S660の新車
新車価格: 198〜315 万円 2015年4月2日発売〜2022年3月販売終了
中古車価格: 110〜570 万円 (614物件) S660 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:S660 2015年モデル絞り込みを解除する
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
今はターボばかり発売されてますが、昔のようなNAで楽しめる車をお願いします。
4枚ドアで重たいタイプRやターボのタイプRとかじゃなくて、DCやEKのような操る楽しみがある車を是非とも作って下さい。
先日、S660に試乗しましたが、やはりターボのラグが受け付けません。前からのHONDAファンはNAに期待してるんじゃないでしょうか?
書込番号:18677858 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽のNAでは、きびしいのでは・・・
1,000ccのVTECだったら良いのにな〜
書込番号:18678115
11点

akito001さん、こんにちは。
ああ、そうですね。
1000ccのNAが出たら即買いです。
あと、チャンピオンシップホワイトを復活させてほしいです。
書込番号:18678124 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔のホンダNAエンジン・DOHCのカムに乗る感じは、感動モノでした。
バイクのCBX400F、CBR250の回転の伸びについてくるパワーも良かったな。(関係無いか・・・)
書込番号:18678201
3点

akito001さん
バイクは乗ったことがないので分かりかねますが、やはりバイクの回転の伸びは良いんでしょうか?
書込番号:18678316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気持ちは判りますが難しいでしょうね
ビートはNAで64馬力だったけど、もっとパワーが欲しかったです
ホンダならVTEC載せて80馬力位で公称64馬力にして欲しかった(実際カプチーノはノーマルで80馬力位はあったらしいし)
>あと、チャンピオンシップホワイトを復活させてほしいです。
チャンピオンシップホワイトはタイプRにしか設定が無かったのでは(タイプSやユーロRにもあったのかは不明)
噂のタイプRに期待する他無いですね
>1000ccのNAが出たら即買いです。
S1000の方が期待薄と思います
完全に専用エンジンになる為、バブルの頃じゃあるまいし数が期待出来ない車にそんな投資はしないでしょう
ちなみにS1000も1Lターボとのネット情報ですよ。
書込番号:18678392
3点

自然吸気大好きオヤジさん
脱線ついでに、だいたいですが昔で1000ccで1万回転、400ccで1万5千、250ccで2万回転とか
ありましたね(4気筒での話ですが)。
今は、回転を抑えて全域トルクフルなエンジンが、多く乗りやすくなってると思います。
でも乗ると早い。
もう7〜8年 バイクからは遠ざかっているので最近のは、あまり解りませんが・・・
シビックに搭載されてた1600ccDOHC、VTECは憧れましたね。(所有には至りませんでした。)
書込番号:18678394
3点

北に住んでますさん、こんばんは。
カプチーノはそうだったんですねー!
驚きました。NAだとカタログより低いのが普通?でしょうから難しいでしょうね。NAの100psなら即決なんですがw
チャンピオンシップホワイトはタイプRのみですねー。タイプR欲しいなーと思いましてw
S1000もターボとなるとEK9に戻るってのもテかもですね。
書込番号:18678802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

akito001さん、こんばんは。
昔、大型のバイクと偶然、競争になったんですけど、加速では全く歯が立ちませんでしたけど、カーブでは勝負できましたw因みに私、EK9に乗ってました。
バイクも乗ってみたい気持ちはあるんですけどねー。皆さん、結構乗らなくなるんで遠慮してるんですw
書込番号:18678838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
自然吸気大好きオヤジ様。
少々、趣向と離れるのですが、わたくし、40歳過ぎて二輪の限定を解除したとたん、肩までずっぽりはまってしまい、
今年、わたしの愛馬kawasaki車随一の不人気車ZR-7Sを6度目車検を通しました。
この地、北海道では半年間、冬眠させなくてはならないにもかかわらず、7万キロを超え!
いかがです。こちらの世界に足を踏み込んでみては・・・(^_^;)
皆さん、馬力にこだわりがあるようですが、排気量660ccにもかかわらず、こいつのトルクの出方って、
ディーゼルエンジンのような特性があり【我がN-ONE turbo】アクセルを踏み込んだときの体感は、
けっこう、しびれますよ!
書込番号:18679956
2点

みどりさん、お早うございます。
おお、そうなんてすかー!!
七万キロとは素晴らしい♪
うーん、ところで、維持費ってどんなもんでしょ?
S660は凄く良い車だと思うんですが、どうもターボのラグが受け付けないんですよ。EK9に乗ってたからなのか、ハイコンプエンジンの反応の良さにどっぷりはまってしまってますw ただ、660だと加速感は乏しいでしょうから、HONDAがターボを採用したのも仕方ないんですけど。
書込番号:18680176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自然吸気大好きオヤジさん様
ZR-7Sの維持費ですが、税金\4000、車検は2年ごとで、軽トラ【ハイリフト(^_^;)あほです】と同じぐらい。
燃費は約25km程度で、一度の給油で500kmオーバー。エンジンオイルはエレメント混みで\6000程度で・・・
ただ、タイヤの持ちが悪く、ツーリング仕様のタイヤでも1万キロ持ちません、そのタイヤ交換ですが、
これが高い。タイヤと工賃で約\50000はすっ飛んでいきます。あと、5万キロ手前でチェーンも交換と、クラッチ板交換。
こうして文章にしてみると、けっこうかかっているなぁ〜
書込番号:18680320
2点

みどりさん、こんにちは。
ご教授、有難うございます。
結構な維持費なんですね。
うーん、車かバイク、どっちかにしないと維持できないかもです(>_<)あと、免許取得しないとw
ちょい考えます。
書込番号:18680798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うーん、S660以外でって考えるとEK、EP、DC2、S2000あたりになりますが、みんな中古とは思えない高値。
S660買った方が幸せかなw
書込番号:18681039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あれっ、オープンカーなのに、シートヒーターが無いですね?
最近では普通に軽自動車に標準装備されているのに・・
書込番号:18689446
0点

付いてないですねw
やっぱクーペで出しとけば良かったのにw
書込番号:18689482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1リッターターボだと私も思う
新型フリードが1リッターターボになるみたいだし
まだ未定だけどさ
書込番号:18690214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
出ても2年後あたりでしょうか。
どうだろ、250万円以上ですかねー。
書込番号:18690355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1000ccNA→660ccTBのダウンサイジングだと考えれば納得のいく仕上がりかと。
味付けもターボさを感じさせないナチュラルな仕上がりでしたよ。
タービンをNで採用していらIHIから、MITSUBISHIの低
容積高効率型にした理由にも納得です。
書込番号:18693139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Busicomさん、こんにちは。
ご意見有難うございます。
そうですね、昔のようなドッカンじゃないところが良いなーなんて思います。ただ、昔シビックのEKに乗ってたんですが、やはりハイコンプNAと比べるとレスポンスがもうひとつです。
書込番号:18693239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S660のターボラグ?
N-BOXターボはラグは無いですからわざとそうしたんじゃないでしょうか?(笑)
書込番号:18699952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご意見有難うございます。
ラグが流行ってるんですねー笑。
書込番号:18699968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
カタログの事と判ってはいるけど、一応突っ込みを
S660を貰えるなら俺もそのDに行きたい。
書込番号:18664611
11点

