ブルーレイドライブ > IODATA > EX-BD03K [ピアノブラック]
現在デスクトップPCのUSB3.1ポートに接続して使用しています。
データバックアップをしようと思い、メディアを購入しようと思っているのですが、BD25/50/100とありますが、どこまでなら確実に書き込み出来るでしょうか?
BD100はACアダプタ無だとエラーを吐くと見た覚えがあります。
BD50ならエラー無く書き込み出来るでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
プロセッサ:Core i5-8400 @ 2.80GHz
実装RAM:16.0GB
Windows 10 Home 1909
MB:ASRock Z370M Pro4
書込番号:23242009
4点
メディアの仕様に関わらず、読み込みはパスパワーで良いですが、書き込み時は安定した電源供給が必要です。
まずは、ACアダプタの購入を検討された方が良いと思います。
なお、EX-BD03の仕様で、別売りはUSB-ACADP5ですが、USB-ACADP5Rは同一仕様なのでOKです。
https://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5r/
書込番号:23242067
![]()
1点
>データバックアップをしようと思い、メディアを購入しようと思っているのですが、BD25/50/100とありますが、どこまでなら確実に書き込み出来るでしょうか?
何かで計測したとか確実な根拠があるわけじゃないけど、容量が大きいのと電力でエラーってのは関係ないんじゃない?
※容量関係なく電力の関係でエラーが出る、出やすくなるっていうのはこれは事実(エラーと言うより不安定というのが正しいのかな?)
DVDの頃からそうだけど、電源とか関係なく容量が大きいやつはエラー出やすいと思うし(個人の感想)、あと一番大きいのは1枚の値段が高い。100GB(XL)は特に高いし、REとかになるとさらに高くなっちゃう
書き換え不可のメディアでエラー出ちゃうとただのゴミになってお金の無駄でしかないから出来る限りリスクは減らしたいだろうし、25/50/100と書いてるってことはできれば100GBとか使いたいのかな?ってことだろうしだったら最初からアダプタ買って可能な限りエラーが出ないように持ってくほうがいいんじゃない?
書込番号:23242095
![]()
2点
ディスク再生時は盤面の反射を得るだけだから、レーザー出力は少なめでACアダプタなしでも動作可能…ということがあるが、
書き込みは色素を変色させるだけのレーザー出力が必要で、バスパワーでは動作しないことが多い。
ちなみにM-Discでは金属板に凹みを作るため、通常の色素ディスクへの書き込みより大出力レーザーが必要になり、
バスパワーでは一切動作しない。
書込番号:23242152
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「IODATA > EX-BD03K [ピアノブラック]」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2021/08/03 15:07:55 | |
| 1 | 2021/07/03 9:07:46 | |
| 13 | 2020/12/16 22:55:10 | |
| 8 | 2020/12/03 23:35:40 | |
| 9 | 2020/12/01 21:22:36 | |
| 17 | 2020/11/21 19:36:10 | |
| 8 | 2020/11/02 2:35:53 | |
| 6 | 2020/11/05 18:13:10 | |
| 8 | 2020/10/19 11:23:27 | |
| 2 | 2020/09/04 0:16:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




