マツダ CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル

CX-3 2015年モデル のクチコミ掲示板

(4134件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全265スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
265

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Boseスピーカーについて

2019/01/17 23:07(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 nao445さん
クチコミ投稿数:7件

昨日、契約をしてきました。
デミオからの切り替えで
今回、念願のBoseスピーカーを取り付ける事ができテンション上がってたものの
レビューを見てみると何件か高音がイマイチな声もちらほらも…。

カーオーディオはある程度こだわりがあり
現実デミオにサブウーファー、サウンドアップキットのJoyn、スピーカーをALPINEのX170Sを使用してる状態です。
低音はBOSEなのでそこまで危惧してないのですが
高音はやはりツィーターを交換した方が良いのでしょうか?
元々デミオの初期の音で高音がシャカシャカしてるのが嫌だったので上記の取り付けをしたので実際使ってる方の話や、交換した方の話を聞きたいです。

書込番号:22401117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/01/17 23:36(1年以上前)

BOSEのシステムはスピーカーの抵抗値が一般のスピーカーとは違うので安易に他のスピーカーは付けられませんよ。

音にこだわるなら全交換ですねー。

ぶっちゃけBOSEのシステムは鬼門です。

書込番号:22401192

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/17 23:48(1年以上前)

憧れってだけで試乗車等で試聴もせずに決めたのでしょうか?

BOSEは基本弄れないシステムですから、簡単にスピーカー交換など出来ませんよ

拘りがあるのなら、カロから発売されたプロセッサー付けてスピーカー交換とかの方が好みに弄れて良かったのでは?

書込番号:22401226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/17 23:55(1年以上前)

書き方が誤解する可能性がある為ちょい訂正

>拘りがあるのなら…… の部分です

BOSEを付け無い場合の話しで、BOSE付にはカロのプロセッサーは取付不可です。

書込番号:22401244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2019/01/18 08:30(1年以上前)

>nao445さん

CX-3でBOSE使用しております。
もしBOSEの音を確認されていない場合は、速やかにMAZDAに一報し、契約変更の可能性をお伝えした方が良いかと思います。
そして、BOSE搭載の試乗車で実車の音を試聴してご判断ください。

私はディーラーの店内に置かれたBOSEの試聴機で素晴らしいなと感じましたが、試乗車での試聴では全く違う音を体感しました。

正直、CX-3に搭載されたBOSEは張り子の虎感を感じます。購入後のスピーカー変更はほぼ無理ですし。(高額投資できる方は除きますが、、、)

書込番号:22401693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


@starさん
クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:432件

2019/01/18 08:43(1年以上前)

こだわる人は鬼デッドニングして純正システムから総とっかえでしょう

スピーカーケーブルまで引き直します

純正OPのBOSEを選択している段階で答えは自ずと出ていますね

書込番号:22401719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/18 08:51(1年以上前)

>nao445さん
おはようございます。
親戚のアクセラ?アテンザ?のBoseの音聞いた事有りますが、中高音は弱い気がしましたね。
全体的にこもってる感じ。
プラスチックのグリルでツイーターの抜けが悪るいのかも。
グリルが外れそうなら外して試聴してみてはどうかな?
これで改善されるならグリルに穴開けてサランネットで加工すればある程度いける思います。
抵抗値の問題があるからツイーターの交換までお考えなら専門のショップで取り付けた方がいいですよ。

先ずは納車されて暫く調整して聴いてみる事ですよ!

書込番号:22401739

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao445さん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/18 16:25(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
抵抗値が違うんですね…
つまりBoseスピーカー=それ専用と考えてた方がいいみたいですね。
ありがとうございます。

書込番号:22402507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nao445さん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/18 16:27(1年以上前)


>餃子定食さん

書込番号:22402510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nao445さん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/18 16:29(1年以上前)

>北に住んでいますさん
ご回答ありがとうございます。
試乗はしたものの、システムが付いてるものは無かったので
実際聞かずに契約してしまいました。
先にも書いたようにjoynというアンプを使ってて
Boseでも使えるとの事なのである程度は大丈夫と過信した上での契約でしたが
後々調べたら軽率だったなぁと…。

書込番号:22402512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 nao445さん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/18 16:33(1年以上前)

>ETO'Oさん
ご回答ありがとうございます。
視聴機という事は車の中ではなく
それ単体で置いてたんでしょうか??

張子の虎…
そこまで言うのもなかなか微妙な感じなんですね。。。
少なくとも通常の状態よりかはマシってレベルですかね??

書込番号:22402523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nao445さん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/18 16:35(1年以上前)

>@starさん
ご回答ありがとうございます。
ある程度なので、そこまでガッツリは考えてないんです。
沼にハマると金銭的にもかなり負担にもなるし…
しかし、手の届く範囲なら何とかしたいのと
元々マツコネ自体が高音が弱いかがしてたので
気になって質問しました。
あんまり、知識もない上で質問してるので申し訳ないです。

書込番号:22402528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nao445さん
クチコミ投稿数:7件

2019/01/18 16:38(1年以上前)

>シノビシャドウさん
ご回答ありがとうございます。
あー、やはり…。
Boseなんで低音はある程度大丈夫だと思ってたんですが
予想通り中高音はあんまりなんですね。
マツコネ自体が中高音弱いイメージなのでそれがそのまま引っ張ってそうですね。
お話ししていただいてるグリルの〜はちょっとやってみる価値ありそうですね!
ありがとうございます!

書込番号:22402531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2019/01/18 19:46(1年以上前)

● 当たり前ですが「ちゃんと鳴ります」音が小さくなったわけでもなくアンプが壊れるわけでもなく・・・

●・・・ 6Ωのスピーカーでテストしましたが、市販スピーカーの4Ωの物なら何も問題は無いと思います。

https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=4333&ArticleNo=129

●・・・、BOSEのスピーカーは特殊なインピーダンス(2Ω)で、・・・

通常、スピーカのインピーダンスは、最低値を表記していますが、
部分的な最低値を無視する場合もあります。
テスト信号では無く、音楽信号では通常問題にはなりません。

厳密には、スピーカーのインピーダンスはクロスオーバーネットワークに影響しますから
再生音のバランスに影響します・・・

実例を参考にされたら・・・



書込番号:22402880

ナイスクチコミ!3


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2019/01/19 00:49(1年以上前)

>nao445さん

ディーラー店内の片隅に単体で置かれてました。

どう感じるかは個人に寄りますが、CX-3のBOSEシステムは、、私的にBOSEと言う言葉を使っちゃダメな音質です。音に拘りがある方なら論外かと。

車内で自前のsoundlink revolveを使う方が絶対良い音です。試乗車のBOSEを聴いてないのですか??
意見求めるなら先ずは聴いてみてくださいませ。

これ以上は、この板にコメントいたしません。

書込番号:22403523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/19 10:13(1年以上前)

