PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT460
私も I・O の GV-MVP/ のWindows10非対応に怒り、
ピクセラ PIX-DT460 (Windows10対応)を買ってはみましたが・・・
あまりにひどい遅反応に呆れています。
例えば チャンネル切替は <12秒 かかります。
早いのは商品配達・高いのは価格 !!!
皆で、声を上げてアップデートを急がせjましょう。
書込番号:19254857
4点
また、同じ内容のスレ。同様のスレは既にありますよ。
書込番号:19255088
4点
>爺と呼ばれていますさん
私はWindows10 HOMEクリーンインストールで使っています。
症状は爺と呼ばれていますさんのと全く同じ。
以下KBはキーボードショートカットの事です。チャンネル切り替え(KB,テンキーによる)、地デジ→BS(KB,Fキー)、他、録画番組再生時の停止(KB,Sキー)、等主だった機能にかかる時間は約12〜13秒ですね。
PIXELAのサポートダイヤルは知っていますが、かけてもかけてもつながらない、しまいにフリーダイヤルが自動カットされるので、諦めた方が良いです。つかまっても訳のわからん、聞くだけサポートですから、時間の無駄。
PIXELA側も、上記事象はもちろん承知済みですので、STATIONTVの改善を実行中と信じたいですが、どうなんですかね?
そこで提案があります。PIXELAホームページにご意見・ご要望というのがあります。但し、これは聞くだけで回答の配信は一切無し、という前提です。但し高い金払って、満足できない商品で、いらいらしてるのは確かですから、皆さんどんどん苦情しましょう!!
まあそんな、DT-460ですが、他メーカー(I-Oデータ製)よりは総合性能ははるかに良いと思います。日本のメーカーも情けないですね。
こんな、楽な会社、私も入りたい。(つぶれるかな?)
書込番号:19255729
4点
>kakcomnic2010さん
こんばんは。
私も乗り掛かった舟なので、
「一体どういう試験をして製品を出してるのでしょうか?!大至急、最優先で改善を。」と、送信しておきました。
書込番号:19259454
4点
チャンネル切り替えや起動の遅さよりはBSデジタルを含む番組表受信に
時間がかかる方が気になりますけどね。パソコン画面でテレビはほとんど
視聴しませんからね。録画したものを視聴するときはDTCP-IPで画面の
大きいテレビで視聴しますけどね。
書込番号:19266352
0点
次世代スーパーハイビジョンさん
>チャンネル切り替えや起動の遅さよりはBSデジタルを含む番組表受信に
>時間がかかる方が気になりますけどね。
ピクセラ擁護派なんですね!
それともピクセラ関係者ですか?
書き込み内容が"火消し"に躍起になっている様に見えますよ。(^^;
なんと言おうと遅いことに変わりはないです。
これからDT460を買おうとしている方は気を付けて下さいね。
書込番号:19267462
5点
>それともピクセラ関係者ですか?
