AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
- 高速規格「IEEE802.11ac」3ストリームに対応。
- 3本の大型可動式アンテナを備えたほか、バッファロー製品としては初めて通信混雑解消機能「バンドステアリング」に対応。
- 5GHz帯・2.4GHz帯どちらかの混雑していない方へ、自動で接続を切り替える。
AirStation HighPower Giga WXR-1750DHPバッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 8月下旬



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP
先日ドコモ光でV6プラスを契約し、プロバイダをGMOにしました。こちらもV6プラスを申し込み開通済みです。
その際に親機にはこの機種を選び、子機にはPLanexのGW-900DでWi-Fi規格acで繋いでいるのですが
速度が25Mbps程度しか出ません。
なお、親機と子機は同じ部屋にあります。無線から有線に変えても30Mbps程度とほとんど変わりません。
プロバイダでも謳っているように100Mbpsは出ると期待していたのですがこの程度なのでしょうか?
もしなにか速度が改善される方法があればご教示いただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
書込番号:20847621
1点

夜になるとプロバイダの回線が混み合います。
そのため、例え1Gbps(1000Mbps)の回線でも1Mbpsしか出ない場合も多々あります。
有線LANで繋いでも30Mbpsしか出ていないところを見ると、回線が混雑が酷いのではないでしょうか?
他の空いているプロバイダ乗り換えれば速度が改善されるかもしれません。
書込番号:20847810
1点

GMOの場合はGMOからのレンタル機でないと、
v6プラスで繋がらないようです。
レンタル機をつかっていますか?
また以下のサイトでv6プラスで接続されている事が確認できていますか?
http://www.janis.or.jp/flets/ipv6.html
書込番号:20847877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kokonoe_hさん
IPv6だと回線が混み合う心配がないと思い選んだのですが実際はどうなのでしょうか...
>羅城門の鬼さん
以前お世話になりました。
前回のことを踏まえた上で今回この機種をレンタルしております。
さっそく紹介していただいたサイトで確認しましたが
判定結果はALLOKでした。
書込番号:20847927
0点


BNRスピードテスト、USENスピードテスト、その他諸々試みましたがほとんど同じ結果となります。
書込番号:20847946
0点

>>IPv6だと回線が混み合う心配がないと思い選んだのですが実際はどうなのでしょうか...
いや、速くなるハズですね。
30Mbpsしか出ないので実は普通のIPv4で繋がってるんじゃないか?と思いました。
書込番号:20847977
0点

ちょっと遅いですね。
v6プラスの特性は、時間を選ばず比較的高速接続できることで、私の環境だとこんな感じ。
ただ、速度の測定サイト自体の混雑で遅くなったりとかありますから、複数の測定サイトで計測するとか、スマホやタブレットのアプリでも試してみた方がいいかも知れません。
私のとこからだと、Ooklaのアプリを使って、このアプリは測定サーバーがやたらに沢山選択できるのですが、Sodegauraのサーバーを使うといい感じです。他のサーバーはやはり混雑が原因からなのか、時間によってかなり測定結果にバラツキが出ます。まあ、遅いサーバーを選んでしまうと、結果が2枚目の画像のようになります。
書込番号:20848022
0点

>久世橋さん
http://kiriwake.jpne.co.jp/にアクセスし判定開始をクリック
何の試験がOKで何の試験がNGになっているのか確認してください。
IPアドレスを調べるサイト( https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi )にて、
末尾がenabler.ne.jpのIPアドレスが付与されているか確認してください。
http://speedtest6.iijmio.jp/にアクセスして240b:から始まるアドレスが表示されるか確認、
速度測定結果も併せて確認してください。
書込番号:20848047
0点