北に住んでいますさん
わしもそれゃったらな。
書込番号:18664623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わてはいらんな・・・・・・
グレースならOK・・・・・っす
書込番号:18664748
2点

メジロデュランさん
あんまり、無いて、言ってでぇ。
書込番号:18664963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
ハンドリングテスト!
書込番号:18665276
3点

カタログいいですねー欲しい^_^
私のとこのディーラーでは、100部程あったらしいのですが…
速攻で無くなり追加オーダーを出したそうですが、いつ入ってくるか不明だそうです(涙)
書込番号:18665595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日ディーラーに行く機会がありまして第一声がS660はどこですか?と聞いたら「スイマセン、順番で各店回っていまして」とカタログ渡されましたが
「イヤイヤ(汗)いいんですか?」と言ったんですが…
あれば試乗したいですが興味本位なだけなので車があっても言わないと思います^^;
職場にNSX、セカンドカーにEK9?に乗っている人はシビックが車検が近いらしく夜遅くても待っていますので見に来て下さい!納車は頑張って10月にはと言われたらしいです。
本人は自分に「S1000、S2000ならなぁ」と言っていました^^;
書込番号:18665702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お、こんなところに出没ですか。コケロク・コケロク
書込番号:18665739
1点

たいくつな午後さん
試乗車が、あればなぁ。
書込番号:18665889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

市民の冒険旅行さん
そうなんゃ。
書込番号:18665894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nightbearさん
>試乗車が、あればなぁ。
ホンダのS660のサイトのトップページのS660の画像の右側の価格や燃費の記述の下に虫眼鏡マークの「展示・試乗車検索」ボタンがありますので、それをクリックしてお住まいの地域を選んでいけば試乗車を置いてある店舗を探すことができますよ。
S660のページはこのページの最初の所の「メーカーサイト>車種情報」からも飛べます。
書込番号:18665949
2点

経過観察中さん
見た事、あるでぇ。
書込番号:18665987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

青山一丁目にたくさんあります。
オプションカタログは無限ともう一冊あります(パワーリアスポイラーが載ってる方)。
『ご自由にお取りください』と書いてあるので、カウンターにおねーさんがいない時は友人の分ももらえます〜^^
書込番号:18666033
2点

OM-PENさん
ええゃんかぁー!
書込番号:18666041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も現車確認しましたが、非常によくできており
価格なりかと思いました。
試乗車の件は、実際店舗にあっても、ホームページ上には記載しないことが多いようです。
結局、実際は購入することないのに、試乗ばかりされても困ると判断されていると思います。
過去、S2000が販売されたときも同様で、試乗車ある店舗へ申し込みが集中してしまい、
ネット記載やめたと聞いたことがあります。
なので、S660は試乗車記載無く、展示車記載ばかりになっていると思います。
書込番号:18666247
3点

以前は区民でしたので、ウエルカムプラザに気軽に行けたんですけどね…
最後に行ったのは、オデッセイ(RB3)が発表された時かな。
今は田舎暮らしで、なかなか行けないです(涙)
書込番号:18666284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

tutthy1083さん
そうゃろな。
書込番号:18666293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

市民の冒険旅行さん
ボチボチな。
書込番号:18666295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗車ありました!
なかなか格好良いですが、実用性0で、趣味人御用達の
車ですね。
エンジン&ドアを閉めた時の音が、軽ではないです。
今契約しても、納車は来年2月とか言ってましたよ。
書込番号:18672116
1点

え、エス六復活した?
ヨタハチも復活してくんねえかなあ
書込番号:18677815
2点

カメラ久しぶりですさん
コスモスポーツ!
書込番号:18679737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
本日、現車確認させて頂きました。時間が無くて試乗はできませんでした。この車は確かにかっこいいです!心をくすぐります。しかし、それは車だけを見た時だと実感いました。他の人が乗っている姿はいただけません。オープンルーフからは飛び出た頭を見た時、私の夢は一気に崩れました。スポーツカーに乗ってみたい、オープンカーに乗ってみたい、カッコイイ車を運転してみたい、そんな夢が現車に乗る他人を見てガタガタと崩れて行くのを感じてしまいました。この車は実用性は0だと思います。趣味の車です。定員2人ですが、実質は1人用と考えて良いと思います。2人乗ったら手荷物すら置くところは助手席の人の足元か腿の上です。軽で維持費も安いのでセカンドカーで足代わりに良いかな?と思っていましたが、帰りに妻に言われた一言が効きました。「私はあんな車乗りません。スポーツカーにするならもう少し大きい車にして!」でした。オプション諸経費入れて300万近くするなら他の選択肢も色々あることに気づきました。今はやっとの発売で一刻も早く手に入れたいという思いが先走りしていましたが、1年我慢してみようと思います。それでも欲しいようならば決断しようと思います。
26点

程度に改行をお願いします‥
書込番号:18653405 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

他人からの見た目が気になるのですか?
だったら最初から検討しなければ良いのにと思います
実用性なんて考えなくても最初からありませんよ。
書込番号:18653575
34点

ああいう車を
趣味の車以外
の何と呼べば
良いん
でしょうか・・・
ルーフから
頭が出る人は、
少なくともオー
ナー
ではないでしょう。
クローズドでは頭
が当たっ
て乗れないのを承
知で買わ
ないでしょう。
奥さまが止めとけ
と言うなら
今は止まるし
かないでしょう。
書込番号:18653617 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

朝寝坊くんさんは実際に自分の目で見て、初めてこの車の負の部分がわかったということでしょうから、
「最初から検討しなければ良いのに…」というのはどうかと思います。
オープンルーフから頭が飛び出すというのは発売前にはわからないと思いますし…
書込番号:18653623
6点

クルマか小さい分顔が大きく見えるのはKの宿命だねー( `_ゝ´)
書込番号:18653655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この車で実用性を求めてはいけません。
この車はエロい意味ではない大人の玩具だと思います。
書込番号:18653961 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そこそこの実用性を考えたオープン2シート軽ならコペンにしたらどうでしょう?
S660は完全趣味の車。
そう考えたなら最高傑作、後世に語られる車だと思いますよ。
例えるならデロリアンみたいな
良くも悪くも久々ホンダらしいぶっ飛んだ車で、私は大好きです。
書込番号:18654028
22点

私も現車を見て諦めたクチです。
この車を買えるか否かは「トランクが無い、荷物が乗らない点を許容できるか」がかなりの比重を占めているように思います。(うちは、夫婦二人でロングドライブして、地方の道の駅でお土産買って帰るのが趣味なので諦めました)
逆に言うと、この点をクリアでき、オーナーになれる方はこの上ない幸せ者だなあと思います。
車としての出来は文句なし!
めちゃくちゃ楽しいサイコーな1台です。
名車として、後世に語り継がれる可能性をもった車でしょう。
私自身、頭では諦めましたが、心の方は思いっきり後ろ髪引かれてます^ ^
きっと、街中でこの車が走ってるのを見たら、羨ましくて仕方なくなると思います。
買ってもあまり乗らないのでは車が可哀想なので、質問者さんも、この車を購入したらどんなカーライフになるのかをいま一度シミュレーションしてはいかがでしょうか?
書込番号:18654139 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

