ホンダ シャトル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

シャトル のクチコミ掲示板

(7058件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
シャトル 2015年モデル 4068件 新規書き込み 新規書き込み
シャトル(モデル指定なし) 2990件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全657スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

4WDとFFの車内空間,荷室空間の差について

2020/01/28 01:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル 2015年モデル

クチコミ投稿数:22件

こちらは,大阪市内在住なのですが,毎シーズン必ずスキーに行くので雪道を走る必要性から4WDであることが必須ですし,どうせ買い替えるならハイブリッドにしようとも考えています.
そこで,このホンダ シャトルに目を付けたのですが,4WDモデルの試乗車・展示車が遠すぎます(最寄りが京丹後と岐阜中央のみ).
スキー板はキャリアではなく車内に積載したいタイプなので荷室容量が重要なのですが,FFと4WDでどれほど荷室量(特に荷室長)は違うのでしょうか?
現在乗っているのが10系前期型のアルファード2.4L 4WDなんですが,塩カルをまいた道をいろいろと走るのであちこちに錆が来ていますし,前のように大人数でスキーに行くこともなくなったので,大阪市内の取り回しを含めてここまで大きな車はいりません.
現在は子供が独り立ちしたので,スキーに行くのは私と妻の二人だけなので,アルファードほどの大きな車はいらないですし,何より燃費的にもかなり悪いなーって感じることが多々あります.
通勤などに使っているわけでもないので,スキーを除けば年間500kmも走らず,スキーは1シーズンに最低2,3回上信越のほうまで行くので1200km程走ります.
キャリアを積んで走っている友人によると,高速道路でキャリアありとなしで比較するとリッター2〜3km程変わるらしいし,キャリアを脱落させた友人もいるのでキャリアは絶対に嫌です.
スキー板4セットほど(長さ170cmほど)と大型のボストンバック2つ,チェーンなどもろもろを積んだうえで,運転席・助手席を最大まで倒せれば,最低限の車中泊はできると思いますし(実際そういったつかいかたを今もしています),車中泊もがっつり寝るというよりも仮眠程度の使い方ができれば充分です.
とりあえずFFの試乗車に乗って確認はしたのですが,どれぐらい違うのかが疑問です.
また,2L以下,1.5t以下でハイブリッドかつ4WDであればほかの車種も候補に入れたいのですが,上記の使い方ができそうな車種があればお教えください.
長文失礼しましたm(__)m
追加で...
FITのほうは新型が出るようですけど,やはりシャトルは売れてないのか新型の情報が出てきてません.新型の構想はあるんでしょうか?時期の情報があればそれまで待ってもいいんですけど...

書込番号:23195338

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/01/28 06:12(1年以上前)

〉通勤などに使っているわけでもないので,スキーを除けば年間500kmも走らず,スキーは1シーズンに最低2,3回上信越のほうまで行くので1200km程走ります.

だったら燃費は余り気にしなくて良いと思うし
レンタカーにすればサビも気にする事無く
新しいモデルに乗れる


かな


今有る車が無くなると最初は不便を感じ
寂しいかも知れませんが

車を所有しないと言う選択肢は有りませんか?









書込番号:23195437

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/01/28 06:17(1年以上前)

このあたりの記事が参考になるのではないでしょうか。
https://response.jp/article/2015/06/28/254412.html
https://car-me.jp/reviews/articles/13909

それはそれとして、年間5千キロも走らないのであれば、ハイブリッドを選択するメリットがないように思いますがそこは大丈夫ですか?
もちろんハイブリッド車は燃費以外にもメリットがあります(静かさや楽しみ)ので、走行距離が少ないからと言って選択肢から外す理由にはなりませんが。

あと気になった点として、スキー板の長さはどのくらいでしょうか?
カービングなどで150センチ以下ならシャトル荷室に横向けで積載できそうですが、それ以上だと積載方法に悩むかもしれません。
アルファードクラスだと足元に縦置きで積んでもあまり邪魔になりませんが、シャトルの車内ではそうもいかないと思います。
昔ながらの170-190センチクラスであれば、やはりキャリアも選択肢に入れないと苦しい気がしました。

書込番号:23195440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2020/01/28 07:28(1年以上前)

>Jack_Fencer-314さん

HVの4WDで個人的に興味あるのは、フリード+です!

仮眠をするには、大変良さそうなので検討されてみては?

書込番号:23195495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/28 08:00(1年以上前)

スキー板を4セット積むなら,上の空間が使える車の方が有利です。
シャトルでも出来ないことはないでしょう。雪道を優先なら,安い車の方が良いのでは?

スキー板と一緒に仮眠するのは現実的にはどうでしょうか?想像してみましょう?
グリップのところにベルトを掛けるなどすれば,スキー板をその時だけ上に載せることができるのでは?

