ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(3485件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4079件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
314

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 JohnTaylorさん
クチコミ投稿数:6件

シャトルを購入予定ですが、ガソリン車にするかハイブリッド車にするか迷っています。

今乗っているガソリン車は、12年以上乗っても故障は一度もありませんでした。
シャトルも乗りつぶすまで乗るつもりですが、ハイブリッド車はガソリン車より機械が精密なので、故障しやすいのではないかと、勝手に思っています。

また、某雑誌『月刊自〇用車』にて、平成19年式車の車検の見積もりで、ハイブリッドバッテリーの交換で、40万円掛かると言われたとの記載がありました。ハイブリッドバッテリーの寿命も心配しております。何年位もつのでしょう。

私の乗り方は、遠出はほとんどせず、近所に買い物に行くのに使っています。10年以上乗ろうと思っています。

シャトルハイブリッドに乗っている方は、私のような者には、ガソリン車とハイブリッド車のどちらがお勧めと思いますか?
(尚、ガソリン車に乗っている方の意見も聞きたく、ガソリン車のスレにも書かせて頂きました。)

書込番号:23534366

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/07/14 21:53(1年以上前)

>JohnTaylorさん

ガソリン、ハイブリッドを問わず、故障発生は「運次第」と言えます。

近場のちょい乗り主体ですと、燃費面でのHV車のメリットが無さそうですが、HVなら静かで上質な走りが期待できます。

実際、ガソリン車とHV車の差額を燃費で補えないほど走行距離が少ないながら、HV車の走りに惚れ込んでHV車を選ばれる方も多いと思います。

ただ、シャトルという車が、ガソリンorハイブリッド?という問題よりも、来年あたりフルモデルチェンジするかも的な微妙な時期に差し掛かりつつありますので、次期型情報の収集と共に、購入タイミングの熟慮も必要かと思います。

書込番号:23534448

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/14 21:58(1年以上前)

ハイブリッド車に乗ったことがないのであれば、ハイブリッド車を選んで、よしも悪しもご自身で経験するのが一番です。

燃費に過度な期待をせずに、こんな車もあるんだと経験して見るのも良いと思います。

いろんな発見がありますよ

書込番号:23534462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/14 22:03(1年以上前)

そもそもシャトル自体、ガソリン車でも年費いいですから、近所の買い物の繰り返し程度で割高な車両価格の元が取れるかは微妙です。

少なくとも10万kmは走りますよね?
そのくらい走れば損得は微妙でも使ってやった感はあるはずです。

またバッテリー自体は10年はもつとは思いますが、稀にダメになるバッテリーもあります。

ただ、それを言い出したらエンジンが壊れたら…ブレーキが壊れたら…など故障はいつ発生してもおかしくはありません。

今までがたまたまなのです。

損得気にしないなら好きな方選んでください。
壊れるかどうかはあなたの運です。

書込番号:23534471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


watamamoさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:18件

2020/07/14 22:12(1年以上前)

>JohnTaylorさん
メーカーは違いますが、私はずっとハイブリッドのクルマに乗っています。
私がハイブリッドを選ぶ理由はやはり燃費です。
ガソリン車からハイブリッド車に乗り換えたとき、ガソリン代が全然違います。いまから10年位前のことですが、私にとってかなり衝撃的でしたね。

スレ主様がガソリンかハイブリッドか迷うのもクルマという高価な買い物ですから当然ですよね。私はクルマの知識は素人程度ですが、ガソリンかハイブリッドかはクルマを使う頻度で違ってきませんか。ガソリンかハイブリッドはそこをお考えになって選ぶと良いと思います。

クルマも工業製品です。何年使うかという他に一年にどのくらい使うかによって変わってくると思います。また、メンテナンスをちゃんとやるかやらないかでも違うと思います。クルマ自体の当たり外れも残念ながらあります。

ただ、私の経験から言わせて頂ければハイブリッド車をおすすめします。日本のクルマはそんなにやわでないです。それはハイブリッド車でも言えると思います。

私はスレ主様がどうクルマをお使いになるかをお考えになって選ぶと良いと思います。

書込番号:23534490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:164件

2020/07/14 22:30(1年以上前)

>ハイブリッド車はガソリン車より機械が精密なので、故障しやすいのではないか

DCTがネックじゃないかな。

VWもだいぶ苦しんでるけど、トロトロとしか走れない状態が続く
渋滞がDCT等機械式MTの苦手とするシチュエーションでね。

どんな環境で使うのか、を考慮に入れた上で決めるしかないですね。

書込番号:23534535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2020/07/14 22:31(1年以上前)

シャトルのi-DCDは非常に癖があるし、極低速ではギクシャクしがちだから、試乗を必ずすべし。
ハイブリッドは重く、ガソリン車の様な軽快さは有りません。
その点も考慮すべし。
世の中、燃費だけでは有りません。

