シャトルの新車
新車価格: 169〜277 万円 2015年5月15日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 44〜250 万円 (862物件) シャトルの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
シャトル 2015年モデル | 4068件 | ![]() ![]() |
シャトル(モデル指定なし) | 2990件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 25 | 2015年9月25日 17:48 |
![]() ![]() |
21 | 5 | 2015年9月22日 11:02 |
![]() |
3 | 1 | 2015年12月13日 18:56 |
![]() |
3 | 2 | 2015年9月16日 18:59 |
![]() ![]() |
20 | 6 | 2015年9月13日 18:20 |
![]() |
4 | 8 | 2015年10月25日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シルバーウイークで休みの方・お仕事の方、皆さん個々にシャトルライフを楽しまれ、秋の交通安全も始まり、より一層の安全運転でお過ごしの事と思います。
本題ですが、シャトルに限定した事ではないのですが、皆様の愛車にはレーダー探知機を取り付けてますか?
結構役に立つのでしょうか?今まで一度も取り付けた事がなく、取り付けた友人の車でピーピーと知らせてくれてるようでしたが、
友人曰く、自動ドア発見器みたいなもんだ!って、言っておりました。
昔の機器ですので、現在の物と性能は違うと思いますが、購入を思案中の人に、お勧めしますか?しませんか?
3点

レーダーとは名ばかりのGPS地点警報装置ですw
流れに沿って走られるのであれば、無くても問題はありません。
書込番号:19165481
2点

>友人曰く、自動ドア発見器みたいなもんだ!って、言っておりました。
ハハハ、そういう事もよくありましたね!今はあちらさんの機材も進歩しましたので付けるなら最新型をお勧めします。昨年末まで通算25年タイトル防衛(?)してきましたが思わぬところでノックアウトされちゃいました(泣)。備えあれば患いなし!
書込番号:19165484
1点

>働きたくないでござるさん
こんにちは。
確かに流れに乗って走れば(法定速度通り)無くてもいいのでしょうね!
有難う御座います。
>JTB48さん
こんにちは。
最近、大通りでは見かけないのですが、住宅地の生活道路で遭遇します(^^;)
備えあれば憂いなし。良い言葉ですね!
有難う御座います。
書込番号:19165546
0点

腰痛ですUさん、こんにちは。
以前はつけていましたが、もう10年以上つけていません。
理由の一つは昔と比べて値段が大幅に上がったこと(多機能化、液晶表示などのコストアップ)、
もう一つは後方受信ができない機種がほとんどだからです。
オービスやねずみ取りは地元に限った場合ですが、場所を把握しているので不要です。
最近はナビでもオービス情報が載っているものもありますね。
まあ、購入しても過信しないことですね。
書込番号:19165579
1点

>佐竹54万石さん
こんにちは。
えっ、後方受信がついてないのですか(^^;) 友人が取り付けてるのは、後方からの受信ができてました・・・まぁそれでも、
自動ドアが追いかけて来てるって、笑ってましたが!
私からすると、ネットで見てると余計な機能が有り過ぎって感じてましたが、後方が疎かになってるんですね。
聞いて良かったです(^^♪
仮に、取り付けたとしても、過信しないよう心がけます・・・ハイ!
有難う御座いました。
書込番号:19165644
0点

>えっ、後方受信がついてないのですか(^^;) 友人が取り付けてるのは、後方からの受信ができてました・・・
最新のはわかりませんが、一時期はほとんどのものが
後方受信未対応の旨、箱やカタログに記載していました。
念のため確認されたほうがいいと思います。
>まぁそれでも、自動ドアが追いかけて来てるって、笑ってましたが!
そこの部分は、性能アップしていないんですね(笑)
書込番号:19165678
1点

>佐竹54万石さん
度々すみません、有難う御座います。
最近、でもないのですが、取説読んでると悪寒が走り熱が出てきそうになるもんで・・・!
シッカリした方からすれば、お叱りを受けると思いますね (^^;)
お店に行くと良い事だらけの説明・・・ん〜今一納得できない。
ここは、使用経験有る方の意見を聞き、良く考えてから決めようとした次第ですので大丈夫ですm(__)m。
ちなみに、友人の機器は10年位前のもです、最近の物と比べてはいけないレベルですね (-_-;)
書込番号:19165722
0点

