点のみが論点です。

書込番号:20128081

ナイスクチコミ!10


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/20 00:00(1年以上前)

Kayzさん

>悪化数値とその根拠をシンプルに示していただけると助かります。

そんなにタラレバの数値が大事なのでしょうか?
「バネ定数を上げた」=「燃費和悪くなっている」←これが覆る事はありませんよね?

仮に0.5%のロス増加だとして有効出力の30%から差し引いた場合、有効出力が低下し29.5%なりますが結構な出力低下だと私は思いますよ。(30%を100%として見れば解りやすいかな?)

それとも「少しくらいで騒ぐな」「確実な証拠ないでしょ」とでも言いたいのでしょうか(汗)
繰り返しになりますが、私は数値を挙げて燃費が低下したと言った方を否定はしません。

書込番号:20128141

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/20 00:47(1年以上前)

そもそも、元のスプリングの硬さはどのくらいで交換される強化スプリングはどの程度の硬さなんですか?
どっかに書いてある?
まぁ数値が分かったって計算出来ないだろうなぁ・・・

交換者の報告が増えれば傾向が出るとは思うけど、現状は・・・あまりよろしくないようで。

書込番号:20128210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/20 12:12(1年以上前)

Kayzさんのおっしゃる事は説得力あります

eofficeさんは、本人も自覚してるようですが、無理センでしょ

書込番号:20129074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 11:16(1年以上前)

今バルブスプリング交換後の燃費低下の議論で盛り上がっている処で恐縮ですが、本件の対策対象者は不具合の申告者のみの様子ですが…。
やっぱり5年の保証期間終了後に不具合発生すると自己負担修理扱い(・_・?)???


【以下↓勝手な妄想と憶測】
リコール扱いだと対象範囲を予測しても企業負担は随分と大きそうですが…。(;^_^A
※対策内容次第で燃費再度計測と最悪は補助金の返金とユーザーへの保証問題…。


更に今回の対策結果:カムホルダー周辺のメタル保持容量不足からメタルの早期異常磨耗から異音とかは嫌ですね。
個人的には購入を真面目に検討してる車なだけに悩ましい状況で残念です。

書込番号:20131601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/21 11:37(1年以上前)

全然盛り上がっていませんよ

常識ある人は、みんなうんざりしています

あなたの様に、オーナー以前の方の推測で、ネガ書き込みにも

書込番号:20131659

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/21 12:06(1年以上前)

>年中サンタさん

>更に今回の対策結果:カムホルダー周辺のメタル保持容量不足からメタルの早期異常磨耗から異音とかは嫌ですね。

どの程度磨耗が増えるかは分かりませんが、通常は十分な強度があるはずなので多分大丈夫でしょう。
ただ昔のチューニング車などで強化バルブスプリングで磨耗した事例はあるようです。
(磨耗っていうかキズだらけって感じですね。)
オイルなどはよりマメに交換した方が無難かもです。

書込番号:20131727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2016/08/21 23:54(1年以上前)

>NorthStar9さん
その他の方々様

お気を悪くされました事お詫び申し上げます。
※本件につきましては配慮が不足しておりました。

立場が違えば気を悪くされる方々も存在する承知しております。(意図的に否ユーザーである旨自己申告です。)

本件の書き込みの意図、目的につきましては論理的に裏付された恒久対策実施の有無と状況確認目的となります。

書込番号:20133628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/22 14:20(1年以上前)

不思議な日本語だが、
ここでそれを尋ねてもマトモな答えはムリ
ディーラーと、真面目にお話してください
その話を、嘘なしでここに書くのが筋でしょ

書込番号:20134734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2016/08/22 23:58(1年以上前)

現状で把握している顔見知り営業者に確認済内容下記に記載します。
特に大した情報はありませんが

■確認内容
@バルブスプリングの交換該当 有/無 
A本件で恒久対策か否か ?
Bカムホルダー等メタル耐久性の懸念を確認
C該当車両の全面リコールの可能性有無確認


■結果
@有(同一販社内 別店舗に該当あり)
Aメーカー判断にて常に最新、最善の対策を行っていると思う。
Bメーカー判断にて問題無と判断しての対策だと思う
Cメーカーの判断の為、販社の営業では判断出来ない
※A、B共に販会社の営業なので詳細不明との補足有

【その他】
営業トークですが"不具合の発生したユーザーにはきちんと対応している為、検討ください"とフォロー有


>ここでそれを尋ねてもマトモな答えはムリ
貴重な御意見有難う御座います。
小職自身も掲示板で100%完璧な回答は求めておりません。
判断材料の一助程度の情報収集の一端となります。

書込番号:20136132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/23 20:56(1年以上前)

近況報告ですが、ガクガク、ブルブルは、発生しませんが、アクセルを踏んでもパワーを失う現象は、多数回再発しました。
発生した道路は前と全く同じ場所です。
ただ、DPF再生直前だと発症し、再生直後は発症しないという特徴を発見しました。
どうやら、排気系とEGRへのカーボンの蓄積と、DPFの詰まりと、上り坂がキーワードのようです。

書込番号:20138026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/08/24 00:28(1年以上前)

>ガンダム博士さん

>近況報告ですが、ガクガク、ブルブルは、発生しませんが、アクセルを踏んでもパワーを失う現象は、多数回再発しました。

修理後も上記症状が出ていることに関してマツダは何て言っているのでしょうか?

