シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 39〜250 万円 (968物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4067件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
141 | 12 | 2015年8月16日 06:55 |
![]() |
45 | 42 | 2015年9月12日 22:44 |
![]() |
6 | 0 | 2015年7月7日 09:01 |
![]() |
17 | 4 | 2015年8月17日 22:42 |
![]() |
6 | 0 | 2015年7月4日 19:29 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2015年7月2日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
後席を倒せばフルフラットの広い荷室も魅力の一つとして購入し、今回初めて車中泊しました。
身長175cmの私にとって、前列の座席を前方にスライドさせないと頭がつっかえる感じになるので、スライドさせて隙間には荷物を詰め込む事により2m近い居室の長さが確保できました。
しかし、後部座席を倒した際に荷台と後部座席の隙間を埋める渡板(?)の強度に不安を感じます。
あの板の部分に座ったり、体重移動のために手を突いたりすると結構たわんで不安を感じます。
車中泊は前提にしていないにしろ、フルフラット荷室を歌う限りもう少し強度が欲しいと感じました。
また、後部ハッチが内側から開閉出来ないので、出入りが後部座席ドアしかできません。
後部ハッチから出入りできれば雨が降っている日の車中泊の出来るが楽になるんで、今後の一工夫が欲しいところ。
試乗した際には、後部ハッチを外からしか開閉しなかったので気づかなかった私がマヌケなんですけど・・・
27点

まぁ、板の件は過去に、この口コミのなかでも弱さが指摘されていますし、あれだけ薄ければ違和感は出ると思います。
結構早い段階で薄さ、弱さについて写真つきで出ていますので、御参照下さい。
書込番号:19003268 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

後部ハッチを内側から開けられる自動車ってあるのでしょうか?。
書込番号:19004214
20点

風の谷の歌丸さん、
書き込みは読んではいましたが、長尺物の荷物なら影響無いかなって思ってましたが、実際に車中泊をしてみて、ピンポイントの荷重に弱いと実感した次第です。
書込番号:19004251 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヴェゼルも薄くて弱いね。
一度車中泊したら、少し折れ曲がってしまった。
書込番号:19004298 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ドレン(エイブ)さん、
過去に乗っていたワンボックスにはあったさと記憶してますが…
前のオデッセイは内側からでも閉めることが出来たハンドルがあったので、せめてそれぐらいは欲しいところです。
書込番号:19004315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

忍者ライダーさん
テールゲートを内側から開けるのは安全上好ましくないのでわかりやすい場所に開閉装置などは付いていないと思います。
しかし取扱説明書を見ると、開かなくなった場合の応急措置として内側から開ける方法が記載されています。
みんカラ等を見ると内側から開けられるように改造した例がありますが、前述したとおり危険が伴う場合があるでお勧めは出来ません。
書込番号:19007938
10点

そういえば、昔親父か乗っていたタウンエースは中から開けるハンドルついてましたね。90年代の話ですが。
書込番号:19008303 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

現行ステップワゴンは普通に着いていますよ。
書込番号:19008402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

確かに緊急用に内側からドアロックをリリースする方法はマニュアルには記載されていますが、あくまで緊急用ですし…
やはり広い荷室をウリにしていてもあくまで「荷室」であって、車中泊用の居室という考え方では無いんでしょうね。
まあ、後部ドアから出入りすればいいんですが…
書込番号:19008444 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>>ダビデの竪琴さん
現行ステップワゴンは、バックドアからも人が乗り込む前提ですから。(わくわくゲート)特別な例外と言えるでしょう。あれは荷室ではなく乗車スペース。
書込番号:19008551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ステップワゴンはリアゲートから乗り降りする企画の車です
セパレートシート車なら、幅が超狭い駐車場に駐車してもリアゲートから乗り降りでき、
運転席までアクセスできる。
それはセールスポイントです。
ホンダの意図です。
書込番号:19012300
2点

前車はステップワゴンを2台乗り継ぎ車中泊をしながら旅をしていましたが
その旅も余り行かなくなり今は登山口での仮眠程度に成ったのでこの車にしました
ニトリで低反発マットレスを買ってきて敷いてみた
https://www.nitori-net.jp/store/ja/ec/7542383
しっくり行くけど相方と人で寝るのは楽そうだが荷物の置き場所が無い
まーーテント泊に慣れているからリック等は何処かに工夫して置こうと思っています
それと話題が違いますが「ラゲッジルームアンダーボックス(サイド)」には何を入れますか?
車検書も入らない 使い道は有るのでしょうか?
書込番号:19055860
11点



