CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 69〜322 万円 (1,321物件) CX-3 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:CX-3 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全781スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2025年8月10日 09:29 |
![]() |
4 | 1 | 2025年5月27日 22:00 |
![]() |
35 | 5 | 2025年5月7日 07:58 |
![]() |
12 | 3 | 2025年3月14日 12:25 |
![]() |
50 | 6 | 2025年3月9日 10:53 |
![]() |
66 | 9 | 2024年11月16日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
こんにちは。初期型cx-3 1.5ディーゼルを新車で購入して約10年間経過。現在走行距離20万キロとなりました。
今まではアイドリングストップ用バッテリー1回交換、ウォッシャー液の部品交換程度で、大きな故障は無く乗れています。(DPF再生間隔は当初300km/毎→100km/毎となりましたが、平均燃費は21kmをキープしています。)
今後も乗り続けたいのですが、周囲には20万キロを超えるような乗り方をしている方がいません。
cx-3に限らず、マツダディーゼル車のオーナーの方及び知見がある方に、過走行車で今後メンテナンスが必要になりそうな箇所や必要部品、何万キロまで使用が可能なのかをお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26243212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

オーナーでもなんでもありませんが、検索したらこういう動画が出てきました。参考になるかと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=QAcG0PS0hZw
同じ人の動画でMazdaディーゼルについていくつかあるみたいなんで見てみるといいかと思います。
しかし10年でバッテリー交換1回だけってのも凄いですね。前回がいつなのか知りませんが、5年前とかならもう交換したがいいでしょうね。
書込番号:26243235
2点

エンジン違い初期CX5のディーゼルです。
今13年?
18万キロぐらいです。
バッテリーは警告が出て9万キロ弱で交換してます。
そろそろまた出るかもですね。
運転による個体差が大きいのか短命であったり長命であったり色々有りすぎますね。
何かあれば廃車だと思って乗っています。
DPFは150キロぐらいかな?
メンテは一万でオイル交換ぐらいで他は無いです。
書込番号:26243402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
動画のリンクを貼って頂きありがとうございます😊
ススの蓄積は気になる所ですね!
近くのディーラーに電話してみましたが、そこのディーラーでは2.2Dのみ有償(確か60000円程)で作業を請け負っており、1.5Dは対象外との事でした。
出来れば一度スス除去、洗浄したい所です。
当方九州在住の為、九州で作業してくれる所を探してみようと思います😌
書込番号:26243551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>麻呂犬さん
18万キロ!大切に乗ってらっしゃいますね。
初期型のCX-5も良くすれ違うので元気なエンジンなのでしょうね。
DPF再生も150km毎である事を考えると状態は良さそうですね。
バッテリー交換の時期も私と似てるので、そろそろ考えないといけませんね。
私も廃車まで乗ろうと思っています!
お互いに愛車が元気に動く間はディーゼル車を楽しみましょう!
書込番号:26243559 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

別のスレにも書き込みましたが、
去年20万kmを達成して現在で22万kmの初期型1.5Lディーゼル乗りです。
12万kmでインジェクター交換 20万kmでオルタネータ交換
個人商店で買った中古なんですが、
不具合のある個所らしくいずれもディーラー費用持ちでした。
トラブルの予防整備的な意味合いで、
煤払いはしたほうが良いかもしれませんね。
特にディーラーで実施すると経年劣化の部品なども併せて指摘いただけるかもしれないので。
調べたところ九州マツダでは1.5Lでも対応できるようですよ
私は関西圏ですが12万kmと20万kmで煤払いを実施しました。
あとATF交換を12万kmで1度実施していますが、
そろそろ2回目の交換を考えています。
ATF交換と煤の除去を合わせると10万円単位でお金かかりますけど
フィーリングもかなり良くなるので健康診断と思えば良いのではないでしょうか?
書込番号:26253343
2点

>INAGAさん
22万キロ!
大事に乗ってらっしゃるのですね。
煤払いしたいのですが…
九州マツダのホームページ上では1.5Dも行ってると記載ありますが、電話すると2.2Dのみしか行いませんと断られてしまいました…。
別の店舗にも電話してみます!
書込番号:26259615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX-3用にシートとセンターコンソールの間にはめ込む収納用具があります。
なかなか優れものかと思います。
検討されてはどうでしょう?
https://item.rakuten.co.jp/raidou/322led-said-knt-/?s-id=bk_pc_item_list_name_n
2点

誰と話してんの?待ちぼうけ999って誰や?
書込番号:26192460
2点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
週末にディーラーへ点検へ伺ったところ担当者から「CX-3はもうすぐ生産中止される」との情報をもらいました
いつ頃かは定かではありませんが先にCX-5のディーゼルモデル廃止の発表をして、その後CX-3とMAZDA2が揃って姿を消すという流れだそうです
発表は年次改良のタイミングですかね?
初期モデルから約10年、内部機構は別として外観に大きな変更も無く比較的短命に終わってしまった感があります・・・
この車のパッケージに惚れて好んで乗ってる側としては残念です
13点