>nao445さん
昨年11月登録のアテンザにBOSEをつけました。
結論は「価格相応」です。

以前乗ってた車2台でDIYでスピーカー交換とデッドニングをしました。
今回どうしようか迷ったのですが、初めてメーカーオプションのオーディオとしました。
理由は
DIYでやるとドアスピーカー、バッフル、安いサブウーファー、安いアンプの部品代だけで10万円近くとなります。
デッドニングに至っては何をどのくらいやればいいのか素人にはさっぱりわかりません。
かといってプロショップに頼むと簡単に20万円位になります。

8万円で出来る音と考えると、こんなものかと思います。
だから音にこだわりがある人には向かないでしょうね。

書込番号:22404041

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2019/01/19 11:16(1年以上前)

スレ主さん

>カーオーディオはある程度こだわりがあり
こだわりがある人がBOSEシステムの何たるやを確認しないでオーダーするとは・・・痛い。
最低限視聴しなければアカンやろと思うけど。

他の人も書き込みしてるけど、BOSEシステムのスピーカー交換は容易ではない(出力インピーダンスが違う)ので、
どうしても音質に納得しないのであれば、
・JOYNのBOSE用サウンドアップキットを買って取付
・ツイーターのコンデンサーを、容量の大きいものに交換
(仮にBOSEツイーターを壊しても1個3,000円程度で売ってる→それだけ期待できないツイーターということ)
コレはみんカラで交換事例があるので検索してみればと。

書込番号:22404173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/19 16:00(1年以上前)

皆さん結構純正BOSEに対してボロクソに言いますね(笑)
聞く曲のジャンルや音の好みもありますが、個人的にはノーマルスピーカーからのシステムアップと考えるなら金額相当で十分だと思いますが・・・

私はカーアクション物の洋画(トランスポーターとかワイスピとか)を流していることが多いのですが、爆発音やエキゾーストノートなんかはノーマルスピーカ車は当然のこと前車でそれなりに組んでいた社外システムより良く感じます。(遮音性能とかも格段に上がっているせいもありますが)

音質の好みは個人差があるので良い悪いが分かれますが、最終的にはnao445さんが納得できるかどうかだと思います。この掲示板に書き込む人がみんなnao445さんと同じ耳の感性を持っているわけないですから。
今からでも良く聞くジャンルのCDやDVDを持って行き聞き比べてください。BOSEに納得できればそのまま納車を待っていればいいわけです。もし納得できなければノーマルスピーカーで納車してもらい、納車後に好みのスピーカーに換装してください。

書込番号:22404743

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/01/19 17:44(1年以上前)

>現役消防団員さん
>もし納得できなければノーマルスピーカーで納車してもらい、納車後に好みのスピーカーに換装してください。

BOSEってメーカーオプションなので、契約時にしか選択出来ないのを知らないのでしょうか?

契約後に変更は余程の事が無い限り無理かと。

書込番号:22404954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/20 22:31(1年以上前)

無論自分の注文時も通った道ですので契約時にしかBOSEが装着できないのは存じています。
ただ、契約直後とのことだったのでラインに乗っていない状態なら一旦キャンセルをして(最悪多少の持ち出しを覚悟して)でも、こだわりにかなう状態で納車してもらうほうが良いのでは?と言う意味で書き込みました。

しかし、私自身も契約後のキャンセルは実体験がありませんので「契約直後でもキャンセルは絶対に無理」ってことであれば紛らわしく無駄な発言であったと反省します。

書込番号:22408180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/17 11:35(1年以上前)

>ETO'Oさん
コメントしないと言うことですが、BOSEが高音質だと思っている時点で難だかなぁという感じです。
ホームのオーディオで音質に拘る人でBOSEを導入するマニアは居ません。
BOSEのメリットは環境に依存せず、座席の何処にいてもまずまずの音で聴けることですよ。

書込番号:22538044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2019/07/31 12:19(1年以上前)

>nao445さん
Boseの曇った音に3年間苦しみましたが、思いきってJoin Smart Stationをネットで買ってマツダで取り付け、個人的感想ですが100倍良くなりました!マツコネのシヨボサに改めてビックリ。カプラーで接続するだけで配線隠しをプロにお願いしました。

書込番号:22830924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sanwakatさん
クチコミ投稿数:1件

2019/09/13 16:54(1年以上前)

BOSEをつけてCX-3に2年以上乗っているオーディオマニアです。
B0SEでない方のシステム(標準システム?)との価格差は、わずか3万円。マニアからすれば、わずか3万円で何が変わるのかな?って感じです。
それでもちょっと歪感のあった(もしかしたら慣らしが完全でなかったかも)標準システムよりは、良いだろうと思ってつけました。
それくらいのものだと思っていますので、クルマで聴くオーディオとしては何の不満もありません。
USBメモリに入れた圧縮音源を聴きますので、そこまで求めることに意味あるの?と思っています。
走りながら聴くので、もともとノイズレベルがホームオーディオに比べ非常に高いため、これくらいで十分じゃないのと。
3万円の価格差で取り付けられるオーディオとしては満足しています。

ちなみにハイエンドのカーオーディオシステムは聴いたことありません。
なん十万円もするなら、ホームオーディオに投資した方が満足度が高いんじゃないのというスタンスです。

書込番号:22919803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/09/15 20:59(1年以上前)

CX-5でBoseつかってます。同じボーズでも車種が違えば音は明瞭に差があります。私は購入前にBose付きの実車を探して気に入りのCD持って遠くのディーラーまで確認に行きました。Boseは一つ前の初期型CX-5にも付けました。その前は中古で買ったCX-7でやはりBose付き。
その前はパジェロに結構有名なプロショップで80万円くらいかけてオーディオシステム組んでました。
8万円と80万円、確かに差はありますが、音の違いもですが音場のちがい、楽器のパートとかボーカルの立ち位置が明瞭に聞こえるなど、音ではない空気感みたいな差は明らかに感じられます。同時に聞けば差は明瞭ですが時間を開けて聞けばビビリ音とかあれば別ですが音の良い、悪いなど気になりません。
昔のSPレコードでも、ノイズの多かったラジカセでも音楽は楽しめました。
ノイズの多い車内空間、今あるシステムが良いと思って聞くのがベターだと思います。少なくともコスパは悪くないですよ。
プロショップで同じ程度のもの組んだら費用は2倍では済まないと私は思います。
音を気にするのはオーディオマニアではなく、音マニアですね。
今回の経験は次回にお役立てください。



書込番号:22924416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/16 00:28(1年以上前)

CX-8 Lパケ BOSE付き乗っています。
前車 アウトランダーPHEVはそれなりに音響にもこだわっていて(15万位)
フロント2ch構成
カロ TS-V172A、大型サブウーファー、外部アンプ D700×2
タイムアライメントや簡易デットニング
主にDIYですが。

を施工していましたが、
この度は弄る予定もなく
(昔みたいに弄る根拠もなく、資金を掛けたく無かった)
しかしながら高音質で聴きたい思いから 8万というリーズナブルな価格で 懐疑的ではありましたが少なくとも純正よりは良いだろと考えたからBOSEを選んだ。

明瞭感は落ちるが、温かみのある音質や10スピーカーの臨場感、低音も充分で、どの席で聴いても自然な音場に気に入っています。

設定もCenterpointとAUDIOPILOT をONにしているのみで、低音 高音はノーマル値。

自分にとってはBOSE選んだのは正解でした。

書込番号:22924928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:21件

2019/09/16 00:34(1年以上前)