違いますよ。
>書き込み内容が"火消し"に躍起になっている様に見えますよ。(^^;
そう思う方がおかしいでしょう。
アイ・オー・データーのXXソフトに比べればましですよ。
書込番号:19267475
1点
次世代スーパーハイビジョンさん
>パソコン画面でテレビはほとんど
>視聴しませんからね。
使い方は人それぞれです。
自分の使い方を押しつけない方が良いですよ。(^^;
書込番号:19267512
5点
>使い方は人それぞれです。
>自分の使い方を押しつけない方が良いですよ。(^^;
そう思う方がおかしいですよ。
書込番号:19267570
1点
この もっさり問題は 電話応対のおとぼけを含め
購入者の多くの人が怒っています。
PC操作中の画面で ながらTVの視聴・即録画は敏速が命、
・視聴中の画面にチャンネル表示しないので都度クリックを要す。
・番組表から 視聴のみのチャンネル切替予約が出来ない。
他にも不便さが多く、
折角のハードなので、ソフト全体の見直しが必要と思います。
書込番号:19268123
3点
解決策ではありませんが既にご存知かと思いますが
パソコンのキーボードの¥キーを押して空欄が表示されたら
そこに3桁のデジタルチャンネルを入力すればダイレクト選局できますよ。
Fキーを押せば放送波(地上波、BS、CS110)の切り替えができますよ。
その他はテンキー1から9までならダイレクト選局できますよ。
気休めですが。
書込番号:19268297
0点
◆選局方法と切替時間(デジタルストップウォッチで計測)
・テンキーで選局 → 12.0s
・\キーで選局 → 11.9s
・番組表で選局 → 12.5s
・裏番組で選局 → 12.1s
・▼▲で選局 → 12.5s
▼テンキーで選局
1ch → 11.0s
2ch → 12.1s
3ch → 12.0s
4ch → 11.7s
5ch → 11.8s
6ch → 11.2s
7ch → 11.9s
8ch → 11.4s
9ch → 12.2s
同じチャンネルで繰り返すと±1秒のバラツキがある。
●結果:ほとんど効果は認められない。
◆期待値は1〜2秒なので遠く及ばない。
書込番号:19268443
6点
ダイレクト選局の意味。お分かりですか。
根本的に解決しないことは誰でも知っていますよ。
書込番号:19268653
1点
>根本的に解決しないことは誰でも知っていますよ。
ピクセラには期待していません。
亀・・・
書込番号:19269104
0点
>ピクセラには期待していません。
亀・・・
使用をお止めになったら。
書込番号:19269116
0点
次世代スーパーハイビジョンさん
>使用をお止めになったら。
それが正解かも知れません。
バージョンアップを待っても改善できない様なら考えます。
IO-DATAがWindows10対応品を出せばピクセラは売り払います。
ピクセラの前評判が良かったので、こんなはずじゃなかったとガッカリしています。
ピクセラだけ使っている人には理解出来ないと思います。
書込番号:19269434
2点
>ピクセラだけ使っている人には理解出来ないと思います。
違いますよ。私はGV-MVP/XSWを使っていましたよ。
http://kakaku.com/item/K0000116750/?lid=ksearch_kakakuitem_image
これの最初のソフトが今のピクセラのようにチャンネル切り替えに時間が
かかっていましたよ。
バージョンアップ重ねるうちにチャンネル切り替えは早くなったが
郵便番号の設定が反映されないのでデーター放送で天気など地域が反映されない。
枝番処理がないために混信でマルチチャンネル放送が正常に受信できない。
デジタル放送録画の目玉である時間を追尾して予約録画できない。
イベントリレーができないためにNHK BSの大リーグ中継のときに
チャンネル切り替えが自動でできないために予約録画が中断する。
さらに一時期はDVDに焼いたときはファイナライズ機能がないなど
私には散々な製品でしたね。
アイ・オー・データーと交渉の末
2年近く使っていましたがアイ・オー・データーが購入価格で
買い取りましたよ。
書込番号:19269600
0点
スーパーハイビジョンさん
>ピクセラの前評判が良かったので・・・
>ピクセラだけ使っている人には理解出来ないと思います。
↑この部分は特に次世代スーパーハイビジョンさんに向けたものではありません。
IO-DATAの製品レビューにもトラブル報告がたくさん書かれているのは知っています。
ピクセラは期待が大きかっただけにガッカリ感も大きかったと言うことです。
Windows10での動作は安定しており何の問題もありません。
速度と操作性に不満な点が多いと言うことです。
操作性の改善はすぐには無理としても速度に関しては
DT260で、TVXの最新バージョンにすると遅くなるが古いバージョンに戻すと
速く動作すると書かれていますのでやれば出来るので無いかと思っています。
書込番号:19269629
3点
私の問題提起が過激すぎて、大変お騒がせしました。
