PENTAX K-1 ボディ
- ペンタックス初の35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラである上級機。約3640万画素CMOSイメージセンサーや画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載している。
- 独自の本体内5軸対応手ブレ補正機構「SR II」を搭載。角度ブレにくわえて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトブレや回転ブレにも対応する。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用し、上下約44度、左右約35度まで可動。台座部からモニターを引き上げて真上からのウエストレベル撮影も行える。
このページのスレッド一覧(全208スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 256 | 35 | 2016年5月30日 02:15 | |
| 109 | 23 | 2016年5月30日 00:39 | |
| 785 | 90 | 2016年5月28日 18:55 | |
| 183 | 24 | 2016年5月28日 16:24 | |
| 22 | 2 | 2016年5月24日 20:32 | |
| 39 | 3 | 2016年5月20日 19:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
只今、「K−1プレミアムデビューキャンペーン」のグッズとバッテリーグリップが届きました♪。
早速わくわくしながら中を開けて写真を撮りました。
購入宣言特典のシューカバーはズッシリとしています。
本革製のストラップは幅広でめちゃくちゃ柔らくてしなやかで肌触りがとっても良いです♪。
K−1とPENTAXロゴはシルバーの刺繍でとても高級感があります。
凄く気に入りました♪ (^^
33点
皆さん、グッズ到着おめでとうございます。
革製ストラップ、発売前にお店などで見ることは
できましたが、実際K-1での使い心地は
いかがですか?
書込番号:19891267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>R発祥の地さん
我が家にもK-xからのガチャカメラ有ります
多すぎてダンボール箱で保管してますw
ストラップ、もう少し肉厚が有れば良かったけどね
お手紙はK10Dの時の新聞と一緒に保存することにしました。
書込番号:19891320
8点
私のとこにも、先ほど届きました。
さっそく、プレミアムホットシューカバー、付けてみたんですが…
うーん、なんか、取ってつけた感が半端ない(^^;)
それに、すぐに、何かに当たって、傷がつきそう。
しばらくは付けていますが、どうしたものかなあ。
書込番号:19891613
5点
私のところにも届きましたので早速ブックレットを見ました。
期待しすぎだったかもしれませんが、もう少しボリュームがあるかなと。。。
ブルーモスクの写真の説明文で記載の違いが見つかりました。
撮影データでは「スルタンアフメト」が、写真説明文では「スッタンアフメット」に。
お邪魔しました。
書込番号:19892102
7点
ストラップは幅広でけっこういいですね
しかし私の場合ストラップはオプテックでシステムを作ってしまってあるので導入しにくい(´`:)
書込番号:19892692
8点
ブックレットはどうも発売済のムック本と重複している部分があるようですね
ホットシューは結構ズッシリ来ますね
K-1のズッシリ感が更にいい感じにw
まあ厚みがあるので、プラ製ペンタ部の保護になるかなと思って装着する事にします
書込番号:19892697 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
我が家にも届きました!
が!
ビニールの包装からストラップの入った箱を出す際に、粘着部分がくっつき、
僅かにですが表装が破れてしまいました…。黒地だから非常に目立つ…
これから開ける方はご注意を…
書込番号:19892770
7点
たった今届きました。
社長からのお手紙に感激いたしました。
書込番号:19893092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うちも昨日仕事から帰ったら届いてました。
さっそくホットシューカバーとストラップを装着。
K-1の文字が神々しいですね!