>@ぶるーとさん
Ooklaのサイトで測定したことはあります。そこでは100Mbps以上のところもありますが
地元のサーバーを選択すると下り2Mbpsになります。
またWi-Fi g(2GHz)で接続していても100Mbps出ており胡散臭く思い、今回の報告から除外させていただきました。
またGMOの100Mbps以下の保証でのサイトでも今しがた確認したところ100Mbpsでていましたが
あまりにも都合が良すぎる気がして信用できなくなっています...
書込番号:20848048
0点

>antena009さん
1つ目のサイトは羅城門の鬼さんの紹介ですでに確認済みでしたが改めて確認すると
試験5、試験6は『―』に(これは納得できます)試験9、試験10が『NG』になっています。
2つ目のサイトはどこを見て良いのかわからなかったので一通り目を通しましたが
末尾にenabler.ne.jpのIPアドレスが付与されているかは見つけられませんでした。
3つ目のサイトでは240bのアドレスが表示され、速度も94Mbpsまで出ました。
>@ぶるーとさん
>kokonoe_hさん
>羅城門の鬼さん
今日はもう休みますので明日の朝に改めて色々なサイトで測定しなおし改めてご報告したいと思います。
お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:20848100
0点

v6プラスでアクセス出来てないような気がしますね。
まあ、ちょうどいい機会なので、個人的な意見を述べますが、どうも老舗の測定サイトは今のギガ回線の爆速状況に対応しきれてない気がします。
特にUSENはちょっと^^;
今どきアプリの方が正確なような気がします。ブラウザや仮想マシンを通さないので、負荷も軽いですし。
書込番号:20848187
0点

>1つ目のサイトは羅城門の鬼さんの紹介ですでに確認済みでしたが改めて確認すると
>試験5、試験6は『―』に(これは納得できます)試験9、試験10が『NG』になっています。
試験10がNGなのでv6プラス(Map-E)で接続できていません。
v6プラス(Map-E)を経由した通信となっている場合、試験10がOKとなります。
試験9はひかり電話機器用テストなのでNGでも問題ありません。
>2つ目のサイトはどこを見て良いのかわからなかったので一通り目を通しましたが
>末尾にenabler.ne.jpのIPアドレスが付与されているかは見つけられませんでした。
v6プラス(Map-E)を経由した通信となっている場合、
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgiにて
ホスト名(FQDN)末尾にenabler.ne.jpが表示されます。
>3つ目のサイトでは240bのアドレスが表示され、速度も94Mbpsまで出ました。
IPv6では接続できているようです。
v6プラス(Map-E)で接続できていないので、GMOに連絡したほうが良いと思います。
書込番号:20848220
0点

早速様々なサイトで速度を計測してみましたが変わりませんでした。
>antena009さん
>v6プラス(Map-E)で接続できていないので、GMOに連絡したほうが良いと思います。
接続できていないという指摘を受けたので改めて機器の設定を見直したところ
「インターネット@スタートする」になっており「V6プラスを使用する」が選択されていなかったので
選択しなおしたところhttp://kiriwake.jpne.co.jp/では試験10がOKになり
( https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi )では末尾がenabler.ne.jpのIPアドレスが
付与されるようになりました。
ただenabler.ne.jpの前にV4と付いているのが気になりますが。
これで一縷の希望が見えたのですが速度は変わらずでした・・・
もうしばらく様子を見てダメならGMOあるいはDOCOMOに連絡してみます。
書込番号:20848602
0点

こんな早朝の時間帯であれば、通常のPPPoE接続でも速くなるはずです。
それが25-30Mbps安定だとすると、ボトルネックは他にあると考えた方がいいかも?
特に上り速度に注目してみてください。混雑が原因の場合は上下に極端な格差が生じる場合が多いです。
書込番号:20848658
0点

私のスキルだと、どの辺がボトルネックなのか今のところ思いつかないですね。他の識者の方々のご返信を待った方がいいかも知れないのと、私も夜までには少し考えてみます。
書込番号:20848702
0点