こんばんは、初めまして。
9年ぶりに車を購入するにあたり、5月に発表されたシャトルハイブリッドのデザインや性能に心を惹かれ購入を検討している者です。
試乗した感触(FF)も良くエクステリア・インテリアも満足レベルでしたので、当方雪国に住んでいる事から4WDモデルの購入を検討したのですが、「4WDモデルは車高が25_上がります。」とディーラーの方に言われました。
数日後4WDモデルの試乗車があるディーラーに出向き確認したところ、確かにホイルハウスのガバガバ感が結構気になりました(´д`)※FFモデルの車高は私は全然不満なく、むしろ理想です。
その後、折角の初ハイブリッド。FFで燃費(と見た目)重視にして何とか冬を越えてみるか…と一度は決断したのですが、年に数度ある豪雪にはやっぱり4WDが安全か…と再び悩み始めて出口が見えていません(゚д゚)
10月に車検切れるので早く決めないと!(汗)
前置きが長くなりましたが、4WDモデルの車高25_UPはどんな感じだろう?と、興味はあるけど近所に4WDの試乗車が無い方の為に、本日撮ってきたZの4WDモデルの写真を上げておきます。
FFモデルとの違い(参考)
・車高が25_高い
・荷室が8a高い(リアハッチ開口面から凸っと8a上がってから荷室になる。FFは開口面からフラット)
・リアサス方式の違い ド・ディオン式(4WD)車軸式(FF)
参考になれば幸いです
4点

FFにして、冬場だけ冬用タイヤに交換するという選択肢はないのですか
書込番号:18978759
1点

現在の車がFFなら同じくFFでもいいと思うが、4WDなら同じく4WDの方が安心で間違いないと思う。
書込番号:18978842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>Milkyway1211さん、blackkidsさん
返信ありがとうございます(^^
私の住まいは雪国でして、11月末〜4月初まではスタッドレス履いています。
今までの車歴もずっと4駆でしたので、2駆で冬を越した経験がない分FFに不安があるんです。
動けなくなるほどの大雪はそうそう降らないとは思いますが、シーズンに数回はありますね。
最終的に4WD買いそうですが、もうしばらくじっくり考えてみます(`・ω・´)
書込番号:18979050
2点

Calamaさん。
確かにカタログ見ると4WDが2.5p高いですが、普通に走行する分には違いは感じられませんね。
タイヤハウスはご指摘通りスカスカです、現在これをどうにかならんか思案中です(^_^;)
※チェーン装着は楽でしょうが・・・(笑)
最低地上高も、FF・130mm 4WD・145mm です、豪雪でしたら少しでも高いほうが良い。
ド・ディオン式(4WD)車軸式(FF)の乗り心地も、素人の私では何処が違うか分かりません。
冬に東北の方に何回か行きますが、ここで4WDだったらなぁ〜って痛感する場所が多々あり、
今回は、家族の意見で4WDを購入しました。
どのぐらい通用するのか冬が待ち遠しいです!
書込番号:18979051
6点

>>☆腰痛です☆さん
返信ありがとうございます
確かに。実際冬になると4WDの恩恵は計りしれませんよね。
やっぱり4WDにして良かった、と思いそうです(^^
趣味の関係で、冬は深夜に雪深い峠を越えて隣県に野鳥を撮りに行ったりしますので…ってすでに答えは出ていますね(笑)やっぱ実用性・安全性で4WDかなぁ(^^;
それにしてもカッコイイですね!
私も黒で無限グリル付けて、黒系のアルミ履いて真っ黒にしたいなと思ってました。
ロアスカートはモデューロにして無限グリルとのハーフ顔の予定ですが(^^
参考になりました。
書込番号:18979061
1点

4WDですとなんだか別の車みたいですね(((^^;)レガシィとレガシィアウトバックみたいな…。
私も雪国に住んでいますが、10〜30p積もる日が年に5日以上あります。そうすると住宅地では除雪も間に合わないことも多いのでshuttleは2WDでも4WDでもカタログスペックでは除雪車です(笑)
そんな私が7台目に選んだ愛車はZの2WDです。(4WDを買ったのは過去にシャコタンのステージアのみ)大雪の日は家族の車に乗ると割りきっています。
☆腰痛です☆さん、アルミに無限エアロ、かっこいいですね!!一度は諦めたのに欲しくなりました(笑)
書込番号:18979084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>moryさん
返信ありがとうございます
降雪に合わせ家族の車を使用する…。なるほどです。
私も過去、趣味「車」の時は通勤その他雑用専用にセカンドカーを所有していた時期がありました。
車も発売したばかりで社外の脚周りも見つからないのでなかなか歯痒いです。
仮に見た目を受け入れて4WDを選択したとしても、FFとの燃費差も悩みの種です。約4`差は結構大きいです。
後悔の無い選択をしたいと思います。
書込番号:18979770
0点