スレ主さんのように冷静になって再考する人は少なくないと思いますよ
あるブログで座高が95cm以上の人は確実に頭が飛び出るそうです(^^;
エクステリアが唯一無二のカッコ良さなので
その部分が看過できるかですね。
書込番号:18654177
3点

物凄く分かります。(^-^)
コペンに乗ったオバチャンを見たとき・・・思わず
頭デカ・・・(T_T)
書込番号:18654682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

朝寝坊クンさん、少々自意識過剰かと思います。
オープンカーが様になる日本人何て、なかなか居ないと思いますよ。
ご自身が運転してみて楽しければそれでいいのではないでしょうか?
実用性が無いことは同意いたします。セカンド、サードカーといった扱いになるでしょうか。
書込番号:18654891
13点

こんばんは。
いやいや、NSXみたいに中途半端にトランク確保して横置きエンジンにするくらいなら収納なくても走りに特化してほしいですね。ミッドシップの時点で収納は諦めて下さいw
書込番号:18655767 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

友人がカプチーノに乗っています。
トランクはあるけどルーフを外して入れると
荷物は入りません。
荷物は助手席の足元。皆目載りません。
バスの後ろに付くとすっぽりと収まり前がぜんぜん見えません。
横滑り防止装置はおろかABSもないですが良い車です。
S660もそんな感じ?
書込番号:18655964
2点

主人はS1000を待つと決めたそうです、でもいくらになるのだろう怖い‼
書込番号:18655986 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

横滑りもABSも付いてますね。
解除できないなら全く要らない車になっちゃうな(>_<)
S1000は本当に出るんですかね?
クーペならマジで欲しいっす!
書込番号:18656023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

多くのご意見いただきありがとうございます。
とにかく一度、試乗をしてみたいと思います
書込番号:18656057
0点

スレ主さんの価値観で仰られていることは正しいと思いますよ?
実用性はありませんし、他人にカッコ良く見られたいっていう価値観を持つことはごく自然だと思います。
ただ購入される方々はそれらを承知の上で乗ればいいだけですので。
私は見積りとカタログをもらいに行っただけで現車も見ていませんし、試乗もしていませんが、αグレードでフル装備で270万円の見積もりをもらった上での私の価値観は、それよりも50万円ほど高い新型ロードスターの方が私には合っているのかなあと思っただけです。
でも、こんなにこだわったホンダのスポーティーカーが出たことは元ホンダファンで3台ホンダ車を所有していた私にとっては嬉しい事でした。
書込番号:18656913
4点

ミッドシップの時点で収納がないのは分かると思いますが。また、他人にかっこよく見られたいなら、回りに人を連れてって車買えばヨロシねw
書込番号:18656948 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他人に?
少しはあるだろうけど、それはないと思えばヨロシ
自己満足のみでいいじゃないか
書込番号:18658192
3点

へま氏
その通り!
わっちなんて幌つきのジープが似合うって言われ続けてますが、自分が乗りたい車に乗ってますw
他人に、貴方はこれが似合いますよって言われてもねーw
書込番号:18658221 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

荷物積めへん?阿保いいなさんな。
この車は究極の1人乗り用大人のオモチャやんけ。
だからこいつにCVTで乗るなんて邪道以外の何物でも無い。
実用性なんて求めたらアカン。
書込番号:18662594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>この車は究極の1人乗り用大人のオモチャやんけ。
そんなことはない。
軽自動車に限定すれば、ケーターハムセブン160が上。
http://kakaku.com/item/K0000631075/catalog/GradeID=24528/
NSXやビート、S2000にだってトランクがあった。
それにここ20年は、ホンダは実用性の高い
ミニバンやコンパクトカーを売りにしてきたメーカー。
タイプR類も実用性をほとんど犠牲にしなかった。
そんなホンダだから、今回はやり過ぎに映ってしまう。
光岡とかが造っていれば、誰も文句は言わないだろうけどね。
書込番号:18662691
1点

メーカーへの勝手なイメージで文句w
軽&ミッドなんで収納ないの当たり前。
嫌なら買わなきゃいいだけだろw
書込番号:18662789 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ホンダはこうしないといけない、トヨタはこうでないといけない。
そんな固定概念に問わられた自動車メーカーなんてつまらないですね。
最近ならトヨタだってiQっていうおもちゃを作りましたし。
実用性って考えると、S660は私の通勤(山越え)専用カーとして最適^_^
1人しか乗れなくて良いですし、鞄は助手席、携帯と財布を置くスペースもありますし^_^
しかも自分しか乗らない場合、MTを選択出来るので至れり尽くせり!
書込番号:18662870 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


ビートの後継だから、推して知るべしたすたろーんです。ビートは、座席後部にテニスのラケット2本とボール数個なら放り込めそうな側溝のような「穴」がありましたが・・・。
美点として、MTのシフトレバーのストロークや感触は素晴らしかったですが。S660はどうでしょう。
悪友は、かつてビートを通勤に使ってました。基本1人乗りで助手席に乗るのはバッグぐらいだと言ってましたが、やがて助手席に人(異性)を乗せる必要性が生じ、更に突然+1の座席を要する見込みになったとき、彼はビートを降りました。
いつが買い時かなんて、その人ライフスタイルを見ないと解らんもんです。
書込番号:18663100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正。ビートの「側溝」は座席後ろの更にエンジンベイの向こう、つまり車体の後端です。
書込番号:18663119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当時二代目トゥデイに乗っていた私は、友人のビートに同乗して、宴会の買い出しに付き合った事がありますけど、同じ道で同じ速度でも視点の違いやフィーリングの差で、とても軽快に感じた事を思い出しました。
ついでに、私が組んだミドルタワーの PC を膝の上で抱えて、約 100km 移動した事もありますので、たとえ趣味のクルマであっても、必要に迫られて、やろうと思えばやれるものです。(^_^;)
書込番号:18663405
3点

この車は
エキシージや7とかは無理と思っても
購入でき普通に乗れると言う車だと思います
だいたい僕のWRXらって大体1人か2人しか乗りません
見た目のカッコ良さもありですが
僕は新型アルトの方が興味ありますね
ターボRSのFFベースの超スパルタンなモデルとか
NAチューンのRSとか
超軽量化し2シーターでも良い
書込番号:18663604
1点

アルトは、まぬある無いからなー。
NAチューン?
80psくらい狙えるんですかね?
ターボにまぬある欲しいなー。
書込番号:18664001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすがに注目高いですね。
軽サイズで実用を求めると、やっぱ空間容積が取れる、
四角い形に近づいちゃいますよ。
アルト(たぶん出るだろうワークスMT)が実用的で広い、軽い、速い、安い。
そちらの方が庶民的で、奥さんのOKも出そう。
しかし、
庶民的な分 S660の様に、”軽プレミアム”とならないのが違いかと思います。
書込番号:18677962
0点