脱字訂正及び加筆
「明瞭感は落ちるが」→「(比べれば)明瞭感(精彩感)は少々落ちますが」

書込番号:22924938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ダンパー交換について

2019/05/27 19:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

初期型1.5ディーゼル 2WDに、約4年で5万キロ走行しております。
デザイン等はとても気に入っているのですが、後席の乗り心地が…。

そこで質問なのですが、乗り心地が改善された?マイナーチェンジ後の1.8ディーゼルのダンパーを取り付ける事は可能なのでしょうか?また、そもそも、そんなことしても無意味で、改善の余地は無いのでしょうか…。

書込番号:22695514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:131件

2019/05/27 19:35(1年以上前)

追記
タイヤは、45000キロで、BluEarth-A AE50に交換しております。

書込番号:22695523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度1

2019/05/27 20:13(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん
初めまして。

自分は16年末生産の初の小変更後モデルのAWDに乗っています。
たしかに足回りに関しては、とくにリアは購入当初から不満がありました。

自分はまだ試していないのですが、1.8ディーゼルダンパーは着きますよ!
1.8Dが出た時に担当営業マンから試しに乗って違いを教えて欲しい!と頼まれ乗ったところ、走行性能はともかく乗り心地が別物だ!と思い、ダンパー交換が可能か調べてもらいました(笑)
来年あたり交換を考えています。

ちなみに、みんカラで探してみると、交換された方のレビューも出ていますよ。掲載されている方に無断でリンクを貼るのは自分的に好きでは無いので‥
スミマセン

書込番号:22695620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/27 21:35(1年以上前)

乗り心地を気にするのに何故サイドウオールが硬いヨコハマタイヤを選んだのですか?

突き上げ感を低減したいのならダンロップのタイヤを履かせるのが最初だと思うのですが。

書込番号:22695883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件

2019/05/28 07:06(1年以上前)

>ぬごさん
はじめまして。
1.8Dのダンパー、つくのですね!
既にトライされてるレビューもあるとのこと。
探してみます!

書込番号:22696630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/28 08:23(1年以上前)

>乗り心地を気にするのに何故サイドウオールが硬いヨコハマタイヤを選んだのですか?

スーパーな人が乗り心地重視ならBluEarthで良いと後押ししてたからかなあ(笑)

書込番号:22696736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件

2019/05/29 15:47(1年以上前)

 現純正プロクセスR52Aは縦剛性を弱めてクッション性を良くしたらしいですが、高速カーブでは踏ん張らない、ということでしょうか?初期型ですが、アンダーステアを度々感じるので。ダンパーも変えたいです。

書込番号:22699492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2019/05/29 19:55(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん
昨年12月車検時に1.8D用のリヤダンパーをマツダで取り付けしてもらいました、4種類位有りディーゼルのFF用リヤダンパーです。所有車は2016年2月登録XD 1.5Lパッケージです。昨年、大幅改良後の1.8Dに試乗してサスペンスが別物で乗り心地が良かったので思い切りました!アルミホイールを18インチから17にして多少乗り心地の改善が有りましたが、多少リヤの突き上げが残り、リヤダンパーの交換で解決しました!対費用効果抜群です!

書込番号:22699939 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件

2019/05/30 07:56(1年以上前)

>フォックスマンさん
詳細な導入事例を紹介いただき、ありがとうございます!
取り付けられること、乗り心地が改善されたこと、費用対効果が高いこと。
次回点検の際、マツダに聞いてみます!

ダンパーのみ、交換されたのでしょうか?

書込番号:22701047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2019/05/30 11:11(1年以上前)

ダンパーのみ交換です。工賃込みで24,000円位
点検と同時なら10%程度値引きが期待出来ると思いますがディラーとの付き合いに依ると思います。Teinとかオートエグゼストーリーサスペンスの交換と比べると80%off的出費で済みます!

書込番号:22701344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件

2019/05/30 21:44(1年以上前)

>フォックスマンさん
工賃込みで約24000円!
試してみる価値、大いにありますね。
週末、マツダに相談してみます🤗

書込番号:22702583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2019/06/01 14:40(1年以上前)

>フォックスマンさん

取り付けられたダンパーの品番、よろしければお教えいただけますでしょうか。

マツダに行く時、参考に提示してみようかと思いまして。

書込番号:22706127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2019/06/02 20:10(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん
D28T28910

書込番号:22709175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ETO'Oさん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2019/06/11 06:30(1年以上前)

ダンパー交換ってそんなに安いのですか?
あ、一本あたりと言うことですかね、、、リア二本で約5万円と言う理解で大丈夫ですか?

書込番号:22727291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2019/06/16 17:51(1年以上前)

>ETO'Oさん
大変ですよ!
純正部品激安です!
2本セット価格です。
原価率30%とか言われているので。

書込番号:22739667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2019/07/02 18:37(1年以上前)

皆様のアドバイスのおかげで、先週末に無事リア交換完了しました。
少し距離を重ねてから、感想をご報告します。

書込番号:22772899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:131件

2019/09/10 08:43(1年以上前)

【交換から約2ヶ月の感想(私観)】
費用対効果抜群だったと感じ得てます。
近所で気になっていたギャップのいなし方も、穏やかになりました。
また、リア交換して、バランスが悪くなるかな?と心配してましたが、それも感じません。
フロントも交換したい欲にかられてますがらリアの約倍の費用とお聞きしており、様子見です。

大事に乗って行きます。
皆さんのご参考になれば、幸甚です。

書込番号:22912695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2019/09/12 16:12(1年以上前)

>ぽーるぽーるぽーるさん
リヤダンパー交換大正解だったので、2回目車検のタイミングでフロントダンパーも交換したいと思っています!その頃、レンジイクステンダーロータリーCX-3か30が発売されていれば悩ましいところですが?もう少し長く乗るつもりです!

書込番号:22917633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ETCとの連動とは?

2015/03/30 23:52(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

クチコミ投稿数:52件

純正アクセサリーカタログに、ETCには「連動ナビゲーションの有無」があります。
この連動ナビゲーションとはどういうものでしょうか?
また、使われている方、使用感はいかがですか?

書込番号:18633079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/03/31 06:37(1年以上前)

http://www.mazda.co.jp/cars/cx-3/accessories/ カテゴリー>ナビ・ETC・オーディオ

ナビゲーション連動タイプと連動と書いてないタイプの事ですよね?