Calamaさん。
今晩は!
私の住んでる所は東京都ですから、4WDじゃなくてFFで充分なんですよね(^_^;)
燃費も考えましたが、冬の東北の事を思えばって事で意見が一致した次第です!
色も本来ならば、ホワイトにしたかったんですが、ブラック系の大変さを知らない
子供等に押し切られてしまいました(>_<)
最初モデューロで決めようとしたんですよ、私が無限にしてくれって勝手に変更しちゃいました
多分、毎月の小遣いが減る事でしょう(T_T)
タイヤハウスどうにかしたいです!4WDのスカスカ度参考になれば。(ショートホープ高さ7pです)
書込番号:18981187
2点

moryさん。
お褒めのお言葉有難うございます。
4WDだと、タイヤハウスのスカスカが気になりますね(^_^;)
運転中は見えないから良いんですが・・・(笑)
是非、無限購入して下さい。
何ヶ月後には他社のエアロが出るかも知れないので、それまで待っても遅くは無いかもですね。
書込番号:18981221
3点

☆腰痛です☆さん
こんばんは(^^
タイヤハウスの写真ありがとうございます。(17インチだったんですね!)
私も横から撮りたかったのですが、撮影距離が足りなくて撮れませんでした。
4WD購入を検討している方には大いに参考になりますね(^^
こうやってシャトル乗りの方々とコミュニケーションを始めてしまったせいで(笑)、興奮を抑えきれず今日車頼んじゃいました(・`ω´・)
Zの4WDの黒です。
気になる車高に関しましてはやっぱり何とかしたいので、脚メーカーがローダウンサスを開発するのを待って対応したいと思います。(テイン・HKS・RS★R・tanabeなど見ましたがまだですね)
何か情報を見つけましたらまた書き込みよろしくお願いします(^^
書込番号:18981417
2点

Calamaさん。
ええ〜(+_+)頼んじゃったんですか?早いっすねぇ(笑)
Z・4WD・黒ですか?一緒ですね(^^)おめでとうございます!
ホイールは17インチ+三点セットで購入しました、振幅感応型ダンパーが、とても良く
17インチでも乗り心地は変わらないだろうと思い決めました。
パーツ類は、これから徐々に発売されてくると思いますが、4WDの足回り期待しても
なかなか発売されないでしょう、特にマフラーは開発予定も無いに等しいと思いますね!
自分の条件に合うパーツが早く、発売される事を期待して、首を長くして待つ事にします。
また、此方こそ何か良い情報など有りましたら、宜しくお願いします!
書込番号:18981785
2点

貴重な4wdの写真参考になりました。
ハイブリッドxの4wdを考えてますが、そうなるとタイヤが15インチでさらにスカスカになって見た目悪そうですね。
ハイブリッドxの4wdを見た事ある方いれば見た目の感想を聞いてみたいところです。
書込番号:19010103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

始めまして!
4WD、車高が高いんですね。
参考になりました。
そんな事知らずに先週4WDを注文しました。
FFしか見ていないので、タイヤハウスのガバガバ感は気になる所です。
また、機械式のタワーパーキングには入れないのでしょうかね。
ちょっと気になります。
20万キロ走ったGD1フィットですが、赤信号で突っ込まれ廃車となりました。
ゆっくり選択している間もありませんでしたが、カーゴスペースの広さとGD1フィットから比べて数ランク上の質感・静寂性・スタイルの良さから決めました。
冬場は雪のある地方に出かけますが、一昨年の交通がマヒした豪雪でも雪の降らなかった静岡で4WDですが・・・。
8月末納車ですが、写真位はアップします。
書込番号:19010180
2点

ホイルハウスとのクリアランスが気になるという方が多いみたいですが、そんなに気になりますかね。雪が詰まりにくく、チェーンを巻くのも楽で、雪道にはいいと思うのですが・・・ もちろん、実用性優先での意見です。
というより、クリアランス130mmの車で、雪道を走るのは結構怖いと思いますよ。少し深いところに行ったら、腹をすりまくりでたちまちスタックするでしょう。
これらの対策として、スタッドレスタイヤの外径を 5%くらいアップするのはいかが? 車検に通る上限ぎりぎりを狙って。ホイルクリアランスもやや小さくなり、ロードクリアランスも4WD の145mmより上がって160mmくらいになります。
雪道を走る機会のある方には、4WDの方が絶体いいと思いますよ。
ちなみに私は地上高 220mmのフォレスター乗りです。大昔、シビックシャトル4WDに乗っており、懐かしさもあって、新シャトルには興味津々です。4WD性能はやや不安ですが。
書込番号:19012271
2点

たま1206さん。
スレ主さんではないですが…
15インチ 16インチ 17インチで見比べた事がないので確実な事は言えませんが(^^;)
当初陸送され16インチで車屋さんに納車された時、マジマジとタイヤハウスを確認しませんでしたが、
インチが小さいとパッと見、やはり目の錯覚だと思いますが結構空いてるように見えた記憶がございます。
人それぞれの見方がありますからわかりませんが・・・真横ではなく斜めからの写真です。
役に立たないとは思いますが、一寸でも参考になれば(__)16インチです!
書込番号:19018410
0点