書込番号:23534538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/07/14 23:18(1年以上前)

停電対策で買うとかなら、ありだと思います。
ただし、電池が大容量の場合ですが…
あまりにも車に乗らない場合、電池が、過放電し簡単に壊れるかも知れません。
スズキの車ですが、電池を家庭電源から充電する方法が無いため諦めた事があります。
技術者と打ち合わせしましたら、走行距離が短い人は、買わない方が良いと言われました。
電池の交換費用は、10万円で、それなら、ガソリン車の方がコストが低い計算になりました。

書込番号:23534631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2020/07/15 09:29(1年以上前)

現行ハイブリッド乗りです。
前車はハイオク仕様、リッター6〜7qだったので燃料代は約1/3に節約。
これが最大のメリットだと感じています。
しかし、試乗した時には気づかなかったのがi-DCTのギクシャク感です。
私個人としては最大のデメリット、「良くこの状態で製品として世に出しているよな」とさえ思っています。
静かにに低速で発進したいのに、「カックン・カックン」まるで運転の下手なマニュアル車に乗せられている様です。
外装・内装がハイブリッドの方が充実しているのと、燃費でハイブリット一択だったので現在は我慢、慣れるようにしていますが、
事前にこの癖がわかっており、装備も同じならガソリン車、もしくは他車を選択していたと思います。
他の方もおっしゃっている様に、十分に試乗して確かめた方が良いと思います。

書込番号:23535187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2020/07/15 11:06(1年以上前)

モデルテェンジの時期はまだわかりませんが、私は次のモデルを狙っています。
ニューフィットは走りはよかったんですが外観の地味さと荷室が狭くなったことでやめました。
ニューシャトルに期待しています。

書込番号:23535331

ナイスクチコミ!1


スレ主 JohnTaylorさん
クチコミ投稿数:6件

2020/07/15 12:16(1年以上前)

伊予のDOLPHINさん、かず@きたきゅうさん、じゅりえ〜ったさん、watamamoさん、JamesP.Sullivanさん、懐古セナブロ時代さん、ガラスの目さん、しゃとちんさん、音楽のような風さん、
皆さん、多くのご意見をありがとう御座います。

やはり、遠出せず近場ばかりしか乗らない私には、ハイブリッドにするコスト分を取り戻せない可能性があるんですね。
ただ、私もHV車の静かさは味わってみたいです。

「ガソリン車もHV車も、故障のリスクがあり運次第。」とは分かったのですが、あえて「どちらが壊れやすいか?」と言えばどちらでしょうか?

>スズキの車ですが、電池を家庭電源から充電する方法が無いため諦めた事があります。
HV車も家庭電源で充電できる車があるのですか?驚きました。シャトルHVもできるのでしょうか?

試乗が必須とのことでしたが、以前試乗したときは、発進時のカックン、カックンとなる様な事はありませんでした。もう一度試乗してよく確認したい所ですが、コロナが心配なので躊躇しています。試乗車はどんな人が乗ってるか分かりませんから。(シャトルの購入者は若者が多い)。

モデルチェンジの事ですが、現在見積もりで25万円以上の割引を提示されているので、現行モデルも悪くないかなぁと思っています。その件も含めて、ディーラーの営業の方にも、HV車について詳しく聞いた方がよさそうですね。

書込番号:23535445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3079件Goodアンサー獲得:255件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/07/15 12:41(1年以上前)

こんにちは、
シャトルかっこ良いですよね。5ナンバーの割に広い荷室等が魅力です。
今回のスレ主さんの使用状況から非HVで十分かと思いますが、故障のリスクを気にしてらっしゃる様子ですね。
一般的に言えばHVの方がバッテリー、ミッション構造上高いと思います。
ただHVも予算的に余裕あり一度乗ってみたいならHV乗られても良いかと思います。ただ極端に乗らないとバッテリーに良くないので、月一以上は乗らなきゃダメって取説に書いてあったと思うのでその点は注意してください。

書込番号:23535507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアロック

2020/06/28 08:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:333件

キーレスドアロックトラブルです

@車から降りて離れると自動的にロックがかかる設置にしています
Aドアノブに手をかざすとサイドミラーが開いてドアロックも解除されます

ここでトラブルが
Aでロック解除でサイドミラー開いたが、運転席のドアが開きません
助手席や後部座席のドアは開きます
最悪助手席から乗るか、となってあたふたして再度運転席開けようとすると開きます

こんな症状が5月末と6月前半頃に発生しています
ディーラー入庫して点検してもらいまいたが、異常なし
納車まだ1年くらいで保証で直してと言いましたが、症状の再現性もなくこのまま経過観察を提案されています

この場合、想定される部品交換するものではないのでしょうか?
最悪ドアが開かなくなって、困る気がします

同じ症状出た方いませんか?
ディーラーの対応どう思いますか?
よりいい交渉方法ありませんか?