これでいっぱしのK-1ファイターになれたような気がします(笑)
書込番号:19893187 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私の所にも届きました♪
ストラップはもったいないので、
そのまま保管して、今使用してるのが
ボロボロになったら使おうと思ってます
書込番号:19893872 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ちょうど撮影してたらアブ?くん飛来! 花びらの中には虫くんの姿が♪ (^ ^; |
スイレンの花を撮影してると今度はカモくん飛来!!! www |
帰り際、違う池で水面に映った草花が綺麗でした♪ |
3枚目を撮影してるとシオカラトンボくん飛来♪ www(^^ |
皆さん、こんばんは。 (^ ^/
たくさんの方に「ナイスクチコミ」頂戴しとっても嬉しかったです。
ありがとうございました。 m(_ _)m
結構、奥様に内緒の方々がいっぱいいるんですね!。
そう言う私もそうですが・・・・・。 (^^; www
昨日21日(土)、早速「プレミアムデビューキャンペーン」の本革ストラップを取り付けて東京都立川市にある「国営昭和記念公園」に撮影しに行って来ました♪。
お天気も良かったのでたくさんの来園者&カメラマンの方々がいましたよ!。
新緑&たくさんのいろいろな花々がとっても綺麗でした!。
本革ストラップはとっても柔らかくて肩に馴染んでしょっていても付属の物よりもズリ落ちずとっても良かったです♪。
(投稿画像の撮影レンズは HD PENTAX -D FA 150-450mm です)
4時間ほどかついで歩き回りましたが肩も全然痛くならずとっても満足です。 歳なので今夜は脚の方が痛いです!!!
皆様も素敵な「K−1」ライフ&写真を撮られて下さいネ♪。 (^ ^/
書込番号:19895009
14点
ホットシューカバー、付けて2日たちました。
なんか、最初は違和感あったけど、だんだん、馴染んできた感じ?
ストラップも、付け替えて、K-1 ザ・プレミアム!って感じです。
付けずに取っておかれる方もおられるようですが、こういうグッズって、使ってなんぼ!じゃないですかねぇ?
まあ、価値観は、人それぞれですけど。
でも、
こすれて傷だらけになったシューカバー
傷んで、汗ばんで、くたくたになったストラップ
どちらも、勲章と、私は思います(^_^)
書込番号:19897335
6点
私のとこにも、
到着しました。
レンズ購入特典は、
ストロボ選択です。
(AF201FG)
コンパクトで、
機能は少ないですが、
上下バウンス可能です。
内蔵ストロボが無いK-1では、
防滴性もあるので、
D FA 100mm マクロとの組合せで、
活躍しそうです。
フードを付けても、
ケラレルこと無く使用可能です。
画像は、チェックを兼ねて
AF201FG使用、
Jpeg、ノートリミングです。
書込番号:19897875
5点
皆さんいいですね〜うらやましいです!
本体が届かないことには応募できません、注文後すでにひと月以上待ってるんですけど。
この分では31日に間に合わないかもしれません。
PENTAXさん、第2次出荷に合わせて期限を延長してくれないかな〜?
書込番号:19898316
3点
>第2次出荷に合わせて
熊本震災による、
SONYのセンサー供給不足が、
要因なら、
台数限定では無いので、
キャンペーン期間延長も、
有っても良さそうですね。
書込番号:19898522
2点
>アラ60さん
販売店によってかなり納期にばらつきがあるのですね。
私は、5月に入ってから注文し2日後に届きました。同じところで購入された方には翌日には手元に届いた方もいらっしゃるようでした。
まだキャンペーングッズは届いておりません。まあオマケなので、特に慌てる事はないのですが、あの幅広のストラップはいいなぁと思います。
製品付属のものも、幅は同じようにして欲しかったです。本体重量が重くなっってきてるのに幅が細いままだと肩に食い込みますし。
これで本体価格を数千円高く設定して販売していても誰も文句言わないと思います。かえって、使い勝手の良さのひとつとして好感持たれたのではないかなと思います。
早くK-1が手元に届くといいですね。
書込番号:19898636
3点
すみません、自己レスです。
K-1のストラップはK-3IIのより太くなってましたね。私の勘違いでした。失礼いたしました。
という事は、送られてくるものはK-1のロゴ入りという違いはあるでしょうが、K-1付属のものと同サイズですかね。
現在、K-3IIには写真のをつけてますので、K-1付属のものをK-3IIに、送られてくるストラップはK-1につけようと思ってます。
書込番号:19898839
1点
>The OHMSJさん
こんにちはいま見てみましたが、K-1付属のストラップよりキャンペーンストラップのほうがさらに8mmくらい太いみたいです
そう考えるとかなりですね、自分もなんとかコネクターをかまして使うつもりです(*´∀`*)
書込番号:19899019