もしくは仮眠の時だけ,板を外に出して簡易キャリアに載せるとか?
人が乗ってる車で盗難に及ぶ人は,そうそう居ないと思いますが。

スキー以外にあまり使わないならレンタカーは?

FFと4WDの差なんて,後輪のあたりのフロア下収納に差がある程度で,たいしたことないのでは?

書込番号:23195528

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2020/01/28 11:10(1年以上前)

お願いすると試乗車を回してくれますよ。

書込番号:23195755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2020/01/28 11:17(1年以上前)

ありました。↓荷室の床面が高くなるようですね。
https://sites.google.com/site/shuttlehvz/home/sleep/4wd

板はルーフにむき出しだと汚れるし、ルーフボックスは使い勝手が悪いので私も車内に積む派です。
170cmの板なら真ん中に縦に積んでも、後席を倒したラゲッジに収まると思います(→荷室前後長はFFでも差異はないので実車で確認してください)。前席で仮眠をとるならラゲッジに全く不足はないと思います。

過去オルティア(シビックのワゴン)でよくスキーに行っていましたが、当時は2m弱の板を斜めにして車内に積んでいました→これだと前席を倒すと引っかかるので到着後板を中央に移動して仮眠していました。エアウェイブ(前型フィットシャトルの前の名前)が発売されたときは広大なラゲッジに惹かれて買う寸前でした。

書込番号:23195761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/28 12:27(1年以上前)

スキー板は宅急便で送る!
値段もそんなに高くないですよ

落ちることもありませんしね

書込番号:23195868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/01/28 13:12(1年以上前)

>Jack_Fencer-314さん
失礼します。
確かサブトランクが浅くなる位で床上の荷室内の寸法で変わらないはずです。
若干床が上がってるかと知れませんが、後席倒した長さも一緒ですよ。この5ナンバーサイズのワゴンとしては最大容量があるので2人でスキーは余裕です。BOX載せれば5人も可能ですけど。

書込番号:23195987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/01/28 16:20(1年以上前)

>gda_hisashiさん
確かに私も,中古車やレンタカーも考慮に入れたんですが,妻がどうしても他人の触った車に乗るのを嫌がるんですよね(特に車中泊みたいな使い方に関しては).
だから,多少お金がかかっても新車として買いたいと思っています.

>ダンニャバードさん
板の長さは長くても180cmまでぐらいですかね.
できればハイブリッドがいいというだけで,4WDでスキー板が車内に積載しながら仮眠ができればガソリン車でも十分なんですが,そうなるとノア・ヴォクシー・ステップワゴン・セレナとかの5ナンバーサイズのミニバンぐらいしか選択肢がないような気がするのですが,ほかに車内前後長の長い車種って何ですかね?
車体価格がハイブリッドでなくガソリンエンジンのみの割には結構値段が上がりますし(もちろんその分車内空間は大きくなっていますが),どうしても車体が大きくなると取り回しが面倒で...
とりあえず試乗車に乗ってみて,実際にスキー板を載せさせてもらいましたが,FFでちょうど仮眠するのに限界許容範囲で寝れるかなーってところでした.これ以上長さ方向に短くなるのは許容できないですねー.ボディサイズ的には頑張っていると思うのですが...
結局税金的に考えても燃費的に考えても,排気量が小さくて(パワーは最低限高速を走れればいいです)車重が軽いのが一番なんですよね.で,車内空間が大きくなれば車体も大きくなって空気抵抗は増えるし車重は重くなるし...
トヨタ アイシスとかオデッセイとかマツダ MPVぐらいのサイズで4WDハイブリッドがあれば理想なんですが...

>トラ運転手さん
フリードブラス,悪くはないですねえ.でもいかんせん車内の長さが足りないと思います.3列目シートは実際ほとんど使わなかったので,取り外して物置に置いておくって手もあるかと思いますが...

>akaboさん
こちらがきちんと書いていないところがありましたが,仮眠の時は運転席・助手席をほぼフラットになるまで倒して(多少運転席・助手席を前側にスライドさせて,2列目シートの座面位置にちょうど合わせる感じで),2列目シートの背もたれ裏側に頭を置く感じで寝るる予定です.説明しにくいですねww

>麻呂犬さん
なるほど!試乗車を回してもらうことって可能なんですか!!今度の休みに聞いてみたいと思います.

>コピスタスフグさん
スキーをやられている(もしくはやられていた)方ですか!実際にやっている方でないとなかなか板の長さと場所の取り方って理解してもらえないんですよね.ゴルフなんかと違って競技人口も少ないですし.実際に板を乗せれるコンパクトな車種ってほかにも何か候補ってないですかね?