書込番号:23498061

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10036件Goodアンサー獲得:1406件

2020/06/28 08:57(1年以上前)

>日本茶LOVEさん  『ディーラー入庫して点検してもらいまいたが、異常なし』

ディーラー販売店が確認できなければ故障ではありませんので、予防的処置(?)はやらないでしょう。
というより、どこが悪いかわからなければ、修理方法が分からないでしょう。

車から離れるとオートロックということで、この使用をやめてみてどうなるか試してみてください。

書込番号:23498092

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:234件

2020/06/28 09:04(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
症状が起きた時に動画を撮ってディーラーに見せるってところでしょうか。
それで症状を確認してもらえればとりあえずユニット交換とかで対応してもらえるのではないでしょうか?

別車種でCC25セレナに乗っていた時、ドアロックを解除しても右スライドドアだけ開かないというトラブルが起きたことがあります。
ロックして半日ほど時間がたった時のみ発生(したりしなかったり)で別のドアから開けると症状がなくなるというものでした。
ディーラーへもっていってもその場では再現せず動画をみせてユニット交換となりました。
しかし症状は治らず諦めかけていたとこ車検時にバッテリー交換をしたところピタリと症状が治まってしまいました。
弱り気味の判定ではありましたが真冬でもエンジン始動に全く問題ない状態だったんですけどね。

以上参考まで。

書込番号:23498105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/06/28 09:09(1年以上前)

ディーラーの対応は一般的だと思います。
現在にあたって再現しないのであれば、一時的な誤動作の可能性があると思われます。

一見簡単な仕組みに見えますが、こそこそ複雑な仕組みですので、頻発するのであれば、接触不良の可能性が考えられます。

車の補償はまだまだありますので、今後も再現性がなくても、度々発生するのであれば、真摯に対応していただく様、お願いしましょう

書込番号:23498112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2020/06/28 09:28(1年以上前)

>funaさんさん
>車から離れるとオートロックということで、この使用をやめてみてどうなるか試してみてください。
 ディーラーで私が提案しましたが、ロックするシステムなので解除時は関係ないので試しても意味がないと却下されました

>M_MOTAさん
2回目発生時、動画撮影しました
症状としては、ディーラーも認識しています
再現性がないので、経過観察してほしいとのことでした

>かず@きたきゅうさん
ディーラーと同じ見解ですね
約10日間くらいで2回発生は一時的な誤作動と言えるのでしょうか

すっきりしませんが様子中です
皆さんありがとうございます



書込番号:23498151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/06/28 10:44(1年以上前)

何かディーラーとトラブルでもあったのでしょうか?

ディーラーに対する信頼感が感じられない、物言いの様に捉えられますが?

私もホンダ車で幾つか細かい不具合は有りましたが、お互いに向き合って話し合いをすれば、その状況を伝えるだけで、新車だったと言うこともあり、確認なく交換に応じてくれる対応もして頂いたこともあります。

先ずはディーラーを信頼するところからの様な気がします。

書込番号:23498309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16211件Goodアンサー獲得:1324件

2020/06/28 11:01(1年以上前)

この場合、想定される部品交換するものではないのでしょうか?

めんど臭いから放置…とか?
想定とかでは無理。
再現性が高く無いと特定できないし…
不要な費用と時間はかけたく無いですからね。

素人ながらソレノイドかな?

書込番号:23498353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2020/06/28 11:51(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ディーラーとトラブル無しです
今回の対応が経過観察だったので、どうなのかなって・・・・
これまで丁寧だったのに今回だけなんとなく雑な感じがしたのでここで質問しました

>麻呂犬さん
新車だととりあえず疑わしい箇所の部品交換でもいい気がします
面倒くさいからというなら同じことで何度も問い合わせられた方が面倒なのでとりあえず交換して様子見てくださいという気がします

書込番号:23498501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/06/28 13:06(1年以上前)

Dや担当者それぞれの考え方でしょうね。

頻繁に起こらないので有れば、様子を見ると言うことも間違った対応ではないと思いますよ。

もう一つは、疑わしい箇所のユニットを交換すると言うのも有りだと思いますが、それぞれのDの方針もあるでしょうね。

どちらも間違った対応ではないでしょう。

ドアロックをしたら困ると言うので有れば、自動ロックを解除して使うことにするのも一つの解決方法だと思いますが?

自動ロックでなければならない要因があるのですかね。

書込番号:23498666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


NS500-19さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:23件

2020/06/28 22:05(1年以上前)

>日本茶LOVEさん
特にディーラーの対応は間違いではないですね。
故障が想定される部品を交換して欲しい気持ちはわかりますが
それが、何箇所も想定される場は簡単には部品交換は出来ないと思います。
あくまで、メーカーの保証は壊れている部品だけなのでそれ以外に交換した
部品はお店の持ち出しになってしまうので。
症状が出て、運転席のドアが開かなかった時次にどのドアを開けましたか?