くらなるさん。
最近、九割がた高速移動で往復2100q走行してきましたが、山の登り下りのコーナーはじめ平坦地
などふらつきもせず、安心して走行できますね!
問題の機械式タワーパーキングは利用できない所が多々有ります(^^;)
なので、ミニバン対応のパーキングを探せばなりません(なかなか無いんですが)
たまに、高さ1600って所もありましたが、私はビビりなもんで普通のパーキングを
利用してます。
東京都に住んでるので、FFで充分なんですが、私達家族も冬の東北に何回も行くので、今回は家族総意の4WD
購入です。結構、ああ四駆だったらなぁ〜って場所が多々有るもんで(^^♪
八月末まで妄想を楽しまれて下さい。また宜しくお願いします!
書込番号:19018459
1点

M45funさん。
確かに実用性を考えれば最低地上高が大きい方が良いでしょう。
地域や使用する場所にもよると思います、私の知り合いは車高調入れて4pダウン、最低地上高約10pで
冬の東北を走り回っています(^^♪たまに除雪車になって苦労はしてるようですがね(笑)
雪の降る地方に住んでいましたら、もしかしたら私もスバル・三菱の四駆を購入してたと思いますが、
やはり、車に個人で好き嫌いがある様に、タイヤハウスの見た目を優先する方も結構多く居るようですね(私も含めて)
ホンダの4WDが、どのくらい通用するかは今年の冬に分かる事ですが、私が思うに八割強タイヤの性能が影響大だと
思います。メーカーは違いますがお互い楽しいカーライフを過ごしましょう!
最後にスレ主さんではありません事お許しを(__)
書込番号:19018510
1点

あ、すみません(´・ω・`)
車注文したという区切りでスレチェックしてませんでした!
いま夜勤中ですので改めて書き込み致します!
※腰痛ですUさんにも質問がありますし。
>腰痛ですUさん
まだ納車前ということもあり、腰痛ですUさんが代わってリアクションして頂くのには本当に助かります。
感謝(^o^)v
書込番号:19018534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Calamaさん。
夜勤中でしたか(^-^;ご苦労様です!
内容を読むとCalamaさんではなく、私かな?って悩んでいたんです(^^;)
納車前でパーキング等はカタログ上で、入れる入れないは想像できますが、やはり実際にパーキングに
行かないと雰囲気も分かりませんもんね!なので勝手に私だなと思いレスしました。
夜勤中申訳有りませんが、私も寝る時間になりましたので、ゴメンナサイ横になります。
お仕事何時までか分かりませんが、充分気を付けて最終まで頑張って下さい。
PS.明日…もう今日ですが、やっと残りの無限パーツが届きました点検を兼ねて、お色直ししてきます。
では、失礼します!
書込番号:19018557
3点

こんにちは(´д`)
今日も暑いですね…
>たま1206さん
Xの4WDの購入を検討しているそうで(^^
当時私がディーラー回りしている時、どこに行ってもFFの試乗車しかない感じでした。どうにかして4WDの試乗車を見てみたくて、最終的に取った手段がホンダカーズのサイトで試乗車を探す事で無事4WD試乗車に辿り着けました。
@ホンダカーズのシャトルTOPページの右側に、「展示・試乗車検索」ってのがあります。
Aご自身の郵便番号を入力します。すると、最寄りのホンダカーズが出てきます。
Bグレードやカラーを選んで絞り込めます。駆動系は「こだわり条件を設定する」ボタンです。
そこで4WD・Xなどを設定すればいいわけです(^^
最初、ゴールドブラウンメタリックに興味があり実車を見てみたかったのですが検索かけたら自身の県に無く、一番近い所で200`先のホンダカーズにしかない事が分かり諦めたり…('A`)この検索でも一喜一憂でした(笑)
>くらなるさん
ご購入おめでとうございます。
私も8月末納車予定です!フィットが廃車になった時はお怪我の方は大丈夫でしたでしょうか?
>M45funさん
見た目はまぁ見慣れてしまえば気にならなくなるかもしれませんが、私も腰痛ですUさんと同じく気になる方の人間です(^^;9年ぶりの車購入ですので結構ワクワクしちゃうんですよね。ヴェゼルとかにしたのならタイヤハウスは気にならないとは思いますが!
書込番号:19019486
0点