書込番号:20138631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/24 12:58(1年以上前)

>ガンダム博士さん
あなたの素人考えで技術推定するから、胡散臭く思われるのでは?
事実を正確に書けば、参考になろうものを
ところで、発症するおきまりの道は、傾斜30度ですか?
そういう状況は書いていませんね

書込番号:20139589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2276件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/28 15:57(1年以上前)

知りたいのは6/27から7/8までの、マツダの株主総会を挟んだ、日経平均とは逆張りのマツダ株の動きでござる

4月から7月上旬までの仕込みで、空売りで相当な利益が発生しているのでござる

ガンダム博士さん
登録は、国交省ではなく金融庁ではござらんか??

書込番号:20151088

ナイスクチコミ!2


雷電暁さん
クチコミ投稿数:3件

2016/08/28 16:46(1年以上前)

横から失礼します。
本日6ヶ月点検のためDに持込み、件の症状があったことを申告したところ、
「来月あたりに改善のためのアナウンスがある予定です」とのこと。
サービスキャンペーンあたりで対応するっぽい感じでしょうか?

書込番号:20151201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/28 16:47(1年以上前)

ハナシを戻してすまんが、バルブスプリングのハナシ。

バルブが閉じた時の力F0を大きくするワケだから、必ずしもばね定数を上げる必要は無いよ。
ばね定数を低くしても、自由長を長いバネにすればF0は大きくできる。

例えば、
F0が200Nの時、20N/mmのバネを10mm縮めていたのを、10N/mmのバネを20mm縮めて付けるように自由長を10mm伸ばせば良い。
バルブリフトが10mmとすれば、
20N/mmのバネでは200+20*10=400N
10N/mmのバネでは200+10*10=300N
となる。
10N/mmのバネを25mm縮めて使えば、
バルブが閉じたときのF0は250Nに向上し、さらに圧縮してリフトした時の力は350Nになリ変更前の400Nより小さくできる。
バルブが閉じる力は25%上がり、摩擦力の最大値は15%くらい下がるというワケだ。

バネさえうまく設計すれば、応力を下げて耐久性も上がる可能性もある。
荷重変動幅も小さくできるしね。

という事でカム周りの摩擦抵抗を増やさない=燃費悪化しないで、バルブが閉じる力を上げる事は可能だ。

書込番号:20151206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:629件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/08/29 07:53(1年以上前)

憶測ひかえます。

坂は数カ所です。
4%から7%。300mから1kmくらいダイナミックにのぼり、踏みっぱなしではなく、速度がのって、アクセルを緩める必要があるような上り坂です。速度が落ちてきたので踏み足しても反応が悪すぎます。Dモードで4速か5速。

以前は同じ場所でガクガクブルブルしていたので、再発したのでは?と不審に思っています。

Dモードでシフトダウンすると回避できます。

書込番号:20152880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/29 10:17(1年以上前)

エンジン回転数とその時の速度も追記して頂きたい

今の状況は、ガタピシャじゃなく、あなたの感覚としてのパワーが足りないと言う事ですね
ディーラーの技術を同乗させて確認取ってますか?

書込番号:20153138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/29 14:11(1年以上前)

昨日、高速の合流直後にガクブルを経験しました。
6MTで、100km/hまで加速するのに5速まで上げたときに振動が発生し加速できなくなりました。
6速でも同じで、4速にししばらく(30秒ほど)走った後は普通に走れました。
速度は90km/h〜100km/hだと思います。(焦ってしまい速度は確認していません。)

回転数は6速でも1400rpmは超える速度域ですのでトルクバンドから外れたわけでもありません。


この症状が発生する前のDPF再生周期がかなり短くなっていました。
最近は一般動180km、高速230kmの周期でしたが、その直前だけ高速なのに130kmとなりました。

色々ありましてその後の再生周期は確認できていません。

DPF再生周期の因果関係があるのかもしれません。

ちなみにオイル交換して1000kmですのでオイルの汚れではないと思います。

再発はしていませんので発生したことをディーラーに伝え様子を見ます。

書込番号:20153653

ナイスクチコミ!7


kim_bug2さん
クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2016/08/29 21:45(1年以上前)

ちなみにD1を入れています。
1Lを買い大体2000kmごとに150ml入れます。
最初はDPF再生周期が一般道150kmだったのが200kmになり効果あるのかなと思ったのですが、その後入れても大きな変化ナシで今回のガクブルに遭遇しました。

ちなみに総走行距離は5.8万kmです。

書込番号:20154712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/29 21:59(1年以上前)

ガクブルなんて不思議な日本語を使う人が2人

まっそこはおいといて、定義は、パワー感の喪失ですか?? エンジンがガタガタしてダッシュボードがガタガタしてるのですか??