私も10年くらい前の、非GPS/ソーラーのミラー型(お守りレベル)を使っていましたが、自動防眩ミラーとなり買い換えました。
超型遅れ機種だと無効キャンセルが適当過ぎてうるさいだけで、レーダー部がやっていることは同じです。
覆面、白バイの追尾計測・(先頭走行時の)ステルス照射にはまったく意味がありません。
使っていればですが、350.1MHz無線(アナログ 計測点と停止点の連絡用)のキャッチのほうが確実です。
特小(だったりするのかな?)も最近の機種はキャッチするみたいです。
後方の受信というのはあまりあてにならず、反射による受信かと思います。
昔の機種には前後に受信部があったと思いますが、ちょっと無理があるかと。
GPSになって一番いいのはループコイルの検知を確実に行うのと、水没要注意ポイントの警告ですね。
最近のような集中豪雨が多発するとこの情報は心強いです。
登録は少ないですがゾーン30警告も行いますね。
バラしちゃうと、本当に取り締まりから回避できたのは一度だけです。
ステルス以前のレーダー探知→ ブレーキ→ 計測不能となったのがありました。
その後は単なるお守りです。
お守りに数万かけるかは個人の価値観です。
あればあったで面白いのも確かなんですが、はっきり言ってオオカミ少年ですよ。
書込番号:19165833
1点

そんなにスピードは出しませんから、取締りで助かった経験はほとんどありませんが、最近の探知機はGPSのスピードメーター等が付いており、メーター誤差が無いから、オートクルーズに設定等に活用しています。
これで自分は100キロで走っているつもりでも実は90キロということが無くなり、後続車に迷惑をかける事が無くなったと思っています。
書込番号:19165865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
そうそう、お守りに3万円も4万円も出せません。
15年位前は、1万5千円も出せば、上位機種を買えたんですけどね。
かといって安いのはどうかと思ってしまいます。
>使っていればですが、350.1MHz無線(アナログ 計測点と停止点の連絡用)のキャッチのほうが確実です。
警察無線もデジタル化しているから、今は傍受は無理だと思います。
書込番号:19165933
2点

>Jailbirdさん
こんにちは。
取説読むといろいろな周波に対応って書いてますが・・・ゾーン30警告・350.1MHz無線(アナログ 計測点と停止点の連絡用)など、
何?って感じです(T_T)
安い買い物でもないので、いろいろ悩みますが、有れば有ったで安心感が多少生まれるって感じですかね(^^;)
オオカミ少年みたいなモンに数万円かぁ〜(ー_ー)!!
いろいろな説明参考になりました、有難う御座います。
書込番号:19166014
0点

>ひさきょんさん
こんにちは。
カタログ見ると最近の探知機は、スピードメーターやタコ等付いていて、これ何の機械?って感じです(笑)
人それぞれでしょうが、私個人としては本来の性能を向上させて貰った方が、購入に迷いがなくなるんですが、
車で言う、仕様ですからって感じですかね(^-^;
メーカーも、お上からの御達しが有って高性能レーダーを販売できないのかな・・・って、個人的に思ってます。
使える機能を、個人で使い分けするのも良いかもしれませんね!
参考にさせて頂きます、有難う御座いました。
書込番号:19166048
0点

腰痛ですUさん
>何?って感じです(T_T)
いわゆる「何色の○△×を止めて」という連絡用無線です。
佐竹54万石さんの言うとおり、デジタル化してあれば音声としては入りません。
こんな感じですね(イントロ音にご注意を)
https://youtu.be/egq4z09e9C0
職場の近所の所轄は、なんだか今もアナログ使うみたいで、これ入るんです。
反対車線側なのですが、日曜日の早朝とか、今週のような連休の初日の朝ですね。
高速のインターが近いので、可哀想なお父さんたちをよく見ています。
実際は覆面がほとんどでしょう。
警察24H系でもよく出てくるんです、この辺り。
いつもと違う様子を察するというか、触覚のようなもの、の割には誤動作が多いという困ったものです。
対レーダー取締り対策なら、GPSと基本的な機能さえあれば大丈夫です。
ステルスと追尾には無意味なのも同じです。
プラスアルファの部分と、優先順位は人に依ります。
ひたすら賑やかなだけですが、色々な情報が入る事で安全運転にはつながります。飛ばす気にもなりません。
取締り回避よりそっちの意味の方が強いかもしれないですね。
書込番号:19166121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jailbirdさん
再度、ご丁寧に有難う御座います。
”350.1MHz無線(アナログ 計測点と停止点の連絡用)”
最初、ステルスとかの電波の一種で、その電波を使用して取り締まってるって思ってました (-_-;)
動画UP有難う御座います、音声で注意してくるんですね(^^♪
友人のは、徐々に音が大きくなってくるので、終いにはこの音どうにかしてくれって頼みました(笑)
取り付けた当初は楽しめるようですが・・・ん〜よく考えてみます。
書込番号:19166214
0点