>腰痛ですUさん
深夜はどうも!(*´-`)眠いです。寝る前に例の質問させて頂きます。
17インチアルミの面位置具合についての質問なんですが、腰痛ですUさんは
17×7J インセット60ですよね。
私は最初16で純正タイヤ履き替えを考えていたんですが、腰痛ですUさんの影響で(笑)17インチの購入を検討するようになりました。そこで私が目を付けたアルミが
17×7J インセット50なんです。※RAYS 57FXX
腰痛ですUさんの現状から10_外に出たらはみ出そうですか?リアは大丈夫そうですがフロントが厳しそうな予感です。
よろしければ教えて下さい(^^
あと、FFと4WDの違いをもう一つ見つけてしまいました。
乗り味を同じにする為かトレッドが違うんですね。
【Z】
FF 1.475/1.475(前=後)
4WD 1.475/1.465(前>後)
【X】
FF 1.480/1.485(前<後)
4WD 1.480/1.470(前>後)
もう発注したのであまり細かい事は気にしないようにしたいですが、パーツ類を調べて妄想膨らましている時が一番楽しい気がします!(・`ω´・)
書込番号:19019534
2点

Calamaさん。
今晩は!夜勤お疲れ様です。
さて、17×7J インセット50 のホイールですが、運転席側はギリってとこでしょうか(^^;)
助手席側は、多分 1〜2 oハミタイになるんではないでしょうか…個体差が有るようです!
例えば、私の車は1oハミタイだけど、他の同じ車種なのに3oハミタイって事を、知り合いの
タイヤ屋が、言っていたのを覚えてます!
購入予定の所で、試し履きはさせて貰えないでしょうか?
安全パイなところで、7J インセント53をお勧めしますね、それかインセント50で、モールを張り付ける。
車高調で落として履く…ですかね(^-^;
確実なのは試し履きでマッチするホイールを購入です<(`^´)>
試し履きさせてくれるお店は必ず有ると思いますから探してみて下さい!
FFと4WDの違い・・・トレッド幅(後輪)何かしら意味が有ると思いますが不思議っすね!
↑ ↑
一番の違いです(笑)
中途半端な知識しか無いので、お役に立てないかもしれませんがお許しを m(__)m !
書込番号:19020836
0点

>腰痛ですUさん
おはようございます。お返事ありがとうございました。
やっぱり納車されてから実車と一緒にショップに行くのが一番のようですね(^^;
納車までの待ち時間がありすぎてついつい気持ちが先走っちゃいますよ
気長に待って納車されてからじっくり考えてみようと思います!
書込番号:19021451
0点

Calamaさん。
妄想の日々が続く毎日で、楽しいと思います(笑)
足回り、特にホイール選びの社外品で、できるだけ面一にしたい時は、納車されてからが
良いでしょう、私も前車の時、納車前に購入し納車されて、いざ装着・・・見事フロント左が5o
右が2o位のハミタイ(^^;)たまたま、地元警察署に用事あり駐車してカアちゃん待ちの時、交通課の方が物珍しく
私の車を見ていました、購入しようか悩んでいたところに目の前に実車、話しかけられ室内まで見せてワイワイ
途中、他の隊員まで集まりプチ展示会・・・そこまでは良かったんですが、一人の隊員がタイヤ出てるねぇ〜?
の一言、軽く注意され、近日中に戻すってことで事無きを・・・帰りにディーラーへ立ち寄り、担当者の一言「此のままで
は出入り禁止扱いになり整備は出来なくなります」って事で、同じホイールのインセント違いを2本購入する羽目に(T_T)
運良くフロントから外した2本は、友人が購入金額に近い金額で引き取ってもらえました(^^♪
なんで、そうならないよう実車でのフィッティング後、購入をお勧めします・・・しつこいですが(^^;)
他スレで室内品アップしてますので役立てば・・・(^^)/
妄想してにやけながら、仕事しないで下さいよ〜〜(笑)頑張って下さい!
書込番号:19022007
2点

ツライチって難しいですよね…。検査担当がOKを出しても、例えば突然監査官が来て「アウト」と言えばその工場と整備責任者に責任が生じてしまいます。ですのでディーラー等ではかなりシビアです。少し引っ込んでいるのに車検等受け付けてくれない場合もあります。(誰だって処分されるのは怖いですからね)
ちなみに、ジャッキアップから降ろしてすぐ計測するのでは結果が違います。
フェンダーにモールを貼り付けるのは良い作戦です。(5ナンバーサイズを超えない範囲で)
ホイール探し、楽しいですよね!気を付けて似合うのを見つけましょう!
書込番号:19022420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