こんにちは。
お使いのドコモ光=フレッツ光のご自宅〜NTT内設備(=NGN網)までの区間、言わば「光の土管」としての実力速度はどれくらいなのか?を確認してみては如何でしょうか。
それ自体が遅かったら、ご自身/プロバイダが何をどうしても改善は望めない=ドコモ/NTTに苦情を言うか相談するかで、「光の土管」自体を何とかして貰うしかないので。
お住まいの地域がNTT東日本エリアなのか西日本エリアなのかが不詳ながら、ハンドルネームから京都の方?と察しましたので一応、
西日本エリアの場合の確認方法について書かれたブログ↓を紹介しておきます。
http://vogel.at.webry.info/201604/article_4.html?pc=on
お試しを。
書込番号:20848879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん
ブログを閲覧し試してみました。
結果としてはドコモ光側には問題がなさそうであり、プロバイダの問題みたいです。
さすがにまだ契約して2週間で解約金を払うのも馬鹿らしいのでもう少し試行錯誤してみます。
書込番号:20849764
0点

まあ、プロバイダの問題だというのも一つの結論なのですが、そもそもv6プラスはフレッツ網からプロバイダへの出入口の混雑を回避することで、比較的高速で安定した接続が期待できる、というものです。
そのため、インターネットに出るにあたって、GMOを通りません。
http://www.jpne.co.jp
通るのはここな訳ですが、株主一覧を見ての通りの会社ですね。
v6プラス、あるいはIPv6通信に特化されて設立されてる。
さて、じゃあ、こっちが混雑したら混雑したで、低速化するんじゃないの? とも思うのですが、少なくとも私の環境(ドコモ光、@nifty)だと快適そのものです。同じようにJPNEを通ってます、プロバイダは通らない。
で、同じv6プラスで、プロバイダが違うことによって差が出るのかというと、これがよく分からない。
大株主である@niftyと、間借り人であるGMOの差が出てるのかも知れないけど、推測に過ぎません。
スレ主さんの場合、PPPoEでもv6プラスでも、安定的に同じような速度だというのが、ちょっとおかしいです。また、同じPPPoE接続でも、時間を問わず安定的というのも変です。場合によっては10倍以上の差が生まれてもおかしくない。
安定して低速というのがちょっと^^;
ただもう、無線ならともかく有線だとボトルネックになるところがちょっと思いつかないんですよね。パソコンが古くてLANポートが100BASEであっても、100Mbps近くは出るはずだし・・・
あとはパソコンの性能が低いと、そっちに足を引っ張られる可能性も、無きにしも非ずなんですけど。
まあ、一から洗い直してみた方がいいかも知れません。また、上にも書きましたが、11acで繋がるスマホ等あったら(借りてでも)、そっちでも計測してみてください。
書込番号:20849991
0点

あとはまあ、無線LANルーターがv6プラスで接続してますから、パソコンの方でPPPoE接続してたら、切っといた方がいいでしょう。
書込番号:20850033
0点

フレッツ速度測定サイト(IPv6)までは速度が出ているのですね。
ただ、IPv6なのでプロバイダがボトルネックになってはいなそうなので・・・
有線でも無線でも25〜30Mbpsしかでない(その速度で安定?)のは不思議ですね。
レンタル機の方で規制?でもされてるのでしょうかね。
書込番号:20850043
0点