レビューを見ると納車が進んでいるようですね
残念なのはどれもあまり良い評価がないようで・・・
やはり収納が無いのが使い勝手が良くない原因の様ですね
走りの良さがあまり書かれていないのも気になります
ディーラーの試乗車も増えて
よく店頭に展示されるのを見かける様になりました
街中で走る姿を早く見たいと思います
未だに試乗が出来ず残念です
書込番号:18704152
1点

安全面の標準装備はどうなのでしょう?
ABSやエアバッグがオプションでなんやかんやで
値段があがっていくのでしょうか?
あとはペラペラなボディーじゃないですよね?軽4は
人力でボディー凹んだ過去があるので。。。
書込番号:18706576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シティブレーキアクティブシステムとセンターディスプレーがメーカーオプションでした。
書込番号:18706686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

冷静に考えて・・・
小生は61歳の誕生日を迎え、欲しくてたまりませんでした。
3月頃から考え、悩みに悩んで5月17日注文するも6月の予定に入るかどうかも判らないそうです。
因みに、αの黄色でMTです。
この手の車に乗れるのは、この先無理だと思い決断しました。
書込番号:18790022 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
カッコいいッス!
書込番号:18645685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今注文して一年待ちとかって噂聞いた…
書込番号:18645711 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Jennifer Chenさん
自注何回かに、分けてるみたいですわ。
書込番号:18645743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


νアスラーダAKF-0/Gさん
そうなんゃ。
書込番号:18646141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発注する前にまず抽選に申し込んで当選しないと商談が始まらないと聞いたけど?
なんじゃそりゃー!
ふざけた高ピーな売り方していますね
月間に生産出来る台数は800台なので年間1万台弱の9,600台を生産可能で増産予定は無いらしい(ちなみにビートの時の月間販売目標は3,000台だった)
バブル終期のビートは5年間で総生産台数が34,000台ですから、そんなふざけた売り方は最初の1年間位だけでしょうね。
書込番号:18646361
4点

販社によるのかもしれませんが、知人がカタログ貰いに行った時にそう言われたそうです。
とりあえず抽選に参加だけして帰ってきたと。
書込番号:18646510
1点

嘘つきのホンダ広報さんは、
Hondaは、新型2シーター・オープンスポーツの「S660(エスロクロクマル)」を4月2日(木)に発売します。
と仰っていますが、ホンダ広報さんの言う”発売”の意味が分かりかねるのは私だけでしょうか?
書込番号:18646881
6点

私も見てきたよー!
かっこいい♪( ´▽`)
写真で見るよりも抑揚があり気に入っちゃいました。
ただ、エンジンフードのスリット穴が気になります。
書込番号:18647851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>発注する前にまず抽選に申し込んで当選しないと商談が始まらないと聞いたけど?
何年も前から出すぞ〜出すぞ〜って言ってたので、車検の度に後一回、後一回と
思って伸ばしてきましたがさすがに3度目も掛かりそうなこの状況。
発売を待っていたユーザーに対してひどい行いだと思います。
私は他社の車に乗るにしましたが皆さんは良いカーライフをお楽しみください。
書込番号:18648137
3点


>発注する前にまず抽選に申し込んで当選しないと商談が始まらないと聞いたけど?
販社に割り当て台数が完全に決まっているので仕方ないですね。
例えば販社に10台の枠があるとすれば2倍も3倍も人が詰めかけているそうです。
早いもん勝ちにならないよう販社によっては抽選で枠まで人数を絞る所もあるそうです。
今からの受注(うちのディーラーはもう枠無しT_T)でも納車は来年〜
今は殺到しても絶対的な数が見込めない車種に増産(してくれたら嬉しいけど)とか正気の沙汰ではないですね。
買えた人がホント羨ましい^_^
書込番号:18648240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

風は西からさん
エラみたいにせんとな。
書込番号:18648246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「発売」とは売り出す瞬間を指す言葉だから何も問題はないな。
そんなに難しい言葉か?
書込番号:18649418
3点

エンジン音が思ったより大きく、ミッドシップなので、背中に震動が伝わってきました!
https://youtu.be/iXKl8wdBCP4
書込番号:18651912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サンタマリア9220さ
実車で、体験したぃな。
書込番号:18653515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そう、早く試乗したいなぁ。
書込番号:18656600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OKAOKA3さん
わしの行ってるディーラー
AT車なんゃけど
展示車にするか?試乗車にするか?
迷ってたわ。
書込番号:18656621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗車にせい!と突っ込んでw
書込番号:18656884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OKAOKA3さん
展示車に、しておいた方が、ええでぇ。
て、言っておいたわ。
書込番号:18656888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なして?
試乗できられへんやんw
書込番号:18656896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OKAOKA3さん
無茶苦茶に、乗られたらかわいそうゃんゃんか。
書込番号:18656900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あんた、ええひとやな
ファン登録させてもらいますわ
書込番号:18656916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OKAOKA3さん
おおきになぁ。
書込番号:18656930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > S660 2015年モデル
購入するとしてもまだまだ先の話ですけど、走りを楽しみたいので下位グレードのβでオプションも一切無しでいいやと思っていて、発表前の雑誌情報で上位グレードのαしか6MTが選べないらしいと思っていて、βのCVTで仕方ないと納得させていたのに、いざ発表になったら両グレードで6MTが選べるではないですか!
しかも値段が一緒!
一気に迷いが起きちゃいました。
(雑誌情報でαしか6MTが選べないというのは、立ち読みで勘違いしたかもしれないので、ソースを求めるなどのツッコミは無しでお願いします)
CVTは変速は車任せでまったりとクルージングするにはいいなと思います。
6MTはいかにも運転してる!って実感があって楽しいだろうなと思います。
脳内妄想してるだけでも、悩ましい…でも楽しいですね。
書込番号:18633449 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

セカンドカーとしての一択でしょうからCVTで乗る人なんているの?
6MT一択でしょう。
書込番号:18633457 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>セカンドカーとしての一択でしょうから
S660はセカンドカーと決め付けるのは良くないですよ(スレ主さんがどうなのかは別にして)
独身ならばファーストカーでも十分行けます
私は当時BEETをファーストカーで乗っていました(2台なんて持てませんから)
ただ個人的にCVTは嫌いなので、6MTでしょうと言うのは同感です。
書込番号:18633533
21点

CVTでも十分楽しめるとのことです。
選択肢としては有りでは?
http://autoc-one.jp/honda/report-2124811/0003.html
どうせ急いで注文しても納期は当分先でしょうから、じっくり乗り比べてからでも良いかと^_^
書込番号:18633534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

CVTよりマニュアルミッションの方が走りを楽しめるというのは場合によるのではないでしょうか?
初めの車がビガーMXLS 1.8リッターDOHC 5MT, 次がアコードユーロR 2.0リッターDOHC 6MT, それぞれ17万キロと23万キロ乗って,いまアコードハイブリッドで2万キロくらいです.さすがにこの巨体を振り回す気はしませんが,それなりに走りは楽しいです.S660は車がコンパクトなのでまた違った楽しみがあるのではないでしょうか? 排気量が小さいと頻繁にギヤチェンジが発生して,面白いと言えば面白いかもしれませんが,どうですかね?
書込番号:18633591
4点