moryさんさん。
>検査担当がOKを出しても、例えば突然監査官が来て「アウト」
これってどうにかして欲しいですよね!たまに、逆の事もありましたが・・・(^^;)
ホイールやらパーツ類探し楽しいですよね!
すれ違いになりますが…
チョッとタイヤ幅広にして、物によってはホイールが重くなり、余計なワイトレやスペーサーかまして、
ツライチに、おまけのエアロ満載、室内あれやこれやの小物やパーツで車重重くして自己満足 ←これ今の私(^^♪
おまけのおまけで、助手席に20年前は丁度いいウエイトが、現在パワーロスするウェイト乗っけて、挙句に
小言のオンパレード…ねぇこれ付けたら給料上がるの?ねぇ?ねぇ?ああ五月蠅い(T_T)
車は燃費の事考えてHV・・・意味ないじゃん!って、分かっちゃいるけど止められない・・・私頑張れ(^^)/
やっぱり、皆さんそうとは思いませんが、男は幾つになっても子供ですよね!
あれこれ欲しい病が治りません・・・(^^;)
moryさんさん走行中に、今現在何速で走行してるか分かるパーツって有りますかね?
思い当たるような物有りましたら教えて頂けないでしょうか!
Calamaさん、すみません(__)場をお借りして質問させて貰いました!
書込番号:19022842
1点

>腰痛ですUさん
現在何速か、重要ですねぇ。たしか2、4、6の偶数段ではモーターのみ走行が出来ないと記憶しております。長い直線だからモーター走行をしたいのにアクセルを戻しても充電走行にしかならない…皆さん経験あると思います。その時偶数ギアを使用しているのが原因だと予想しているのですが…(当たっているかな?)
私も知りたいんですがまだパーツが出ていない…と思います。あれば嬉しいんですけどね。
うちのバラストは5年で+7sです。インターナビの方が優しいです。
(スレ違いスミマセン)
書込番号:19023273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moryさんさん。
勉強不足なもんで、どうも構造が今一分からず頭から煙が出そうになってます(笑)
偶数段2・4・6が、モーターのみ走行が出来ない…知識がない私からすれば、
面倒だから1から7速まで全部できるようにしてくれよぉ!って思ってます。
恥ずかしながら、当たってるも外れてるも私には分かりません…すみません!
PIVOTやiなんとか ってメーカーから出てるようでしたが、シャトルに付けられる物は
無いようですね・・・気長に待つしか無いですね!
何かしら分からない事が有りましたら、これからも教えて下さい。
宜しくお願いします!
有難うございました(__)
書込番号:19023919
0点

モータ駆動について
モータは確かに奇数段シャフトに結合されていますが、偶数段でも作用すると思います。
◆エンジンが奇数段を選択した場合
奇数段シャフトでエンジンとモータ駆動力が加算される
◆エンジンが偶数段を選択した場合
最終的に奇数段と偶数段がギアで加算され、駆動力となる
ということだったと思いますが。
私も、この変速機のメカニズムは十分理解できていませんが、これでよろしいのでしょうか? どなたかご存じの方がいらしたらお願いします。
書込番号:19024259
0点

モーターはどのギアでも「作用」します。
誤解を招く書き方だったかもしれません、申し訳ありません。
私が言いたかったのは、モーター「のみ」での走行(EV走行)が奇数段でしか出来ないと言うことです。ハイブリッド走行はどのギアでも可能です。
逆に言うと偶数段ではモーターのみ走行が出来ません。
完全モーター走行も可能ですがその場合は[モーター発進→緩やかな加速でモーター走行を維持→3速]という制御をしているはずです。
手持ちの資料、雑誌記事、インターネットの情報であり、私は技術者ではなく只のファン。間違っていたらそれこそ申し訳ありません。
書込番号:19024360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M45funさん。
moryさんさん。
お忙しい中、申し訳ありませんでした。(__)
何となく分かりかけてきましたが、あまり、難しく考えずシャトルライフしていこうと思います!
これからも、宜しくお願い致します、有難うございましたm(__)m
Calamaさん場をお借りしてのやり取りすみませんでした、有難うごさいます!
書込番号:19024797
0点

moryさん
>私が言いたかったのは、モーター「のみ」での走行(EV走行)が奇数段でしか出来ないと言うことです。
EV走行に変速なんて必要あるのでしょうか?
ホンダの変速機メカはよく分かっていませんが、一般にエンジンを介さないモータ走行では変速機は不要と思いますが。
書込番号:19024851
0点

>Calamaさん
スレ違いですが、これが最後のレスです。ご容赦下さい。
>M45funさん
シャトル(i-DCD)のEV走行はモーターが駆動輪を直線駆動させるものではないです。
エンジン/モーター(又はその両者)の動力
↓
変速機(7速ミッション)
↓
駆動輪を回す
という経路です。つまり変速機付きなんです。モーターやエンジンが変速機を介して駆動輪を回します。
書込番号:19024977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

moryさん
情報ありがとうございます。
確かに写真など拝見すると、モータも減速しているのでしょうか。
高回転になるとトルクが細くなるモータを増速するのはナンセンスという気もしますが、高速ではモータは使わないという方針であればいいのでしょうか。
それにしても、7速DCTは構造が複雑で、よく理解できません。これは制御も難物でしょうね。そのうち、どこかで聞いてきましょう。
書込番号:19025011
0点