>調べてから来てくださるさん
スキー板って送ると基本1セットごとに料金を取られますし,普通の荷物と違って無駄に長いので体積の割には料金がかさむんですよね.毎シーズン最低でも2〜3回送料を払うことを考えると結構負担になる面もあるんですよね.確かに落ちることはありませんがww

>あかビー・ケロさん
このクラスサイズでは,この荷室容量がやはり限界なんですかね... 後ろのオーバーハングをあと250mm伸ばして,5ナンバー限界サイズにしてくれたらいうことなしなんですけど...

書込番号:23196221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6420件Goodアンサー獲得:483件

2020/01/28 17:27(1年以上前)

>後ろのオーバーハングをあと250mm伸ばして,5ナンバー限界サイズにしてくれたらいうことなしなんですけど...

そう考えると今はないですね。近いのはカローラーフィールダー位ですかね、運転を楽しまなくてもいいならフリクション感の少ない、いい車ですよ。あとはトヨタのTjクルーザーが発売(6月頃?)されるのを待ってみては。私も次の車の候補(車幅約1,800mm以下の4WDワゴンまたはSUV)の一つです。

シャトルやフリード+でも高さをうまく使って板を斜めに持ち上げるように入れれば、仮眠と両立できそうな空間はあると思います(試してみないと分かりませんが)。急制動や衝突時に飛んでこないような工夫は必要ですけど。

書込番号:23196328

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/28 20:18(1年以上前)

4WDで決めているなら,わざわざ4WDの試乗車を取り寄せてもらうまでもないと思いますよ。長さは一緒で,フロア下も言うほど違わないでしょう。バッテリーを載せているとハイブリッドの方が容量で不利という車はありますね。
シャトルと同じくらいの長さが得られ,なおかつ取り回しも良い手ごろなサイズの車は,あまり無いですね。容量を重視するとスライドドアのミニバンか,それより長さの短い取り回し重視の車に限定されます。高さを重視しないならシャトルあたりになるでしょう。輸入車まで範囲を広げると,ラゲッジがでかい車がありますね。

書込番号:23196654

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3056件Goodアンサー獲得:254件 シャトル 2015年モデルの満足度4

2020/01/28 21:11(1年以上前)

長さだけで言えばレボォーグがジェイドが近いけど、レボォーグは1.6l、ハイブリッドでない、ジェイドは4WDはない。
カローラツーリングは狭い
数少ないワゴンで選択肢限れますよね。
排気量、燃費こだわらないならレボォーグ薦めますけど。フルチェン近いから値引き大きくなる可能性もありますしね。

書込番号:23196785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/01/29 16:44(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ガソリン車でいいなら,カローラーフィールダーのほうがいいですよね.若干全高・室内高さが低くてもその分長さがありますから.
外形全長が,カローラーフィールダーのほうが40mm短いのに室内長が20mm長いのはよく頑張っていると思いますが,仮にハイブリッドで出たとしたら,パワーユニット(モーター)とバッテリー分で結局フロントノーズが長くなって室内長は短くなると思いますが...
4WD・ハイブリッドがあるならカローラーフィールダー一択かもしれないですね.もしくはプリウスαに4WDモデルが出たらそれでもいいんですが...

>akaboさん
どちらかというと必須条件が5ナンバーサイズか若干のプラスアルファのボディサイズの4WDワゴンなんですよ.できればハイブリッドであればなお良しなんですが...

>あかビー・ケロさん
レヴォーグとかの1.6Lや1.8Lって結局2Lと自動車税が変わらないんだから,2Lにしてしまえばいいと思うんですよね.それにスバルの水平対向ってどうしても直4に比べるとエンジンルームに長さが必要になってしまうのが,ボディサイズに対して室内長が短いんですよねえ.

書込番号:23198132

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/01/29 18:31(1年以上前)

私自身は,アウトバックを所有していて,室内空間に大差ないかと思ってシャトルを見に行ったことがあります。すると,シャトルは後席シートが足元に格納される感じになり,後席足元に空間が残っているアウトバックとは違うなと気が付きました。ホイールベースが,シャトルは短いですからね,短いのにうまく造っているなと感心しました。
なお,アウトバックは運転席後方に2m近い長さがありますが,高さが足らないと思うことがあります(趣味の道具で荷物を満載するので,本来はミニバンサイズがベストだけれど,ミニバンに乗りたい気持ちがそこまであるわけでもないので,買い替えられない)。

書込番号:23198319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/01/30 21:39(1年以上前)

>仮眠の時は運転席・助手席をほぼフラットになるまで倒して(多少運転席・助手席を前側にスライドさせて,2列目シートの座面位置にちょうど合わせる感じで),2列目シートの背もたれ裏側に頭を置く感じで寝るる予定です.

