


冷蔵庫・冷凍庫 > ツインバード > D-CUBE S HR-DB06
小型の冷蔵庫が欲しくて調べてたところ、ベルチェ式はコンプレッサー式に比べて電気代が5倍も高いことがわかりましさた。
とはいえ小さなものなのでそんなに係らないような気もしています。
当製品や他の小型ベルチェ式冷蔵庫を使われている方、電気代はどの位かかるものでしょうか。
書込番号:24873793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小さい冷蔵庫は食材が冷えてそれが保冷剤の役目もします。
しかし、容量が小さいと、それも起きにくいです。
このサイズは常時使うというよりは、急遽使ったり、短時間使うものがニーズです。
車などで使うなら、車のバッテーリーにかかる負担も増します。
最近の車は元々電気が大食いなので。
発泡スチロールのボックスや、保冷容器などに保冷剤を多めに入れるもありかと。
取説
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0590/7316/7535/files/hrdb06_m.pdf
書込番号:24874116
2点

>電気代はどの位かかるものでしょうか
ペルチェだろうと、冷媒だろうと、定格がAC100Vで55Wなんだから、
60Wの電球を点灯しているのと同じようなもの。
書込番号:24874174
2点


>suumin7さん
こんにちは。
物選びなんて結局は何を優先するかですよ。
5.5Lぐらいの容量で横から取り出すタイプがほしければ、これぐらいしかないんじゃないですかね。
ベルチェ式だとコンプレッサー式に比べて音が静かと言うメリットもあります。
あと、手軽に温められる機種が多いのもメリット。
逆に、コンプレッサー式は消費電力が小さく、病室によく置いてあるような30Lクラスの小さい冷蔵庫だと、20W程度の消費電力ですね。
これも程度問題で、24時間使いっぱなしなのであれば電気代の差は1年で1万円とか行くのでで元が取れるかもしれないけど、
ポイントで使うなら用途を優先した方が良いですし、その辺りは考えましょう。
話題は少し変わりますが、今、30L程度の冷蔵庫検索してたんですが、国内ブランドの品って5万とかするんですね!
昔なら、もう少し足したら400L台が買えていました。
値上がりの速度がやばいです。
書込番号:24877075
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツインバード > D-CUBE S HR-DB06」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2022/08/13 11:02:12 |
![]() ![]() |
5 | 2022/08/16 22:28:17 |
![]() ![]() |
1 | 2019/08/03 9:48:27 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/30 11:20:34 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





