S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 119〜450 万円 (625物件) S660の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| S660 2015年モデル | 2087件 | |
| S660(モデル指定なし) | 2447件 |
このページのスレッド一覧(全316スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 13 | 2018年8月31日 01:24 | |
| 17 | 5 | 2018年8月14日 08:03 | |
| 202 | 25 | 2018年8月10日 18:03 | |
| 46 | 18 | 2018年8月7日 00:09 | |
| 385 | 27 | 2018年7月24日 15:16 | |
| 12 | 8 | 2018年7月18日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
S660を契約したものです。
納車されるまで楽しみです。
まずホイールを変えようと思います。
レイズが好きなので ce28 club racer と TE37 どちらかで悩んでいます。
軽さなら CE28 強度なら TE37 が優れていると調べて分かりました。会ってますか?^^;
自分の中では軽い ce28が好みですが、ほとんど重さが分からないならTE37にしようとおもうのですが、
みなさんのご意見を頂けたら嬉しいです。
より軽量なホイールがレイズ以外にありましたら教えてください
よだんですが、ついでにハイビームもLED化したいため fcl というメーカーのLEDを考えています。
オススメありましたら教えてください。
2点
>無限手さん
どちらも鍛造1ピースですから、軽くて強くてバランス精度が非常に高いです。
因みに自分は、アコード24SにCE28Nです。
書込番号:22066383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>無限手さん
LEDは、スフィアライトやフィリップス等のファンレスタイプがオススメです。
自分は、スフィアライトです。
書込番号:22066406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お早いお返事ありがとうございます
トランスマニアさん
そうなんですね!
クラブレーサーとCE28Nはどう違うんでしょうか?
軽いですよね^^
fcl もファンレスなんですが、スフィアライトやフィリップス等のほうがどこが優れてますか?
情報ありがとうございます。
書込番号:22066450
3点
>無限手さん
すいません。詳しい違いは分かりませんが、クラブレーサーはCE28Nの進化系だと思われます。
LEDに関しては、スフィアライトやフィリップスはディーラーでも取り扱いされてたので安心だと思い紹介しました。
書込番号:22066484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
個人的なイメージとして。
FF=4〜6本スポーク=TE37
4WD=マルチスポーク=CE28
FR=クロス(メッシュ)スポーク=SE37(調べたら廃盤になってた)
が定番と感じてる。
自分はS660ではないですがWRCで流行ってるマルチスポークが憧れだったのでCE28使ってます。
でも、WRCのイメージが強すぎてFFと4WDにしか似合ってる気がしない。
あとCE28って4穴と5穴でスポーク数が変わる事でイメージがかなり違います。
4穴8本スポークは14インチくらいまでならまだいいけど、15・16インチを実際見てみると空間有り過ぎてちょっと貧弱なイメージ。
CE28の4穴モデルはカタログだけで注文せず現物確認した方がいいと思う。
ということを踏まえると自分がS660でホイールかうならCE28は選択外で薦められない。
でもTE37はちっと"定番すぎて普通"な感じもするのでクロススポーク風の物で私なら選びたいけどって所ですかね。
書込番号:22066554
7点
当ってはいますが、足をガチガチにしたり、ペラッペラなタイヤ履かせないのならば、気にするレベルではないです。
確か、名前の由来は重量でしたね。
CE28は14吋リム幅5.5吋が2.8kg
TE37は15吋リム幅6.0吋が3.7kg
DC2でCE28履いてました。
小指で持てるぐらい軽く、ハードな走行でも割れずに最後まで持ってくれました。
安物の鍛造は結構あっさり割れますけど、レイズの信頼性は高いです。
リムエンドまでスポークがのびていないので、ホイールが小さく見えてしまうのはマイナスです。
昔、CE28N?だったか、スポークの長いモデルありましたね。
好みの方でいいんじゃないですか。
小さい車にはaw11naさんと同じ意見でして、TE37の方が似合う気がします。
DC2ではNSXのキャリパーとプレリュードのローターを移植していたので、敢えてスカスカなCE28(4穴8本)にしてましたケド。
ハイビームはLEDAシリーズかな。
LEDA-LA02使ってますが、夜中や早朝に乗ることが多いので、大活躍してます。
書込番号:22066562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
町乗りでなら好きな方で良いと思います
ガンガンサーキットも走る予定なら剛性の高いTE37の方かなとは思います。
書込番号:22066675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
型で言えばTE37が無難ではあるかと?
そもそも軽向けのKCRとすると、CE28では16インチオンリーだったり?
当然乗り心地等も気になるとすれば、サイズはもちろんタイヤにもよるところが大きく、それを抜きには語れない様な?
もしかして、納車時の元のタイヤを活用する前提なのか?