>この車のパッケージに惚れて好んで乗ってる側としては残念です
私はトヨタのC-HRに乗っていて、日本では新型の販売が無いのですが、自分の車がずっと型遅れにならないと前向きに捉えています
まあ、大切に乗ってください
書込番号:26104913 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自動車雑誌には、CX3もCX5も次期車が出るって書いてあります。
次期CX5には、自社製のストロングハイブリッドが搭載される予定らしいです。
アメリカで売っているCX50って,日本発売しないのかな?
書込番号:26105133
2点

CX-3は矢継ぎ早に出す特別仕様車が中心の上質でシックな大人の車と言った感じになりましたね。
黒樹脂の部分が殆ど無くきれいにピアノブラックで仕上げられたエクステリアはとても魅力的。
マツダ版レクサスLBXと言った感じ、この先も色んな特別仕様車で楽しませていただきたいですね。
書込番号:26105916
4点

タイで、年間10万台の新型小型SUV生産ハブとして整備することを発表しました。
CX-3の名称を引き継ぐか不明ですが、後継モデルがある事は確定です。
https://newsroom.mazda.com/ja/publicity/release/2025/202502/250214a.html
書込番号:26106040
3点

こんな記事が出てましたよ。
新型マツダCX-3が約11年ぶりにフルモデルチェンジ。タイ生産による逆輸入で導入へ!
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/99a87e3d8e70027f7e49aed94a776958be0bc315/
書込番号:26171484
3点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
CX‐3は素晴らしい車なのですが、個体差なのか、みんなそうなのかわかりませんが、
ブレーキが急に効きます。普通の感覚でブレーキペダルを踏むと急ブレーキになります。
クラッチをつなぐ様にそ〜と踏まないと滑らかにブレーキングが出来ません。皆さんの
CX-3はどうでしょうか?
4点

>ショーン7さん
>ブレーキが急に効きます。普通の感覚でブレーキペダルを踏むと急ブレーキになります。
>クラッチをつなぐ様にそ〜と踏まないと滑らかにブレーキングが出来ません。皆さんの
>CX-3はどうでしょうか?
すみません
CX-3には乗って無くて、試乗車を乗った時の情報ですが、
普段は、トヨタ車、ニッサン車に乗っていますが、CX-3を試乗した時軽い(早い)感じでのブレーキで普段よりは利きが早く少しカックンとなりましたが、
言われるように慎重にブレーキを踏むにつれて慣れてきました。(試乗終わるころには通常のブレーキ感覚でした)
トヨタ車に乗って帰る時は違和感有りましたがすぐに元に戻りました。
好き嫌いにもよると思いますが、軽いブレーキ感覚でブレーキが利くのは良いと思いますけど、
こればっかりは、CX-3のブレーキ感覚に早く慣れて下さい。
(じゃないと、車(メーカー)変えなくてはなりませんので)
書込番号:26103536
6点

>神楽坂46さん
が言われてる様に
メーカーの味付けによるところが大きいですね
>ショーン7さん
私はデミオ乗ってますが
家のスズキの車乗るとブレーキの踏みはじめの反応が無く効き始めが奥にある(決して効きが悪いわけじゃない)ので
予定の停止位置が間に合わなくなります
数回停止すれば慣れますけど
アクセルも唐突に感じるので
操作が落ち着なく感じます
書込番号:26107918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

帰ってきたmaz2さん
メーカーの味付けって言っても、MAZDA2、CX‐5やロードスターはじんわりブレーキが利くのでCX‐3は
例外的に急ブレーキになるんだと思います。ディーラーに言っても直しようがないということでした。
書込番号:26109779
1点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル

フロントのルームランプとの連動だったような気がする。
書込番号:25580269
4点

>ショーン7さん
リヤルームランプのことなら、フロントルームランプに連動して点灯/消灯します。
https://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx-3/dk/edki/contents/04040800.html
書込番号:25580291
6点

前々車のアクセラも前車のCX-30も無かったですね
マツダは前側と連動でした
書込番号:25580551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は後席ルームランプをCX-5純正に換装しました。「CX-3後席ルームランプ」とかで検索すると、みんカラ等で実際の交換手順がいくつかヒットしますので参考にさせていただきました。少々電気の知識と、後席ルームランプから前席オーバーヘッドコンソールまで配線を通す根性、あと天井ライナーをカッターで切る(ルームランプの穴を広げる)覚悟があれば可能です。ちなみに画像の通りブラック仕様にしてみました。ランプユニットはヤフオク調達です。
書込番号:25601425
9点