4点
>1641091さん
有難うございます。
キャンペーン事務局に問い合わせたところ予約日を証する書面があれば、届くのが6/1以降であっても考慮されるそうです。
なお、そのためには文書による申請が必要とのことでした。
これで枕を高くして寝られます。笑)
何しろストラップが欲しくての早期購入でしたので。
>The OHMSJさん
ストラップの件、どうも有り難うございます。
これまで他のカメラの場合、安くなってからの購入でしたが、今回はストラップが欲しくて早期購入に至りました。
なんだかよさそうなストラップのようで届くのが楽しみです。
その前に、まずは本体が届いてほしい限りです。笑)
書込番号:19906054
4点
http://k-1cp.jp/
↑キャンペーン延長のお知らせが掲載されてますね。
6/6までに電話で申し込む必要があるみたいなので対象の方はお忘れなく。
っていうか、キャンペーングッズも申し込み殺到で品切れになっちゃってる様子。
売れ行き好調みたいで何だか嬉しいですね。
グッズの到着を待っておられる方々には不愉快な言い方かもしれませんが・・・(苦笑)
書込番号:19915457
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
「デジカメInfo」に上記問題に対してのシグマの記事が出ていました
「デジカメinfo」http://digicame-info.com/2016/05/k-1-7.html
対応内容は私は大変いい内容だと思います。
皆さんはどう思われたでしょうか
9点
別スレッドですでに上がってる話ですが…
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/#19911548
別なレンズピント調整のためにシグマの方ともやり取りしていたので、本件も発表直後に電話で連絡をいただいていました。
流石にボディの修理代行はびっくりでしたが(笑) 思い切ったことをしたものです。
シグマのことはこの件で、見直しましたよ。でも、係る費用はバカにならないかと…むしろ心配。
ボディ修理も良いのですが、それより20mmF1.4か、12-24mm とか、24mmF1.4あたりをペンタックスマウントで出してくれたら
もっと見直すのですが(笑)
30mmF1.4 Artは、直ぐにシグマに送りますが、ボディは当面修理に出すつもりないですね。
傷?全く気にならないので。それよりも修理期間、使えないのがもったいないし(笑)
最近平日がまた忙しくなってしまったので、その隙に出せなくはないですがね。
書込番号:19912887
7点
おっと、リンク間違えました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000856761/SortID=19866073/#tab
これで、シグマとリコーイメージングにつながりができたと考えればいいのかな(笑)
いっそこのままレンズOEMもする仲になればいいのに、と思います。
書込番号:19912897
3点
デジカメinfoというかこっちですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1019
費用はボディに関しては発売間もない保証期間内なので内部的にはリコーが
全面負担してるのかもしれません。
タムロンのKマウント用レンズが3ヶ月待ちの納期になっているのを知り
ビジネスチャンスと捉えてくれればいいですね。
特に他マウントで既発売の150-600mmあたりをKマウントで出して欲しい!
書込番号:19912914
6点
>費用はボディに関しては発売間もない保証期間内なので内部的にはリコーが
>全面負担してるのかもしれません。
流石にそれは絶対にありえないですよ。
保証内であってもユーザー起因の故障関係は有償です(実経験あり)
今回はリコーイメージング側での原因は全く無いですから、有償修理扱いだと思いますよ。
書込番号:19912930
8点
シグマの対応は良いですね、後はKマウントのレンズを増やしてほしいですね、特に大口系と超望遠。
書込番号:19912947
5点
うん 既に話題に出してる人居た。
修理費用もだけど、販売市場に出回っているレンズ(市場在庫)を引き上げて、
対応パーツで造り替える様だ。
それでも、新Kマウントレンズは微妙らしい。
書込番号:19912948
5点
シグマさん、まだいまならカメラ本体の修理費の負担もありますが
シグマレンズで傷を付けたユーザはまだ多くないのではないでしょうか。
これをチャンスととらえ頑張ってほしいですね。
レンズはOEMで出されたら高くなりますので(タムロンのOEM高いな!)
シグマブランドでもいいですよ。
防塵防滴があれば、コーティングはシグマのでもいいです。
書込番号:19912987
1点
K-1のボディ形状が特殊であるために起こる現象ということなんでしょうか…
書込番号:19913070
1点
↑ これまでのボディでは聞いたことが無いので、まぁそういうことになる…のかな?