後ろシートを倒した際に運転席・助手席は前にスライドしてもフラットになりません。
これは2WDと同じなので現物を見ましょう。

>スキー板4セットほど(長さ170cmほど)と大型のボストンバック2つ,チェーンなどもろもろを積んだうえで,運転席・助手席を最大まで倒せれば,最低限の車中泊はできると思いますし

後席を倒せば寝るための十分な長さは確保出来ますが、二人とスキー板を川の字に並べる程の幅は無いでしょう。

コピスタスフグさんのリンクにあるように、段違いはありませんがスロープで高低差が出来ます。
車中泊はマットを使うか低い部分を埋めるような厚みのあるものを敷く方がいいです。

ホンダのハイブリッドは出来が悪いので、特にこの車は勧めない。
新型FITと同じ方式になったらいいかもしれないけど。
不具合は上げたらキリがないから割愛するけど、エンジンブレーキがほとんど効かないから下り坂はほぼブレーキ踏みっぱなしになるよ。

書込番号:23200557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/02/01 01:50(1年以上前)

>akaboさん
シャトルの全長は4440mmに対してフロントシート背面からテールゲートまでの長さが1840mmなんですよ.
アウトバックは全長4820mmに対してリヤシートバック背面前端〜荷室ボード後端までが1653mm,レヴォーグは全長4690mmに対してリヤシートバック背面前端〜荷室ボード後端までが1632mmあるんですよね.しかもレヴォーグは2列目真ん中だけを倒せるから最大4人乗りながら板も積めるという点で優れていると思います.レヴォーグも選択肢として考えるようになりました.無茶な注文ですけど,XVのハイブリッドのドライブトレインをレヴォーグに移植してくれたら即購入ですw.スバルなら四駆制御に関しても信頼できますし.

>くらなるさん
>後ろシートを倒した際に運転席・助手席は前にスライドしてもフラットになりません。
それはわかってます.どちらかというと飛行機とか新幹線の座席で寝るイメージですね.あくまで仮眠ですのでその程度で構わないんですよね.

>ホンダのハイブリッドは出来が悪い
どういう観点からホンダのハイブリッドは出来が悪いといえるのでしょうか??四駆制御が悪いという意味ですか?それとも物理構造的に悪いという意味ですか?

書込番号:23202711

ナイスクチコミ!3


タビ641さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2020/06/23 08:30(1年以上前)

シャトルHV4WDに乗ってます。
登山のときの山スキーもやります。
私の形態が一番近いと思いますが、やはりルーフボックスを取り付けるのが一番楽ですね。
燃費は1キロ〜2キロ位落ちます、平均18km/lですね。付けないと20km/l位です。
ルーフボックスは前者のときから10年ほど使ってますが一度も脱落したことはありません、また脱落した話などきいたことはありません。
走行キロが少ないのであれば、燃費はきにすることはないと思います。
私は年間二万キロ走りガソリン代は年間約13万位です。
車高はルーフボックス取り付け後は2040mmとなりますが、ビルの自走式の駐車場は高さ制限2300mm位なのでOKです。
ルーフボックスは使わないときは外すという選択肢があれば、こんなに便利なものはありません。

参考まで私のブログです。
シャトルGP8にルーフボックス付けてみた!|https://ameblo.jp/kdr123/entry-12600519693.html

書込番号:23486695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビ VXM-204VFiの音楽再生について

2020/06/11 12:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

本日、新車で納車されHONDAデビューしました。
ナビ等、いろいろ設定をしカスタマイズしてるところです。
一つ気になったのですが、VXM-204VFiのナビでSDカードの音楽を再生する時にカード内の全曲のランダム再生はできないのでしょうか?
フォルダ内のランダム再生は出来るのですが、個人的には全曲ランダムをしたいです。
前に使っていたカロッツェリアのナビは出来たのですが…。

書込番号:23461655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2020/06/11 12:50(1年以上前)

取説85頁_SD_USB

SD内の通常のフォルダ構成の音楽データはフォルダ内のランダムしかできないようですね。
(全曲ランダムは不可)

全曲のランダムがしたいなら
このナビでの録音ではなく、PCで意識的に全曲データを1フォルダに収めたものをSDかUSBに取り込んで聞くしか無いかと。
SDはそのままにして、新たにUSBに1フォルダで使い分けですかね?
手間は掛かりますが。
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vxm-204vfi/index.html

書込番号:23461733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/12 05:59(1年以上前)

全曲ランダムは出来る機種の方がまれです

フォルダ内の曲数制限が無いなら、全曲ランダム用フォルダを別に作るしか無いです。

書込番号:23463088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/13 08:51(1年以上前)

>1985bkoさん

やっぱりそうですよね…ランダム用のフォルダを別に作成するしかないですよね…。
こういうのも購入する時によく調べておくべきでした。。。

書込番号:23465317

ナイスクチコミ!1


スレ主 ms_hiroさん
クチコミ投稿数:11件

2020/06/13 08:52(1年以上前)