一日10時間は これを使用しています。
それだけ PIX-DT460 への期待が大きいのです。
アップデイトの熱望は、皆さんの返信投稿を含めて、
開発会社にも伝わったと思います。
努力中と思いますので、ひたすら待ちます。
皆さんのご支援に感謝しています。
書込番号:19270533
0点
私の場合、windows10、i5、GTX-650(自作PC/すべてうる覚えでスミマセン)環境下で、一旦、電源を切って電源プラグも抜いて、その状態で電源ボタンを入れ完全に放電させた後、起動。この状態からだとチャンネル切り替えも12秒→3秒程度に縮まります。他の操作反応も改善し、配信も順調です。ただし、スリープに入ってしまうと元の状態に戻ってしまいます。電源入れっぱなしでも電気代が惜しくない方は一度お試しください。
書込番号:19270719
2点
昨晩、書き込んだばかりですが訂正です。スリープからの復帰後にもチャンネル切り替えが等が早くなりました。私には理由がわかりませんが、この状態なら満足です。皆さんの状況はいかがですかね。
書込番号:19271614
2点
>shiawaseさん ビックリ情報です。
試してみましたが、私の場合は変化なく、チャンネル切替には14秒かかります。
ちなみに 私のPC環境を記載します、新たな情報がありましたら教えて下さい。
OS
Windows 10 Pro 64-bit
CPU
Intel Core i3 3225 @ 3.30GHz
Ivy Bridge 22nm テクノロジ
M/B
Gigabyte H77-D3H-MVP
(Intel Core i3-3225 CPU @ 3.30GHz)
メモリ
8.00GB デュアル-Channel DDR3 @ 798 MHz
グラフィック
W2361 (1920x1080@60Hz)
Intel HD Graphics 4000 (Gigabyte)
HDD1 (C:)
931GB Seagate ST1000DM003-1CH162 ATA Device (SATA)
HDD2(D:E:) HDD3(F:G:)
書込番号:19272010
0点
このコーナーに記載することは如何かと思いますが・・・
IO DATA のWondows10対応情報
2015/10/29現在、年内対応予定で進めております。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、今しばらくお待ちください。
とのこと。
http://www.iodata.jp/pio/os/win10/#av
書込番号:19272180
3点
爺と呼ばれていますさん
こんばんわ
IO-DATAが年内対応の件、私も見ました。
早くしないと年末商戦に間に合いませんよね。
IO-DATAはWindows10対応が遅すぎると思います。
自社製のソフトでは無いので外部との調整に時間がかかるのだと思います。
対応したらIO-DATAに戻そうと思います。
ピクセラは速度を改善したバージョンのTVXを早く出して欲しいです。
遅いし操作性も圧倒的にIO-DATAの方が良いと思います。
書込番号:19272818
2点
shiawaseさん
こんばんわ
起動直後は速いのですが
TVXのアイコンが黒色に変わるとそれ以降は劇的に遅くなります。
確認方法
●タスクバーのTVXアイコンを右クリックしてTVXを終了します。そしてTVXを起動します。
TVX起動後の青アイコンを右クリックして視聴画面を起動 → 3秒 チャンネル切替 → 3秒
この状態が持続できれば問題ないです。
起動したばかりの時は番組情報受信中になりしばらくこの状態を維持します。
この状態で視聴や録画をしてると速さが持続します。
最初に起動したときは意外に速いじゃんと思います。
この状態が続いて欲しい!!
◆しかし番組情報受信が終わり視聴や録画などの操作をやめて30秒以上放置すると
タスクバーのTVXアイコンが青色から黒色に変わって待機モードになります。
この待機モードになってから起動すると視聴起動 → 12秒 チャンネル切替 → 12秒と劇的に遅くなります。
黒アイコンに変わると以降はTVXアイコンが青アイコンに変わっても遅いままです。
2面性を持っているので買った当初は何が起きているのか状況が把握できず面食らいました。
TVXを終了させてTVXを起動すると最初の状態に戻って速くなります。
爺と呼ばれていますさんも試して見て下さいね。(^^)/
[参考]
価格口コミ StationTVXの起動時間が遅すぎる
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000814638/#19213132
意味のわからんレスに混乱しました。(^^;
書込番号:19272916
3点
ピクセラTVXの録画中番組情報はチャンネル名が表示されます。
番組名で覚えているのでわかりずらさ満点です。
W録画で片側を削除したい時、もう一度番組表を見ないと、どっちかわかりません。
普通に考えてチャンネルじゃ無くて番組名で予約しませんか?