あと念のため、勢いで安易に換装すると、、、後にフェンダーからの突出で苦労する可能性も出て来ますので、それは見ておかなくても良いのか?あたりは気になりますかね。。。
書込番号:22066898
3点
お返事ありがとうございます
S660の雑誌など買っていろいろ検討しています。
ホイールはやはりTE37のほうがよく広告がでていますね。
CE28とTE37は極端な重量差がないのでTE37 ソニックを検討してみようと思います。
ライトはなるべくファンレスタイプがいいのでそちらも もう一度探してみます。
まだいい情報があれば教えてください
ありがとうございます。
書込番号:22068653
3点
TE37はサーキットで使用した事がありますが交換し易い形に作られているみたいで、ハイパワー車両の競技目的にはお薦めしたいです。
軽自動車でしたら見た目だけで選択されて良い気がします。
書込番号:22068734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>無限手さん
私もレイズ派、過去にTE37(18インチ)・CE28(18インチ)・RE30(17インチ)
と履いてきました。
S6でも検討しましたが、やはりインチ小さい分、ボリューム感に欠け、良さが出し切れません。
過去車は、BNR34・FD2・ZC32でサーキット派だったので剛性第一優先でしたが、
軽なんでそんな剛性もいらんだろうと結局アドバンのRG−DU(純正サイズ)にしました。
純正サイズでもボリューム感がありなかなかです。
ハイビームは、私はフィリップスにしてます。価格と欧州車のOEMもやっているので品質は問題無。
書込番号:22069486
3点
すいらむおさん
そうなんですね! TE37は確かに持ちやすいかたちですよね。参考になります。
k13改さん
色々変えてきたのですね。やはり軽自動車だとそこまで強度にこだわらないのですね。
フィリップス有名ですね。調べてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22071270
1点
燃料計の割合についてだいぶアバウトっぽいのですが皆様もでしょうか。
半分を基準とした時に、半分まででTRIP300km、メモリがなくなった時に400Km弱。
そんなに走り方を変えていない、むしろ燃料ウェイトが減っている分、後半のほうが伸びても良いぐらいだと思うのですが、、、
特に給油時にも継ぎ足しなどせず、ノズル停止で給油を終了していますし、
それでもMAXからの余剰誤差が有るとしても、前後半の差がありすぎる気がします。
説明書には「実際の燃料残量とメータに表示される量は異なる場合があります」と書いてはありますが、
調整等で改善できないものでしょうか。
1点
液面に対する信号の変化はリニアに出せますが、タンク自体がいびつで液面に対する変化は非リニアですから、燃料の変化量と燃料計の変化量は一致しないです。
大型貨物の様に直方体の形なら良かったのですがね。
書込番号:22029526 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
最後の方見逃していました。
出来ないことはないですよ。
でもね…
やった所で、誰も関心しないと思います。
書込番号:22029551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>麻呂犬さん
なるほど。 燃料計はいわば単純な水位計のようなもので、
このタンク形状でこの水位だからあとどのくらいという計算はされずということであれば、
実際の残量割合とは合わない訳ですね(^_^;)
確かに車種ごとでそんな制御をしていたら生産コストが上がってしまうかも、、、
調整云々の話ではなさそうですね(^_^;)
レンジ(走行可能距離)はそれなりに学習して表示してくれているので良いのですが、
あの部分(レンジや平均燃費、総走行距離)に表示できるのは一個なので、
まぁ必要時に応じて切り替えるしか無いですね(^_^;)
書込番号:22029562
2点
恐らく、油面高がそのまま表示されているのではないでしょう。液面高さと残油量の較正関係を作るぐらいソフト的に簡単ですので、故意に設定しているのだと思います。
すなわち、残量0と表示される時に50km以上走行できるように設定しているのだと思います。おそらく、5リットル残しているのではないでしょうか。航続可能距離が0になった時でも残油量は5リットルほどあるのではないかと予想しています。
元が25リットルですので、影響が大きく感じるのでしょう。
書込番号:22029635
![]()
4点
>habitual_speedsterさん
他車ですが僕の場合
フロートの燃料計は目安で
液面センサーの残量警告灯の方が精度高いと見ます
書込番号:22030227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入したカーディーラーで先日、オイル交換を頼みました。30分くらいかかるとのことで、しばらく外出して再びディーラーに戻ると真っ青な顔をした工場長が近寄ってきて、「オイル交換後、担当者が洗車する為に敷地内で一旦停止し車を離れたところ、洗車中の車がバックして、停止中のお客様の車に乗り上げてしまいました」との説明。実際の車を見に行くと、フロントグリルからボンネットまで大変なキズ。無事故で愛用してきた我が車が痛々しい姿。あまりのショックで暫く声も出ません。店長と今後の対応について相談しましたが、本部と対応を検討するので一週間くらい時間が欲しいとのコメント。新車で購入してから丁度2年。12000キロ。新車交換にはならないとは思いますが、フロント部分にRV車が乗り上げた事故なのでフレーム部分もダメージが大きく、修理歴ありの車になることは避けられない見通し。今週中にディーラーで今後の対応を協議します。
書込番号:22013262 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ドラレコを付けていればユーチューブにアップ出来たのに。
そういえば昔スキー場で駐車場からゲレンデに雪上車(キャタピラ車)で登ろうとしたらアイスバーンでスリップして登れないので新雪の部分から登ったら
吹き溜まりの新雪の下にマークUが駐車してあってペッチャンコにしたのを思い出しました。
書込番号:22013281
10点
軽はもろいからね。どれ位乗ってたかによりますけど一応新車要求しても良いくらいかと。軽なんだし、中途半端な中古やだよね。
書込番号:22013319 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
餃子定食さん、レスありがとうございます。ドラレコは購入したばかりで、この事件がなければ週末に取り付ける予定でした。
書込番号:22013328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
20-40F2.0さん。乗り上げた現場は目視してないですが、毎日ガレージで保管してピカピカに大事にしてきた我が子がキズついてしまい、精神的にも傷が癒えません。フロントエンジンではないので、前面は上からの衝撃には弱い気がします。
書込番号:22013346 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>フレーム部分もダメージが大きく、修理歴ありの車になることは避けられない見通し
本当にそう言ってました?