>北に住んでいますさん

そうなんですか?
前に使っていた車のナビも、親が使っていた日産のナビでも全曲ランダムが出来たので本来それが普通だと思っていました…。

書込番号:23465318

ナイスクチコミ!1


samydavisさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2020/06/14 17:43(1年以上前)

VXM-207VFEiだと、オールランダムという設定で全フォルダ対象のランダム再生できるのですが...。
同世代のナビなんだから基本的な動作は共通化すればいいのにですよね。

ちなみに私は、始動時の「ETCカードを確認しました」音声を無効にしたくて仕方がありません。
(システム音声のせいで始動時すぐにオーディオ音声を下げれずナンギしてます。)

マップ更新時にでもシステムアップデートしてくれたらいいですね。

書込番号:23468838

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

車検&新型フィット試乗

2020/05/25 19:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:1824件

先日、2回目の車検を受けてきました。
まかせチャオSSコースに継続加入で総額は約13万円。

まあ、費用は想定どおりだったので特に語ることはない(笑)のですが、車検ついでに新型フィット(e:HEV)を試乗してきました。
ネット上のレビューでは加速が良いとの評価との評価と加速が鈍いとの評価の両方があって不思議に思っていましたが、実際に乗ってみて何となくわかったような気がします。
シャトルHVと比べると確かにアクセル踏んだときの最初の出足だけは鈍く感じたのは確かです。
が、そこから自然にアクセルを踏み増していけばリニアにスーッと加速していき、満足のいく動力性能でした。(あくまで一般道のみの感想ですが)
シャトルのi-DCDのダイレクトな加速感とはかなり感触が違うのは確かですが、個人的には「有り」だと思います。
新型フィットベースのシャトルの発売がますます楽しみになってきました。
※グレイスが終売との報道もありましたので、シャトルがモデルチェンジするかどうかはまだ不透明ですが。

ちなみに車検で車預けてる間の代車は新型フィットのガソリンLUXEでした。
ガソリン車にはあまり興味なかったのですが、こちらも想定以上に良かったです。
もちろんe:HEV&シャトルHVと比べるとパワー不足を感じる面もありましたが、日常使用には全然問題ないレベルかと思います。
グレードがLUXEだったこともあるのでしょうが、エンジン音もロードノイズも5年経過した私のシャトルより静かだったので、ちょっと悔しい(苦笑)

書込番号:23426523

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2020/05/26 03:15(1年以上前)

3月の点検の時に新型フィット試乗しました。
歳をとってきましたので昔のようにスタート加速は全く必要としませんから、走りのスムースさは良いと思いました。
Sモードのようなパワーのあるモードが無いので、高速やバイパスでの合流、急登坂などでは物足りなさを感じるかもしれません。
Bモード?が付いているのは良いかな?
試せませんでしたが、現行はエンジンブレーキも回生ブレーキも全く効かないので上手く機能すると良いです。

書込番号:23427231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件

2020/05/26 07:36(1年以上前)

>くらなるさん

私は割にスタート加速は気にする方ですが、それでと十分だと思いました。
高速や急坂は試せていないのでそういう状況ではもしかすると違った感想を持つかもしれません。

以前、純ガソリン車に乗ってたころはエンジンブレーキでの減速も多用してましたが、シャトルハイブリッドに乗り換えてからはフットブレーキを積極的に使う運転に変えました。回生協調ブレーキなのでそれを上手く使う方が良いとの判断です。
長い下り坂とかでエンジンブレーキ必要だと思った時はパドルで1〜2速落としてやれば大体思った通りの減速してくれます。
要は車の特性に合わせた運転すれば良いのではないかと思っています。

書込番号:23427379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1824件

2020/05/27 21:26(1年以上前)

フィットのカタログ&アクセサリカタログ眺めててフォグがLEDのクリアしか選べないことに気づきました。
「え?」と思ってシャトルのHPを見たら、シャトルも現行はLEDフォグのみなんですね。

フォグはハロゲンのイエローを選べるようにしてほしいところですが、こういう考えはもう古いんでしょうね・・・

書込番号:23430770

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/04 02:57(1年以上前)

真夏になると、ハイブリッドの電動コンプレッサーのありがたさを感じられるでしょう。

エンジンが止まっていても冷房が効きます(メインはON状態)

書込番号:23446328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件

2020/06/05 20:21(1年以上前)

>NSR750Rさん

シャトル購入してから真夏は5回経験してますので、ありがたさは十分知っています。

書込番号:23449675

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > シャトル

クチコミ投稿数:13件

シャトルハイブリットのヒッチメンバーが売られていますが、軽トレーラーをつけてボートの牽引は可能なのでしょうか?
実際にされている方などいれば教えてください。

書込番号:23446308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/06/04 08:03(1年以上前)

軽自動車でも引けるくらいだから引けるでしょ。

書込番号:23446493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2020/06/04 08:13(1年以上前)

>kamedamusanさん

実際にされていません

出来るかか出来ないかで言えば
出来るでしょう


走ってのがストレスは使う方次第かと思います


書込番号:23446507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オイル交換

2020/05/23 11:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

ディーラーでオイル交換しています。

点検パック加入で半年毎入車
半年点検:オイル量3.1L
一年点検:オイル量3.1L(フィルターも交換なので3.3Lのはず?)