カチンときました。ソフト開発者は常識が無いと思う。
IO-mAgicは番組名で表示されます。
とてもわかりやすいと思います。
書込番号:19273646
3点
ピクセラTVXの番組表は100年遅れています。
とても使いづらいです。
1時間単位で番組が消えるので
例えば45分の時に00〜30分の番組も表示されています。
うっかり予約しようとして予約ボタンを押すと
すでに終了している番組のため予約できません。とアラームが表示されます。
予約出来ない番組は表示しないで欲しいよね!
予約する前に現在時刻を確認する必要があります。
番組欄をクリックすると大きく表示されます。
00-30分番組をクリックすると30-60分の次の番組を隠してしまい見えません。
非常に邪魔で意味の無い拡大機能です。
番組欄から録画予約すると番組欄からは削除出来ません。
TVXアイコンを右クリックして削除します。
予約すると大きな黒枠で”予約しました。”と表示されるが鬱陶しい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
IO-mAgicはその点よく出来ています。
番組のジャンル別色分けもカスタマイズ出来るし番組の表示エリアも広いです。
現在時刻を示すレッドラインが非常に良い仕事をしています。
アナログ時計の分針と同じ機能です。
現在時刻と番組の関係が一目瞭然です。
レッドラインから過ぎ去った番組は自動的に消えて行きます。
録画予約済みと録画済みの番組も表示されるのでわかりやすいです。
番組表をベースにして
視聴予約、視聴、録画予約、録画削除、番組再生などの操作できます。
とても便利です。
書込番号:19273802
3点
枝番(機能、処理)しますか。?
イベントリレーしますか。?
プロ野球中継や選挙速報などで予約録画開始時刻が
変更になった場合、追従して予約録画開始しますか。?
アイ・オー・データーのソフト現行版は改善されましたか。?
書込番号:19274433
0点
次世代スーパーハイビジョンさん
粘着気質な人だね!
書込番号:19274505
3点
>夏のひかりさん
>粘着気質な人だね!
それはあなたですよ。
あなたこそ自分の使い方を押し付けていますよ。
書込番号:19274558
1点
皆さん、もう一つ。
私のPC環境詳細は以下の通りですが、電源設定を少し変更しています。
電源設定:スリープ→適用しない、プロセッサの電源管理→最小100%、PCIEexpressのリンク状態→オフ
PC環境:ASUS/P8H77-M、i5-3570、GeForce GTX650、windows8→アップデートwindows10、intel ssd、RAM8G
今のところ、再起動しても、スリープから復帰してもチャンネル切り替え4秒です。前回は約3秒と書き込みましたが、正確に測ると4秒でした。ごめんなさい。
ちなみに、私もIOのGV-MVP/HX2を使っていましたが、ソフトの使いやすさは上でしたね。
書込番号:19274587
3点
shiawaseさん
こんにちわ
>今のところ、再起動しても、スリープから復帰してもチャンネル切り替え4秒です。
TVXの常駐アイコンが黒に変わったあとも4秒でしょうか?
それなら素晴らしいです。
私も電源管理を見直してみます。
もう一度下記を計ってもらえないでしょうか?