自分もMTかCVTで迷ってます
嫁も運転したいということで、嫁がオートマ限定だからCVTでパドルを楽しむことになりそうです
軽でパドル7速って凄いですね
自分だけならば絶対MTなんですが、迷います
書込番号:18633974
7点

日本人の大半の方は、リセールバリューの事を考えて新車を買う方ですから、スポーツカーなどは白色のマニュアル車がセオリーですよ。 笑 そもそも技研信者の方たちは、マニュアルしか買わないでしょう。 ミッドシップでCVTなんて邪道ですよ。
書込番号:18634190
11点

MRですとシフトレバーはワイヤー(?)かロッドでトランスミッションまで連結しているはずですので、そのフィーリングは実際に操作しないと分からないと思います。FF/FR/MR/RRのMT車を運転または所有してきましたが操作フィーリングはシフトレバー直結のあったFRが一番でした。早朝ドライブONLYならMTでタウンユースもあるならCVTですかね、一般的には。でも輸出仕様がないのにブレーキレバーが助手席にオフセットしているのって..?
書込番号:18634388
2点

主人が購入を考えてますがもう30年くらいMTに乗ってないのでCVTを買うといってます。
2つの選択肢があるのはシニアにはありがたいことです(笑)
書込番号:18634462 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

スポーツカーでCVTはねぇ・・・・リセール価値が低いんじゃないかな。
AT限定免許のためのバリエーションと考えていいかも。
峠を走るなら6MT以外には考えられないですね。
書込番号:18634640 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

6MT一択ですね。
おそらく、クラッチもめちゃ軽いだろうし、ギアも簡単に入るだろうし・・・
思い通りに動いてくれるし・・・楽しいと思いますよ。
むしろパドルシフトの方がめんどくさいと思うのはジジイだからかな?
>CVTは変速は車任せでまったりとクルージングするにはいいなと思います。
クルージング・・・クルージング・・・?クルージング中は変速しないのでは???と余計なツッコミですけど・・・
渋滞の中、通勤する必要があって、どうしても、コレに乗りたいとかならCVTでも仕方ないかなとは・・・
AT限定免許とか・・・もですけど・・・
書込番号:18635010
12点

おそらく24/24のオモチャ。買い物アソビ車だと仮定します。
それなら愉しさ最優先で、MTを選択するのがマストではないでしょうか。
書込番号:18635044
12点

どうしてもCVTを選択しなければならない理由(AT限定や家族も運転するなど)がなければ、やっぱりMT車を選んだ方が楽しいと思いますよ!
書込番号:18635176 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分1人で乗るなら6MTです。
でもMTオンリーでなくCVTも選べる事に
意義があると思います。
正直…MTのマニュアル操作よりCVTの
パドル操作のドライビングの方がサーキットの
タイムは良いように思います。
書込番号:18635685 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も6MTでの購入を検討しています。
しかし、ミッションの究極は無段変速なのです。
CVTにも色々な機構があります。CVTはダメと決めつけるのは頭固すぎなので、パドルシフトを試乗で試し、良ければCVTもありかもですね。
レーシングカーも全てパドルシフトですし、クラッチぺダルを踏んでガチャガチャ変速しているのは時代遅れな感じですが、それを自由自在に操れるのは希少な人って感じでカッコいいかも^^
書込番号:18635724
11点

S660 は迷わず6MTですね。
現車はCVTのパドルでセミオートマ気分で楽しんでいますが、
やはり長い半クラッチが続くようにダイレクト感は薄いですね。
速いとか遅いとかでは無いんですよね。
ビートもシフトフィールは良かったと記憶してます。
これも楽しみです。
書込番号:18635753 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

CR-ZのCVTに乗っています。
MTには及ばないのは当然ですが、CVTでも「スポーツモード+パドルシフト」で十分楽しいので満足しています。
ヘアピンカーブがなければ、峠の下りでエンジンブレーキを自在使って速度をコントロールでき、フットブレーキを使うことなく下ることができます。
S660では、CVTだけに装備されたスポーツモードがどのようなものか不明ですが、おそらく楽しいだろうなあと思います。
月に1回ほど、一人で峠に行き楽しみますが、それは月の走行にすると1%位です。(月間走行距離1000qのうち10q程)
ほとんどの走行は、法定速度を大きく逸脱することなく流れに合わせての走行です。
ですので、CVTという選択肢もありだと思います。(試乗してみないと解りませんが)
書込番号:18635872
12点

ロードスターNC2の6ATを購入し、その後試乗の結果6MTに買い換えました。
どちらもそれなりに楽しい車でした。
両方買うのが一番ですが、どちらが一方ということになると
6MTを推します。
理由は、スポーツカーというものは自分でコントロールすることが面白いからです。
CVTは自分でコントロールする部分を少し奪ってしまう。
どちらが速いかとは別問題です。下手糞のMTよりATの方が速いことは往々にしてあるでしょう。
フル加速時の変速はATの方が速いことがよくあります。
でもコントロールを楽しむならクラッチとギアを駆使するMTです。
たまに楽なCVTもいいかなって思いますけどね。
今の車はフィット3のRS。もちろんMTです。
なお、私はMTの方が事故が少ないと信じています。
理由は自分でコントロールしないと走れないから。アクセルとブレーキの踏み間違いなんてMTではありえません。
書込番号:18635951
10点

ATが殆どの今の自動車社会だからこそMTを選択するって言うのも良いんじゃないですか?!
因みに私はセカンドカーとしてこのS660、MTで購入しましたよ♪
グレードはα
カラーはホワイトで!!
今を楽しむには自分が乗りたい方を選択するのが1番です。
書込番号:18635962
10点

レスを入れてくれた皆さん、いろいろな意見ありがとうございます。
今はトヨタ・プリウス、カミさんがトヨタ・アクアに乗ってて、子供が数年後に学校卒業・就職したら、プリウスを譲ってS660をファーストカーとして乗るつもりです。
メーカーサイトを見たりしても、荷物の置場所はほとんどなくて人を運ぶ以外には使えないので、そういう時はプリウスをちょこっと拝借させてもらおうと思っています。
(プリウスはプリウスで、エンジンかハイブリッド用バッテリーがダメになるまで、現在丸4年8万kmで10年20万kmを目標に耐久テスト中ですので、なるべくは廃車するまで乗ってくれれば…)
普段使いとしてはCVTの方が楽かな?と思っていますが、たまに農家の親戚の農作業を手伝った時にマニュアルの軽トラックのシフト操作でさえ運転が楽しくなってしまうので6MTも捨てがたいんですよね〜。
とりあえずメーカーサイトにてカタログの手配は済ませているので、追々S660の試乗車を置いてある販売店を検索して両ミッションを乗り比べてみようと思います。
引き続き、S660を発注済・購入検討されておられる方からどちらミッションにされたか、お聞かせいただければありがたいです。
書込番号:18636557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらでもいいと思っています。
すごい無責任な言い方に見えますが、今やF1もセミオートマの時代、CVTと言えどもパドルシフトがあるのですから、公道でノーマルで乗る限りは個人的にはCVTの方がメリットが多いと思います。
まあ、MTのギアチェンジはハンドルに力のかからないシチュエーションでのギアチェンジとは言えども、左手がハンドルから離れますものね。
今時のパドルシフトはその辺は相当スマートだと思います。
確かにサーキットによく行き、改造申請を出してまでカリッカリにフルチューンをするのであればMTの方が遥かにメリットがありますからMT1択にはなるとは思いますが。
後はMT操作が絶対に楽しいと思えるのであればMTがいいでしょうし、パドルシフトでスポーツ感が味わえるという事を知っていればCVTがいいでしょうし・・・これを判断するのは他人ではなくてスレ主さんだけだと思いました。
でもちょっと歪んだ見方をすれば、構造の簡単なMTを選ぶ方が昨今のホンダ車を見る限りいいのかなと思ったりもします。
でも個人的には、MTもCVTも不具合のないもの同士だということで、ライトチューンまでで公道オンリーの前提条件なら私はパドルシフト付きのCVTを選ぶと思います。
スレ主さんにおかれましては後悔の無いベストな選択をされることを願っております。
書込番号:18636680
8点

