デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
超初心者でお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。
【困っているポイント】
タイトルの通りです;;
コスモスがたくさん咲いている中で撮る花を決めてズームした後、
その決めた花にピントを合わせることが全然出来ません…!
技術&知識不足はもちろんあると思いますが、
設定がおかしければ教えていただきたいです。
【使用期間】
半年ほど。
普段は違う設定で屋外でスポーツを撮っていますが
ピント合わせにそれほど不満を感じたことはないです。
【利用環境や状況】
晴れた日・特定の1日ではなく複数の日に渡って、
花でズームしたら全然ピント合わないな〜と感じてます。
【質問内容、その他コメント】
撮影モード:PかA
AFモード:AFS・1点(合わなさ過ぎてカスタムマルチにしてみたりもしました)
F2.8 ISOオート に設定しています。
前ボケ・後ろボケを作りたくて少しズームした上でピントを合わせたいのですが、
シャッター半押ししても全体的にぼやけたままになってしまいます。
画面タッチでAFエリアの移動は出来るようですがピント合わせはできますか?
フォーカスセレクト機能は使ったことがありません。
例えば『1輪だけ飛び出た花』等にはちゃんとピントが合うので
花の密集地は難しいのかな?と思ったりもします・・・
もし何かありましたら、ご教示いただけると嬉しいです!><
書込番号:24994757
1点
スペック情報に
最短距離で 30cm
マクロモード(チューリップマーク)で1cm
になっています。
書込番号:24994775
0点
>はなちゃん335さん
既にレスがある通りの【最短撮影距離】より遠い状態で撮影するか、
【適切なクローズアップレンズを使う】かの、
どちらかになると思います。
※努力「だけ」では解決できません
書込番号:24994830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなちゃん335さん
こんにちは。
>前ボケ・後ろボケを作りたくて少しズームした上でピントを合わせたいのですが、
このカメラの最短撮影距離は以下のようで、
再望遠側では2m以内はピントが合いません。
「合焦範囲 通常:30cm(W端) / 2.0m (T端) - ∞」
1mぐらいの近くであっていても、望遠にズーム
することで(してしまったことで)、最短撮影距離
が2mになって合わなくなった、とかはないでしょうか。
その場合、マクロ / MF /インテリジェントオート / 動画:
のいずれかでは、1cm(W端) / 1.0m(T端) - ∞に
することができるようです。
マクロ(近接撮影モード)を選んでも、
最望遠側で1m以内だとピントは
合わなくなりますが。
書込番号:24994844
![]()
0点
>はなちゃん335さん
AFモードをMFにして手動でピント合わせましょう。
ただし、センサーが大きいデジタル一眼(ミラーレスを含む)と違い前後ボケが小さいので、ピント合わせは難易度高めです。
書込番号:24994854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はなちゃん335さん
>撮る花を決めてズームした後、その決めた花にピントを合わせることが全然出来ません…!
ズームした後とあるので、2m以上の距離をとってないのだと思います。
これを「最短焦点距離」と言います。
最大ズームでなくても、それなりに距離をとらないとピントが合いません。
ズームするほど、撮影できる距離が長くなります。
高倍率ズームカメラにはよくある制約です。
ズームした状態で、シャッターボタンを押したり放したりしながら、ピントが合うところまで離れてください。
これは「テレマクロ」という撮り方で、背景をボカして撮ることが出来ますよ。
室内でも練習できるので、やってみると良いでしょう。
書込番号:24994988
![]()
2点
修正です。
>シャッターボタンを押したり放したりしながら、
半押しでシャッターボタンを押したり放したりしながら、
>はなちゃん335さん
「テレマクロ」を使うと花の撮影が楽しくなりますよ。
是非チャレンジしてみてください。
「テレマクロ」で検索すると詳しい撮り方など沢山ヒットします。
書込番号:24994997
0点
はなちゃん335さん こんにちは
>コスモスがたくさん咲いている中で撮る花を決めてズームした後
コスモスまでの距離はどの位でしょうか?
望遠側で花を撮る場合 コスモスのように風を受けると簡単に動いてしまう花の場合 ピント合わせても花が動きピントが来ないことが多いので この場合は 花が動いていないタイミングで撮影するしかないと思います。
また 花を大きく写すとき ピントが合う範囲狭くなるので 絞って撮影すると良いかもしれません。
書込番号:24995107
![]()
0点
最短撮影距離時の撮影範囲は、
単純計算でも下記のようになります(※実際には もっと広い)。
【望遠(T)端(換算f=600mm※実f=108mm)】
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/spec.html
・通常:2.0m - ∞
⇒ 2m時の撮影範囲:長辺11.5cm・短辺8.7cm(※単純計算)
・マクロ / MF /インテリジェントオート / 動画:1.0m - ∞
⇒ 1m時の撮影範囲:長辺5.8cm・短辺4.3cm(※単純計算)
撮影距離が判らなくても、上記より狭い撮影範囲になっているとアウトです(^^;
(最短撮影距離よりも短距離 ⇒ 設計上でもピントが合わない)
※みなさんは「最短撮影距離を計測しろ」とは言っていませんので、そこは勘違いしないでください(^^;
最短撮影距離よりも短距離であれば、そもそもピントが合わないので、最短撮影距離よりも短距離でしょう?と指摘されているわけです(^^)
書込番号:24995277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、色々教えていただきありがとうございます。
前ボケを作りたいが為に、対象の花にそこまで近づいてはいなかったように思いますが、最大ではなくても多少ズームしていたのでそれなりに距離をとらないといけなかったのですね。
また、撮影時に別のカメラも使ってみて、こっちならピント合うのにな?と思っていたのですが、そちらは調べたら最短撮影距離が5cmだったので納得です。
これまで最短撮影距離を気にしてカメラ(レンズ)を選んだ事がなく、とても勉強になりました。ありがとうございました!
書込番号:24995505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
(被写界深度の例示用)SX70HSの望遠端(換算f=1365mm)で約1.8m |
(被写界深度の例示用2)SX70HSの望遠端(換算f=1365mm)で約2m |
FZ300とSX70HSの被写界深度:広角端と望遠端などの単純計算例 |
>はなちゃん335さん
どうも(^^)
>前ボケを作りたいが為に、対象の花にそこまで近づいてはいなかったように思いますが、最大ではなくても多少ズームしていたので
↑
多少のズーム程度では、ボケにくい(十分に浅い被写界深度を得られにくい)かと(^^;
(添付画像の3枚目に広角端と望遠端などの単純計算例。
途中の画角は公表値が無いので、単純計算すら出来ません(^^;)
書込番号:24995576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-FZ300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/07/24 15:35:14 | |
| 5 | 2025/02/07 10:13:34 | |
| 5 | 2025/02/06 21:11:12 | |
| 12 | 2024/07/21 8:47:24 | |
| 20 | 2024/05/18 10:25:04 | |
| 3 | 2024/05/11 14:25:31 | |
| 11 | 2024/04/21 15:57:36 | |
| 8 | 2023/10/24 17:58:12 | |
| 0 | 2023/08/14 17:05:35 | |
| 26 | 2023/07/09 11:47:33 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