1.視聴画面の起動時間。
2.チャンネル切替時間。
◆条件
・TVXの常駐アイコンが黒色になっていること。それ以降は青色になっても良い。
・地デジを視聴する。
▼視聴画面の起動時間の測定
・TVX常駐アイコンを右クリックして"視聴画面"を左クリックする。
・クリックしてから番組が表示されるまでの視聴画面の起動時間を計る
▼チャンネル切替時間の測定
・視聴画面でテンキーの1を押してNHKに切り替える。
・テンキーを押してからNHKが表示されるまでのチャンネル切替時間を計る。
●私の測定時間
・視聴画面の起動 → 12秒
・チャンネル切替 → 11秒
[PC環境]
CPU:i7-6700K(4GHz)
M/B:ASUS Z170-A
Memry:DDR4 4GB×2=8GB
SSD1:SM951(M.2)_256GB → OS起動用
SSD2:850EVO_500GB → 録画用
書込番号:19274673
1点
shiawaseさん
>電源設定:スリープ→適用しない、プロセッサの電源管理→最小100%、PCIEexpressのリンク状態→オフ
確認したら同じ設定でした。
省電力設定はしていません。高パフォーマンス設定です。
書込番号:19274711
1点
夏のひかりさん、皆さんこんにちは。
リクエスト頂いた起動時間等を再測定しました。
1.視聴画面の起動時間。
→常駐アイコン右クリックからだと黒画面がすぐに出て3秒でTVが映ります。
タスクトレイのピン留めアイコン左クリックからだと同じく黒画面がすぐに出て4秒でTVが映ります。
2.チャンネル切替時間。
→どの局に切り替えても4秒です。
ちなみに勉強不足で申し訳ないのですが、常駐アイコンが黒になっているのを見たことがないです。
いったい何が違うのですかね・・・
StationTVXのバージョンはおそらく皆さんと同じ1.02.1009.2、ドライバーバージョンは2.2.1.4です。
windowsは常に最新に自動アップデートしております。
書込番号:19275113
1点
shiawaseさん
こんにちわ
検証ありがとうございました。
大変参考になりました。
>ちなみに勉強不足で申し訳ないのですが、常駐アイコンが黒になっているのを見たことがないです。
なるほど!黒アイコンにならないわけですね!その理由を是非知りたいですね。
私のところでも黒アイコンにならなければ視聴画面の起動、チャンネル切替ともに3秒です。
>StationTVXのバージョンはおそらく皆さんと同じ1.02.1009.2、ドライバーバージョンは2.2.1.4です。
>windowsは常に最新に自動アップデートしております。
TVXのバージョンとドライバーバージョンは同じでした。
OSはWindows10 Pro バージョン 10.0.10240ビルド10240です。私も常に最新にアップデートしています。
shiawaseさんのStationTVXの設定と比較して違いがあれば教えて下さい。
StationTVXの設定(地デジしか見ません。)
●テレビ設定
・アッテネーター設定:OFF アンテナ電源(LNB電源)設定:OFF
●視聴設定
・字幕:OFF 字幕言語:第1言語
・文字スーパー:OFF 文字スーパー言語:第1言語
・音声出力形式:PCM (ダウンミックスなし)
・映像表示 オーバースキャン:OFF デコード方式:自動
・3D映像 入力映像:サイドバイサイド 左右反転:反転する
●録画/再生設定
・再生停止時の動作:録画番組一覧を表示する 順スキップ幅:30秒 逆スキップ幅:-10秒
・リモコンスキップボタン割り当て:チャプタースキップ
・ダイジェスト再生時間:短い
・保存先ドライブ D:\STVLERec\
・録画 データ放送保存:OFF 画質モード(録画番組):HX(高画質)
・持ち出し用ファイル作成(標準画質):OFF
・リアルタイム解析:OFF
・番組自動削除 録画件数:なし 未視聴期間:なし
●データー放送設定
・自動取得/双方向通信 データ放送自動取得:OFF インターネット接続(双方向通信):OFF
●情報
・B-CASカード カード識別:省略 カードID:省略 カードの状態:正常です。
・バージョン StationTVX:1.02.1009.2 ドライババージョン:2.2.1.4
書込番号:19275366
1点
>夏のひかりさん >shiawaseさん お世話になります。
皆さんのおかげで、段々と状況が解ってきました。
現在の私の状況を報告します。
不満点は残りますが、しばらくは これで楽しめそうです。