こんばんは
ようやく私も昨日納車になりました。とても長かったです…。
4WDのZです。
無限グリルとモデューロロアスカートのハーフ顔にしてみました。
そして、アルミも結局17インチにしてしまいました(^^;
BBS RE-L2 17x7.0J INSET+48です。※タイヤは205/45-17です
無限の17x7.0JがINSET+60でしたのでフェンダーからはみ出るかとても不安でしたが、当ホイールの重量6.1`がとても魅力的で気合で購入してみました。結果ギリギリで収まりました。(あくまで参考にしてください)
リアは元々4WDはFFに比べトレッドが10_短いせいかまだ余裕があります。
いざ実車を目の前にしてみると、気にしていた車高も「思ったよりは」気になりませんでした。タイヤ外径が数_大きくなったのも影響しているかもしれません。でもやっぱり夏場はちょっと落としたいです(^^;
いわゆるダウンサスも、FF用ですがTANABEで販売開始、RS★Rの方で開発完了になりましたね。
4WD用が待ち遠しいです。
>腰痛ですUさん
色々とアドバイスありがとうございました。
助かりました。
以上
書込番号:19134306
0点

自分も9月7日に納車されました。
4WDのタイプX、ミスティックガーネット・パールです。
外観的にはマッドガード付きのノーマルです。
タイヤハウスはやはりガバガバです ^_^;
スポーツカーではありませんし、違和感はないです。
車体の大きさに比べてタイヤ外形が小さい方が気になるかも。
エアロとかで決めてしまうと逆にアンバランス感が出てしまうかもしれません。
画質良くありませんが、写真掲載します。
書込番号:19134556
1点

>くらなるさん
納車おめでとうございます!(^o^)v
書込番号:19134564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Calamaさん
待ちに待った納車、無事に受け渡しされ、おめでとうございます(^^)/
無限グリルとモデューロロアスカートのハーフ顔、これイイですよ〜バッチリですね(*^^)v
>ようやく私も昨日納車になりました。とても長かったです…。4WDのZです。
やっと、妄想の世界から現実になり、これから先は、 ん?これが足りない ここをどうにかしたいって事で、財布との攻防戦!
車を目の前にしての、試行錯誤なので楽しい時間が過ごせますね(^^♪
>BBS RE-L2 17x7.0J INSET+48です。
INSET+48で、フロント入りましたか?!良かったです、また後からの購入の目安になりますUPどうもです(__)
無限の17インチのホイールは、気に入ってはいますが残念な事に、ホイールに逃げが5oしかなく、ワイトレが付けられません(^^;)
後ろをツライチニって事で挑戦しましたが、確認しないでホイール決めたのがミスでした(T_T)
今の所市街地では、これと言って唸る(高速道走行中2回ほど有り)・加速しない・交差点などでの立ち往生など、悪い事は経験してま
せんね!
初の高速使用でボンネットに飛び石食らいましたが、避けることは無理ですね。(タッチペンで爪楊枝使って修正しました)
忘れた頃に、知り合いの業者さんが、タダで巧い事修正してくれるって事で、自分を慰めて立ち直りました(^-^;
あまり役に立つような事をしてませんが、お互いこれから気を付けて楽しみながら愛車を可愛がりましょう!
また、何か情報など有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:19134569
1点

>腰痛ですUさん
どもです(^_^)
私の場合、納車半日で無限グリルの上の部分の固定両面テープが剥がれ、グリルが浮く症状が発生してしまいました(´д`|||)分かりにくいかもしれませんが…
まぁ強力な両面テープを自分で購入して付け直せば良いのかもしれませんが、結果的に新品に交換してもらう事になりひと安心です。
ディーラーと無限は同じホンダのようで別会社?みたいでディーラーのリアクションがイマイチだったのですが、購入した馴染みの車屋さんが頑張ってくれました(^_^;)
書込番号:19134605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Calamaさん
写真では分かりませんよ〜(^^;)
でも、実際に目の当たりにしてるCalamaさんは、ショックでしたでしょう。
ディーラーで対応してくれるって事で話がついてるのでしたら、バッチリ交換してもらいましょう(*^^)v
無限はホンダとは、弟さんの会社らしいですが違う会社と思っても良いと思います。って、営業マンから聞いた話ですが・・・(^^;)
何はともあれ、良い業者さんで良かったです。
何か欲しい病が出ない事を祈ってます(笑)
最後に4WDの足回りは、多分後回しになるような気がします。気長に待つしかないですね!
>くらなるさん
納車、おめでとうございます(^^♪
気を付けて愛車を可愛がって下さい!また、何かありましたら宜しくお願いします!
Calamaさん、この場をお借りしてすみません。
書込番号:19134673
0点