>kim_bug2さん
ディーラーには当然にお伺いしたのですよね
その辺の経緯も書いて欲しいですね
真偽をはっきっりとさせるために、出来れば具体的なディーラー名も

書込番号:20154759

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/08/29 22:27(1年以上前)

>真偽をはっきっりとさせるために、出来れば具体的なディーラー名も

メーカーも確認している事象なのに、なぜそこまで疑うのか疑問。
1.5Dユーザーの方が「発生した」と言っているのを、そのユーザーでもない方が否定してもね・・・・

しかも個人を特定し得る情報を要求とか・・・

書込番号:20154869

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2016/08/29 22:41(1年以上前)

 ガソリンでもガス欠の時に同様の現象が起きることがあるし,デミオは燃料計がゼロを示すという不具合の報告が何件かあったと思うけれど,センサーの誤作動か何らかの理由で燃料が規定値以下になったと判断してエンジンを止めようとした,なんてことはないんでしょうねぇ。

 メーカーでさえ原因がつかめていないというのだから,憶測だけではいつまでも無限ループ? 

書込番号:20154912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/29 22:54(1年以上前)

>eofficeさん
おやっ 不思議な事を仰る 
こんなに大事な事を、具体的な確証もなしに信じろと??
私は、そこまで人間が出来ていません
見ず知らずの人を盲信しろだなんて

で、あなた なんで私が1.5dと無関係と判断出来るのかな??
私は、自分専用の車を2台所有していますが、いずれも1.5dではありません

が、法人所有という観点では残念ながら所有しているのですよ おわかり ????

書込番号:20154958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/08/29 23:01(1年以上前)

>eofficeさん
というか、あなた 論理を弄ぶ名人ですよね Kayzさんとのお話を拝見してよく理解できました

底の低い論理は、底が見えた瞬間にメッキがはげ落ちてしまってますよ

書込番号:20154978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2016/08/29 23:06(1年以上前)

>回転数は6速でも1400rpmは超える速度域ですのでトルクバンドから外れたわけでもありません。

トルクバンドに入ったからして3千回転までトルク落ちないから
3千回転まで回す方がカーボンは溜まりにくいからそのような運転は勧める
時々高回転回してやるとやらないでは加速に差が付くよ、普通はね

書込番号:20155005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 15:26(1年以上前)

別にスレ立てましたが、リコールでましたね。
これで異常振動の件解消すればと願ってます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100510149/#20161682

書込番号:20161711

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/01 16:12(1年以上前)

ガソリン車の方はまだ1回もリコールがないみたいですね〜。

書込番号:20161789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/09/01 18:31(1年以上前)

大分時間が掛かりましたけど対策が出て良かったですね。訴えも真実と判明しました。

疑心暗鬼で他人を疑いまくっていた人はマツダのようにちゃんと出来るかな?

書込番号:20162087

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2016/09/01 18:54(1年以上前)

>ガンダム博士さん

結局煤がバルブの動きを悪くするのが原因のようですね。
スプリング交換された時にバルブ周辺の煤を清掃したかサービスに確認はされたのでしょうか?
やって無いのであれば動きづらいバルブを強めたスプリングで無理やり動かしている状態と考えられますから、早めに対策をされた方が良さそうです。

それにしてもどうやって清掃するか分からないけど、サービスマンは大変そう・・・ケミカルだけで何とかなる物じゃないだろうし。

書込番号:20162137

ナイスクチコミ!2


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/01 20:03(1年以上前)

今回の件のリコール届

http://www2.mazda.co.jp/service/recall/717/724/729/727/105/99/004665.html

結局睨んででいた通り、ススが大量に発生しバルブの働きを阻害していたのですね。
エンジンが停止しなかったのは幸い!