このコーナーが長文になってきましたので、新しいコーナーを作って下さい。
---------------------------------------------------------------
・再起動 PC SW ON
・スタートアップ (TVX 無効にしてある)
タスクバーに TVX アイコンは表示しない
タスクマネージャーのスタートアップ一覧に TVX は 無効になっている
-----------------------------------------------------------
・デスクトップの TVX アイコン から起動
・タスクバーに TVX アイコンが表示(青色)
同時に 視聴状態になる 19秒(多少変動)
・チャンネル切替 5秒
・ch切替をくり返し 5秒
・視聴画面で 右上の −(最小化)
・復帰 3秒
・チャンネル切替 5秒
・ch切替をくり返し 5秒
・タスクバーの TVX アイコン(青色) 右クリック で [終了する]
・注意表示あり [ 予約録画を実行できません ]
・ [終了する] をやめる
・TVX 終了? 視聴画面の ×
・タスクバーの TVX アイコンは消えない(青色)
★数秒後に (色模様が変わる)
・タスクバーの TVX アイコン 右クリック で [視聴画面] 起動 15秒
・チャンネル切替 15秒
・ch切替をくり返し 15秒
・十数秒後に (色模様から青色に変わる) が、
・チャンネル切替 15秒
・ch切替をくり返し 15秒
・視聴中の番組を即録画 15秒
・TVX 終了? 視聴画面の ×
・タスクバーの TVX アイコンは消えない(青色)
★約30秒後に (色模様が変わる)
・タスクバーの TVX アイコン 右クリック で [終了する]
★タスクバーの TVX アイコンは消え 終了
-----------------------------------------------------------
・デスクトップの TVX アイコン から起動
・タスクバーに TVX アイコンが表示(青色)
同時に 視聴状態になる 15秒(多少変動)
・チャンネル切替 5秒
・ch切替をくり返し 5秒
・予約録画のDATAは 残っている
書込番号:19275717
1点
爺と呼ばれていますさん
こんばんわ
検証ごくろうさまでした。
私と同じ結果ですね!
書込番号:19276088
1点
shiawaseさん
常駐しているTVXの青アイコンを左クリックすると"番組情報受信中"って表示されませんか?
●番組表情報の取得時間
・地上デジタル → 約13分
・BSデジタル → 約40分
・CSデジタル → 約40分
全部だと1時間33分ですので余裕を見て2時間放置すると青アイコンから黒アイコンに変わりませんか?
いろいろ設定を変えて試してみましたが、やはり番組情報の受信が完了すると30秒後に黒アイコンになります。
書込番号:19276128
1点
黒アイコンに移行した後でも赤アイコン(1番組録画中)だと速いです。
▼TVX_赤アイコンから起動
・番組表 → 3秒
・視聴画面 → 3秒
・録画番組一覧 → 3秒
・録画中のチャンネル切替 → 2秒
書込番号:19283416
0点
既報ですが(次世代スーパーハイビジョン さん 情報),
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt460/support.html#app
果たして,その結果は ???
書込番号:19287648
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT460」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/06/03 14:22:52 | |
| 7 | 2022/06/02 22:34:02 | |
| 3 | 2021/04/17 18:47:54 | |
| 0 | 2020/08/26 16:40:34 | |
| 0 | 2020/05/21 11:14:55 | |
| 8 | 2019/09/01 20:32:28 | |
| 4 | 2019/07/13 10:49:35 | |
| 0 | 2019/05/25 15:19:18 | |
| 7 | 2019/03/11 20:47:26 | |
| 6 | 2019/02/06 16:15:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)