>久世橋さん
ドコモ光側には問題がなさそう、と仰るのは、
ご自宅にて有線LAN接続で使っているPCにて、ご紹介した先のサイトでNGN網での速度を測ったら百〜数百Mbpsかの速度は出ていました、って理解でいいですね?
それで v6プラス を使って数十Mbpsですか。。。俄に考えにくいですね。
@ぶるーとさん が仰っている、PCで(IPv4)PPPoE
の設定がされている可能性?くらいですかね。
あと、上で、
>「インターネット@スタートする」になっており「V6プラスを使用する」が選択されていなかったので
>選択しなおした
と仰ってましたが、
その後はドコモ/NTTから貸し出されている機器(ONU?)と、これWXR-1750DHPの両方ともに電源OFF→ONし直してみましたか?
もし通電しっぱなしで使われているなら、一度両方とも電源OFF→ONしてみることをお勧めします。
v6プラスでの接続が自動的に(再)確立するのには電源ONしてから数分間か掛かると思いますが(放置で待つのみです)、
それから再度各所のサイトにて「速度測定」してみてください。
書込番号:20850084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>@ぶるーとさん
PCは半年ほど前に購入したので能力としては問題ないと思います。
スマホはAC対応していましたので計測してみましたが上りは200Mbpsほど出ますが
下りは20Mbps程度でした。
>みーくん5963さん
>ご自宅にて有線LAN接続で使っているPCにて、ご紹介した先のサイトでNGN網での速度を測ったら
>百〜数百Mbpsかの速度は出ていました、って理解でいいですね?
はい、フレッツ速度測定サイトでは200Mbps出てますがBNRスピードテストだと25Mbpsまで落ちます。
>PCで(IPv4)PPPoEの設定がされている可能性?くらいですかね。
こちらはコントロールパネルのネットワーク接続に余計な接続がなければいいという解釈でいいでしょうか。
後は、通電しぱなしだったのでONU、ルーターともに一度電源を落とし、数分後に起動させ、改めて測定しましたが変わりませんでした。
書込番号:20850168
0点

>久世橋さん
PPPoE設定の確認/削除手順はこの辺↓を参考に。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/8343
でも、スマホでも上りは速い・下りは遅いって仰るのなら、PCの設定云々とは違うように見えますね。。。
ならばいっそ、これWXR-1750DHPを一度新品交換してもらってみてはどうでしょう?
GMOとコンタクトとって数日?待って・・・は面倒かも、ですけど、
機器の故障トラブルをいつでも無償で面倒みてくれることこそ「レンタル契約」最大の利点ですから、早々に活用しない手はないと思いますよ。
書込番号:20850248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上りは200Mbpsほど出ますが下りは20Mbps程度でした。
少なくとも私の状況と比較すると、v6プラスで接続しているとは思いがたいですね。典型的なPPPoE接続による低速化に思える。
しかし上でantena009さんのご指摘によって、v6プラスの接続は確立していると考えて良いわけですよね。
上りが200Mbps出ているということは、どちらにせよ無線区間に問題はない・・・
となると、プロバイダにGMOを選ぶと(帯域制限などによって)v6プラスでもその程度の速度ということなのか、または、何らかのバグなどでv6プラスで繋がっているっぽく見えて、実はPPPoEで繋がってる、あるいは重複して接続されてるとか・・・
まあ、推測はし始めるとキリがないですが、なんかGMO側に不備があるような感じもしますね。
正常なサービスが提供されていない可能性もあるので、繋がりがたいかも知れませんが、GMOのサポートに電話でしょうかねえ・・・
まあ、設定してもいつの間にかv6プラスの接続が解除されるバグ、というのも考えられないわけじゃないので、その辺もチェックしてみてください。
書込番号:20850307
0点

皆様ありがとうございました。
休日の時間が取れる日に一度全てをリセットして繋ぎ直してみることにします。
GMOで気になる点が一点あるのですが、GMOの『100Mbps下回ったら100ポイントプレゼント』の
サイト(http://gmobb.jp/service/docomohikari/speed-discount/)で
計測すると60Mbps〜130Mbpsほど出るのですが、グーグルなどで検索して
出てくるまったく同じサイト(http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html)で
計測すると17Mbps〜30Mbpsしかでないのですが何か違いがあるのでしょうか・・・?
どうしても胡散臭く思ってしまいます。
書込番号:20850553
0点