データ入力ミスかな
明細にはオイルフィルター交換の記載はあります

どう思いますか?

書込番号:23421490

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/05/23 12:04(1年以上前)

リヴァプールの風さん

>データ入力ミスかな

そのようにお考えならディーラーに確認されるのが確実です。

という事でディーラーに「オイルとオイルフィルターの同時交換ですがオイル量は3.3Lで合っていますか?」と確認してみては如何でしょうか。

シャトル ハイブリッドの取扱説明書にもオイル、オイルフィルター同時交換は3.3Lと明記されていますしね。

書込番号:23421508

Goodアンサーナイスクチコミ!4


toochinさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/23 12:22(1年以上前)

オイルレベルゲージで、冷間時の油面高さ(油量)チェックしてみるのも良いかと。

書込番号:23421543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/05/23 12:37(1年以上前)

聞くほどのことでもないでしょ。
ボンネット開けて自分の目で確認するのが確実。
レベルゲージの範囲内に収まって入れば何も問題ないでしょ。

書込番号:23421575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/23 13:49(1年以上前)

まずはレベルゲージ確認とディーラーに電話確認でいいのでは?


でもディーラーさんのいい加減ですね
使用オイルも細かく言えば経費なのにきちんと計上しないのかな

数字がおかしいことでお客はいいように思うことはなさそうなのに、

数字入力がいい加減
オイルをきちんと抜いてない

ただ、一番困るのが
きちんとオイル抜いて少なく入ってるパターンなのですぐレベルゲージ点検推奨

書込番号:23421716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/05/23 14:11(1年以上前)

パックなんだから量り売りではなく金銭的損得はない。

自分で車の現状を確認し、足りないならディーラーに出向けばいい。

それとも自分でオイル量を見れない人増加中って事かな?
もしそうなら、こんな所で時間無駄にしないでディーラーへGO!

書込番号:23421748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2020/05/23 14:19(1年以上前)

とても悪く推測するならフィルターは未交換
オイル量は計量値が出るので誤魔化しきれず…

書込番号:23421765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/05/23 14:24(1年以上前)

単に入れるオイルを量っていないかららとだ思いますね

抜いてからオイルを目測で入れてレベルゲージで確認して微調整するって感じかと

で明細には取説等に記載のある量を入力しておしまい。

書込番号:23421778

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2020/05/23 14:41(1年以上前)

単なる記載ミスでしょう。

店舗側としてもメンテナンスパックでエンジンオイル代金を先に領収してるので使用量の記載などは特に気にしてないのでは

オイルエレメントの交換が行われてるか気になるようなら、販売店に確認された方がいいと思います。

書込番号:23421812 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/23 16:22(1年以上前)

先ほど書き込み後、メンテ明細確認したら
すべて3.1Lでした

レベルゲージは問題なし

ディーラー担当に電話したところ入力ミスです。
と、いわれました
不都合はないけどこういうところいい加減だと、他のデータも疑っちゃいますね

書込番号:23422004

ナイスクチコミ!2


PONTA 20さん
クチコミ投稿数:358件Goodアンサー獲得:15件

2020/05/23 17:05(1年以上前)

>リヴァプールの風さん

明細書に記載されているエンジンオイル量は、あくまでも目安量です。
自動車整備工場の整備士の人たちによっては、多く入れたりすることもあります。
自分の場合は、明細書に2.6リットルところ実際は3.5リットル近く入ってました。
50CCのシリンダー注射器と耐油性ホースを使いオイルレベルゲージ穴からエンジンオイルを上抜きしてました。
エンジンオイルが多すぎると燃費の悪化やエンジンに悪影響をあたえます。クランクにオイルがあたったり・・・
エンジンオイル交換後は、エンジンが冷えてる時に水平な場所でオイルレベルゲージの確認をオススメします。

書込番号:23422086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件

2020/05/24 21:29(1年以上前)

結論から「記載ミスでした」

ただ、ディーラーも問題大きくとらえてました
ここ数年の伝票が全部ではないが入力ミスの可能性があるとのことで
システムから入入力担当の教育から再度、確認しますとのこと