>腰痛ですUさん
これからもヨロシクお願いします!
書込番号:19134715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
納車から2週間
1000km走行しました。
峠道登り下りがおおよそ4割。
あとは市街地が6割の走行です。
エアコンは常にON。
で
15.4km/Lほどでした。
場所によっては19km/Lまで伸びる感じでした。
燃費は悪くなりますが
スポーツモードはいいです。
スピードメーターの燃費のイルミネーションを緑を常に保つことを心がけると
グイグイ伸びると思うので
いまは、おとなしい運転を心がけています。
書込番号:18943842 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
数台前にこの車のハイブリッド黒が走っていて、しばらく後ろから前から横から見てました。
前は「お代官様」と言われたオデッセイを思い出すデザイン。横からはフィットを間延びさせたように、後ろからは…。
後ろからが一番良かったですね。
ここしばらく連続して出たホンダの新型では一番立体的ですっきりしていると思います。
これでマニュアルかパドルシフトがあれば…。渓流釣りに最適ですね。
4点

横から見たらエアウェイブを思い出します
書込番号:18937710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

エアウェイブですよね・・・。
もっとシュッとしたデザインだったら。。
書込番号:18950334
3点

私はむしろ歓迎です。
少し脱線しますが、
エアウェイブをなぜ廃盤にしたのか・・・先代シャトルが出たからというのはわからなくもないのですが、ジェイドをどこまで本気で売るつもりなのか、ホンダの低床ミニバン戦略はどうにもこうにも日本軽視の印象が強すぎるので、シャトルがきちんとモデルチェンジして、エアウェイブや先代シャトルを持っている層へきちんと応えてくれたことを嬉しく思います。
そもそもスライドドアの需要が国内では高いのに、そうではない中国向けのジェイドなんかをそのまま日本に持ってくるあたり、センスがなさ過ぎるように思っていましたが、事実ジェイドは某ホンダの工場敷地にぎっしり在庫が野ざらしになっているあたり、やっぱり売れてないんだよなと思ってしまいました。
ヒンジドアなら2列まで、きちんと荷室が広くてエアウェイブのようなワゴンの需要は絶対にあると思っていますので、私はシャトルの存在価値は結構あると思います。
ヒンジで出すなら2列シートですっきりしたものを出すべきであって、ヒンジドア3列シートなんて売れるはずがない。なんてジェイドをやっかみながらシャトルは買い換え候補です。
横レス失礼しました。
書込番号:19060844
4点



納車から1週間がたちました。
シャトルに乗りだしてから現場が近くなり、1日60kmほどしか走っていませんが、検討されている方の参考になれば。
行きの30kmは下りが多く平均燃費は35kmぐらい。
帰りの30kmは上りが多く平均燃費は25kmぐらい。
阪神間なので行き帰りともに交通量は多いです。(高速道路走行なし)
エアコンは極力つけない様に。
感想は、
車を運転するのが好きで、燃費を気にする運転ができる方なら良い車だと思います。
運転が苦手やアクセルワークを面倒くさがる方は、良い燃費はのぞめないかも。
私は運転中 メーターパネルとにらめっこです。充電→EVがしっかりできる様 アクセル踏み込み→ゆるめるの連続で結構大変です。
身内でプリウスに乗っているのもいるのですが、アクセルワーク等気にしなく、燃費20kmで、満足してるみたい。
そういう人はハイブリッドではなく、普通の燃費の良い車に乗ればいいのにと思ってしまいます。(今 軽自動車など30kmぐらい走る車もあるのに。)
長々と書きましたが、あくまでも個人的な感想なので、参考にされる方がいれば幸いです。
書込番号:18935775 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
いよいよ明日3日納車です。
仏滅だけど気にしない(笑)
5月24日に衝動買いに近い状態で注文。
グレードは Z 色はミッドナイトブルービームメタリックです。
オプションは、メーカーナビ、ソフトドームツィーター、ドアミラーガーニッシュ、光のアイテムパッケージ、インテリアパネル、スポーツペダル、無限フロアカーペット、ライセンスフレーム、ボッシュホーン取り付けなどです。
総額270万でした。
ホンダ車は、ビガー、ストリーム、エディックスに続いて4台目になります。
どんな仕上がりか楽しみです。
書込番号:18930202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (968物件)
-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.3万km
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜306万円
-
14〜332万円
-
15〜407万円
-
60〜633万円
-
54〜1421万円
-
64〜176万円
-
59〜410万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 188.1万円
- 車両価格
- 175.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 122.9万円
- 車両価格
- 112.6万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 199.3万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 67.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 114.0万円
- 車両価格
- 106.7万円
- 諸費用
- 7.3万円