書込番号:23499892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2020/06/29 00:18(1年以上前)

>北国のオッチャン雷さん
自動ロックに問題はなくロック解除の方に問題がある、と解釈しています
ディーラー方針は慎重なのかな

>NS500-19さん
点検した時に故障してるとしたらあのセンサーだけど、一時的かもしれないので経過観察
故障前提ならセンサーほぼこれだろうというニュアンスでした
同じディーラーで誤作動かもしれないけど、交換しときましょう!と別センサーは交換したこともあったのでなんで今回は慎重なんだろう

>症状が出て、運転席のドアが開かなかった時次にどのドアを開けましたか?
運転席の真後ろの後部座席です

書込番号:23500147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/07/13 07:51(1年以上前)

ドアロックに関しては、メカニックの電気知識になるが・・・
ここで言えることは、マイコンよりはドアを開ける信号は出ていて、他のドアは開いているので、特定のドアのみのトラブルになる。
次にそのドアがドアのスイッチで開くなら、マイコンの解除信号が来ていないので、マイコンよりのケーブル不良になり、
スイッチで開かないのなら、ドアのロックを開けるモーターまたはプランジャーか、コネクターになるが、
時々故障となると、ケーブル、モーターまたはプランジャー、コネクター交換がベスト、
できなければ、最低限のモーターまたはプランジャー交換とコネクターの締め付けと接点復活剤の塗布の処置がいると思います。
多分普通に言ってもメカニックはしてくれないと思うので、強引に言わないと時々故障の場合はしてくれないと思います。

書込番号:23530645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件

2020/07/19 21:50(1年以上前)

再発しました。

即、ディーラーに入庫してみてもらったけど
再現性なし、ただ、頻度が増えてきてるようでとりあえず無償でモーター(?)交換になりました

ひとつずつ疑わしいものつぶしていくとこになりました

書込番号:23545258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換

2020/05/23 11:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

ディーラーでオイル交換しています。

点検パック加入で半年毎入車
半年点検:オイル量3.1L
一年点検:オイル量3.1L(フィルターも交換なので3.3Lのはず?)

データ入力ミスかな
明細にはオイルフィルター交換の記載はあります

どう思いますか?

書込番号:23421490

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2020/05/23 12:04(1年以上前)

リヴァプールの風さん

>データ入力ミスかな

そのようにお考えならディーラーに確認されるのが確実です。

という事でディーラーに「オイルとオイルフィルターの同時交換ですがオイル量は3.3Lで合っていますか?」と確認してみては如何でしょうか。

シャトル ハイブリッドの取扱説明書にもオイル、オイルフィルター同時交換は3.3Lと明記されていますしね。

書込番号:23421508

Goodアンサーナイスクチコミ!4


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/23 12:22(1年以上前)

オイルレベルゲージで、冷間時の油面高さ(油量)チェックしてみるのも良いかと。

書込番号:23421543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/05/23 12:37(1年以上前)

聞くほどのことでもないでしょ。
ボンネット開けて自分の目で確認するのが確実。
レベルゲージの範囲内に収まって入れば何も問題ないでしょ。

書込番号:23421575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/23 13:49(1年以上前)

まずはレベルゲージ確認とディーラーに電話確認でいいのでは?


でもディーラーさんのいい加減ですね
使用オイルも細かく言えば経費なのにきちんと計上しないのかな

数字がおかしいことでお客はいいように思うことはなさそうなのに、

数字入力がいい加減
オイルをきちんと抜いてない

ただ、一番困るのが
きちんとオイル抜いて少なく入ってるパターンなのですぐレベルゲージ点検推奨

書込番号:23421716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/05/23 14:11(1年以上前)

パックなんだから量り売りではなく金銭的損得はない。

自分で車の現状を確認し、足りないならディーラーに出向けばいい。

それとも自分でオイル量を見れない人増加中って事かな?
もしそうなら、こんな所で時間無駄にしないでディーラーへGO!