連動タイプはナビ画面に料金が出たりするだけです(料金や割引の改定があったりもするので正確な料金でない場合もあります)
DSRCは連動ETCの機能に加えてITSスポットを使った事が出来たりもします
http://www.dsrc-portal.jp/summary/index.html#1 


田舎で高速に乗る事が無いので使用感は私には判りません(CX-3にも乗ってないし)。

書込番号:18633496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度5

2015/03/31 12:03(1年以上前)

連動タイプのETCをつけています。使用感というか音声ではなく文字で表示されるので料金が一目で確認できること、後はETC料金の履歴をみれるようですがコチラはまだ確認していません。履歴を見れる場合は友人とのりあわせで高速を使って遠出した時等お金の計算は楽ですね。私はよく友人と高速を使って遊びにいくので重宝しています。使用感とは別ですが、一人、又は家族との使用が殆ど言う場合はあまり必要性はないと思います。

書込番号:18634148

Goodアンサーナイスクチコミ!2


okamさん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/31 17:22(1年以上前)

DSRC非対応の一般的なETC機器のNAVI連動とは、
ETC車載器から音声で案内される内容をNAVIの画面に文字で表示する機能で、
ETCとNAVIを接続する専用ケーブル(5,000円+α)が別途必要です。

NAVIの表示は一定時間が経過すると消えてしまいますので、
運転に専念している運転者にとって文字情報はあまり役に立たない、
無理に見ようとすると脇見運転になり危険です。

現有のFIT2 HVにはMOPの連動タイプが搭載されていますが、
ETCからの情報をNAVI画面で見たことがなく、
先日契約したCX-3 XD-TLでは専用ケーブル代を節約しました。

尚、DSRC対応のETCを選択される場合は専用ケーブルは必須となります。

書込番号:18634713

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/06/06 22:41(1年以上前)

>連動タイプはナビ画面に料金が出たりするだけです(料金や割引の改定があったりもするので正確な料金でない場合もあります)
それもETCから出力されるであろう実料金を無視して地図データから引っ張り出しているだけです。
初めて知った時、笑いが止まらなかった。

生憎ウチのは非連動なのでこのような心配はいりませんが。

書込番号:22718028

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

走り出し時のアクセルの踏み方

2019/05/27 07:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

購入してから3000キロ走ってようやくidmがステージ5になったため、得点を気にした走りをやめようと考えています。
というのも、私は前車まで走り出しのアクセルはすごく丁寧に踏んでいました。しかしidmで加点されるためにはアクセルの踏み込みを強くしないといけませんでした。
ディーゼルで燃費よく走るにはidmに従った方がいいですか。それとも普通のガソリン車と同様に丁寧な踏み込みのほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:22694365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2019/05/27 11:54(1年以上前)

>おなべが食べたいさん

燃費の悪い走り方の代表に
「アクセルをダラダラ踏み続ける」
というのがあります。

これはダラダラ加速するといつまでも中途半端に燃料を消費するからと言う考えからです。


ディーゼルエンジンはトルクが太いのでそれをしっかり活用して目的の速度まで素早く加速し、後はすっとアクセルを抜き燃料消費を抑える。

これが燃費の良い走り方だと自分は考えていますし、実際にマツダのIDMもそうする方が良いとしているんですよね。


それならばそれでも良いと思いますし、ご自身の車ですから逆をしてみて燃費に差が出るのか?なんて実験してみても良いのではないでしょうか。

書込番号:22694673 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


CX-3 20Sさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/27 20:31(1年以上前)

ガソリン車だと踏み込み量少なくてもある程度一定に保っていれば青灯点きます。
丁寧なアクセルワークが要求されてる感じです。
ディーゼル車とその辺違うんですかね?
燃費は「急」のつく操作をしない方が伸びると思いますが、個人的には、i-DM先生に褒められる走りで特に悪くなることは無いような気がします。

得点気にせずに走りを楽しみましょう!

書込番号:22695675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/27 20:38(1年以上前)

気にしないで普通に走れば良いと思います。
燃費気にして、気を使って運転すると疲れませんか?
XDなら普通に気にしないで乗ってもガソリンより燃費良いですよ!

書込番号:22695701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:92件

2019/05/28 10:30(1年以上前)

CX-5の4WD ディーゼルですが
停止からのタイヤ半回転から一回転はジンワリ踏み、そのあとは流れに乗って定速になるまで元気に踏み込むのが良いと言われてますので私はそうしています。
高速道路使った長距離が多いですが、4万キロ超走って満タン法でトータル燃費は16.5km/リットルです。
加減速はスムースに、通常は車間を開けてブレーキはなるべく踏まない、可能な限りエンジンブレーキで対応してます。
原則は同乗者が加速.減速G、車線変更やコーナーでの横方向のGを感じさせない運転を心がけてます。
それでも一人の時は時々は上りのワインディングなどでディーゼルの大トルクを生かしてブレーキ、アクセル駆使した運転を楽しむこともあります。
都市高速とか市街地でidm気にした運転はできません、気にしたことないです。

書込番号:22696923

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

cx30 発売時期

2019/05/26 17:34(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

雑誌によっても色々です。10月、12月とか あの、聞いているだけです。買うか買わないとかじゃないです。 
発売時期詳しく解る方教えてください。

書込番号:22693076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:247件

2019/05/26 19:09(1年以上前)

>関西のおもろおじさんさん

元他メーカーセールスです。

この手の情報は厳重に管理されているので、はっきりわかる人はいないと思いますよ。


参考になるかはわかりませんが、自分の過去の経験談を一つ。

販売店でのFMCやMCの情報を周知する会議が行われた後に速報系の雑誌を見たら、カタログのコピーやグレードや価格の詳細情報が掲載されている、と言うことが多かったです。


逆に言うと、それがない雑誌の情報はまだまだ未確定情報。
カタログのコピーやグレード別価格情報等の詳細情報が掲載されている場合は、発売が近いと判断できるかと。

ちなみにこの雑誌は“マガジンX”です。

書込番号:22693252 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:39件

2019/05/26 19:28(1年以上前)

>Goe。さん
ありがとうございます。

書込番号:22693287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:4件

2019/05/27 12:41(1年以上前)

販売店にはメーカーからの確定情報しかいかないですよ。
おとなしく待つだけでは?

書込番号:22694780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ102

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

ROMチューン for 6MT

2019/04/30 12:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

1.5Dの6MT乗ってます。
リコール対応で色々あってちょっと嫌気がさしてきたのですが、なんだかんだで5月には最初の車検を迎えます。MTは必須で家族を乗せられてそれほど大きくない車というと本心から乗り換えたいと思える候補がない。
気分を変えるためにも少し不満な点を改良したく、ROMチューンを考えてます。
要望はスピードやパワーを追求しないけどもう少し気持ちよく回って欲しいという事。ノーマルは3500回転から上は現実回ってるだけな感じですが、5000回転くらいまで回るようになって欲しいです。1500以下がスカスカなのももう少しなんとかしたい。

そこでROMチューンした方の意見を聞きたく思います。できたら6MTでの感覚的なところを知りたいです。絶対的なスピードや燃費は全く重視してないです。

よろしくお願いします。

書込番号:22634933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/04/30 12:24(1年以上前)

リコール含め色々な問題もあるディーゼルは下手に弄らない方が良いのでは?