F1のセミオートマとパドル+CVTは全く異なるのでは?!
国産市販車で近いのは、日産GT-RかスズキのAGSくらい?
自動のシフトチェンジは楽ですが、この車は面倒くさいくらいが良いです。
書込番号:18636799 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ホンダのi-DCDやランエボも忘れないであげて下さい。
初期受注はMTが多くても、最終的な販売比率としてはCVTの方が多くなると思いますよ。
書込番号:18636900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RR-1さん
>F1のセミオートマとパドル+CVTは全く異なるのでは?!
その通りですよ。
>今やF1もセミオートマの時代、CVTと言えどもパドルシフトがあるのですから、
>公道でノーマルで乗る限りは個人的にはCVTの方がメリットが多いと思います。
この通りです。
トランスミッションの構造、制御等が同じとは一言も言っておりません。
ちなみに私はMT車はホンダではスポーツシビック SiRに乗っていました。
今はBRZの6ATに乗っていますが、公道でトランスミッションについてシビックSiRとBRZとどちらが楽しい/良く出来ているかと問われますと間違いなく6AT(※パドルシフト+シフトチェンジ付)のBRZだと言えます。
S660はまだ試乗したことがありませんが、シビックと比べると多分ショートストロークのMTだとは思いますが、最近のスポーティーカー(ロードスター、BRZ、86)のMTを参考にする限りは、「私」は、「公道において」はパドルシフト付きのATの方が好きなだけで、MT好きの方々を否定している訳ではありません。
結局はMTかCVTかはスレ主さんの好み次第だと思います。
書込番号:18636907
4点

左足を使って回転を合わせて左手でシフトするのが醍醐味なので、MTです。
速い遅いよりも、操作感、ドライビングの充実感が好きです。
痛風になって左足が満足に使えない時はATにしました。
足が不自由な時はAT(CVT)には助けられました。
痛風が改善された今はロードスターの6MTに乗ってます。
街中でも峠でも全身?を使ってドライブする充足感を楽しんでます(^_^)v
パドルシフトは私にとっては軟弱でPCゲームの延長線みたいで嫌いです。
また、MTに乗ってると「AT限定免許じゃないぞ〜」と硬派をアピールできます(笑)
あくまでも個人的な感想と好みです。強制するものではありませんので念の為。
書込番号:18637080 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

追伸
MTの方がシフトチェンジ時の空走距離があり、実燃費に優れます。
NCロードスターの市街地実燃費は、MTは10Km/L前後、ATは8Km/L前後です。
書込番号:18637101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NSXで4AT買うようなもんかな?(^_^)
書込番号:18637491
2点

さっき実車を触ってきました。
パドルはなんだかゲーム機のようて興醒めですねー( `_ゝ´)
書込番号:18637621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CVTのパドルシフトって、若干のタイムラグがあるんですよね
昨日アルトのRSを試乗しましたけど、AGSだとパドルシフトでもダイレクトに切り替わります
ああ、マニュアルなんだなぁ〜って感じる瞬間
たまに乗るならマニュアルもいいけど、毎日乗るなら、CVTを選びますね(笑)
パドルシフトがあれば、エンジンは回せますから
書込番号:18637869 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出所不明の日本人論は論外として、燃費に限って言えばCVTのほうが良いようですね。燃費を語る車
じゃないとお叱りを受けそうですが、燃費の話が前出しましたので・・。私も若いころならマニュアル
を選択したでしょうが、家族で楽しむことを考えるとCVTを選択するでしょう。早速、カタログを取
り寄せました。
書込番号:18638578
1点

カタログ燃費はCVTですが、実燃費はMTの方がいいですよ。
>家族で楽しむことを考えるとCVTを選択
実質一人乗りですから、家族で楽しむのは無理かと・・・(^_^;)
家族にAT限定免許しかないなら別ですがm(__)m
書込番号:18638629
1点

自分が選ぶならMT一択ですね
6MTでレブリミットがCVT比+700rpmの7700まで回るなんてもう考えただけでも・・・
書込番号:18638631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Nシリーズとほとんど変わらないエンジンとCVTよりも、
S660にしか与えられていない+700rpmのエンジンと6速MTを選んだ方が、
よりNシリーズと異なる体験を得られると思うので、
迷うこと無く6MT一択。
書込番号:18638941
3点

>実質一人乗りですから、家族で楽しむのは無理かと・・・(^_^;)
家族全員同乗って意味じゃないだろうに。
奥さんが買い物車に、息子がデートに、シチュエーションは色々あるでしょ。
書込番号:18638957
6点

>奥さんが買い物車に、
買い物を助手席に??
>息子がデートに、
彼女を乗せると何も積めません。ハンドバッグは抱えて乗りましょう?
>シチュエーションは色々あるでしょ。
家族みんなで使うと考えると不思議なシチュエーションしか思い浮かびません。
突っ込んでごめんなさいm(__)m
日常で使う車ではないですね。
非日常を楽しむ車と思ってます(^。^)y-.。o○
書込番号:18639004
5点

昔乗ってた名車?CITY TURBOを思わせるメーターまわり
ブーストグラフィックが表示されてたら涙が出たかもしれません
やはりMT車で峠やカーブを走り回りたいな。
書込番号:18639055
0点

ヒルスタートアシストがあります。
AT"限定解除してでもMT.にすべき( `_ゝ´)
書込番号:18640819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヒルスタートアシストもあって大丈夫かもしれませんが、MTブランクが長いとクラッチを傷めて1万キロ前後で交換という可能性もあるのではないでしょうかね。
ATはダメと言いつつMTでワオンワオン行って走らない我が父。(涙
特に、MTでエンストが多くて「欠陥だ!」と騒ぐ様な方は微妙に危ないかと思います。
わが相棒もそうですが、それを見ていて思いますに、、、
(1) 平地で良いのでMTでアイドリングの半クラッチ発進可能
(2) 少々上り坂でそれほどエンジン回転を上げずにバランスして半クラッチで停止可能(走行→ブレーキ無しの半クラッチ停止→走行、当然クラッチは焼かない=ヒルスタートアシストとどう干渉し合うのか興味あり?)
な感覚があればほぼ大丈夫かと思います。
書込番号:18641739
1点