書込番号:23421748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16211件Goodアンサー獲得:1324件

2020/05/23 14:19(1年以上前)

とても悪く推測するならフィルターは未交換
オイル量は計量値が出るので誤魔化しきれず…

書込番号:23421765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/05/23 14:24(1年以上前)

単に入れるオイルを量っていないかららとだ思いますね

抜いてからオイルを目測で入れてレベルゲージで確認して微調整するって感じかと

で明細には取説等に記載のある量を入力しておしまい。

書込番号:23421778

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6048件Goodアンサー獲得:1993件

2020/05/23 14:41(1年以上前)

単なる記載ミスでしょう。

店舗側としてもメンテナンスパックでエンジンオイル代金を先に領収してるので使用量の記載などは特に気にしてないのでは

オイルエレメントの交換が行われてるか気になるようなら、販売店に確認された方がいいと思います。

書込番号:23421812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/23 16:22(1年以上前)

先ほど書き込み後、メンテ明細確認したら
すべて3.1Lでした

レベルゲージは問題なし

ディーラー担当に電話したところ入力ミスです。
と、いわれました
不都合はないけどこういうところいい加減だと、他のデータも疑っちゃいますね

書込番号:23422004

ナイスクチコミ!2


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/23 17:05(1年以上前)

>リヴァプールの風さん

明細書に記載されているエンジンオイル量は、あくまでも目安量です。
自動車整備工場の整備士の人たちによっては、多く入れたりすることもあります。
自分の場合は、明細書に2.6リットルところ実際は3.5リットル近く入ってました。
50CCのシリンダー注射器と耐油性ホースを使いオイルレベルゲージ穴からエンジンオイルを上抜きしてました。
エンジンオイルが多すぎると燃費の悪化やエンジンに悪影響をあたえます。クランクにオイルがあたったり・・・
エンジンオイル交換後は、エンジンが冷えてる時に水平な場所でオイルレベルゲージの確認をオススメします。

書込番号:23422086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2020/05/24 21:29(1年以上前)

結論から「記載ミスでした」

ただ、ディーラーも問題大きくとらえてました
ここ数年の伝票が全部ではないが入力ミスの可能性があるとのことで
システムから入入力担当の教育から再度、確認しますとのこと

単独でオイル交換でも同様の入力になってるパターンも多数確認

クレーム(指摘)してかなり感謝されました


皆さんありがとうございます

書込番号:23424873

ナイスクチコミ!3


MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/31 12:05(1年以上前)

解決済みですが

同じ表示なのでディーラー確認したところ
@点検パック
 フィルター交換してもしなくても3.1L記載
Aオイル交換のみ
 フィルター交換有:3.3L
 フィルター交換無:3.1L

システム上、このような記載になるそうです

書込番号:23437962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/31 21:48(1年以上前)

>MCMGさん

まかせチャオ(点検パック)に加入していますが、先日、車検の際にオイル&オイルフィルター交換した際の記載は3.3Lになっています。
以前、オイルのみ交換したときの記載は3.1Lでした。
なので、

>@点検パック
> フィルター交換してもしなくても3.1L記載

というのは全ディーラー共通の内容ではないと思われます。

書込番号:23439277

ナイスクチコミ!1


MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/06/01 22:11(1年以上前)

>シェイパさん
ディーラー毎で違うようですね
私も点検パックでも正確な数値入力を要求しました
あとで見たときクレームのもとになるだけですよね?

書込番号:23441598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 hdmi設置について

2020/05/12 11:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:5件

シャトルハイブリッドに乗っています。
ナビは185vfeiです。

【使いたい環境や用途】
hdmiをナビからコンソール下の空いたホルダーのソケットに増設したいと考えています。
色々見てみるとそれっぽいものがありそちらそのまま取り付けで起動できるかどうか教えていただきたく質問させていただきました。

■ケーブル

https://wowma.jp/item/400997077

■ホルダー

https://www.monotaro.com/g/01857256/

一度ナビは取り外したことがあるので大丈夫かと思うのですが、このケーブルと、ホルダーをそのままナビに取り付けで大丈夫か教えてもらえたらと思います。

書込番号:23398926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/05/12 17:50(1年以上前)

増設とは分岐の意味ではないですよね?
分岐しないのであれば問題ないと思います。

ただしタイプAから先のケーブル
(ビデオカメラとかスマホとかへの接続ケーブル)
も名の知れたメーカーの物がいいです。
車載に限らず粗悪なケーブルは映像が見れない可能性ありますので。

書込番号:23399638

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/12 18:03(1年以上前)

>>1985bkoさん返信ありがとうございます。
日本語がおかしくわかりづらくすみません!
元々hdmiのソケットがついてなかったので、usbソケットの隣が空いている為、そちらにhdmiソケットを増設出来ればと考えておりました。
その空いているソケットはusbソケットと同様の形の表面に何も書いてない空白の物が付いてるのでそちらに取り付けできればと思うのですが、上記の物で大丈夫ということですかね!
ありがとうございます!!

そこから差すものは純正品の物を買いたいと思います!

書込番号:23399661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/05/12 18:08(1年以上前)

>元々hdmiのソケットがついてなかったので、usbソケットの隣が空いている為、そちらにhdmiソケットを増設出来ればと考えておりました。

大丈夫ですよ。そうは思っていましたが念の為確認しただけですので。

書込番号:23399670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/12 18:44(1年以上前)

>>1985bkoさん
ありがとうございます!!
では早速注文して来たら取付けしたいと思います!!