今後何か有った場合に保証外って言われるのも嫌かと。

書込番号:22634939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 12:35(1年以上前)

>北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
保証もこの際気にしてないです。自己責任と思ってます。
車検や排ガスだけは無視できないですがね。

書込番号:22634966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2019/04/30 12:37(1年以上前)

乗り換えるなら、スイフトスポーツか次期フィットの
iMMDハイブリッドですかね。

煤の処理問題があるので、回転数を下手に制御すると
増大発生する可能性がありますね。初代cx-5は本当に買おう
と思いましたが、後期も現行型も比べてパワーは物足りない
く、試乗で知っている身としては購入候補脱落。

次世代型ディーゼルでは、煤問題の解決と初代のような
スムーズな走りが出来る様になるといいですよね。

書込番号:22634969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/04/30 12:41(1年以上前)

>そこでROMチューンした方の意見を聞きたく思います。

ディーゼルのROMチューンは鬼門ですよ。

基本的に車検の時にCO.HCで落とされます。

やっかいなのはそこからでノーマルに戻しても溜まったカーボン等がありますので交換パーツ代30万円コースが待っています。

まあ裏技も有りますがここでは書けませんし車検の代行屋さんも教えてくれません。

書込番号:22634975

ナイスクチコミ!8


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 12:49(1年以上前)

>えくすかりぱさん
スイスポは個人的にはほしいですが、後部座席と荷室の点で妻からバツ食らってます。子供が独立したらいっそロードスターに行こうかと思ってるので、あと数年はこの車かなと思ってます。

>餃子定食さん
やはり鬼門ですかね。冒険してみたい気もしてます。

書込番号:22634993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2019/04/30 15:01(1年以上前)

取り敢えず付けてみるですね。
多少パワー感が出るようです。

ディーデルで高回転を望まれても…
ディーデルはパワーで乗らずにトルク発生内で乗ってください。
トルクの発生をフラットにしていますから加速感に変化が乏しいので面白みに欠けますがね。
パワーや高回転を希望ならやはりガソリンですね。
レスポンス、伸び…大体エンジン音がね違いますから。

書込番号:22635273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 16:14(1年以上前)

>麻呂犬さん
たしかにディーゼルに求めるのは間違ってるとは思います。マニュアルで大きくない車の中で、妻の希望を入れたらCX-3になり、それがディーゼルだったって感じなので。。。
体感良くなればやってみてもいいかなと思いますが、まだ踏ん切りつかないです。

書込番号:22635461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 16:17(1年以上前)

トルク発生範囲で乗るのはそれはそれで楽しめてますが、ちょっと変化欲しいっていうのが本音ですかね。

書込番号:22635473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:485件

2019/04/30 17:37(1年以上前)

ディーゼルは圧縮着火なので(排ガス面で)ガソリンよりかなり緻密な燃料噴射制御を求められますし、回転を上げるということはインジェクターの高圧噴射をより短時間に行うことになるので、コモンレールシステム全体への負担も増も懸念されます。それを分かった上で「覚悟を決めて」ということなら。

書込番号:22635642

ナイスクチコミ!2


hiroman1さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度3

2019/04/30 17:38(1年以上前)

せっかくのマニュアルだし、エンジンには手を出さずに足廻りに金かけてみてはどうでしょうか?
良いショックアブソーバーを入れたら、結構面白い車になりそうですが…

書込番号:22635643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:7件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2019/04/30 17:45(1年以上前)

>kaz11さん
3年前、CX-3購入後直ぐにターボホースをノガミプロジェクトSUMCOの物をネットで買ってマツダで取り付けしてもらいました、驚く程パワーアップしましたがその後のリコールリプロでパワーダウン、少ない出費でそれなりのパワーアップが期待でき、その後の不具合もありません!

書込番号:22635663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 17:47(1年以上前)

>コピスタスフグさん
アドバイスありがとうございます。
楽しい車になるならリスクは受け入れる覚悟は決めてます。家族と共有する車だから車種の妥協は仕方ないですが、故障とかコスト的な面はあまり気にしないです。違法はありえないですが。
満足する効果が得られるかどうかだけが問題です。

書込番号:22635672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/04/30 17:50(1年以上前)

>kaz11さん
こちらのサイトよりも“みんから”のサイトで“CX-3 ECU”などのキーワードを入れた方が色々出てくると思いますよ。
参考にはならないと思いますが、アクセラのガソリンエンジンのECUチューンの車に乗った感想は、3,000回転くらいから伸びていく加速感と出足のモッサリ感が軽減されてて良い感じでした。
ディーゼルエンジンはディーラーには良く思われないようですので自己責任で判断されれば良いかと思いますが、書き換えててもボンネット内にチューンメーカーのエンブレムでも貼ってない限りディーラーにはわからないかもしれません。

書込番号:22635677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 17:57(1年以上前)

>hiroman1さん
提案ありがとうございます。確かに後ろの脚にはちょっと不満はありますが、今のところエンジン周りが優先と思ってます。

書込番号:22635700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 18:03(1年以上前)

>フォックスマンさん
確かにホース良さそうですね。ホースの件を聞いた時にROMチューンの方が確実に効果あると勧められたという経緯でもあります。
ターボホースは感覚的に効果が信じがたいですが、リスク低いのでそれもありかなと思いますね。ちょっと考えてみます。

書込番号:22635720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 18:07(1年以上前)

>watagucciさん
ありがとうございます。みんカラは見てます。
あそこでスロコンが評判だったので入れてみて、全く期待外れだった経緯もあり、一方通行でないここで話を聞いてみたくて書き込みました。最初に書いておけばよかったですね。すみません。
アクセラでのチューンの経験話参加にさせていただきます。

書込番号:22635729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2019/04/30 18:29(1年以上前)

所謂、ブーストアップの初級編でしょうか。

ブーストの立ち上がりが良くなり、ターボらしいフィーリングが味わえます。
ブーストコントローラーは有った方が宜しいでしょう。

体験できる程の出力アップも可能で、費用対効果も良好。
個人的にはブーストアップは、やらなきゃソンだと思いますよ。

書込番号:22635790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件 CX-3 2015年モデルの満足度4

2019/04/30 18:56(1年以上前)

5000rpっまで気持ちよく吹けるっていうのは具体的に言うと、5000rpmまでトルクがついてきて気持ちよく加速感が持続するっていうことではないのですか?…もし違ったらすいませんです。

ROMのみで多分130ps〜150psくらいは実用になると思いますが、そうすると結果的に、2000rpmくらいから上の(でもそれは4000rpmちょっとくらいまでと推察しますが)加速感は体感できるほどアップして最高速も伸びると思います。

でも、スピードやパワーは追求しないと仰る。
何がしたいのかがわからないです(^^;)



書込番号:22635863

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 19:13(1年以上前)

>マイペェジさん
初級編と言われると敷居が下がりますね。ありがとうございます。やってみるしかないかな

書込番号:22635911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/04/30 19:19(1年以上前)

>神様仏様バース様さん
おっしゃる通り。そんな感覚が期待です。
確かに高回転までトルクが続くことは結果的にはパワーアップになるので私のいうことは矛盾してますね。
ただ目的が何かというだけ。

書込番号:22635918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/01 00:53(1年以上前)

たかだかホース変更でパワーアップは無いだろ、レスポンスアップはあるかもしれんが。

書込番号:22636664

ナイスクチコミ!3


ぬごさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度1

2019/05/01 01:35(1年以上前)