単独でオイル交換でも同様の入力になってるパターンも多数確認

クレーム(指摘)してかなり感謝されました


皆さんありがとうございます

書込番号:23424873

ナイスクチコミ!3


MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/31 12:05(1年以上前)

解決済みですが

同じ表示なのでディーラー確認したところ
@点検パック
 フィルター交換してもしなくても3.1L記載
Aオイル交換のみ
 フィルター交換有:3.3L
 フィルター交換無:3.1L

システム上、このような記載になるそうです

書込番号:23437962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/31 21:48(1年以上前)

>MCMGさん

まかせチャオ(点検パック)に加入していますが、先日、車検の際にオイル&オイルフィルター交換した際の記載は3.3Lになっています。
以前、オイルのみ交換したときの記載は3.1Lでした。
なので、

>@点検パック
> フィルター交換してもしなくても3.1L記載

というのは全ディーラー共通の内容ではないと思われます。

書込番号:23439277

ナイスクチコミ!1


MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/06/01 22:11(1年以上前)

>シェイパさん
ディーラー毎で違うようですね
私も点検パックでも正確な数値入力を要求しました
あとで見たときクレームのもとになるだけですよね?

書込番号:23441598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車税

2020/05/02 18:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > シャトル

スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

シャトルハイブリッドXホンダセンシングを2019年6月納車

見積もりと別途今後の支払い概算もらってて(20219年4月頃もらった)
その中の自動車税で
2020年5,000円
2021年以降毎年30,500円となっています

今年の自動車税の通知が来たら9,000円でした。
制度を調べたけどわかりません

ディーラーの計算違いですか?
制度が変わったのですか?

このへんが分かりやすく記載してあるサイトが見つかりません

書込番号:23375535

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/02 18:53(1年以上前)

下記のサイトの1L超1.5L以下の区分を見ると令和元年9月30日以前登録だと今年は9000円で間違いなさそうです。
以降が30500円なのは令和元年10月1日以降登録の場合ですね。

https://www.pref.kanagawa.jp/documents/54501/3_5_7jouyou.pdf

見積りで5000円だったのは令和元年10月1日以降登録の場合の金額じゃないでしょうか?※安く見せるため?

書込番号:23375570

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/05/02 18:55(1年以上前)

MCMGさん

下記によるとシャトル ハイブリッドの自動車税減税(登録翌年度適用)は75%軽減となっています。

https://www.honda.co.jp/green-tax/lineup/shuttle-hybrid/

又、上記の下の方に「この内容は2019年10月現在の情報です。」との記載もあります。

という事で2019年6月登録なら翌年度(2020年度)の自動車税は75%軽減となりそうですから、自動車税は9,000円で正解ではと思いますが如何でしょうか。

書込番号:23375575

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/02 19:16(1年以上前)

>JTB48さん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます
見積もりと一緒に今後の経費一覧も概算でもらってて税金もいろいろ書いてある
今年9,000円わかりました

てことは来年以降の金額は30,500円ではない?

いずれにしても正式な見積もり者じゃいいけど手元にA4でExcel書類残ってて不信感が、、、
少なくとも契約時点で来年の自動車税も正しく提示できないディーラーって

書込番号:23375633

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2020/05/02 19:26(1年以上前)

MCMGさん

>てことは来年以降の金額は30,500円ではない?

納車(登録)が2019年6月なら34,500円になりそうですね。

書込番号:23375654

ナイスクチコミ!2


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/02 20:18(1年以上前)

購入後10年乗るとして経費出してもらっています。
年間走行距離1万キロで。。。

ディーラー担当者いい加減すぎ
次買うときここでは買わない(この人からは買わない)

書込番号:23375788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/02 21:04(1年以上前)

>MCMGさん

記憶違いだったら申し訳ないけど、その頃ってエコカー減税が終了したりで自動車関係の税金の変わりめで今後どうなっていくかわからなかった頃じゃなかったっけ?

書込番号:23375884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/02 21:25(1年以上前)

>岩ダヌキさん
3月の契約交渉中はそういう話でした
最終的な4月後半頃?は確定していたと記憶しています(わたしの勘違いかな。。。

書込番号:23375939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/03 00:27(1年以上前)

>MCMGさん

何にせよ変わり目でバタバタしてた時期だったようですね。
おそらく今後の支払い概算も車種や登録日などの必要事項を入力すればパソコンで自動的に計算してくれるものだと思うので、それをはじき出すプログラム(?)自体がその時点ではまだ古いものだったのではないでしょうか。

何にせよ営業さんのせいで税金が変わったわけでもありませんし、そんなに目くじらを立てるようなことでもないと思います。

書込番号:23376309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/03 01:55(1年以上前)

>岩ダヌキさん
同感。

そんな事で恨まれる営業マンも大変だわ。

書込番号:23376392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/05/03 17:57(1年以上前)

