AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
- 高速規格「IEEE802.11ac」2ストリームに対応。
- 室内を移動する端末を自動追尾して電波を届ける「ビームフォーミング」機能を搭載。
- 有線LANは、全ポートがギガビットに対応しており、1000Mbps(規格値)の高速通信が可能。
AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2バッファロー
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月中旬
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2
あまり無線LANについて分かっていないので説明不足等ありましたら申し訳ございません。
自宅で無線LANを使用したいと思い、口コミ等を見てこのルーターを購入しました。家にはPC2台、
I-PAD1台、らくらくスマホ2台、アイフォンが1台あります。当初の目的はパソコン以外の4台を無線
LANに接続したいと思い、セットアップカードの番号を入力して繋がりました。
しかし、2階建ての我が家の1階にモデムがあり、当初は1階にルーターをつないでいたのですが、
2階の私の部屋まで電波が届きにくく、しょうがないので2階の私の部屋の有線のPCのコードを
ルーターに繋いで使用しようとしました。
最初の2〜3回は普通に無線LANでPCもアイフォンも繋がったのですが、繋がらなくなり、PCを
有線に戻すと繋がるので結局1階にルーターを戻しました。
しかし、ルーターのスイッチを入れると2階の有線のパソコンが無線LANを先に探そうとして、有線
なのに繋がらなくなりました。ルーターのスイッチをオフにするとまたパソコンは繋がります。
パソコンのセットアップの暗号キーを削除しても変わりません。
私としては1階にルーターを置いても何とか2階のスマホは無線LANの電波を拾えるので、
ルーターをオンにしておいて2階のパソコンを有線で使用できるようにしたいです。何が悪いので
しょうか。
モデムはちなみにひかり電話ルータ (PR-S300HI)というものを使用しています。
お分かりの方がいらっしゃいましたらご教授宜しくお願い致します。
書込番号:20114545
4点
いまいち状況が見えないが、とりあえず次の点を確認。
・WSR-1166DHP2を1階に戻したのなら配線を再確認
・PR-S300HIのPPPランプが点いている場合はWSR-1166DHP2背面スイッチ下をMANUALにしてから上をAPにする
書込番号:20114595
2点
PCの無線LANを無効化すれば良いだけでは?
コントロールパネル→ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更
→無線LANのアイコンの上で右クリックして「無効にする」を選択
書込番号:20114596
3点
こんにちは
>当初の目的はパソコン以外の4台を無線
LANに接続したいと思い、セットアップカードの番号を入力して繋がりました。
>私としては1階にルーターを置いても何とか2階のスマホは無線LANの電波を拾えるので、
ルーターをオンにしておいて2階のパソコンを有線で使用できるようにしたいです。何が悪いのでしょうか。
何が悪く そうなったのかわかりませんが、
要するに 最初に1階で接続出来た状態 に戻ればよいなら、面倒かもしれませんが 接続端末も多くないですし、色々考えるより本機を初期化して 最初にした通り順次設定するのが手っ取り早い気もします。
書込番号:20114599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
『モデムはちなみにひかり電話ルータ (PR-S300HI)というものを使用しています。』
PR-S300HIの[PPP]ランプが緑点灯または橙点灯していれば、ルータモードで動作しています。
初期設定とインターネット接続設定
PR-S300HI
STEP 5/7 [PPP]ランプが緑点灯または橙点灯していることを確認します。
https://support.ntt.com/ocn/support/pid2990035217
この場合には、WSR-1166DHP2をAPモードに設定して、ネットワークに接続する必要があります。
ルーター機能を停止する
本製品のルーター機能を使用しないで、アクセスポイントとして使用する場合は、以下の手順で行います。
1.本製品背面のAUTO/MANUALスイッチを「MANUAL」に、モードスイッチを「AP」に設定します。
2.本製品に接続している端末を再起動します。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020888-03.pdf
書込番号:20114611
3点
まず以下が最も基本的で大切な確認です。
>モデムはちなみにひかり電話ルータ (PR-S300HI)というものを使用しています。
PR-S300HI のPPPランプは点灯していますか?
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/prs300hi/PRS300HI_man1004.pdf
P1-5。
またWSR-1166DHP2のROUTERランプ(前面最も下のランプ)は点灯していますか?
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020889-01.pdf
>私としては1階にルーターを置いても何とか2階のスマホは無線LANの電波を拾えるので、
ルーターをオンにしておいて2階のパソコンを有線で使用できるようにしたいです。
この「ルータ」とはWSR-1166DHP2のことですか?
そして、WSR-1166DHP2を2階に設置して、
WSR-1166DHP2をPR-S300HIと有線LAN接続し、
PCをWSR-1166DHP2に有線LAN接続して
使いたいという事なのですか?