>Jailbirdさん
なるほど、実際の無線音声ではなく警告音ですか。
それにしてもまだアナログを使用しているんですね。
ただ、セキュリティが強化されて声は聴けないんでしょうね。
>腰痛ですUさん
>友人のは、徐々に音が大きくなってくるので、終いにはこの音どうにかしてくれって頼みました(笑)
注意してください > 危険です > 危険です! > 危険です!危険です!・・・・
書込番号:19167193
0点

>佐竹54万石さん
ははっ(^^♪
>注意してください > 危険です > 危険です! > 危険です!危険です!・・・・
これはこれで、五月蠅いですよね!でも、友人のはピーに近い音なもんで段々顔が引きつってきました(笑)
眠気防止には最適です。
書込番号:19167282
0点

スレ主様こんばんは。
実は私もレーダー探知機の購入を検討しています。今まで一度もレーダー探知機を付けた事がなく、御守り代わり(過去にスピード違反3回)で良いので、低価格の物を探してます。
今年モデルのVA-710Eあたりはどうかな?なんて思ってます。
本体だけ買えば使えるのかも解らない素人です(笑)
書込番号:19167365
0点

>京香っちさん
今晩は。
どの製品にするか決めかねてますって言うか、付けようか止めようかの段階ですので、製品番号などは分かりません(^^;)
私が住む地域では、大通りでの取り締まりが少なくなり、逆に市街地での取り締まりが目立つようになりました。
裏道の生活道路で、知らずに4〜50q/h 出てる時も有り(何せ車が静かなんです(笑))今の所冷や汗かくだけで済んでます(^^)v
どちらかというと、シートベルトで昔は止められていましたね。
ですので、経験豊富な皆様からの意見を聞き、自分の運転の癖などと照らし合わせて、購入するかしないか考え中の今現在です。
VA-710Eは、アマゾンで人気商品になってますね(^^♪ 私も製品を決める段階ではないので何とも言われませんのでお許しを!
先に、京香っちさんが使用経験してるかもしれませんね、その時はいろいろ教えて下さい(__)
有難う御座います。
書込番号:19167568
0点

>京香っちさん
>本体だけ買えば使えるのかも解らない素人です(笑)
本体だけ買えばOKです。
本体を運転に支障のないダッシュボード上に設置し、
電源コードをシガーソケットに装着すればOKです。
>腰痛ですUさん
今はわかりませんが、昔はセルスターよりもユピテルのほうが煩い、
いや親切な案内が多かったです(笑)
書込番号:19167690
0点

>佐竹54万石さん
度々の情報有難う御座います(__)
ついでと言っては何ですが、ナビ音声が関西弁バージョンが有った記憶がありますが、この種の探知機では、
遊び心の有る製品ってありますかね?
書込番号:19167762
0点

主様、こちらは車通りの少ない裏道とか田舎道で取り締まりしてます。皆、こんな道でやらなくても良いのにねぇって言ってます。ここ5年くらいは違反0です。次の更新でゴールドになるって思ってた1ヶ月前にスピード違反(11キロオーバー)で捕まり、それ以来注意して運転してます。同じ日に同じ場所で、うちで働いてたバイト君も捕まりました(笑)
佐竹54万石さん、本体だけで購入で良いんですね。シガーソケット3連を付けてるので、大丈夫そうです。有り難うございました。
ミラータイプもあるみたいですが、一体型とどちらが良いのでしょうか?
そういや、前に何処かの店で、『罰金払うよりレーダー探知機買った方が安上がり』みたいに書いてありました。その言葉に妙に納得してしまいました。
書込番号:19168155
0点

Goodアンサーをお付けしたかったのですが、何やら三つまでとの事 (^^;)
皆様にお付けできなかった事お許しください m(__)m。
いろいろな情報や経験談など有難うございました、頂いた情報など参考に考える事が出来ます!
また、早期解決済みに致しましたが、何かしらの情報が有るようでしたら、宜しくお願いします (__)
皆様方、素敵なカーライフをお過ごし下さい。有難うございました!
書込番号:19169461
1点