乗り上げたのなら逆にフレームまでイッてない気もする〜。
まぁ、写真もなく、実際の状況も正確には分からないのでなんともいえませんが。
私の知り合いCX-5の1ヵ月点検でリフトから落とされフロント部分大破。泣ける。
駄々もこねず、スタッドレスタイヤ一式で円満に解決しましたよ(笑)
書込番号:22013383 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
心中お察しします。
とりあえず、ここで騒いでも解決出来る訳ではないので対応を待つしかないですね。
ディーラー持ちで修理してもらい、修理前の状態で下取り価格を算出してもらい、追い金で新車にしたらどうでしょう。
それでどれだけの手出しがあるかは分かりませんが・・・。
納得いかないかもしれませんが、一応こちらの希望を伝えてみたらどうでしょう。
書込番号:22013490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
顔チェンジ忘れました。
申し訳ないです。
書込番号:22013492 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
最終的にはディーラーの入っている保険屋さんとの話し合いになると思いますよ。
ちなみに知り合いの板金屋さんはローダーからエンツォフェラーリを落として保険支払いの額は5,000万円を超えたと笑っていました。
そこまで大した事では無いと思っていたらしいですがカーボンモノコック部分が破損して本国送りになったそうです。
書込番号:22013586
9点
>どさん子noriさん、お見舞い申し上げます。。。
詳細次第なところはあるものの、事故自体がイレギュラーですので、いい意味でイレギュラーな対応を要求してもいいのではないかと思います。
基本的には、お入りになっている?任意保険の担当に相談して決めることになるかと。
(交渉の代行部分)
私有地内?とは言え厳密な意味では?警察に事故届を出さなくても良いかは確認しておく必要がある様な気もします。
(『事故届』は義務、事を明確化することで対応を改善する?)
普通ですと全損扱いでも『減価償却』が考慮されて、価値的には新車から引かれるであろうところが悩みどころになりますか。。。
となると、妥当な代替車を確保するための要求としては、同年月あたりか以降の中古車を手配できないかあたりでしよう。
この型では展示用くらいしか考えられない様な気もしますが、『未使用車』とかまで提示があれば、手打ちなんじゃないでしょうか。
その他、入れ替えの場合は、自動車税関連注意でしょうか。。。
書込番号:22013628
4点
ディーラーは構内事故対応の保険に入っていますので
修理費はその保険屋が対応します。
私なら、その保険屋に全損時の価格を提示してもらい、差額を自己負担で新車にします。
実際の全損時は買換に伴う諸経費の一部も出してくれる場合もありますので要確認です。
事故前の状態では 下取り価格<全損価格(同程度の中古車販売価格)です。
その総額をもとにあなたがDと交渉することになります。
書込番号:22013782
9点
交通事故じゃないし、労働災害でもない、単なる過失による器物損壊だから、警察の出番はないでしょ。
書込番号:22013793 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
その車をディーラーで買い取ってもらって新車に交換するのが良いかと。
もちろん追い銭無しで
書込番号:22013888 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
そんな事もあるのですね。
で、対応に関しては、「心情」は少し置いといて、法的な損害賠償を考えてみると、
全損の場合
グレードや色がわかりませんが、2016年式の走行距離12,000kmだと中古車相場180万~190万位です。
なので、それ位の賠償が請求できます。(金額もしくは、同等の車)
修理できる場合
今の技術は進んでいるので、ある意味修理しようとすると、結構傷んだ車でも修理出来ます。
その場合、フレーム修正などが必要で、「修理歴あり」になるような場合(単なる板金塗装ではだめ)は、その分の保証は請求できます。
今回の場合
車の価値がまだ200万弱あるので、200万をかけるとかなり修理出来てしまいます。
なので、あまり強気に出て修理されて帰ってくるより、以下のような交渉が良いと思います。
まず、1つ目の交渉
今のS660は上記の全損扱い額で買い取ってもらう。
修理代がどうのこうのの話は置いといて、
「事故車には乗りたいくないから、同等の中古車に乗り換える額で買い取ってほしい」
普通に下取り査定で売るより、かなり高額な下取り額になるはずです。
※乗っているグレードや色で、中古車価格を調べておく
※これは、物損の賠償として対応してもらう
次に、まだまだS660に乗り続けたいなら