>kaz11さん
>ツンデレツンさん

初めまして。
ちょっと脱線しちゃいますが、ターボホースは体感的には微妙です。
レスポンスも『良くなっ‥た‥?』程度です。
まぁ自分も踊らされて取り付けたんですけどね(笑)
また、ごく少数みたいですが、社外ターボホースによるトラブルも発生しているようですね。人によってはこの手のホースは3年位が耐用年数とか。

ROMチューンですか。私の勝手な思い込みですが、やるなら現車セッティングしてくれて、スカDのノウハウがあるようなところだったら、私もやってみたい気持ちはあります。ただ、ノーマルとは違いますので経年時に煤絡みのトラブルが発生しそうな気がします。

書込番号:22636700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/05/01 03:02(1年以上前)

>kaz11さん

>>やはり鬼門ですかね。冒険してみたい気もしてます。

やはりROMチューンして一番気になるのが車検の時の排ガステスターですねー。

これが引っかかると車検に通りません。

純正とは違うセッティングなので触媒に与えるダメージや各種センサーの耐久性の問題もありますから純正のROMに車検の時に戻しても排ガステスターで引っかかる場合排気系を全て新品に換える必要があるかも知れません。

下手をすると車検の金額が50万円コースになる可能性があります(触媒がかなり高い)

そのへんのデータが無いので最悪を想定した場合かなりの冒険になります。

ちなみにディーゼル車とダイハツ車はノーマルでも鬼門ですから・・・・・・・・。

書込番号:22636770

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/01 10:19(1年以上前)

>ぬごさん
あの短いターボホースの収縮性などの変化で効果出るどうかは確かに信じがたいところはありますね。

>ツンデレツンさん
ターボホース微妙ですか?
ROMチューンについては耐久性はこの際気にしないです。何か手を加えることはなんらかのリスクは当然あるでしょうから。
ナイトとかRE雨宮など実績はありそうですけどね。

>餃子定食さん
再度ありがとうございます。
耐久性やリスク、コストはこの際気にしないですが、違法改造車になるのは嫌ですね。そこだけは慎重にいきます。


実体験した方は意外に少ないですね。もうしばらく待たせていだだきます。

書込番号:22637235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/01 10:44(1年以上前)

サムコなどの強化ホースだと過給時にホースの膨張を防げるため、
過給の立ち上がりが早くなるのでレスポンスアップは期待できます。

付けて損はしないけど、パワーアップはしませんので。

みんカラとかでROMチューン後に車検通してる人を探してみれば。
ショップに確認すると問題ありませんしか言ってこないから信用できない。

書込番号:22637279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/01 11:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ ガソリンに買い換え♪
⊂)
|/
|

書込番号:22637322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/05/01 11:03(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` ターボ♪
⊂)
|/
|

書込番号:22637332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2019/05/01 11:03(1年以上前)

逆に4気筒ヂーゼルターボに、上の気持ち良さを求めるのか聞いてみたいです。
下のトルクや燃費が持ち味だと思うのですが。

書込番号:22637333

ナイスクチコミ!3


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/01 12:35(1年以上前)

>ツンデレツンさん
ショップに聞いても悪い事は言わないですよね。
みんカラもあまりネガな事は書かれてないから難しいです。

>☆観音 エム子☆さん
>☆M6☆ MarkUさん
ガソリン車で候補があれば買い換えたいです。
本当はそれが正解というのは分かってますが、家族の意見もありますからなかなか難しい。
上にも書きましたが純粋に欲しい車はロードスター。でも今は無理。
WRX、シビックハッチバック、カローラスポーツ、スイフト、BMW1、ルノーメガーヌあたりを繋ぎで乗り換えるのもありかなとは思いますが、妻からするとなぜ乗り換える?乗り換えるなら便利なミニバンのATにしろと。
CX-3は妻が見た目で気に入ってAWDがスキーに行くのに便利って事で話が決まったのでなんとかMTを維持できました。CX-3の20S MTにAWDがあれば乗りかえありかなとは思います、

>HV(ホットバージョン)さん
ディーゼルに高回転を求めるのが間違ってるのは十分理解してます。トルクで走るのもそれなりに楽しんでます。ただ1000回転でも上が伸びたら嬉しいという希望です。

書込番号:22637539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/05/01 13:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ AWDも必須なのね…
⊂)
|/
|

書込番号:22637613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2019/05/01 14:01(1年以上前)

そうですか。
詳しい事は分からないですがROMチューンというのは、レッドゾーンを引き上げたり、点火時期を進めたり、マージンを削ってセッティングで性能を引き出そうとする代物ですよね?
高回転の吹け上がりに不満がある様ですが、距離はどの位走られてるのでしょうか?新車時と比較していかがですか?
マツダDは大量の煤問題を引き起こしてる様ですので、まず新車に出来るだけ近づける事から始めるのもいいかもしれませんね。
ドライアイス洗浄が多数の実績有りみたいですよ。

書込番号:22637723

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/01 15:19(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
AWDは必須ではないです。あった方がいいってくらいです。CX-3前まではずっとFRオンリーでスキーも行ってました。自分は苦痛ではなかったけど時々坂が登れないとかあって家族には不評でした。同じCX-3でガソリンにするために二輪駆動になったら反発は必至かと。乗り換えとなると色々と意見が出るので乗り換え案はあまりないと思ってます。下手してミニバンにしようなんて話になりたくないです。

>HV(ホットバージョン)さん
年間7000キロくらい、あくまでも趣味、遊びようとです。年数経って劣化した感はないです。
確かに距離乗らないのでディーゼルとは相性悪いと思いますね。

ディーゼルに求めるのは間違ってると思いますが、乗り換えはないし、望まない車に変わるくらいならこのまま現状維持しかないかも

書込番号:22637867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2019/05/02 01:16(1年以上前)

>kaz11さん
こんばんは。

乗り換え案はほぼ無しというスレの流れではありますが…。

>WRX、シビックハッチバック、カローラスポーツ、スイフト、BMW1、ルノーメガーヌあたり
もしも乗り換え案をもう少し考えてみたいのでしたら、Audi S1という選択肢もありかと思います。
個人的には3ドアモデルが好きですが、5ドアの方がタマもありますし、かろうじてファミリーユースには…というところでしょうか。
販売終了して1年経っていますが、認定中古車でもそれなりに出物はあります。

奥様向けに訴求ポイントがあるかどうかは別ですが、6MTでスポーティな味付けかつAWDという事で名前だけ挙げました。
維持費含めた価格面で反対されそうですが…^^;

本題(ROMチューン)へのコメントでなくすみません。

書込番号:22639118

ナイスクチコミ!2


アル10さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:17件

2019/05/02 12:25(1年以上前)

>kaz11さん
初めまして。
大昔にディーゼル車に、乗ってました。
年間通してレジャーの為、高速使ってました。
もっとパワーと回るようにと手を入れましたが、黒煙ばかり増えるだけで諦めました(爆)
昔は、パワーロッドの交換とかがメジャーチューンでしたね〜。