>何か違いがあるのでしょうか・・・?
URLは同じですね。違いはありません。たまたま、ということでしょう。
書込番号:20850949
1点

全く同じサイトです(アドレスが同じです)。
不思議なのですが、17〜30Mbpsという速度は24時間変わらないのでしょうか?
以前の書き込みでも25Mbpsや30Mbpsと書かれていましたので・・・
17Mbpsしかないけど時間によっては200Mbps出るとかですとIPv4で繋がっている可能性がありますが、ずっと30Mbpsとかの低速で安定してるのですよね。
WXR-1750DHPのバグ?でもあるんでしょうかね。
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wxr-1750dhp_fw-win.html
書込番号:20850961
0点

>kokonoe_hさん
24時間ずっと低速安定ですね。
以前は10年ほどCATVで下り160Mbpsで契約しておりその時も25Mbpsで安定でした。
その当時はそれが当たり前と思っており今回速度アップを期待して光に変えたたためにショックでした。
10年の歳月があるためPC、親機、子機、有線⇔無線は1、2回買い替えや変更を行っていますが
速度は変わっていません。変わっていないのは部屋くらいですね(笑)
書込番号:20851080
0点

少なくともそのリンク先サイトは同一なので、17から130Mbpsの間で変動していると考えるべきだと思いますよ。
書込番号:20851187
0点

>判定結果はALLOKでした。
v6プラスも合わせて表示されていますか?
書込番号:20851266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もうしばらく様子を見てダメならGMOあるいはDOCOMOに連絡してみます
Docomoではなく、まずGMOに連絡した方が良いです。
書込番号:20852907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GMOに連絡したところ「お客様の環境によっては速度が出ないこともある」とのことでした。
「100Mbps出ていないので100ポイント還元」とのことで諦めるしかなさそうです。
速度に関しては上りだけはCATVのときよりは出ていますし、料金もわずかながらですが下がりましたので
特に損はしていないのでこのまましばらく使用し、頃合いをみて違うプロバイダに変更しようと思います。
親身に相談に乗っていただきました皆々様、どうもありがとうございました。
書込番号:20853779
0点

>久世橋さん
>特に損はしていないのでこのまましばらく使用し、頃合いをみて違うプロバイダに変更しようと思います。
下記を見ると違約金があるようなので契約内容を確認していたほうが良いと思います。
http://gmobb.jp/service/docomohikari/bbr/
・本サービスは、お申込み月を含む37ヶ月間を最低利用期間を定めています。
・最低利用期間内に、GMOとくとくBBの会員解約またはWi-Fiルーターレンタルサービスを解約する場合、
契約解除料10,000円(税抜)をご請求いたします。
書込番号:20861182
0点

>久世橋さん
ふと思ったんですが。。。有線LANで繋いだPCで、以前のCATVでも今の光でも大差なし、って言う点について。
もしかして、PCにインストールされているセキュリティソフトの類が悪さしてたりしませんかね?
下り方向=ネットからPCに入ってくるデータをそのセキュリティソフトが逐次チェックしている→ソフトの不具合?設定の問題?で内部処理に時間が掛かり過ぎている→それが足枷になって回線の実力が出せていない、
他方、上り方向はチェックされない→回線の実力がそのまま出ている、
・・・って可能性もあるかな、と。
どんなソフトをお使いか存じませんが、
一時的にそれを無効にして「速度測定」してみる→それで効果があるならそのソフトの設定の見直し〜再インストールしてみる、
で、改善されるかもしれません。
ご確認/お試しを。
書込番号:20861252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/02/01 22:22:23 |
![]() ![]() |
3 | 2020/10/23 21:52:16 |
![]() ![]() |
16 | 2020/05/17 14:06:47 |
![]() ![]() |
1 | 2020/04/14 0:00:59 |
![]() ![]() |
0 | 2020/03/14 11:01:36 |
![]() ![]() |
20 | 2019/09/14 13:16:34 |
![]() ![]() |
11 | 2019/07/30 14:18:28 |
![]() ![]() |
10 | 2019/06/14 2:16:00 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/07 13:04:08 |
![]() ![]() |
4 | 2019/06/06 21:30:13 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WXR-1750DHP」のクチコミを見る(全 895件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