>腰痛ですUさん
>この種の探知機では、
遊び心の有る製品ってありますかね?
グレードにもよりますが、アダプターを使用することで、OBDUから
様々な情報を取得して表示することが可能です。
http://www.cellstar.co.jp/products/gps/ar/ar-unify/ar-202ga.html
また、ユピテルではOBDU情報に加え、6種類のボイス (ガール5&メンズ1)から選択可能みたいです。
http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/a700/
書込番号:19170908
0点

>京香っちさん
>ミラータイプもあるみたいですが、一体型とどちらが良いのでしょうか?
見易さなら一体型ですね。
ミラータイプは液晶部が小さい上に、機能としてのミラーの見易さそのものが、
純正あるいは今つけている社外品と比べて、違和感がないかどうか。
カー用品店によっては、サンプルを貸してくれるかもしれませんので、
ご自分の車に装着してみてもいいと思います。
すっきりさせたい、盗難の確率を下げたいというのならミラータイプですね。
一体型は盗難に注意が必要です。長時間駐車や人気のない場所に駐車する場合、
外しておいたほうがいいと思います。
書込番号:19170926
0点

>佐竹54万石さん
今日から九州への出張だたので、帰ってくるまで返信出来ないと思い、早期解決済にしましたが中止になってしまいました。
まぁ、いつ行けって言われるか分からないので、この先もしやり取りが有り返信が無い時はご勘弁を(__)
URL張り付け有難うございます(__)
しかし、当たり前って言えば当たり前なんでしょうが、この位の物になると ワ〜オッ!って値段ですね(^^;)
純正のデイライト?何とかビーム?・・・が購入できますね!
ん〜大蔵省の許可が下りるかどうか (-_-;)?いやぁ考えもんです(笑)
何かしらの攻略法を考えてみます!
最近本当に大通りじゃなく住宅地の裏道などでやってますね、昔は対向車がこれでもかって位パッシングしてくれましたね、
私が通勤で使う一方通行でやるので、対向車が来ませんし・・・そう言えば、一度チャリのオジサンが、手を振って大声で叫んで教えてくれた事も有りました(笑)
暗黙の了解では無いですが、最近は殺伐としてると言うか対向車でパッシングしてくれるのも無くなりつつ有りますね(T_T)
まぁ、スピード違反しなければいい話なんですけど・・・(^^;)
書込番号:19172509
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
先日、シャトル Gが納車され、5人乗車でドライブ(200km程度)に行きましたが、どうやら後部座席の真ん中に長時間座るとおしりが痛くなるようです。
購入前から真ん中は座りづらそうなのは、実車を見て分かってはいたのですが、そんなに痛くなるとは予想していなかったので、
せめて座っていて疲れるのはしょうがないにしても痛くない程度にならないかと・・・
一応低反発のクッションを途中で一枚敷いてみたものの、やはり痛いようで、今度はもっと厚みのあるクッションを試してみようと
思いますが、あまり厚いとかえって座りづらそうな気もします。
もし皆様の中で、そのあたりの対策でよい案があれば是非ご教授いただけると幸いです。
(そもそも5人乗車で長距離は向かないと言われれば、それまでですが、あえてそれは言わないでお願いします)
2点

運転者以外の
同乗者4人がローテーション組むとか
ハズレ引いたモノが罰ゲーで中央席着座。
書込番号:19157688 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

腐ったサカナさん
低反発がダメだったのなら↓のブレスエアーは如何でしょうか。
http://www.soukaiketsu.com/SHOP/44.html
ブレスエアーは高反発で厚さ4cmです。
書込番号:19157701
6点