納税の義務も責任もスレ主なのにね。
分からないから任せるなら税理士にしろや。

書込番号:23377849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:37件

2020/05/03 20:19(1年以上前)

状況が似てるので参考までに

@2019年3月ディーラーで契約
A2019年6月納車(マイナーチェンジモデル)

契約時に車検前までの点検パック加入
2019年12月の半年点検時に見積もり依頼
次回車検でその次の車検までの点検パック加入した場合の概算見積もり

車検までにかかるお金が
2020年自動車税5000円
2021年自動車税30500円
2022年自動車税30500円+他:税金と車検費用

スレ主さんと同じような自動車税提示されています

そこまで自動車税意識した見積もりではなかったですが、ここ見て再確認したら同じミスされてますね
ディーラー担当というかディーラーのシステムいい加減ですね

このくらいの違いは自己負担でするけど、他の数字の信憑性疑っちゃいますね

書込番号:23378175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/05/03 22:02(1年以上前)

私は2019年2月頃に車の購入を検討していて複数のディーラーをまわっていました。
結局購入は見送りましたが…

その頃はエコカー減税の終了が既に決まっており、次の減税がどうなるかわからない状況だったと思います。
ディーラーの営業さんともそういった話をしたような記憶があります。

営業さんも我々も知っている情報は同じはずです。
確かに営業さんがそういった情報に敏感であるに越したことはありませんが、自分で調べることもした方がいいと思いますよ。
自分のことは棚にあげて営業さんのせいにしてもかまいませんが、結局それで嫌な気分になるのは本人です。

営業さんに何でもかんでも求め過ぎなように思います。
彼らはスーパーマンじゃないし、それほど高給取りでもないのですから。

書込番号:23378440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2020/05/04 07:43(1年以上前)

課税するのは自治体でしょ?
県税事務所から通知が来る。そこが間違えるということは,まず考えられない。数値が変だと思えば,自分で調べるか問い合わせる。
通知が届いた後,問い合わせが増えると同封された紙面に書いてある。
丁寧に教えてくれた人がいたから,間違いがないことが分かった。目出度し!?

消費税増税前の半年前に商談した数値が違うからと,そこまで執着する?

自動車税が惜しいなら,コンセントにつなぐ車か軽自動車になっちゃうよ!?

書込番号:23379128

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MCMGさん
クチコミ投稿数:108件

2020/05/05 11:39(1年以上前)

みなさんの手厳しいコメント拝見しました
制度が分からないからプロであるディーラーに聞いたけど時期的にも。。。ということですね

でも>日本茶LOVEさん
が言われるように2019年12月でも私と同じ提案されたようなので
ホンダ事態を疑ってしまいますね

契約後に金額が変わるわけではありませんが、聞いてた額と違うのってどうなのかな
と思っただけです

書込番号:23382199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/05/06 07:29(1年以上前)

>MCMGさん

みなさんが手厳しいのはあなたの…
>ディーラー担当者いい加減すぎ
>次買うときここでは買わない(この人からは買わない)
の発言に対してだと思いますよ。

自動車税の誤った提示はシステムの問題と思われ、担当者が単に気付かなかったということでしょう。
そこまで言うような話とは全く違うと考えます。
どうでしょうか?


書込番号:23384285

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2020/05/06 17:20(1年以上前)

>急行だいせんさん
同感。
手厳しいのは主の方。
次は買わないとか言われる程、担当者は悪くない。
人間誰だってミスやフォローが出来ないことはあるのに、散々の言いように皆んなそれは違うって言ってるだけ。

書込番号:23385639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/20 09:12(1年以上前)

まぁ、購入時エコカー減税で差し引かれた金額と10月以降購入時で計算して行けば
別に自動車税4000円の差ってどーでもいいと思うけど。

仮に12年乗ったとして
エコカー減税対象車=自動車税総額388500円
19年10月以降=366000円

差額が22500円程度。月額にすれば150円ジュース1本購入を144か月我慢するだけのレベル。
そもそもエコカー減税購入時安くなったわけだし、それを考慮しても10月以降買った人の方が
損をしています。

誰だって間違いがあるし不備はある。人間ですから。
でも実際納税通知書が来たわけだし、それが正しいものなのですから、
ディーラーが提示したものが間違いだからって癇癪起こすのはどうなのかなーと思う。

気の持ちよう。
俺も実際エコカー6月購入し、正直翌年自動車税安くなるの忘れてました。
34500円準備してたけど通知来て9000円だったので、ラッキー!と思い、
残りのお金で12か月点検に出します。

書込番号:23415307

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「シャトル」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
シャトルを新規書き込みシャトルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

シャトル
ホンダ

シャトル

新車価格:169〜277万円

中古車価格:43〜1184万円

シャトルをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (927物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

SHUTTLE(シャトル)の中古車 (927物件)