スレ主さまのイメージは、こんな商品でしょうか?
http://m-flow-tdi.com/?pid=108024562

日本製では無いようですが、車種展開があり少しは信頼できるのでしょうか。
ROMチューンて言うより、サブコンみたいですが・・・

ご参考までに。

書込番号:22639971 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/02 17:54(1年以上前)

>でそでそさん
S1結構ドンピシャかも。見過ごしてました。CX-3購入時に候補に入れておくべきでした。金額的には問題ないですが、中古探すのはちょっと敷居高いかな。でも結構いいかもです。ありがとうございます。

>アル10さん
紹介ありがとうございます。期待するものには近いです。DIYできるのもポイント高いかも。見たことないメーカだからちょっと心配ですが調べてみますね。
ありがとうございます。

書込番号:22640675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/03 08:02(1年以上前)

>kaz11さん

ROMに手を出すのであれば、私はナイトスポーツが良いと思います。
私はアクセラXDですが、ナイトスポーツで書き換えをしてもらってます。
この仕様でディーラーにも入庫できて、車検も問題なく通っております。

ナイトスポーツは他メーカーと違い、リコール等で純正書き換えが発生した後も書き換え無料ですし、リコールによる対応状況も更新されています。

変更前後でDPF再生の間隔に変化は見られません。
調子に乗って回しまくれば間隔が短くなりますが、それは純正でも同じ事ですよね。

ちなみにナイトスポーツの場合、下の不満は劇的に改善されません。開発時にマツダ(の関係者?)に色々聞いた上でそうしているようです。
上の方は気持ち良くなりますよ。ただ、劇的な変化とはなりません。2000〜の伸びが4000位まで持続するって感じです。

書込番号:22641927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/03 10:09(1年以上前)

>未知案内さん
情報ありがとうございます。
ナイトスポーツはみんカラでも実例があり良さそうですよね。
ディーラー入庫、車検も問題なくメーカからも意見を聞いてるということ、元々弄る以上なんらかのリスクは覚悟はしてますが、実体験聞けるだけでかなり安心です。
上の伸びは実際5000回転くらいということですかね?シフトアップのタイミングの体感的な変化などどうでしょうか?
ちょっと実車でシミュレーションしてこようかなと思います。

書込番号:22642115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mazda5675さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/03 10:48(1年以上前)

私も初期型のAWDではありますが、あれこれリコール対策後高速でのちょっとした追い越しの際に力不足を感じて、ポン付けのTDIチューニングを取り付けました。出だしのモッサリ感は依然として感じますが、トルクアップ、パワーアップ感は感じられますよ。
取付して約2年で走行距離3万キロくらいかな?
モニターでの燃費19.4kg(給油時にリセットしてません)、DPF再生120km〜150km、乗るときは主に100km〜150kmの中距離程度が多いですね。
新型エンジンにも乗りましたが、出だしのモッサリ感は無かったのですが、自分の車の方が加速時のエンジン回転及びトルクの伸びが有ります。ディーラー車検時には、付属のリムーバルキャップを取り付けて車検を受け、そのことはディーラーにも伝えてます。設定も1〜7でお勧めの4にしてましたが7に設定を変えてから戻していません。
多少金額は張りますが、簡単に取り外しも出来ることが私にとっては安心出来ると思って購入いたしました。
その他、足回りは早々にオートエグゼのショックに変えて(この辺は好みによるのかと)路面がうねっているとき後からのバウンドが落ち着きました。
まだまだ不満は尽きないですが、1500ccのディーゼルですからこの辺が限度でしょう・・・・ご参考に。

書込番号:22642193

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/03 12:26(1年以上前)

>kaz11さん

メーカーの純正状態から逸脱する以上はリスクはゼロでは無いと思いますか、スロコン、サブコン、他メーカーのECUよりはリスクは少ないと思いますよ。

感覚的なモノは人それぞれなので何とも言えないですが、MTを運転する楽しさはハッキリと増しますね。パワーを求めるのではなく、気持ち良さを求めるのであればオススメします。

予算に余裕があれば、インタークーラーも換えてみては如何でしょう?伸び方が変わりますよ。

書込番号:22642386 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/03 14:43(1年以上前)

>mazda5675さん
TDIの情報ありがとうございます。初めて見たメーカなのでちょっと心配でした。実際使用してる方の情報ホントありがたいです。自分で取り外し、かつ設定変更というのはポイント高いです。

>未知案内さん
〉MTを運転する楽しさはハッキリと増しますね。
これが1番の期待です。楽しいと思える感触が欲しいです。
ノーマルはトルクバンドが狭くて、フル加速時のシフトアップが大忙しなところがイマイチと思うところなのかなぁと。トルクバンドが500回転でも伸びたら体感かなり変わる気がしますね。

効果あればリスクやコストは目をつぶれます。
TDI とナイトで少し考えてみます。

書込番号:22642655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/05/03 19:48(1年以上前)

>kaz11さん
ECUチューニングはディーラーによってはNGの可能性がありますので、ナイトスポーツだから大丈夫ということではないと思います!(リスク承知と言うことですが一応書いておきますね(^_^))

書込番号:22643259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/03 21:46(1年以上前)

>watagucciさん
わざわざありがとうございます。
質問締めてしまいましたが追加情報歓迎です。good answerは3名しか選べないので直接的な回答をいただいた方を選びましたが、watagucciさんにも感謝しております。またよろしくお願いします。

書込番号:22643499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2019/05/04 07:28(1年以上前)

以前デミオDJにノガミのターボホースを付けていました。
ターボホースの場合、パワーアップとかエンジンの回転数とかには効果は無いです。(と言うか私は効果は感じませんでした)

私が感じた効果は、街乗りでのわずかなアクセルワークに対して、反応良くトルクが出る様になって、気持ち良く走れる様になった事です。
この効果を期待して付けたので満足度は高かったです。
燃費は測ってませんのでわかりません。

書込番号:22644172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/06 14:08(1年以上前)

>チーター魂さん
返信遅くなりすみません。
レスポンス良くなるならターボホースもありかなと思います。膨張が抑えられることで幾らかは良くなるような気もしますね。
いずれにしても車検までにはどうするか考えようと思います。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22649164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:10件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度4

2019/05/06 20:33(1年以上前)

