-
ASUS
- デスクトップパソコン > ASUS
- ゲーミングPC > ASUS
-
ROG
- デスクトップパソコン > ROG
- ゲーミングPC > ROG
R.O.G. GR8 GR8-R024R
CPU種類:Core i7 4510U(Haswell Refresh) コア数:2コア メモリ容量:16GB ストレージ容量:HDD:1TB OS:Windows 8.1 64bit ビデオチップ:GeForce GTX 750Ti

-
- デスクトップパソコン -位
- ゲーミングPC -位
デスクトップパソコン > ASUS > R.O.G. GR8 GR8-R024R
本機と ASUS PB287Q を接続し、4K出力したいのですが、できず困っております。
ご助言をよろしくお願いします。
本機と ASUS PB287Q を PB287Q に付属されていた DPケーブルで接続しました。
PB287Q側はモニターのメニューから DPストリーム → DP 1.2 に設定しました。
次に、デスクトップで右クリックし 画面の解像度 → 3840×2160 を選択しましたが、リフレッシュレートが 29 または 30Hz しか選択できず、4K表示できません。
GPUがオンボードの Intel® HD Graphics 4400 優先になっているからだと思いますが、これを GeForce GTX 750Ti 優先にする方法が分かりません。
BIOSを設定しないといけないのでしょうか?
どなたかご教授のほどお願いします。
書込番号:18409339
1点
NVIDIAのことロールパネルを開くと設定できると思います。
タスクバーの▲に格納されてると思います。
書込番号:18413204
1点
査定中さん ありがとうございます。
NVIDIAのコントロールパネルを開きましたが、3D設定しか表示されません。
ドライバをインストールし直しましたが変わりません。
コントロールパネルのバージョンは 347.25、GeForce GTX 750 Ti と記載されています。
書込番号:18413451
1点
すみません。確かに3Dの設定ですね。
因みに、自動から、GPUにしても同じですか?
書込番号:18416561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コントロールパネルの設定は3Dの演算処理の設定でした。
度々すみませんでした。
本来ならば、モニター側を設定してPCを再起動すれば1.2で認識するのですが…
書込番号:18416625
1点
NVIDIAのコントロールパネルの仕様がGR8は違うようです。
NVIDIAの設定変更できる項目が無さすぎますね。
PHILLIPSの288P6でも同じ症状を確認できたのでASUSに問い合わせてみました。
ASUSからGTX750Tiは「4K60Hz」に対応しているとの回答が得られました。
設定方法を指定してきましたが、その項目は無い旨を伝えたら調査しますとの回答でした。
結果が判り次第報告します。
ちなみに、ASUS仕様?のドライバをアンインストールして。GTX750Tiのドライバのインストール、
インテルのHD4400用のドライバを更新、モニターのドライバを汎用から288P6のドライバをインストール
これでもダメでした。
書込番号:18460801
1点
査定中さん 大変ありがとうございます。
4K出力はできたのですが、やはり60Hzは選択できない状況です。
ご親切に色々調べて頂き恐縮です。宜しくお願いします。
書込番号:18483661
1点
メーカーから回答がありました。
GR8のサポートしている最高解像度は4K30Hzまでとのことでした。
書込番号:18513381
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > R.O.G. GR8 GR8-R024R」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2015/11/16 17:57:11 | |
| 9 | 2015/02/27 18:42:37 | |
| 1 | 2015/01/08 5:14:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)