ハズレ引いたモノが罰ゲーで中央席着座。
↑
ホント、くだらないこと書くね。
書込番号:19157875
7点

スルーする?
>腐ったサカナさん
シートカバーは乗り心地が良くなる書き込みがありますすねー。
書込番号:19158858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
そうですよね、低反発がだめなら高反発ですよね。
実際にカー用品店で触ってみて選びたいと思います。
参考になりました、ありがとうございます。
>暇潰し.comさん
シートカバーも効果的ですか。
気になるのは後部座席の真ん中だけなので、
奥の手として検討したいと思います。ありがとうございます。
書込番号:19162154
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
ガソリン車に適合するシートカバーを教えて頂けないでしょうか?
ハイブリッド用は見つけたのですが、ガソリン車には適合しないようなので。
書込番号:19146039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サキ サキさん
今OPカタログを見ていますけどレース仕立てのハーフタイプしか無いようですね。
書込番号:19401243
0点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
初めて投稿します。
シルバーウィークに納車の為、
ソワソワしながら待っています。
質問なのですが、
エアコンのフィルターは標準で
装着されているのでしょうか?
前車(アコードCF4)は、標準装備ではなかった為
別途、自分で取り付けを行いました。
(装着口の蓋をカッターで切除したりと結構大変でした)
以上、よろしくお願いします。
0点

お持ちの資料(カタログ?)類にも記載有ると思いますがネットでpdfを見ると
”【全タイプ標準装備】●アレルフリー高性能脱臭フィルター”
なのでご確認を(納車時にも冗談半分に確認かな)。
しかし前車は凄い感じですね、入ってない事もですが交換作業自体が。
書込番号:19145396
2点

batabatayanaさん回答ありがとうございます。
標準装備なのですね。
安心しました。
前車(アコードCF4)のときは、
装着するのに
カバー外してグローブボックス外して
フィルター装着口の蓋の切断等で
30分以上かかったので、気になっていました。
書込番号:19145658
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
シャトルハイブリッドの購入を検討しています。
オデッセイRA7からの乗りかえです。
先日、ディラーにて試乗したさい、嫁がセカンドシートのリクライニングする量が少ないのが気にいらないと反対。
使用人数は自分と嫁、息子(小学4年)の3人です。セカンドシートには主に息子が座ります。
RA7のセカンドシートはフルリクライニングしたので不安なんだそうです。
現在シャトルを使用されてる方の使用状況とセカンドシートの感想が聞きたく投稿しました。
全くの素人的質問ですが、お願い致します。
書込番号:19134792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

二列シートの5ナンバーワゴンで、フルリクライニングは今まで乗ったこと無いですね。
オデは3列ですからね。
一段とはいえ、リクライニングがあるだけ良いと思います。
何が不安なのか、使用方法にも依りますよね。
運転中はフルリクライニングで使うことは無いでしょうから、例えばオシメ交換とかの時にフルが良いならば座席沈めてフラットにする手も有るのではないでしょうか。
書込番号:19134950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>北斗のくまさん
お役に立つか分かりませんが(^^;)
シャトル購入前は7人乗り、セカンドシートは勿論リクライニングする車に乗ってました。
お子さんが小さいとの事で現状が違いますが、社会人二人と嫁の四人家族で使用してます。
中長距離などの使用では、助手席との交代で利用してますが、いい大人なので余り苦にはなって無いようです(^^♪
何を基準にシャトルを選んだかは分かりませんが、オデッセイRA7からの乗り換えですと、目を瞑らなければならない所は、
多々あるでしょう。
せめて、新幹線のシート位はリクライニングしてくれるとありがたいんですがね(^-^;
慣れも有ると思いますが結構広いので苦にはならないと思います、勿論個人差は有るとおもいますが!
よ〜く相談して、機会が有れば奥様と何回か試乗するのもいいかもです(^^♪
書込番号:19134971
4点

風の谷の歌丸さん
が返答ありがとうございます
本当に参考になりました。
息子は小学4年生なのでオシメの問題はありません(笑)
嫁が言うには、もう20度くらい倒れないと窮屈そうなのだそうです。
今度は息子も連れて、自分もセカンドシートに座った状態で試乗してみます。
納得して買いたいですから。
書込番号:19135021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