マウント部を照らすイルミネーションとか、あるとすればそのあたりの絡みかしら。
書込番号:19913116
1点
それって設計ミスじゃない
書込番号:19913220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
勝手な推測ですけど、シグマ一社の独断だけでここまでの対応は難しいのではないでしょうか。
立場上、全ての責任をシグマが負う形になるのは当然だと思いますが、何がしかリコー側のバックアップがあると考えるのが自然だと思います。
対応の迅速さを考えると、双方の関係性は悪くないのかなと・・・
今後の展開への期待も込めて、勝手にそう解釈しています(笑)
書込番号:19913230 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
とりあえずは、シグマの対応を評価したいです。
書込番号:19913263
7点
シグマが全責任を負うのが当然とは現時点での情報では思いませんが、それ以外は概ねプルプル1号さんのコメントに同意です。
両社で何らかの協議があって、今回の対応なんでしょうね。
予めリコー側からシグマに、モックアップやレンズマウント周りの設計の打診があって、対応や確認が遅れていた(或いは見逃していた)とか、そう言う明らかなシグマ側の落ち度がないと、ボディの修理まで、と言う事にはならなそうな気がします。
何れにせよ、両対応で良かったですね。
まだK-1オーナーではありませんが、シグマと巧くやって行ってくれる事を望みます。
書込番号:19913569
5点
両者で話し合ってということではないと思います。
なぜなら、原因は100%シグマにあるので、シグマがK-1ボディの外装交換費用を負担するはずです。
ただ、リコーの了解を求めるべきこととは、通常のユーザーによる個別散発的な修理ではないということです。
つまり、シグマ経由で一括大量の修理を依頼すること、修理費用はシグマが支払うことにつき、
リコー側の部品・要因のやりくり等の都合があるので、対応時期や期間等につき了解いただくことでしょう。
書込番号:19913693
4点
↑
両社で話し合い(協議)・・・シグマが提案するリコーが応える、それで何か問題あるの?
まあ、
幸か不幸か センサー不足で 製造が停まっていて、交換パーツの在庫があるということかな?
と考えたりする。
リコーがシグマからの要望に応えて修理するにしても、手とブツは必要だからね。
書込番号:19913718
3点
>t0moriさん
あ、書き方が悪かったかもしれません。
シグマが全責任を負うというのは、あくまで形式上のことなんじゃないかなと。
仮にリコーが責任の一端を担って何がしかの援助をするとしても、それを公式に認めることは出来ないと思うので、表面上は知らん顔してシグマに押し付ける形になるのが当然かなと。
そういう意味合いで書きました。
リコーにとってシグマがどのような存在なのかは何とも言えませんが、排除しなければならない存在とは思っていないでしょう。
むしろ相乗効果をもたらすパートナーとしてお互い仲良くして貰いたいなぁと願わずにはいられません(笑)
ま、個人的な願望です・・・
書込番号:19913731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プルプル1号さん
あ、なるほど。了解です。そう言う意味合いなら、全面的に同意です。
良好な関係である事を祈ります。
書込番号:19913913
2点
リコーは通常の購入者への保証と同じ動きで対応しているわけじゃないと思います。
企業間で話し合った結果だろうけど、どちらが負担するかはわかりませんね。そんなことはユーザーが知る必要も企業側が知らせる必要もないことだし。
今のシグマのレンズにはKマウント用にも出して欲しいレンズが多いです。今回の件で、両社で協力していく方向性が出てくれれば嬉しいですね。
少なくとも、DFAレンズ群の価格を考えると、シグマがレンズを出すとかなりのユーザーが購入するのではないかなと思います。防塵防滴等の機能差で棲み分けできるでしょうし。
書込番号:19913936
6点
今回のシグマの対応は全般的に好意的に受け取られよかったですね。
支払いの問題や送付返送など、両社の間で詰められたとは思いますが
早い対応でした。
きっとシグマの株は(株式ではありませんが)上がるでしょう!