☆kaz11さん

ここに書き込む人々の意見は大抵が経験していない書き込みをしているため、自分の経験とROMチューンで困った人の意見を書きますね。

自分はサブコンを装着しています。(TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning)
パワーアップの実感はスロコン(シエクルレスポンスブースター)とターボホース併用で充分実感出来ます。
体感だけならスロコンとターボホースだけでも充分ですよ。
エンジントラブルもこれらのパーツが起因のものはありませんし、DPF再生も、インジェクター交換後には150km前後で、現在10万キロオーバーの走行距離です。
サブコンのいいところは、ROMチューンと違ってECUに痕跡を残さず、書き換えでも問題なく使用出来る事です。
ROMチューンをしているみん友さんが複数いまして、困った事等を聞きましたら、リコール等でROM書き換えになった際に再度書き換えをしなければいけない手間がある事との事で、特にショップが近くに無い場合、書き換え出来ずにしばらくはノーマルで乗る羽目になるみたいです。
そのために、せっかく書き換えしたのに、リコールで書き換えした後に結局書き換え出来ずに売却した人もいて、実際にROMチューンを楽しむ期間が殆ど無かった人もいます。
Dの入庫についても、自分の場合サブコンは公認済みです。
ROMチューンのみん友さんについては、Dとの信頼関係次第ですので、こればかりは何とも言えません。
さて、高回転を楽しみたいとの事ですが、パワーアップしても高回転はシフトポジション次第です。
ATでもマニュアルモードがありますので、3速あたりまでですと5000回転付近までかろうじて回転を楽しむ事が出来ますが、4速以降は法定速度を上回る事もしかり、どこまで期待されているかはわかりませんが、そんなに楽しむ事は出来ないと思います。
それと、1000〜1500回転くらいの4速以降はクルージングレベルの回転ですので、パワーの体感は期待出来ないと思います。

以上、参考までに。

書込番号:22650061

ナイスクチコミ!2


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/06 21:25(1年以上前)

>カカクコージーさん
サブコンの実体験情報ありがとうございます。
ご紹介のサブコンは燃料センサ、ブーストセンサなどの情報を「改ざん」してECUに伝える事で、結果的にブーストアップなどを図るものと言う理解でいいでしょうか?
スロコンは過去に付けたことがあって、あれはアクセル開度を変えるだけだから期待するものではなかったです。
よくよく自分の欲求を考え直すと、期待するものは気持ちよくシフトチェンジできる事でした。
現状では3500回転以上で落ち込みがあり、少し踏み込んで1速→2速→3速のシフトチェンジのとき、落ち込みを感じてシフトアップすると大忙しになってしまう事が一番の不満なんだと気づきました。だから絶対スピード追求ではないです。実際の回転数が上がる事は必要なんだと思います。
TDIは自分でつけ外しも調整もできる点はすごくいいですね。自分が期待するものかどうかちょっと気にはなります。

書込番号:22650189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mazda5675さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/07 09:16(1年以上前)

>kaz11さん
スレを横取りしてすみません。

>カカクコージーさん
にお聞きしたいのですが、私もTDIとターボホースは入れてるのですが、スロコンは未だ検討中です。
TDIでトルク、パワーは少し上がったのですが、初期型のいわゆる「出だしのもっさり感」はトルクが大きくなったせいもあって、増々『ドッカンターボ』のようになってしまいます。
出だしのアクセル開度にトルクが着いてこないんですね。
恥ずかしいのでアクセルをポンピングしながら発信してます・・・(笑)
スロコンを装着され、その辺の違いが有るのであれば『もっと普通にスムースな発信加速が出来ればな〜』と思ってます。

メーカー純正品にはあまり手を付けたくない派なのですが、この車は何かもうちょっと魅力?(不満解消?)を引き出して乗りたいと感じ、車いじりに手を染めまくっています・・・(笑)

書込番号:22650985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:10件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度4

2019/05/07 19:19(1年以上前)

☆mazda5675さん

スロコンを入れて出だしのもっさりはだいぶん改善されたと思います。
ただ、スタートすぐにスロコンが働くのではなく、スタートすぐは一息ついたような走りになります。

もっとも体感したいじりは「アーシング」でした。
私もアップしていますが、みんカラで検索すれば、様々なアーシングによる体感レビューがあがってますので、検索してもいいかと思います。
ただし、自己責任のいじりになりますため、そのあたりはご承知おきください。

☆kaz11さん
スロコンは各社設定が微妙に違い、その設定の微妙なところで満足度が変わります。
自分はPivotからシエクルに変えましたが、断然シエクルのほうが扱いやすいですよ。
ただ、求めてるものと違うかもと思いますので、色々と検討してみて下さい。

書込番号:22651719

ナイスクチコミ!1


mazda5675さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/08 09:26(1年以上前)

>カカクコージーさん
貴重な体験談有難うございます。
アクセルのレスポンス改善⇒踏み込み量に対してエンジンのふけあがる反応が早くなる。って感じかな?
ドッカンターボの完全な解消にはならない程度で、体感的には低回転からドッカンに至るまでの加速が多少スムーズになる可能性が有りますね。
検討してみます。・・・エンジン辺りはこの辺までとして・・。

>kaz11さん
横スレ失礼いたしました。

書込番号:22652711

ナイスクチコミ!1


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/08 09:55(1年以上前)

>mazda5675さん
>カカクコージーさん
情報ありがとうございます。
スロコンとはアクセル踏み込み量に対してスロットル開度を変えるものというように理解してます。だから自分でアクセル踏む量を増やす事と効果は変わらないような気がするのですが。
一気にベタ踏みしたら何も変わらないけど、アクセル踏み込みの変化への追従は良くなるという感じなんですかね?

書込番号:22652750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2019/05/08 18:34(1年以上前)

>kaz11さん
サブコンはkaz11さんの考えとは逆で、ECUの信号を改変して各機器を動かす物となります。
アクセルの開度に見有った制御をECUは行う訳ですが、この信号をサブコンで改変することでインジェクタなりを動かします。

サブコンを使用されてる方はレビューで燃費が良くなったと述べる方が多いですが、これはサブコンによる燃料増しでパワーが出ている為、人間の方がアクセルを抜いて運転することになり、結果的にECUはアクセルを多く踏んでいない=低負荷と勘違いする事でメーターに表示される燃費計の数値が良くなったように見えるためです。

スカイDに限らずエンジンがパワーを出すには燃料が必要になりますので、同じエンジンで燃費が良くなりつつパワーアップという事はありません。
サブコンだけでなくチューニングECUでも同じ事です。

ただ、チューニングECUは、ECUが正しく制御する限り燃費計の表示が現実と解離することはありません。そしてこれは燃費に限らずの話です。

書込番号:22653571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaz11さん
クチコミ投稿数:1076件 CX-3 2015年モデルのオーナーCX-3 2015年モデルの満足度5

2019/05/09 12:15(1年以上前)

>未知案内さん
情報ありがとうございます。
ECUからの制御出力を改変するという事ですね。
ただtdiの紹介によると
http://m-flow-tdi.com/?pid=108024562
コモンレール燃焼センサーとブーストセンサの間にいれるとなっています。だからECUのセンサ入力側の改変なのかと思いました。
ブースト圧で考えると、ブーストセンサからのブースト値を低めに改変する事で結果的にブースト圧が上がるのかなと思うのですが。
サブコンは初めて見るので良くわかってないです。

燃費の件は了解です。パワーあげたら当然燃費は悪くなりますね。燃費は気にしてないので半分とか極端に悪くならなければ気にしないです。

書込番号:22654953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CX-3 2015年モデル」のクチコミ掲示板に
CX-3 2015年モデルを新規書き込みCX-3 2015年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CX-3 2015年モデル
マツダ

CX-3 2015年モデル

新車価格:227〜343万円

中古車価格:39〜322万円

CX-3 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <573

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CX-3の中古車 (1,317物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CX-3の中古車 (1,317物件)