書込番号:20114636
3点
>Hippo-cratesさん
早速のご返信ありがとうございます!
パソコンのWi−Fi設定をオフにしたらPCが
反応しなくなりまして解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:20114773
2点
>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます!
パーシモン1w様の仰る通りにパソコンの設定でWi−Fiを
無効にしたらパソコンは有線からちゃんと接続できるように
なりました。パソコン2台とも動作確認済みです。
本当にありがとうございました!
書込番号:20114780
2点
>LVEledeviさん
ご回答ありがとうございます!
初期化も考えたのですが、パソコンのWi−Fi設定を
無効にしたところパソコンは有線、その他4台は無線
で使える様になりまして、解決しました。
分かりにくい説明なのにご返事頂きありがとうございました。
書込番号:20114785
2点
追記です。
解決したと思ったのですが、有線につないたパソコンをオフにせずに買い物に行って戻ってきたら
スリープモードになっていて、ネットの画面を見たところまた有線が繋がらない状態に戻っていまし
た。
パーシモン1wさんの仰る様にWi−Fi設定を無効にしたままなのに、この無線LANのスイッチを
入れておくとまたパソコンが反応してしまい、接続ができません。スイッチをオフにして暫くすると
また有線でつながります。
繋がらない状態を設定で見ると、「Buffalo-A-FPA2 制限あり」と出てきて接続ができません。
どうすればこのLANをオンにしてスマホやアイパッドは無線でつなぎ、同時にパソコンは有線
でネット接続することができるでしょうか?
書込番号:20115063
2点
>繋がらない状態を設定で見ると、「Buffalo-A-FPA2 制限あり」と出てきて接続ができません。
その問題のPCでコマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を入力すると、
1段目には192.168.xx.yyのようなIPアドレスが表示されますか?
また最終段には8.8.8.8が表示されますか?
http://www.adminweb.jp/command/ini/index1.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0108/30/news003.html
書込番号:20115167
3点
>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございます。
早速コマンドプロンプトを起動させようと思ったのですが、
スタートメニューやアクセサリーが私のPCでは表示されない
というかどこにあるか分かりません。
私のPCは「NEC PCDA770AAW」というものです。
パソコンで調べてみたのですが、普通はスタートメニューから
全てのプログラムに行けるようですが、私のPCでは表示され
ませんです。すみません。
書込番号:20115230
2点
>スタートメニューやアクセサリーが私のPCでは表示されない
というかどこにあるか分かりません。
以下のいずれかの方法で起動ください。
http://pc-karuma.net/windows10-open-command-prompt-window/
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013885
書込番号:20115252
3点
>羅城門の鬼さん
早速のご回答ありがとうございます。
コマンドプロンプト起動できました!
早速「 tracert8.8.8.8 」を入力しましたが、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ
ファイルとして認識されていません」と出てきます。
すみません、よく意味が理解できませんです。
書込番号:20115326
2点
>早速「 tracert8.8.8.8 」を入力しましたが、「内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ
ファイルとして認識されていません」と出てきます。
tracert の直後にスペース要。
書込番号:20115333
3点
>羅城門の鬼さん
1つ1つ無知で申し訳ございません。
色々出てきました!
12行のトレース、経由するポップ数は最大30だそうです。
1行目は192.168.1.1です。
12行目は[8.8.8.8 ]
で終わっています。
書込番号:20115349
2点
>1行目は192.168.1.1です。
PR-S300HIがルータとして機能していて、
WSR-1166DHP2 はブリッジモードのようです。
>12行目は[8.8.8.8 ]
IPのレベルではちゃんとインターネットにアクセス出来ているようです。
PCのDNSサーバーの設定を8.8.8.8にしてみて下さい。
http://inakamura.main.jp/information1pc/20140802Win8DNS.html
書込番号:20115365
2点
>羅城門の鬼さん
細かく教えて頂きありがとうございます。
早速2台のパソコンのDNSサーバーの設定を
8.8.8.8にしました。その後1階の無線LANを起動
させたても、PCは無事に有線でネットアクセスができます。
ただ、いつも途中からアクセス不能になったり、次の日に
なるとアクセスできなかったりするので明日様子を見て
大丈夫であれば解決済みとさせて頂きたいと存じます。
本当に色々とありがとうございました!
書込番号:20115428
1点
>羅城門の鬼さん
おはようございます。
昨日無線LANをONにしたままにして、朝パソコンをつけたらやはり
ネット接続ができませんでした。表示されるのはやはり、「Buffalo-A-FDA2 制限あり」
という文字でした。
ネットワークの表示でも「インターネット アクセスなし」「ホームグループ 参加済み」
「接続 イーサネット」となっています。
「8.8.8.8」は特にいじっていません。そのままです。
何を変えれば宜しいでしょうか?