>The OHMSJさん
防塵防滴はあった方が私はいいと思っています。
コーディングの違いで、少しでも安くいい商品を出してもらえたら、きっと
今後のペンタにプラスになるのではないかな
書込番号:19914251
1点
私も該当レンズ1本あり.K-1を買ったらぜひ使おうと思っていましたので、修理にだそうかと思います。
でもペンタ用でシグマも良かったのかもしれません。仮にキヤノン用だとすごい数が対象になりそうです。
ペンタ用って結構、市場に出回っているレンズは少ないかもしれません。
書込番号:19915340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
シグマから案内がありました。
特定のレンズで、K-1のマウント上方に傷がつくそうです。
ご注意を。
「ペンタックスK-1」での交換レンズのご使用についてのご案内
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1013
また、別スレで報告してますが、一部のレンズでFFとAPS-Cの判別が正しく行われない件も、認識されている模様です。
書込番号:19866073 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
私も70-200 F2.8つけてみましたが軽くこすれる(傷がつく)みたいですね
あと、レンズによって切れ込みの上と下と、傷つく位置が違うようですね
傷自体はあまり気にならず、使ってれば傷はつきもの・・・派なのであまり気にしないようにしてますが
皆さんがショックだという意見が多いと感化されちゃうので、大丈夫って言って欲しいです(笑)
そんな中で >ぎたお3さん のお話興味深いですね。
軽いレンズでもないし、ある意味カメラなんて振り回しちゃうものなのでマウントの強度との
関係は気になります。
それと、常時ボディと接触してるという事なので歪んでしまわないかの方が心配です
コンマ何ミリでも歪んではまずい所ですので傷よりそっちが気になります
どっちでもいいからその辺の話とかでないのかな?
書込番号:19876030
4点
>Katzくんさん
そうですね。
ただ、歪むほどの接触の仕方なら、レンズの付け外しで抵抗や接触の感覚、違和感を感じるのではないかと思います。
あと、傷の部分を触ると凹んでる感じがするとか。
少なくとも私の150-500では、この件がシグマから案内される前に何度か付け外ししてましたが、そうした感覚は皆無でした。
また、初期不良交換後は、一応保護のためパーマセルを貼りましたがそれでも抵抗はないですし、擦られてパーマセルが剥がれるようなこともないですから、ホントに軽くくっつく程度なのだと思います。
書込番号:19876178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぎたお3さん
1,440gのSIGMA APO100-300mm F4 はペンタ純正と同じ通常サイズのマウントリングが使われています。
もちろん強度にも何ら問題はありません。
昔のシグマは、マウント毎にレンズ鏡筒のデザインを変えていて、ニコン用やペンタックス用の鏡筒はボディ側が絞り込まれていました。
ですから幅広マウントリングにする必要もありませんでした。
ところが最近(といってもだいぶ前から)のシグマは、コスト削減のためなのかキヤノンに合わせて作った鏡筒で各マウントに対応しているように思います。(マウント毎にフランジバックの長さが違うのでまったく同じではないが、大きなデザインの変更が少ないという意味)
そのためにペンタックス用やニコン用には幅広マウントリングを使わざるを得なくなったということではないでしょうか?
強度云々ということではないように思います。
書込番号:19877955
12点
photogenic blueさん
前述した50mm F1.4 EX DG HSMのソニー用とPENTAX K用を比較する限り、スカート部分がソニー用はPENTAX用より絞り込まれています。マウントに接触する面の外径はノギスで測ったレベルですがソニー用が67mmなのに対して、Kマウント用は70mmあります。
マウントリングは共にそれらの内側で、ソニー用が外径64mm、Kマウント用が68mmでした。ゆえにキヤノンマウントに合わせてすべてのメーカーのマウントリングが幅広になっているわけではなさそうです。また前の書き込みでも触れたようにむしろマウント径が大きいのはソニーαマウントだったりするのですが・・・
何か意図もしくは理由があって一部レンズではPENTAX用のマウントリングは幅広であり、レンズの外径も大きいように見えます。強度云々はあくまで推測であって根拠があるわけではありませんが、PENTAX用のマウントリングのみ幅広にしている理由はよくわかりませんね…
書込番号:19878372
2点
カメラ本体が発売される前に開発したレンズまで、「シグマのせい」っておかしいだろ?