「それを元手にもう一度S660を買うから、ありえないほど値引きしてほしい」
もうS660でなくても良いなら、
「それを元手に〇〇○(例えばフィット)を買うから、ありえないほど値引きしてほしい」
※これは、ディーラーが起こしてしまった事故の「補償」として対応してもらう。
上記の全損保証額で車を買い取ってもらい、S660を買うか、他のホンダ車で値引き交渉するか、他メーカーに乗り換えるか?です。
で、今度は「心情」ですが、
俗に言う物損、器物破損では、この「心情」が考慮されません。
また、一度使用したもの、特に今回のように2年も使ったものを「賠償として新車」は無理です。
なので、気持ちはわかりますが、あまりゴネても出来ないものは出来ないので、
高額下取り+高額値引き=新車が
少しの追い金で新車になる、>どさん子noriさんのメリットもあるし
新車を売れるという、ディーラーのメリットもあるし
おそらくディーラーも保険に入っているはずなので、デーラーの負担もそんなにない
という、意外とみんながハッピーな解決策だと思いますよ。
もしかすると、うまく交渉すれば、ほとんど追い金なしでいけるかも。。。
こういうときは、あまりガツガツ行かずに、
・今のS660への愛着
・仕方なく乗り換え
・相手を責めない
こういう姿勢で行くほうが話はまとまりやすいですよ。
書込番号:22013958
14点
金銭的余裕の話にもなりますが、自分ならディーラーでキズが付く前の車を
高額買取で引き取ってもらい、追い金で新車に交換しますね。
(あくまで修理歴がつくレベルの事故であった場合)
そうでないならキレイに直してもらうくらいでしょうか。
書込番号:22014018
10点
心中お察しします。
キレイに大切に乗ってきたのであれば、尚更でしょう。
冷静でいられない部分もあるかと思いますが、ディーラが信頼でき、向き合って対応してくれるなら、
相場等々ある話ではありますが、ご自身の納得できる形で決着をつけられるのが一番良いかと思いますので、
ご自身の思いをしっかり伝え、話し合いを行いましょう。
その場合、相場を気にして駆け引きというか色気を出すと変に話がこじれたりしますのでご注意を。
また話し合いの結論は、場から持ち帰りよく考えて回答すると良いかと思います。
お辛いと思いますが、冷静に頑張って下さい。
因みに、洗車中の車をバックを動かしたのはディーラの方でしょうか?
ディーラ内の話なので、そうだとは思いますが、もしかしてお客さん?もしくはP入れ忘れ等で勝手に動いた?
書込番号:22014187
4点
サントリーニさん、コウ吉ちゃんさん、餃子定食さん、スピードアートさん、すっぽいさん、tametametameさん、衝撃の巨珍さん、el2368さん、白髪犬さん、habitual_speedsterさん。
色々とご意見をいただきまして、大変ありがとうございます。本当に参考になるご意見ばかりで嬉しい限りです。
(勤務場所がセキュリティにうるさいエリアで休み時間だけ抜け出して参照しています。)帰宅後にコメントをしっかり背景して、返信させて頂きます。よろしくお願いします。
書込番号:22014391 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
サントリーニさん、コウ吉ちゃんさん、餃子定食さん、スピードアートさん、すっぽいさん、tametametameさん、衝撃の巨珍さん、el2368さん、白髪犬さん、habitual_speedsterさん。
夕方、カーディーラーから電話があり、明日の夕方に対応の説明をもらうこととしました。
まずは私自身のこれまでのHONDA車、そして今のS660に対する愛着の気持ちを伝えた後、
・車の状態を確認し、修理の方法とそれによる「修理歴」の有無を確認します
・今回の修理に伴う下取り査定の差額を計算してもらいます。
・差額に対する保証の考え方を聞かせてもらいます。(複数の選択肢があるのなら、それらの全て)
・保証の考え方が自分自身、納得できる内容か否かを考えてみて、不安がある場合には一度持ち帰ってから回答します。
to habitual speedsterさん:洗車中の車をバックした方は整備工さんとお聞きしています。(洗車中の整備工さんが悪いのではなく、次の洗車対象者を後列のエリアに無人で放置したオイル交換の担当整備工が良くなかったと、工場長は説明していました)
話し合い結果など、またご連絡します。
書込番号:22015410
6点
>どさん子noriさん
当て逃げは無いでしょうが念のため、以前駐車場内での物損事故の時、いざ時が経って今更感バリバリで「届け出は出されていますか?」とかあってしくじった経験がありますので、届け出の要否は早いうちに確認することをお勧めします。
ぶっちゃけ、対会社の業務災害的ではあるものの、事故を起こした方個人の運転者としての責任を明確にしておかないといけないという基本がありますので。
書込番号:22015740
7点
>スピードアートさん
届け出の要否
どこへの届け出ですか?