書込番号:23399735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:234件

2020/05/12 18:58(1年以上前)

https://minkara.carview.co.jp/userid/758324/car/1997003/3415557/note.aspx

こういう方法をとられている方もいるようです。

書込番号:23399765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2020/05/12 19:34(1年以上前)

>>M_MOTAさん
ありがとうございます!!!
この方はパネル全体を買って取り付けた方ですね!

やっと車が帰って来たので写真撮れたのですが、多分上の方と同じパネルだと思うのですが…
なのでそのままポン付けできればと!
この左の空白のところにhdmi付けれればと思います!

書込番号:23399844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/05/18 02:51(1年以上前)

■ホルダー
https://www.monotaro.com/g/01857256/
こちらが「空いたホルダーのソケット」に付くかは判りません。
ディーラに型番を確認してもらって取り寄せしてもらいましょう。

■ケーブル
https://wowma.jp/item/400997077
これは純正オーディオのコネクタを標準HDMIへ変換するタイプですね。
純正の上記「ホルダー」は専用のコネクターなのでこれだと付きませんね。

※標準HDMIはホルダーに固定する事ができないので、ホルダーに固定する部分に突起を設けた専用の物になっています。

純正ナビにオプションケーブルの設定がありますのでそちらを求めれば
純正オーディオ⇔純正ケーブル⇔純正ホルダー
で取り付け出来る筈です。

M_MOTAさんのリンクのはナビオーディオが社外品です。
社外と純正ではナビ側コネクタの形状が違いますので該当しません。
※社外ナビ(標準HDMI)⇔変換ケーブル⇔ホルダー(専用コネクタ)
取り付けた感じは写真の様にUSBとHDMIを並べた感じになります。

標準HDMIは抜け防止等の措置が取れません。
専用のコネクターが用いられています。

書込番号:23411000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/18 15:37(1年以上前)

くらなるさん返信ありがとうございます!!

お陰でキャンセルできました!

ソケットは買ってしまったのですが…

見てみても取り付けできないようになってましたね。

私が知識がなさすぎるもので、、、ありがとうございます。
ケチらずにディーラーにお願いしてみます。

書込番号:23411858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3479件Goodアンサー獲得:234件

2020/05/19 03:43(1年以上前)

>ちきひとさん

>くらなるさんの指摘の通りでリンクのは社外ナビのものです。

純正ナビということでディーラーにお願いするのが吉かと思います。
今回はケーブルをキャンセルできたということでよかったのですが、

参考までにリンク先のような社外ナビの場合はこういうケーブルを使って純正ホルダーソケットとつなぐことになります。
自分も車種は違いますが社外ナビできのケーブルを使っています。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/10000133.html?sc_i=shp_pc_top_wishlist_6&a_tm=1589825854&a_pg=shp_top&a_pu=https%3A%2F%2Fshopping.yahoo.co.jp%2F%3Fsc_e%3Dytmh&a_tp=click_item_module&a_im=favitem

スレ主さんが当初購入されようとしてたケーブルともつなぐことはできますが無駄にケーブルが長くなるだけなのでやめましょうね。
社外ケーブル2本を合わせても金額的にはディーラーで純正ケーブルを購入するより安いかもしれませんが。

書込番号:23413022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/05/19 13:58(1年以上前)

ソケットは買ってしまったのですか。
少し間に合わなかったようで残念です。

純正部品同士なので、ディーラで取り寄せてもらうのがいいですよ。
もしくはホンダパーツという主にディーラや自動車修理工場へ部品を卸す会社があります。
一般への小売りもしてくれますよ。
(昔はパーツリストで調べてくれたりしました)

ディーラで取り付けして貰ってもいいし、DIYでやるから部品だけ欲しいでも普通のディーラなら対応してくれるはずです。

ナビからHDMIケーブルを引き出す方法は
1)グローブボックス等に標準HDMI(タイプA)の線を引っ張ってくるだけ
2)専用ソケットに固定する
場合とあります。

ディーラで注文すると1)の標準HDMI(タイプA)のタイプが届くかもしれません。
オプション品として1)しか無いかもしれませんが、メーカオプション車には2)が使われています。
補修用の部品を取り寄せてもらう事は可能ですので、メーカオプション車の部品型番を調べてみてもらってください。

初期型のシャトルはメーカオプション車以外ソケット自体が付いてませんでした。
なのでメーカオプション車の補修用部品を取り寄せてソケットを付けました。

書込番号:23413745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車税

2020/05/02 18:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

シャトルハイブリッドXホンダセンシングを2019年6月納車

見積もりと別途今後の支払い概算もらってて(20219年4月頃もらった)
その中の自動車税で
2020年5,000円
2021年以降毎年30,500円となっています

今年の自動車税の通知が来たら9,000円でした。
制度を調べたけどわかりません

ディーラーの計算違いですか?
制度が変わったのですか?