少なくともK-1発売前に出ていた、ペンタックスボディでは、シグマのレンズが問題なく使えるのであれば、シグマにそれ以上の責任はない。
大体、レンズメーカ製レンズを使っている以上、「カメラメーカ側の新しいボディが発売されたら使えなくなるリスク」は常に
あると思っていなきゃ駄目です。ユーザー側の「レンズメーカー製」レンズに対する、認識不足が第一でしょう。
リコーの責任もないし(リコーは自分のところの純正レンズ以外は補償する必要なし)、
シグマの責任もない (文句が言えるとしたら、K-1発表・発売後の新規開発レンズ・新規購入のみ)
消費者のエゴも、いい加減にしたほうが良いですよ。
書込番号:19878516
10点
>ぎたお3さん
上にも書きましたが、昔のシグマレンズはキヤノンEFマウント用と…ニコン用ペンタックス用を比べるとまったく違う形だったんです。
それはニコンとペンタックスのマウント外径がキヤノンと比べるとかなり小さいためです。
ですから昔のように鏡筒のボディ側を大きく絞りこまないとするなら、幅広マウントリングを使うしかないわけです。
しかし、ソニーAマウントのマウント外径は、キヤノンEFマウントに近い大きさですよね。
ですから鏡筒デザインを大きく変えなくても(ボディ側を少し絞り込むだけで)、シグマがAマウント用にこれまで使ってきたマウントリングで対応できたのかなと思いました。
書込番号:19878627
5点
K-1ユーザでも当事者でもない方々があることないこと憶測を書き立てるのは迷惑ですな。
PENTAXマウントは強度が不足しているなんて根拠もないこと書いている人!
風説の流布で訴えられても知りませんよ。
今のうちに発言を訂正して謝罪しておいた方が良いでしょう。
自分の所有レンズを確認してみましたがPENTAXの金属リングに対してシグマの該当レンズは明らかに径が大きいです。
この径に規格があるのか知りませんし、PENTAXの歴代全てのレンズの径など一個人では調べようもありませんが、
おそらくシグマが勝手にPENTAXのレンズに比べて大きな径にしているのだと思います。
しかしレンズの説明書にはレンズ購入以降に発売されるボディに付けると干渉して傷がつく可能性が
ありますなんて注意書きは一切ありませんでしたね(各マウント共通のマニュアルですし)。
全く関係の無い人間が自己責任とがなりたててるのはなんなんでしょうかね。変わったお方ですね(笑)
書込番号:19878699
5点
他にも所有のPENTAXレンズ全て確認してみましたが、金属リングの径はほぼ全て一緒でしたので、
おそらく規格品なのでしょう。
因みにタムロンはPENTAXとほぼ同じ径でした。
書込番号:19878713
3点
>photogenic blueさん
なるほど、おっしゃっている意味がわかりました。以前タムロンがKマウントから撤退した件でやり取りがありましたが、どなたかがKマウントは専用の鏡胴が必要でコストがかかるため撤退したと、タムロン関連の方から聞いたと言っていたように記憶しています。
それがシグマにも当てはまるとして、昨今のレンズでは既存の鏡胴やパーツを極力流用したいと考えて、その結果いまのシグマKマウントがあると言うことですね。
私の中では、Kマウントリングをソニーαマウントより幅広にする意味はなくそれなら何か理由があるのではと思った次第ですが、内部のパーツ含めて極力パーツを流用する意図があるとこの手の話は確かに起こり得るのかもしれません。
書込番号:19879152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>レンズの説明書にはレンズ購入以降に発売されるボディに付けると干渉して傷がつく可能性が
>ありますなんて注意書きは一切ありませんでしたね
当り前、シグマが発売されていない未知の機種との、相性や干渉までなぜ事前に注意書きしなければならないのか (苦笑)
従来、モーター内蔵レンズへの移行や新しいAFシステムなどを搭載した新しいカメラが出た際に、古いシグマレンズのAFが
動かないとか、手振れ補正が機能しないとか、そんな「当り前のこと」は多々あったし、純正レンズと異なり、装着面で問題が
で出ることもあった。
それが「嫌」なら、シグマやタムロンなどのサードベンダーレンズなんて使うなよw
その分純正レンズより安かったり、かゆいところに手が届くスペックのものが出ているんだから、トレードオフなんですよ。
まったく、今回の件は、レベルの低い一部「無知なユーザー」が騒いでいるだけでしょう。
ほんと、シグマからしてみれば、「リコーペンタックスマウント」のレンズなんて設計が古くて、マウント系も小さい、絞り駆動
などを考えると、販売規模もニコン・キヤノンマウントから見ると一桁以上少ないんだから、ほんとは出したくないんじゃないの?