書込番号:20116130
2点
横から申し訳ありません。
『ネットワークの表示でも「インターネット アクセスなし」「ホームグループ 参加済み」
「接続 イーサネット」となっています。』
「接続 イーサネット」というのは、無線LAN接続の形態が何かおかしいようです。
以下のNo.5の図のようにWi-Fiアイコンにブリッジの表示がありませんか?
Q Windows 8 / 8.1で、ネットワークブリッジを削除する方法について教えてください。
A 無線LANでインターネットに接続できない場合、ネットワークブリッジを削除すると現象が改善する可能性があります。
5.「ネットワーク接続」が表示されます。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=014957
『ネット接続ができませんでした。表示されるのはやはり、「Buffalo-A-FDA2 制限あり」
という文字でした。』
WSR-1166DHP2を再起動しても改善しませんか?
書込番号:20116262
0点
>ネット接続ができませんでした。表示されるのはやはり、「Buffalo-A-FDA2 制限あり」
という文字でした。
その状況で再度 tracert 8.8.8.8
を試してみて下さい。
どうなりますか?
書込番号:20116273
1点
>LsLoverさん
こんにちは。ご返信ありがとうございます。
Wi−Fi設定は羅城門の鬼さんに教わった通り、無効にしていまして、
ブリッジの表示はありません。有効にしてみても、ブリッジとは書いて
ないのでそもそもネットワークブリッジは有効になっていないようです。
色々考えて下さりありがとうございます!
書込番号:20116747
1点
>羅城門の鬼さん
ご回答いただいたのにお返事が遅くなり申し訳ございません。
今からまた無線LANをオンにしてやってみます。しばらくまた
ネット接続ができなくなりますが、試して結果をご報告いたします。
書込番号:20116754
0点
『Wi−Fi設定は羅城門の鬼さんに教わった通り、無効にしていまして、
ブリッジの表示はありません。』
すみません、有線LAN接続でネットワークをご使用になっていたのですね。混乱らせてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:20116758
1点
>羅城門の鬼さん
こんにちは。
無線LANをオンにして、パソコンの電源を切ってから、
@ 1度目にまたパソコンをつけても普通にネットが接続できました。
A もう一度やってみようと思い、パソコンをオフにして再度つけてみたところ、
やはり繋がらなかったので、羅城門の鬼さまの言う通り、tracert 8.8.8.8
を入力した所、以下の文章が出てきました。
192.168.11.1 レポート:宛先 ネットワークに到達できません
どの点が問題なのでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:20117033
0点
> 192.168.11.1 レポート:宛先 ネットワークに到達できません
ルータモードのWSR-1166DHP2(192.168.11.1)がエラー検知しているようです。
[20115349]の時はWSR-1166DHP2はブリッジモードだったはずです。
WSR-1166DHP2をブリッジモードに戻してみて下さい。
そしてWSR-1166DHP2を電源オフオン。
書込番号:20117422
1点
>羅城門の鬼さん
いつもありがとうございます。
ブリッジモードに戻すという事がよく分らなかったのですが、
本機の上部のモードを初期設定の
@ROUTER AAUTO から
@ROUTER AMANUAL に変更してこのLANを起動させてみました。
ただ、この機械は最初はうまくいっても2度目はつながらない事が多く、
検証に少し時間を要するため明日またご報告させて頂きます。
すみませんが宜しくお願い致します。
書込番号:20117780
0点
>@ROUTER AAUTO から
>
>@ROUTER AMANUAL に変更してこのLANを起動させてみました。
それでは、ルータモードになってしまいます。
APとMANUALにして下さい。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020889-01.pdf
書込番号:20117792
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
すみません、マニュアルを見間違えました。変更したモードは、
@AP AMANUALです。
明日ご報告いたします。
書込番号:20117809
0点
>羅城門の鬼さん
おはようございます。
朝パソコンをつけて有線・無線とも繋がっており、再起動をかけても
有線のパソコンが切れる事がなかったので、ブリッジモードにしたお蔭
かと思います。これで大丈夫だと思いますので解決したかと思います。
長い間お付き合い頂きありがとうございました!
書込番号:20118724
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2023/01/09 13:32:26 | |
| 26 | 2021/08/28 18:46:45 | |
| 1 | 2021/09/10 23:34:43 | |
| 15 | 2020/11/09 20:13:40 | |
| 33 | 2020/08/14 6:12:51 | |
| 5 | 2020/07/22 12:47:06 | |
| 25 | 2020/05/06 15:27:49 | |
| 2 | 2020/05/06 16:55:20 | |
| 0 | 2020/02/11 23:10:35 | |
| 3 | 2019/03/26 8:15:15 |
「バッファロー > AirStation HighPower Giga WSR-1166DHP2」のクチコミを見る(全 610件)
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