書込番号:22015977
10点
>スピードアートさん
前にも書いたけど、道路上ではないので、交通事故じゃないから、警察への届け出なんていらないよ。交通違反にもならない。
それに、過失致死傷でもないから、警察の出番はないね。
純粋に、民事の損害賠償の問題だね。
書込番号:22016488 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
いつかはこれと構想をしているものです。
S660(MR)での冬道走行は安心できるものなのでしょうか?
冬道にも 「圧雪」 「アイスバーン」 「シャーベット」などがありますので、出来ましたら
その状況での応答を希望しています。
当方の状況ですが、
積雪ですが大体5〜20p積もっては解けて、「アイスバーン」へ その繰り返しが多いですね。
ディーラーにも伺いましたが、「FFほどじゃないけど、大丈夫ですよ」でした。
乗っている皆様の感想が知りたいですので、また、上り坂での状況も希望します。
よろしくお願い致します。
3点
綺麗な圧雪路ならタイヤ次第
新雪だとロードクリアランスと前輪の乗り上げ
(踏みつけ)次第
と思います
書込番号:22008390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いつかはこれとのことですが、参考までに、今は何にお乗りでしょうか?
今や過去ご所有の車によって難易度(適応力?)は変わってきますよね。
低い最低地上高の車は経験ありますか??
ご自宅周辺の冬の道路状況は?
私はベタベタに車高低いFR車を雪国で乗ってましたけど、1度も不便感じたことなかったです。
慣れていればS660でもNSXでも問題ないですよ。
書込番号:22008439 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
6点
ジムニーと、二台体勢が最強(。・_・。)ノ
書込番号:22008576 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
素早い返信 ありがとうございます。
>サントリーニさんへ
運転をするようになってから30年ぐらい 自宅や職場周辺も同じ積雪状態ですね。
車歴は
1年目は軽のミラ、その年の冬にスリップにて買い換え「ホンダ シティ」 「トヨタ レビン」これらはFF
冬の路面状態では、自宅近くの上り坂をスリップにて上れないことを体験しております。JAFのお世話に
それからは4WD車
「スバル レガシィ」を2台乗り継ぎ 「ホンダ ステップワゴン」 現在は「トヨタ BOXY」です。
凍結路面になると、スピードは出さず、車間距離をあけて、ABSがあるのにポンピングブレーキをしています。
車高が低いととのような影響があるのでしょうか?ラッセル車状態?
>R259☆GSーAさん
ジムニーは退職したら、海や川への釣りとスキー場にはと考えています。
>gda_hisashiさんへ
タイヤ次第…そうですよね。
書込番号:22008943
2点
「FFほどじゃないい」って、FFのほうが雪には強いよ。
書込番号:22008971
2点
>これらはFF 、自宅近くの上り坂をスリップにて上れないことを体験しております。JAFのお世話に
冬道のトランクション性能は、4WD>FF>MR>FRの順です(RRは不明)
FFでそれなら、FFに劣るMRでは推して知るべしでしょうね
一か八かで購入して、ダメなら勉強代と思って売り払う余裕がある又は冬期間は別な車に乗るのならチャレンジしてみましょう
私は今年の大雪で4WD以外は軒並みスタックしているのを見ていると、1年に1−2回だけの大活躍だとしても4WDを選択したいです。
書込番号:22009040
1点
基本的に一般向きに市販している今のミッドシップ車はド安定のアンダーステアにセッティングしていますので昔のマツダのAZ-1みたいにピーキーな挙動はしませんよ。
ヤバくなってもトラクションコントロールが効きますから。
よくポルシェ911はオーバーステアと言われていますが多分ポルシェオーナーでオーバーに出来る人は1割いないと思います。
書込番号:22009087 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2400Zさん
> 積雪ですが大体5〜20p積もっては解けて
> 車高が低いととのような影響があるのでしょうか?ラッセル車状態?
轍が出来る様な路面では、最低地上高が低く、フロントスポイラが低い車両は覿面で、ガガガ走行?覚悟でしょう。
それが嫌なら、走らないか乗らないか?
書込番号:22009199
0点
>2400Zさん
はじめまして。
私は一昨年前の冬にホンダビート&中古のブリザックで時々通勤にも使用していましたが、10センチ前後の積雪ならS660も問題ないかと思います。
アイスバーンの坂道発進も他車の轍を避けるなど多少工夫はしましたが、MRのせいか過去に乗っていたAE86よりはトラクションが良いように感じました。
一方、ただの直進時でもアクセルをラフに踏み込むとリヤが少し左右に……正に人馬一体のような感覚が舗装路より感じられ、個人的には楽しいです(笑)
恐らく、S660はABSやVSAそしてアジャイルハンドリングシステムもあるので、ビートよりも雪道やアイスバーンは走りやすいと思います。
万が一の際は85ヴォクシーもあると思いますので、上手く併用されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22010214 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
トラクション方式以前にMT経験の有無?