このへんが分かりやすく記載してあるサイトが見つかりません

書込番号:23375535

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/02 18:53(1年以上前)

下記のサイトの1L超1.5L以下の区分を見ると令和元年9月30日以前登録だと今年は9000円で間違いなさそうです。
以降が30500円なのは令和元年10月1日以降登録の場合ですね。

https://www.pref.kanagawa.jp/documents/54501/3_5_7jouyou.pdf

見積りで5000円だったのは令和元年10月1日以降登録の場合の金額じゃないでしょうか?※安く見せるため?

書込番号:23375570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2020/05/02 18:55(1年以上前)

MCMGさん

下記によるとシャトル ハイブリッドの自動車税減税(登録翌年度適用)は75%軽減となっています。

https://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/shuttle-hybrid/

又、上記の下の方に「この内容は2019年10月現在の情報です。」との記載もあります。

という事で2019年6月登録なら翌年度(2020年度)の自動車税は75%軽減となりそうですから、自動車税は9,000円で正解ではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:23375575

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/02 19:16(1年以上前)

>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
見積もりと一緒に今後の経費一覧も概算でもらってて税金もいろいろ書いてある
今年9,000円わかりました

てことは来年以降の金額は30,500円ではない?

いずれにしても正式な見積もり者じゃいいけど手元にA4でExcel書類残ってて不信感が、、、
少なくとも契約時点で来年の自動車税も正しく提示できないディーラーって

書込番号:23375633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2020/05/02 19:26(1年以上前)

MCMGさん

>てことは来年以降の金額は30,500円ではない?

納車(登録)が2019年6月なら34,500円になりそうですね。

書込番号:23375654

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/02 20:18(1年以上前)

購入後10年乗るとして経費出してもらっています。
年間走行距離1万キロで。。。

ディーラー担当者いい加減すぎ
次買うときここでは買わない(この人からは買わない)

書込番号:23375788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/02 21:04(1年以上前)

>MCMGさん

記憶違いだったら申し訳ないけど、その頃ってエコカー減税が終了したりで自動車関係の税金の変わりめで今後どうなっていくかわからなかった頃じゃなかったっけ?

書込番号:23375884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/02 21:25(1年以上前)

>岩ダヌキさん
3月の契約交渉中はそういう話でした
最終的な4月後半頃?は確定していたと記憶しています(わたしの勘違いかな。。。

書込番号:23375939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/03 00:27(1年以上前)

>MCMGさん

何にせよ変わり目でバタバタしてた時期だったようですね。
おそらく今後の支払い概算も車種や登録日などの必要事項を入力すればパソコンで自動的に計算してくれるものだと思うので、それをはじき出すプログラム(?)自体がその時点ではまだ古いものだったのではないでしょうか。

何にせよ営業さんのせいで税金が変わったわけでもありませんし、そんなに目くじらを立てるようなことでもないと思います。

書込番号:23376309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/03 01:55(1年以上前)

>岩ダヌキさん
同感。

そんな事で恨まれる営業マンも大変だわ。

書込番号:23376392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/03 17:57(1年以上前)

納税の義務も責任もスレ主なのにね。
分からないから任せるなら税理士にしろや。

書込番号:23377849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/03 20:19(1年以上前)

状況が似てるので参考までに

@2019年3月ディーラーで契約
A2019年6月納車(マイナーチェンジモデル)

契約時に車検前までの点検パック加入
2019年12月の半年点検時に見積もり依頼
次回車検でその次の車検までの点検パック加入した場合の概算見積もり

車検までにかかるお金が
2020年自動車税5000円
2021年自動車税30500円
2022年自動車税30500円+他:税金と車検費用

スレ主さんと同じような自動車税提示されています

そこまで自動車税意識した見積もりではなかったですが、ここ見て再確認したら同じミスされてますね
ディーラー担当というかディーラーのシステムいい加減ですね

このくらいの違いは自己負担でするけど、他の数字の信憑性疑っちゃいますね

書込番号:23378175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/03 22:02(1年以上前)

私は2019年2月頃に車の購入を検討していて複数のディーラーをまわっていました。
結局購入は見送りましたが…

その頃はエコカー減税の終了が既に決まっており、次の減税がどうなるかわからない状況だったと思います。
ディーラーの営業さんともそういった話をしたような記憶があります。

営業さんも我々も知っている情報は同じはずです。
確かに営業さんがそういった情報に敏感であるに越したことはありませんが、自分で調べることもした方がいいと思いますよ。
自分のことは棚にあげて営業さんのせいにしてもかまいませんが、結局それで嫌な気分になるのは本人です。

営業さんに何でもかんでも求め過ぎなように思います。
彼らはスーパーマンじゃないし、それほど高給取りでもないのですから。

書込番号:23378440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/04 07:43(1年以上前)

課税するのは自治体でしょ?
県税事務所から通知が来る。そこが間違えるということは,まず考えられない。数値が変だと思えば,自分で調べるか問い合わせる。
通知が届いた後,問い合わせが増えると同封された紙面に書いてある。
丁寧に教えてくれた人がいたから,間違いがないことが分かった。目出度し!?