腰痛ですUさん
ご返答ありがうございます。
実は我が家にはもう一人娘がいますが、この春から一人暮らしを始めて、頻度は少ないんですが4人乗車もあります。
腰痛ですUさん宅は成人が4人での使用と言う事で本当に参考に、いやっ、勇気づけられました(笑)
確かにRA7からの乗りかえだと、色々目を瞑らなければなりませんが、シャトルにはそれ以上の魅力があると思います。
嫁と更に相談して決めようと思います。
書込番号:19135048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リクライニングがわずかしかできない点は、私も検討した箇所でした。
子供たちはすでに巣立っているので、今は両親を病院へ連れて行ったり、ドライブに連れて行ったりすることが一番多いです。
このうち、高齢で身障者の父が後席に座ります。走行していてしばらくすると、寝ていることが多く、リクライニングができれば楽だろうと思ってきました。
前車まではフルリクライニングできたものの、自分では倒すことができないので、私があらかじめ後ろに倒し気味にして乗せていました。その程度でも十分眠れているようでした。
シャトルのリクライニングはわずかで、今、私は普通の状態とリクライニング状態とを交互に試していますが、もともとの角度に無理がなく姿勢が正しくなるので、どちらでも特に不満はないようです。また、適度なホールド性もあり、ひじ掛けもあるので、大きくリクライニングできなくても大丈夫なようです。
もし、同タイプの車で比較してみたいなら、フィールダーに試乗されてみるといいと思います。この車はかなり後ろまで6〜7段のリクライニングができます。フィールダーはマイナーチェンジされたところで、良い車だと思いますが、全体的な車の出来として私は、新しいシャトルに魅力を感じました。
全てに納得できる車というようなものはないので、最終的には総合的な判断ということになりますかね。
書込番号:19135411
5点

ダージリンエクストラさん
ご丁寧なお答えありがうございます
セカンドシートは普通に乗車するぶんには何の問題もなさそうてすね。むしろ、ホールドが良いのはプラス材料ですね。
確かに、全て納得することは無いので総合的に決めて行きます。
書込番号:19136939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル
明日,ハイブリッドZが納車になります。でも,エアコンの保護シートが決まりません。
(以前,元祖かれんさんも質問されていましたが,回答がないようなので,)
ぴったりの保護シートはあるのでしょうか。FIT3用だと,少々小さいようなのですが…
0点

フィット用のこれで、問題ありませんよ。
上下一体のシートもありますが、このセパレートタイプのほうが失敗なく貼りやすいです。
書込番号:19131479
1点


ダージリンエクストラさん
早速の返信ありがとうございます。
FIT専用でも大丈夫なんですね。
書込番号:19131554
0点

残念ながら,こちらで依頼していた作業と別な作業を,Dが勘違いしていたため,
納車が一日伸びてしまいました。
保険を今日から切り替えていたため,FIT3を代車として貸りたので,エアコン部の
サイズを計り取り,型紙を作りました。
念のため,Zのデュアルエアコン部に合わせてみてからから,教えて頂いたシート
を注文したいと思います。
実車を改めて見て,ダージリンエクストラさんの「セパレートタイプのほうが失敗な
く貼りやすい」というお言葉に納得しました。(上下の境目に凸部があります)
書込番号:19134794
0点

昨日無事納車されました。
触ってみてわかったことですが,上記の書き込みに訂正があります。
「上下の境目に凸部があります」ではなく,「上下の境目に凹部があります」です。
型紙をあててみたところ,ぴったり同じ大きさというわけではありませんでしたが,
操作部分はカバーできていました。
シャトル専用の保護シートが発売されるまで,FIT3用を使ってみようと思います。
書込番号:19140321
0点

「噂ではヴェゼル用が合う」という書き込みが以前ありましたね…。
自分は試してないので保証は出来ませんが…。
書込番号:19140432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風の谷の歌丸さん
返信ありがとうございます。
>「噂ではヴェゼル用が合う」という書き込みが以前ありましたね…。
未確認でした。チェックしてみます。
書込番号:19140728
1点

>ダージリンエクストラさん
遅くなりましたが,グットアンサーに決めさせていただきました。
>風の谷の歌丸さん
情報提供ありがとうございました。
取りあえず,FIT3用を使うことにしました。
今回が初めての投稿で,何かと失礼があったと思いますが,
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:19259515
0点


SHUTTLE(シャトル)の中古車 (862物件)
-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 177.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
シャトル ハイブリッドX 純正SDナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ 衝突軽減ブレーキ クルーズコントロール ビルトインETC プッシュスタート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜305万円
-
16〜306万円
-
10〜581万円
-
68〜633万円
-
50〜259万円
-
63〜179万円
-
59〜405万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 113.0万円
- 車両価格
- 107.3万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 177.3万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
シャトル ハイブリッドX 純正SDナビ フルセグ Bluetooth バックカメラ 衝突軽減ブレーキ クルーズコントロール ビルトインETC プッシュスタート
- 支払総額
- 69.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 170.1万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 63.7万円
- 車両価格
- 52.8万円
- 諸費用
- 10.9万円