ドラテク含み詳細状況次第でしょう。
> MRのせいか過去に乗っていたAE86よりはトラクションが良いように感じました
LSDさえ装備していないAW11のMTにタイプDのタイヤで、微妙に積雪し始めの通勤帰路を経験したことがありますが、トラクションで言えば予想外にグリップとコントロール性の良さを感じました。
右足がグリップバランスを保持出来るか否かメインで、あとはハンドリングを添えられるかの様に思います。
少々方向は違いますが、MT乗りで、ブレーキ無しでは後ずさりする若干の上り坂で、アイドリングプラスアルファのエンジン回転を保ちつつ、半クラッチでバランスさせて停止する感覚があれば、基本の足回り操作的には大丈夫なのではないかと思います。
AT全盛で要らぬ感覚ではあるものの、出来る方は激減している様に思いますので。。。
あと、ラッセル車?でのポイントは『雪質』でしょう。
同じ積雪でも、パウダーなら気にならないでしょうが、再凍結でガチガチでは壊すことになると思います。
書込番号:22010889
![]()
2点
>5〜20p積もっては解けて、「アイスバーン」へ その繰り返しが多いですね
年に1.2度の積雪ならともかく、雪道を走る前提で買う車ではないことは確かだと思うが。
書込番号:22011715
2点
>kyonkiさん
確かに! 雪が降ったら乗らない としてお買いになるのが良いような気がします。 ただ,その地域のディーラーが大丈夫というなら,チェーンが巻けて,ゆっくり走れば大丈夫,という意味だと思いますが,この車用のチェーンはあるんですかね?
書込番号:22011859
0点
私の住む地域でも今冬は5cmほどの積雪が2度ありましたが、ガレージからは出しませんでした。
フロントの低いエアロを見ても、雪道向きとは思えませんけど。
書込番号:22011889
1点
最低地上高125mmあるのですから、それなりに走れると思います。
アルトが155mm、コペンが110mmです。極端に低いことはなく、雪道に特別不利な車ではないと思います。
私は10cmぐらいの積雪、アイスバーンも走りましたが、十分に走れました。
MR+電子制御ですので普通に走れます。
書込番号:22012149
4点
>とーちゃんさんさん
FFと違って前輪からバンパーの前までの寸法が案外短いのも有利に働かないですかね?
書込番号:22012288
3点
>梶原さん
軽自動車全般に前後オーバーハングが短いですので、有利に働くのではないでしょうか。
また、先に書き込まれてますタイヤチェーンですが、公式には不可のようです。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-12409.html
薄型なら取り付けられるようですので、取り付けられてる方はおられるようです。
書込番号:22012413
1点
沢山の書き込みと応答
誠にありがとうございます。
>牛と月餅さん
カーポートがあるので、積雪は大丈夫でしょう。
>餃子定食さん>トトロ山さん
ネットで検索して、AZ-1のブログを読みました。そこでS660はどうかと疑問を持ってカキコをした次第です。
>スピードアートさん
「ミラ」 と「シティ」はMTでしたので、勘が戻れば大丈夫でしょう。代車がそうだったので
結論は
最新の装備があるので、冬道走行は大丈夫だろう。しかし、車高が低いことがちょっと問題になる。
通勤時にS660とすれ違うことがあるので、今年冬〜来年3月に欠けて走行状態を脇見運転にならないように観察して見ます。
書込番号:22013483
3点
洗車機はやめましょう。傷付くだけです。ご自分の身体を洗濯機で洗いますか?
書込番号:21669945 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
洗車機に対応できるか聞いているのであって、指図は受け付けません。
趣旨沿った回答をお願い致します。
書込番号:21669951
41点
前にも有りましたが幌が保証対象外になってしまうようです。
保証とか傷とか気にしないってことであれば性能の良い洗車機であれば、、、
先日たまたまESSOの洗車機にかかっているS660を見はしましたが、、、
私自身は洗車機にかけようとは思いません。
そもそも、小さいですしコーティングもかけてあり洗車簡単なので(^^)
書込番号:21669962
![]()
5点
>habitual_speedsterさん
ご教授有難う御座います。ホロが保証対象外になる理由はなんでしょうか?
確かに小さいんで手間暇はそんなに掛からないんでしょうが...。
書込番号:21669973
7点
こんにちは。
どの程度かわかりませんが、幌が痛む可能性があるようですね。
http://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/s660/2015/details/13697090-12784.html
水漏れに関しては、youtubeで問題なかったというのが上がっていますね。
https://www.youtube.com/watch?v=9EPsfZ_I7WU
ただ、うっかり半ドアで水漏れしたという、ネタ(?)動画もあるようですが…。
コイン洗車機を活用できない事はなさそうですけど、毎回ドキドキ感があるかもしれませんね^^;
他にもyoutubeで幾つか動画がありますので、その様子を見て判断されては。
書込番号:21669999
![]()
4点
>k13改さん
まず最初に指図しているのはあなたでは?
回答しろと指図しているのですよ
それを回答した人に指図は受けないとは?
指図受けたくないのでしたら自分で洗車機に入れて確認すればいいのでは?
書込番号:21670156
51点
ここ変な奴結構いるんだね。
指図でなく聞いてるんだよ。洗車機大丈夫?って。
それに対し、やめなさいが指図でしょ?