ここでMTがいいと言ってる人は、きちんとMTを楽しさを理解して操れる人たちです。
ましてや、MTをきちんと操れない人がこの車を選ぶのは暴挙です(笑)
そういう意味では、ヒルスタートアシストは無用かもしれません。
せめて、急坂では、きちんとサイドブレーキを使って発進するという基本中の基本ができない人は、そもそもMTに乗る資格なし。
MTの楽しさはズボラな運転を望む人には理解できないでしょう。
ちなみに多板式クラッチは、かなり無理な乗り方をしても1万キロで滑り出すなんてことはありません。
昔のトラックならいざ知らず、酷使するバイクでもそういう事は起こりません。
書込番号:18642251
5点

これまでのレスでは6MT支持の方が多いようですね。
ミッドシップレイアウトとなれば、まぁ順当なところかな〜とも思えますけど、CVTのパドルシフトのフィーリングも気になるところなんですよね〜。
今日、定期購読しているデアゴスティーニの「週刊マイ3Dプリンター第12号」を書店に取りにいって、ついでに車コーナーを見たら、カートップムックのS660本とモーターファン別冊の「S660のすべて」があったので、勢いで2冊買ってしまいました。
まだ内容は読んでいませんが、開発者インタビューの辺りを楽しみに読もうかと思っています。
書込番号:18642515
0点

本について…
自分も「S660のすべて」を購入して読んでますが
「〜のすべて」シリーズは過去に掲載された
技術は省略する処があるので、S660に関して
詳しく掲載してあるのはカートップ誌の方ですね。
(1冊あたりの値段も違うので、当然といえば
当然ですが…。)
ちなみにネット経由でS660のカタログを請求
していますが、いまだに届く気配がありません。
書込番号:18642723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ここでMTがいいと言ってる人は、きちんとMTを楽しさを理解して操れる人たちです。
ましてや、MTをきちんと操れない人がこの車を選ぶのは暴挙です(笑)
むしろ若い人がこの車でMTの腕を磨いても良いと思いますが。
NSXの頃のようにオーナーさん向けのドライビングレッスンなんて開いてくれると面白いと思います。
書込番号:18642963 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

若い人で、MTの免許を持っているのは、どのくらいの割合何でしょうね?
男では、50%位は持っているのかな?
ちなみに、私は、現在ATに乗っていますが、S660ならもちろん、MTです。
過去には、4台続けてMTでした。
というか、MTしかなかった。
書込番号:18643078
2点

運転免許試験では、AT限定受験者の方が多くなってるらしいですね。
老人としては、MTの楽しさを知らない人たちが増えているのはさびしい限りです。
ただ、GTRにAT限定で乗れる環境というのもすごい事ですね。
バイクはAT大型二輪免許でも、600cc?以上のスクーターには乗れないという規制があるんですが・・・
書込番号:18643244
0点

MTはボケていられないと思います。ボケたらエンストします。常にシフトを考えながら運転するので、活性化していますね。オートマは、ただブレーキとアクセルを踏むだけだから、考えないと思います。MT並みには。6速だと5速の倍は考えるかもです。
書込番号:18643574
4点

ん?
エンストできるのがMTだから、
「オレMTにしたんだぜ〜カッケーだろ」とかいいながら、エンストして、
「いきなりエンストかよっ!」
のツッコミを得られるのが、MTのいいところ・・・?
CVTだと、エンストできないよね・・・
書込番号:18643615
2点

マニュアル車は、運転に自信がある人や上手な人しか、好んで買わないでしょうね。 下手な人はCVT車でもどんくさいですから。 笑 運転の荒い人が、マニュアル車に乗ると、シンクロや、シフトゲージを痛めるだけですから。
書込番号:18643648
6点

(少々気になりましたので、板ズレ横レススミマセン)
業界者さん
> ちなみに多板式クラッチは、かなり無理な乗り方をしても1万キロで滑り出すなんてことはありません。
うちの父の場合、、、カリーナとカローラセレスで2万キロ持ちませんでした。(苦笑
書込番号:18643686
5点

少し前まではMTの方が価格が安くなる車種ばかりでしたので、コスパでMTを買う人も居ましたよ。
今やMT搭載車種は激減。値段もオートマと変わらなくなりましたね。
そして私の地域に実車が無いことが判明!
実車確認すら出来ない(T_T)
書込番号:18643785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カリーナとカローラセレスで2万キロ持ちませんでした。
そりゃ凄い(笑)
左足を乗せたまま運転する癖のある人でも、もっともちますよね〜。
お父さんの場合は迷わずCVTをオススメします。
お幾つですか??(^_^;)
書込番号:18644285 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> お父さんの場合は迷わずCVTをオススメします。
板ズレレスどうもです。
おっしゃる通りなのですが、60〜80歳あたりのAT拒絶世代?と言うべきか、今は運転を引退しておりますがラストのR2もMTでした。
父の場合は、元々メカトロに疎いということに加えて祖父のクルマ嫌いの影響のペーパードライバーの長いブランクが効いた様に思います。
前述通り「MTでワオンワオン行って走らない」で、クルマが家を出るのがよくわかりました。(苦笑
「お好きな様に」ではあるものの、、、たとえばAT限定解除の教習所で「本当に乗るの?乗らない方がいいよ」と言われるレベルですと、ジャダ等のクラッチの調子にも影響したりしますので、乗らない方がベターかもです。(諸般の事情でAT限定解除した我が相棒)
ただ念のため、何事も経験であって、愉しめれば良いでしょうから、壊すことを恐れてMTを避ける必要は無いと思います。
時代錯誤?とは言え、MT先細りの状況からすると、MT比率・人口増歓迎の思いからも、「何を今さらMTを?」と言われ様とMTを押したいところでもありますし。(笑
書込番号:18644580
1点

まきたろうさん、こんばんは。
>むしろパドルシフトの方がめんどくさいと思うのはジジイだからかな?
私もパドルシフトは面倒に思う人間です(笑)
あまり乗った機会はないんですが、なんか運転がしにくいので、
基本はDに入れっぱなしです。
書込番号:18648400
2点

やっぱりMTですね〜。
カタログを見ても、MTへの造り込みの意気込みが伝わってきます。
また、本日、展示車両に乗りましたが、MTの操作感は重みがありストロークも短く、かなりイイですよ。
エンジンはかけてもらえませんでしが、クラッチはしっかりとした踏みごこちですが重くありません。
書込番号:18648412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MTとCVTで悩むならCVTでしょう、MTで痩せ我慢するより素直にCVTだと思いますし、
今のホンダにスポーツだったり、MTだったりを求めるのは酷なんですよね、もうそんなイメージも無いというか。
書込番号:18648553
4点