消費税増税前の半年前に商談した数値が違うからと,そこまで執着する?

自動車税が惜しいなら,コンセントにつなぐ車か軽自動車になっちゃうよ!?

書込番号:23379128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/05 11:39(1年以上前)

みなさんの手厳しいコメント拝見しました
制度が分からないからプロであるディーラーに聞いたけど時期的にも。。。ということですね

でも>日本茶LOVEさん
が言われるように2019年12月でも私と同じ提案されたようなので
ホンダ事態を疑ってしまいますね

契約後に金額が変わるわけではありませんが、聞いてた額と違うのってどうなのかな
と思っただけです

書込番号:23382199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/06 07:29(1年以上前)

>MCMGさん

みなさんが手厳しいのはあなたの…
>ディーラー担当者いい加減すぎ
>次買うときここでは買わない(この人からは買わない)
の発言に対してだと思いますよ。

自動車税の誤った提示はシステムの問題と思われ、担当者が単に気付かなかったということでしょう。
そこまで言うような話とは全く違うと考えます。
どうでしょうか?


書込番号:23384285

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/06 17:20(1年以上前)

>急行だいせんさん
同感。
手厳しいのは主の方。
次は買わないとか言われる程、担当者は悪くない。
人間誰だってミスやフォローが出来ないことはあるのに、散々の言いように皆んなそれは違うって言ってるだけ。

書込番号:23385639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/20 09:12(1年以上前)

まぁ、購入時エコカー減税で差し引かれた金額と10月以降購入時で計算して行けば
別に自動車税4000円の差ってどーでもいいと思うけど。

仮に12年乗ったとして
エコカー減税対象車=自動車税総額388500円
19年10月以降=366000円

差額が22500円程度。月額にすれば150円ジュース1本購入を144か月我慢するだけのレベル。
そもそもエコカー減税購入時安くなったわけだし、それを考慮しても10月以降買った人の方が
損をしています。

誰だって間違いがあるし不備はある。人間ですから。
でも実際納税通知書が来たわけだし、それが正しいものなのですから、
ディーラーが提示したものが間違いだからって癇癪起こすのはどうなのかなーと思う。

気の持ちよう。
俺も実際エコカー6月購入し、正直翌年自動車税安くなるの忘れてました。
34500円準備してたけど通知来て9000円だったので、ラッキー!と思い、
残りのお金で12か月点検に出します。

書込番号:23415307

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドラレコ JADO製

2020/04/30 21:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

スレ主 〓KOBA〓さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして!
ホンダ シャトルを乗っている者です。

この度JADOのドラレコを購入しました。
駐車監視も利用したかったので、JADO駐車監視用ケーブルも購入しました。

ここから本題ですが、電源の取り出しで、ACCと常時電源の2種類とも取らなきゃいけないのですが、ACCはヒューズボックス内36もしくは37番でいいですか?
あと、常時電源の場所がわかりません。

すいませんが、教えてくださいm(_ _)m

書込番号:23371521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/04/30 22:13(1年以上前)

>〓KOBA〓さん
質問と違いますがシャトルならオプションコネクターが色々出ているのでそちらで取った方が良く無いですか?

シャトル オプションコネクター等で検索してみて下さい。

書込番号:23371602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51509件Goodアンサー獲得:15432件 鳥撮 

2020/04/30 22:21(1年以上前)

〓KOBA〓さん

下記の方々の整備手帳より常時電源:22番、アクセサリーソケット:36番、ACC:37番のヒューズとなりそうです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3164241/car/2810386/5419156/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2834252/car/2441678/5359338/note.aspx

ACC電源は36番のアクセサリーソケットでも37番のACCのどちらから取っても問題はありません。

書込番号:23371619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/04/30 22:31(1年以上前)

フューズボックスB 9:スモールライトでもいけそうな気がします。

書込番号:23371641

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 〓KOBA〓さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/01 06:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

初めて質問させていただきましが、具体的に答えていただいてすごく参考になります!( ̄▽ ̄)

書込番号:23372133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 〓KOBA〓さん
クチコミ投稿数:3件

2020/05/01 07:01(1年以上前)

本来であれば業者に依頼するところですが、今年のGWはコロナの影響で出かけるわけにもいかないし、それなら自分でやってみようかなぁと思ってました(笑)

書込番号:23372137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2020/05/01 19:02(1年以上前)

ヒューズ電源の向き間違えているケース多いですね。

書込番号:23373347

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:44〜250万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (876物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (876物件)