そして疑っていた連中はだんまりだね・・・・
ガンダム博士さんに対して一言あってもいいと思うんだけどな〜

それはさておき、この調子でどんどん完成度の高いエンジンになってほしいものです(笑)

書込番号:20162300

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2367件Goodアンサー獲得:31件

2016/09/01 20:35(1年以上前)

11万台の対象リコール
不具合報告は860件

1%超える前にリコール実行は想定内ですな
海外ではガンガン回して走る人が多いから不具合はあまりないけど
新しいプログラムは日本仕様ですよね

書込番号:20162401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:8件 デミオ 2014年モデルの満足度5

2016/09/01 20:56(1年以上前)

リコール記事を見てセールスに聞きました。 9/27にマツダからユーザーに葉書発送しはじめ、修理機材も入ってくる、よってその後から作業が始まるということでした。 

書込番号:20162462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/01 21:13(1年以上前)

ちょっと疑問なんだけど、結局対策としてリプロってことで落ち着いたんだよね?
だとすると暫定の対策としてバルブスプリング変えたのってどうすんの?
リコールの対応にはバルブスプリングの交換はないわけだから、暫定の対策は不要だったってことでは?とふと思った。

書込番号:20162528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/01 21:41(1年以上前)

すっちー787さん

>リコールの対応にはバルブスプリングの交換はないわけだから、暫定の対策は不要だったってことでは?とふと思った。

今更「余計な事しました」なんて言えないから、そのまま放置では?(やはり燃費関連か?)
ちなみに私がお世話になっているディーラーでは、「エンジン載せ替え」か「ヘッド吸排気系内部洗浄」の2択で、バルブスプリングの交換はやらない←明言でした。(効果も影響も不明確なため)

今更「やるね!整備長」と思いました!
まぁ〜言葉にするとドヤ顔しそうなので言いませんが(笑)

書込番号:20162629

ナイスクチコミ!8


XDMTさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2016/09/01 22:07(1年以上前)

>すっちー787さん
発症していない車はスプリング交換していないと思いますよ。
発症した車だけの暫定対策ですね。
あのまま乗り続けられる状態ではありませんでしたから・・・
自分は今回のリコール作業に合わせ、スプリングを元の仕様に戻してもらうか思案のしどころです。

書込番号:20162721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/02 13:58(1年以上前)

>eofficeさん
ドヤ顔のあなたにお尋ねしますが、エンジン載せ替えと言うディーラーはどちらのディーラーですか?

これは、極めて大事な事柄で、プライバシー以前の事ですよ
そういう判断をしている話は聞いた事がないものですから、ヨタ話ではすみませんよ

書込番号:20164307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/09/02 21:45(1年以上前)

>これは、極めて大事な事柄で、プライバシー以前の事ですよ

掲示板ではプライバシー以上に重要な事はありません!


>そういう判断をしている話は聞いた事がないものですから、ヨタ話ではすみませんよ

症状(当時は原因不明)が出たので以下の処置を実施↓
・O2センサー交換
・エンジンマウント交換
・油脂類交換
・バキュームホース交換
・コモンレール噴射更生
・その他部品は点検済み

それでも治らない為「エンジン載せ替え」か「エンジン内クリーニング」を提案される。
その後おおよその原因と思われる物が判明し、「エンジン内クリーニング」を実施。
その際バルブスプリング交換の事については、「効果も影響も不明確なためやらない」との回答。

以上が時系列順の対応です。
異常の根本原因が解らなかった当時としては、至極まっとうな対応だと思いますがね。

そもそも「聞いたことが無い」とはどこから聞こえてこないと言う事ですか?
もちろん複数のソースに、対策内容について問い合わせての結果ですよね!

書込番号:20165320

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/02 21:58(1年以上前)

>eofficeさん
で、あんた ホントは1.5dユーザーじゃなく アテンザとキャディラックじゃなかったっけ??

いつからデミオになっちゃったの??



で、これまた別スレでマツダの企業姿勢について書いてるけど事に逆に書かれているけど、これあんた どう思う??
私は、あんたの人としての姿勢が、マツダ以前に問題だと思ってんだけど

しかしフィンランドといい、キャディラックと言いニッチなのが好きなんだね

書込番号:20165352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:6件

2016/09/02 22:23(1年以上前)

散々文句を言いましたが、スレ主さんには下記の点で苦言申し上げます

1 .リコール隠蔽と感じて、国交省に登録したことに異議はありません  成就しておめでとう
2. 3%の燃費悪化を執拗に主張  これには異議があります
3. その後の総括が無し 
  結果的に言いたい放題ととるか、困ってるから文句言っただけととるかで 意見が別れるでしょうね 私は異議ありだが
4. タイヤの別スレで、ブリジストンを酷評していますが、スレ主さんの人となりを拝見いたしました

しかし、別の視点から見ると風説の流布ギリギリのグレーゾーンの可能性は排除できません  これは私見だけどね

書込番号:20165448

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「デミオ 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
デミオ 2014年モデルを新規書き込みデミオ 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

デミオ 2014年モデル
マツダ

デミオ 2014年モデル

新車価格:135〜227万円

中古車価格:21〜172万円

デミオ 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <961

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

デミオの中古車 (全4モデル/1,724物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

デミオの中古車 (全4モデル/1,724物件)