イメージがあるからこそ?他車でほぼ絶滅のMTをわざわざラインアップするのではないでしょうかね。
書込番号:18649446
4点

その昔、S2000って車が販売されていた頃
「MTしかないの!?AT(CVT?)があれば買うのにな〜」
って声を結構聞きましたよね。
上記の言葉がホンネなのか、そうではないのかは分かりませんが、メーカーやディーラーにとってははがゆかった事と思いますので、今回は両ラインナップしてるのは良いと思いますね。
ユーザーとしてはこのモデルのみで消滅するよりも、FMCを繰り返すような息の長いモデルになってくれるのが1番嬉しいです。
書込番号:18649663
4点

>>MTの方がシフトチェンジ時の空走距離があり、実燃費に優れます。
これ全くのデタラメです。こんな理由ではありませんよ。
よっぽどノンビリと変速してるんですかね。
書込番号:18669558 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>これ全くのデタラメです。こんな理由ではありませんよ。
全くのデタラメと言われても困りますが、市街地で同じような走り方をしてMTの方が実燃費に優れるのは事実です。
高速などでは差が出ないと思いますが、市街地走行では停止するときなどの空走距離は結構ありますから無視できないものがあります。
タクシー会社でもMTの方が燃費に優れるというデータがありますが、運転手の疲れを考慮してATが多くなってるだけです。
CVTのカタログデータで燃費に優れるというのは、燃費テストモードに特化した条件での走行下だからです。
EU車でダウンサイジングターボでデータをごまかしてるのと同じです。
テストモードは、とても実用に即しているとは言えないものです。
いずれにしても、ここで実際にMTとCVTの燃費の差のレビューが上がってくるでしょう。
燃費に関しての続きはそれからにしましょう。
それはそうと、これからS660のCVTに乗ってる人を見ると
「ああ、きっとこの人はAT限定免許しか持たないんだな」
という先入観で私は見ちゃいます。きわめて個人的な偏見ですがm(__)m
書込番号:18669599
1点

実燃費は当選MT が優れてますがその理由が空走距離ではないと言う事ですよ。
書込番号:18670368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

6MTの方が予約多いみたいですね。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150409_696829.html
α:β=90:10
6MT:CVT=57.1 : 42.9
書込番号:18670686
1点

両方買えたらよいですね。
今日はMT、明日はCVTで楽ちんドライブみたいな・・・。
書込番号:18670728
1点

今日、仕事帰りに隣町にあるα・6MT・センターディスプレイ装着車をとりあえず見にだけ行ってみようと行ってみたら、「乗ってみます?」とのことで、せっかくなんでディーラー指定の10分ほどの市街地周辺部を中心としたコースで試乗させてもらってきました。
6速の内の5速まではギアレシオがクロスしているとモノの本には書いてあったんで、さぞかしシフトチェンジが忙しいのかと思いきや、エンジンの回転域をうまく利用すればそれほど頻繁にはシフトチェンジしなくてもよく、また一般道のみの走行でしたので6速に入れる必要はありませんでした。
これならば6MTでもいけるかな〜?と思っちゃいました。
今度、もうちょっと先にある町のCVT車を置いてあるディーラーに行ってみて念のため試乗してみようと思います。
書込番号:18715659
1点

> 6速の内の5速まではギアレシオがクロスしているとモノの本には書いてあったんで、
> さぞかしシフトチェンジが忙しいのかと思いきや、エンジンの回転域をうまく利用すれば
> それほど頻繁にはシフトチェンジしなくてもよく、また一般道のみの走行でしたので6速に入れる
> 必要はありませんでした。
今更ですが念のため。
トルクの使い方次第ではないかと思います。
クロスなゆえにCVTと違って段数はすっ飛ばせますし。
書込番号:18722707
0点

スピードアートさん、レスありがとうございます。
>トルクの使い方次第ではないかと思います。
いまいち何を指摘されておられるのかよくわからなかったのですが、自分としては要するに5速まではクロスレシオになっているということだけれども、案外3速のままで交差点を曲がってそのまま坂道を登っていけるから、燃費を気にせずならエンジン回転数の下から上まで使えばそのまま行けちゃうな…と思ったわけです。
まぁ、そのことを指しておられるのかもしれませんね。
>クロスなゆえにCVTと違って段数はすっ飛ばせますし。
もしオーナーになったらば試してみたいと思います。
ところで、この前の日曜日に前のレスでも書いた6MT試乗車を置いていたディーラーのある町からもう少し先にあるCTV試乗車を置いてあるディーラーに見るだけのつもりで行ってきました。
土曜日・日曜日はS660目当てのお客で混んでいるだろうなと思ったら、対応してくれた営業さんにカタログをもらいつつ話をしていたら、飛び込みにもかかわらず「乗ってみます?」と言ってくれましたので、CVT車にも試乗してみました。
当然ディーラー指定の市街地周辺を回る10分ほどの比較的平坦な一部は自動車専用道路を通るコースで走ってきました。
シフトレバーをDにして走り出せば、あとはいつも通りのオートマ車と変わりなくスムーズに走れて、さて肝心のパドルシフトの使い道は?と営業さんに聞いたら、今まで試乗してきた人たちはシフトダウンに使うのがほとんどとのことでした。
実際、加速時はわざわざパドルシフトの操作をせずともちゃんと加速していきますし、減速するなら原則的にブレーキペダルを踏めばいいわけで、シフトダウンの感覚を味わうためのアイテムがパドルシフトなんだなと納得した次第です。
6MTとCVTを乗り比べて、気持ち的には6MTの方に傾いてはいますけど、今年50を迎えるオジサンにはCVTのイージードライビングも捨てがたいので、購入予定の3年後まで悩んでみます。
書込番号:18725550
1点

経過観察中さん、レスありがとうございます。
ご理解の通りです。
> 購入予定の3年後まで悩んでみます。
悩ましいところですね。
個人的にはレア物のMTがあるならそれにしたいところです。
その他、レガシィでは、時の流れで3.0R消え、MT消えとかありましたので、わかりませんがMT消えには注意かもです。(苦笑
書込番号:18726032
0点

都心部等で日常使いで渋滞を考慮しないと駄目であればCVTはアリだと思います。
でもやっぱり楽しむ為のクルマなんだったらMTの方が断然上だと思いますよ。
ましてやこのクルマなんて軽とはいえ趣味性が際立って強いですから。
書込番号:18898968 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんわ。
この手の車は、タイヤが4つ有るオートバイのような物ですから断然6MTですね。
あれもこれもと快適性を求めたら結局ミニバンになってしまいますよ。
大人の男性なら不便を楽しむ余裕があってもいいと思います。
書込番号:18954032
9点


S660の中古車 (614物件)
-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 222.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 321.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 331.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
S660 α ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜598万円
-
22〜279万円
-
15〜450万円
-
24〜499万円
-
14〜4646万円
-
19〜297万円
-
14〜285万円
-
85〜340万円
-
144〜470万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 229.9万円
- 車両価格
- 222.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
-
- 支払総額
- 329.0万円
- 車両価格
- 321.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 338.9万円
- 車両価格
- 331.8万円
- 諸費用
- 7.1万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 323.0万円
- 諸費用
- 6.9万円
-
S660 α ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ ETC ドラレコ LEDヘッドランプ ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 177.3万円
- 車両価格
- 173.0万円
- 諸費用
- 4.3万円