自分の価値観を押し付けてさ。
それに絡んでくるお前もお前。
イチイチ面倒くさい奴だこと。
この二人は要注意だな。
書込番号:21670173
30点
回答として「軽自動車で洗車機に入れないのなんて聞いた事ありません、大丈夫です。保証、傷などは自己責任です」…ならいいのでしょうか?
書込番号:21670210 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
>k13改さん
取説読むか、ディーラーで聞けば済むのに
こんなところでケンカしなくても
書込番号:21670220
32点
>桜.桜さん
オープンカーなので幌のどっかしらから水漏れがあるかどうか気になったまでです。
別に保証がどうとかは気にしてません。
書込番号:21670223
2点
>アクアリウムの夜さん
あのー喧嘩売ってる訳では無いですよ。
約2名、変な方が絡んでくるんで、買ったまでです。
まあ貴方も質問の趣旨をご理解頂けないような方みたいなので。
ディーラーよりも不確定ではありますが、色んな情報が取れる可能性があるので
こちらで聞いている訳で。
ディーラーで聞けとか取説読めとかの回答は不要ですから。
あ〜ぁ、ほんと変な奴多いわ。
書込番号:21670236
11点
スレ主の態度の悪い返答がなければよかったんだけど、
たしかに、
自己満足なだけの回答は要らんよね。
書込番号:21670263 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>yu-ki2さん
仰る通りです。
押し付けや意味のない書き込みは要りません。
態度悪いですかね?
書込番号:21670268
2点
以前所有していたNBでは普通に洗車機へ入れていました。
ただし、洗車機はマニュアル操作でフロントフードからルーフ、トランクリッドを洗浄するブラシをショップ店員の方が停止させていましたね。
つまりブラシ洗浄はサイドパネルのみとなりますが、ロールトップを確りクローズドさえすれば水漏れは有りませんでしたし、当然キャンバストップはブラシ洗浄しないので洗車による劣化は認められませんでした。
所有車のウインドとクローズド状態でのモール圧着度がどの程度かは測り知れませんが、しっかりロールトップをクローズドし、フロントフードからルーフ、トランクリッドを洗浄ブラシを使用しなければ洗車機利用も可能ではなかろうかと思いますが、お試しは自己責任でお願いします。
最後に、アクアリウムの夜 様もご記述の様に、マニュアルにはしっかりと「ロールトップを傷める恐れがあるので、自動洗車機とコイン洗車機は絶対に使用しない」の記述が有りますね。
従ってご質問内容をもう少し吟味(マニュアル記載事項を織り込み)し、実際同車種やキャンバストップ所有者の方限定にご質問されるべきだったのではないでしょうか?そうすれば気に障るカキコミがもっと少なくなった様に思います。
何れにしても匿名コミニュティサイト故どうして利用規約無視の方や、多少変な方も来訪しますが、その方々には触れない様にするのが、精神衛生上も時間的ロスもなく最も健康的で賢明な対応だと思いますよ。
書込番号:21670410
![]()
19点
自分で書いてらっしゃるように喧嘩腰で返せばそういった返答が増えるのは
仕方のない事かと。別に神対応をしてね!とは言いませんがスルーすれば
良いだけのこと。
良い対応には良い返事が増えます。それだけは間違いないかと。
書込番号:21670461
42点
自己厨
確かめれば良いじゃん持ってるんだから
保障なんて気にしないで今から洗車機にぶっ込んできたら
報告宜しく
書込番号:21670475 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
洗車機程度で濡れて水漏れがあるなら雨天時に使えないがな。
書込番号:21670805
14点
>k13改さん
幌付きの車は水漏れする可能性があるので洗車機の注意書きには洗車不可ですとの記載があります。ですが実際には洗車機に入れても大抵の方は水漏れ無く洗車できて居る様ですよ。古くなって来て建て付けが悪くなって来たり元々建て付けの悪い個体もあるので念の為に洗車不可にして居るものと思います。
ですから自己責任で洗車機に入れる事になりますね。万が一水漏れしてもその時は仕方がないと思えるのでしたら洗えます。ルーフボックス付き車のボタンを押してトップブラシをキャンセルすると漏れにくくなると思います。ボンネット、トランクも洗わなくなりますが。
後、ここには意味もなく難癖をつけてくる様な輩が数名います。自分は正しい事を指摘してあげてるとでも思って居る様です。関わっても同じレベルと思われちゃいますからスルーが1番かと思います。
書込番号:21671179
7点
指示って言葉が、余計だったかなぁと思うけど。
>k13改さん
書込番号:21671643 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>カレーっ子さん
ありがとうございます。
記載があるんですね。まだ車は来てないんで、来たら取説を見てみます。
書込番号:21671867
1点
自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
購入して一年少々経ちましたが、当初より気になることがあります。
朝から走り出してしばらくの間、後ろからカパコポとプラボックスの蓋が外れたような音がします。
100mほど走るうちに音はしなくなるのですが、他のオーナーさんのエスも同じなのでしょうか?