皆さん回答ありがとうございます。非常に返信が遅れましたが、スイッチは前のスイッチと共用でした。後ろに乗ってる人はランプ付けられなくて不便ですね。でも慣れれば問題ないです。解決しました。
書込番号:26103495
0点



自動車 > マツダ > CX-3 2015年モデル
納車後すぐ、後部座席をフラットにして、元に戻そうとすると、完全にロックせず、ラゲッジルームトレイが干渉しているのかと思いディーラーで見てもらいましたが、元々噛み合いが悪いとの事、シート交換も可能ですが、完全に噛み合うか保証出来ないとの事、同じ症状の方が有ればアドバイスお願いします。
書込番号:19588126 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

CX-3に限らずマツダ車はよくないですね
ただ試行錯誤でしたが、力の掛けどころを試した結果、一発でハマるようになりましたよ
書込番号:19588171
14点

>フォックスマンさん
こんにちは。
3日前に納車されたばかりの私の車も同じ現象が発生しています。
初めからロックされておらず、強く押し込んでもロックされないので、
この車(CX-3)はもともとこう言う仕様なのかな?と思っていました。
もし、作りの問題だとすると、安全に直結する部分にも関わらず、
確認もしないで納車しているマツダの姿勢にはガッカリです。
書込番号:19588525
9点

当方アクセラ乗りです
CX-3やデミオはアクセラと同じタイプのロックボタンだったと思いますが、確かに嵌合が解りにくいですね
他社でもマイナー前のヴィッツなんかは解りにくかったです
確認方法としては周りの赤い部分が完全に隠れるまでボタンが上がってきていればロックされているハズです
アンカーに押し付けるより、ボンネットを閉める要領で少し勢いをつけてやれば入りやすいです
書込番号:19588630 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、返信ありがとうございます!私のCX-3だけでは無かった様ですね!ディーラーの対応が笑えるものでした。強い力で何回もフラットと押し込みを繰り返したので馴染んで来たと思います、止め金の位置調整は一切出来ません。との極めて原始的対応でした。
書込番号:19588649 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分のも固いですね 納車後2週間程ですが ペットカバー設置する時に発見しました 初めは力一杯に戻してみたり(笑) 今はスイッチ?ボタン?を半押ししながら金具が当たる所でシートを押し付ける感じで戻してます。D担当に聞くと メーカーにも固いと声が届いているそうです 今後 対策品等が出てくる可能性もと話してました 基本的に固めらしく個体のばらつき等で 戻しやすい 悪いがあるそうです。現在は対策は正直ないとも リヤシート交換は可能らしいですがどの程度改善するかは解らないとも話してました
自分なりの戻し方を見つけて使用するしかなさそうですね でも これは疑問持つ固さですよね 対策品等が出てくるのを待ってみます。
書込番号:19588686 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>フォックスマンさん
小生のL-pkgの左右背もたれともかなり固く、週一位の頻度で背もたれを動かしていますが、
納車後10ヶ月経っても固さは変化ありません。
背もたれ部分を戻す際、勢いよく戻すと同時に、上端部分を押さえつけるようにすると
かなりの確率で一発でロックします。(勢いよく戻すだけではロックしません)
全車のFIT2 HVでは、ロックし難い問題はありませんでしたが、
逆に1回目の車検のころからロック部分に隙間ができて、
走行中の異音発生の原因になってましたので、
隙間ができるより固い方がましと考えて放置してます。
書込番号:19589437
6点

以前に走行中に車内のどこからか「カタカタ」音が・・・、気になり音の出所を探そうにも運転中には探しきれずディラーで見てもらいました。結果背もたれが嵌っていないため、振動で音が出ていたみたいです。
確かに嵌りが悪いけど重要視していません・・・
書込番号:19638827
1点

マツダ車全般に嵌り難い感じです。
設計に問題がありそうです。
トヨタ車も所有しておりますが、簡単に嵌ってくれます。
改善を期待したいですね
書込番号:19639442
1点

私のCX3も気がついたら運転席リアシートロックがかかってませんでした。左右見比べたら車体側ロックの金物を挟み込み部分のゴムクッションが干渉して構造上ラッチが掛からないもので、ゴムクッションをカッターでイジメたらストレスなくロックされるようになりましたよ。
書込番号:25963244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


CX-3の中古車 (1,321物件)
-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.7万km
-
- 支払総額
- 137.1万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
CX−3 XD 純正ナビ 地デジTV バックカメラ クルーズコントロール ドライブレコーダー ETC
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 127.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
17〜211万円
-
14〜279万円
-
33〜1028万円
-
42〜695万円
-
32〜279万円
-
68〜633万円
-
110〜360万円
-
127〜453万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 132.0万円
- 車両価格
- 127.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 137.1万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
-
- 支払総額
- 128.8万円
- 車両価格
- 119.8万円
- 諸費用
- 9.0万円