以前所有していたHONDA Z ターボでも購入三年経った頃に同じように後ろからカパコポ音がし始めたのですが、この時はリアサスのダンパーの劣化が原因でした。(この時もしばらく走ると音はしなくなりました)
いくらなんでも新車のエスのダンパーが購入時から劣化してるとも思えず、パーツが馴染むまでのことかな?と思っていたのですが症状が変わらないため、他のオーナーさんのエスはどうなのかなと気になりお尋ねしました。
皆さまのエスの情報を教えて頂けませんか?
書込番号:21915762 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに相談するのが一番だとは思いますが、履歴ご参照くださいませ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000764437/SortID=20936336/
書込番号:21915811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DW2さん
音の原因は定かではないですが、私のと同じであれば対策品があるのでDに相談してみて下さい。
書込番号:21915923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>z1100.mさん
エンジンフードからの異音(グリス切れ)の情報はとても助かりました。
今回の音については、ディーラーに持ち込む前に関連する事象がないか
知っておきたかったからです。
以前Zでリアから異音がしたときはすぐにディーラーに持ち込みました。
私)左後ろのダンパーカバーも割れて、オイルが漏れてるのでこれが原因では?
ディーラー)調べてみます。
→ (数日後)ボディーの軋みのようですので、スポット溶接部を調整しました。
*リアゲート周りに溶接跡あり
改善されなかったので、再び持ち込み
ディーラー)音がする時としない時があるので完治は難しいです。
私)ダンパーのオイル漏れがきになる
ディーラー)これくらいの漏れは大丈夫です。
別ディーラーに持ち込み、車検前でもあるので交換してもらったら完治した。
いまのディーラーの対応はこんなことはないのですが、
ディーラーの言うことを鵜呑みにして、二度手間三度手間にはなりたくないので
みなさんのエスはどうなのかなとお尋ねさせていただいてます(^ ^)
お手数をおかけして申し訳ありません。
>亀のスケさん
ありがとうございます。
亀のスケさんのエスでも同じ症状が出ていたのでしょうか?
亀のスケさんの書き込みを見させていただいたのですが、
該当するような記述を見つけることができませんでした。
お手数かけしますが、教えていただけないでしょうか?
書込番号:21918011
1点
>DW2さん
こんにちは。
エンジンフードの音は、キュルキュルやカタカタなど多くの人が出ていると思います。
フードに4つのゴムが付いていて、その中の前2つのゴムが1mm長くなっているのが対策品です。
私のは、その他の事もあり7/1にやります。
書込番号:21918657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ではありません。
この車、異音関係多いですね。
私のS6は、インパネ内部からビビり音が止まりません。
いちど、インパネ周りを外して、スポンジ等で怪しい場所を対処しましたが、音は小さくなっているものの出ます。
ACオンで室内を冷やすと止まります。
面倒くさいくるまだ。
書込番号:21921035
2点
>k13改さん
これは初めての異音ですね。
エアコンで冷やすと出ないという事は、冬は出ないのですか?
保証期間が過ぎる前にDに相談せれた方が良いかと思います。
S660の主な異音は、エンジンフードのキュルキュルカタカタ、ドアガラスを少し下げた時カタカタ、
幌のロック部分ギシギシと騒がしい車ですね。
エンジンフード(7/1交換予定)とガラスは対策されていますが、ガラスの音は効果無しだったのでDにて模索中です。
幌の音はいつの間にか聞こえなくなりました。
異音ではないですが他にシートベルトの巻き取り不良や最初の1年半?位迄に生産された車両のヘッドライト内樹脂の溶け
(品番が変更されている)交換後は問題無いです。
それでも2年半乗っているという事は、それ以上に魅力があるって事でしょうね〜。
書込番号:21922860
1点
>亀のスケさん
先月(5/16)に納車されたばかりなので、まだ冬は越えてません。
気温の高い日に出ますね。エアコンが嫌いなんで、窓開けて運転するんですが、試しにエアコンを掛けたら消えましたよ。
いちど、怪しい場所はスポンジで対策して貰ったんで、また違う場所をディーラーにお願いに行く予定です。
書込番号:21923524
1点
私も同様の異音あり。暑い時期の、走り始めに特に樹脂部品が?盛大にカタカタ、ギチギチ。後ろから聞こえるが、皆さんお馴染みのエンジンフードキャッチのコトコト音とは違います。室内ぽい感じ。ある程度走ると緩和するし、秋冬春はありません。樹脂&ゴム部品の線膨張係数差に依るものかな?
書込番号:21972342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
S660の中古車 (625物件)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 386.4万円
- 車両価格
- 378.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
35〜598万円
-
23〜279万円
-
15〜450万円
-
14〜495万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
79〜340万円
-
146〜477万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 175.9万円
- 車両価格
- 165.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 177.1万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 386.4万円
- 車両価格
- 378.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 311.5万円
- 車両価格
- 299.8万円
- 諸費用
- 11.7万円


