書込番号:19881387
7点
35mmF1.4DG | Art までは、5マウントあるんだけど、
20mmF1.4DG | Art もやはり SONY A 切ったからなぁ
尤も、α99売れてないし後継機も出てないから仕方ないし、
αユーザー純正嗜好だし...
今回の件で、Kマウント化に及び腰になってしまうと残念だね。
書込番号:19882225
5点
SIGMAさんからの案内の表の中にはなかったので、
大丈夫とは思ったのですが、
一応、手持ちのレンズの隙間を確認してみました。
皆様の参考になれば幸いです。
発売時期の古い順に並べて見ました。
比較的新しいもので、鏡筒設計の太目のものが危ないようです。
書込番号:19885788
7点
>arnold_fushimiさん
おっ、MACRO 70mmF2.8EX DG ですな!
このマクロは、Foveon機で使っても、有数のキレるレンズなので、
K-1では如何なんだろう? と考えていました。
リニューアルしてくれないかなぁ...
書込番号:19885957
0点
写真と説明をいただいてありがとうございます。私はわずかな傷なら気にしない方です。本当に付けることに支障になれば、元のk3のみに付けるつもりです。
書込番号:19894577 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160527_759474.html
>同社の告知前にPENTAX K-1ボディに傷を付けてしまったユーザーに対しては、シグマがレンズと一緒にK-1本体も預かり、リコーイメージングもしくは正規修理代理店による修理対応を行う予定だとしている。
シグマの神対応きましたね。
書込番号:19908721
6点
現行レンズは 3本だけ なんだけど、
その3本、対策済みの製品を出すのかな?
それとも、そのままにして、K−1ユーザーにだけ対応するのかな?
それによって、今後のKマウント化が占えるかも。
http://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1019
書込番号:19908753
0点
>告知前に・・・・・・
どうやって、
判断するのか・・・・?
神対応だけど、
ユーザーの自己申告でしょうかね。
書込番号:19908777
0点
K-1をまだ買っていなくても 対象のレンズ持っていたら修理対応してもらえると
思っています。
書込番号:19910029
0点
以前、対象レンズのマウント一部交換について、カスタマーサポートに聞いたら、優先順位は
1.既に購入しているユーザー
2.店舗などの在庫品と新規出荷品
と言っていたと記憶しております。
K1の購入確認は特に説明は無かったので、対象レンズを持っていれば交換してもらえると思います。
気になっていた、今後のKマウントへの新規展開は未定との回答でした。
今後K1が継続的に売れまくって、シグマレンズのKマウント新規展開を期待してしまいます。
ちなみに私は、不思議にも手持ちの対象レンズを未装着でしたので、ボディーへの傷はありません。
それにしてもボディーへの対応は、修理期間は使えないものの、本当に神対応ですね(リコーへの修理費用負担もシグマということですかね?)。
書込番号:19911548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
先日初めてヨドバシAkibaにて本機種を体験しましたが、書きこみ待ちが発生した模様。購入した皆様方、不満はありませんか?私は気になりました。その後D500を触ると・・・。個人的には、α900の現代版を期待していたので残念でした。
8点
>明瞭コントロールや肌色補正の処理待ちを・・・・
これらの機能の使用時は、
バッファー以前の問題として、
1枚ずつの単写のみで、
連写が出来ませんね。
書込番号:19884428
10点
そもそも、20メガのD500と36メガのK-1ではファイルサイズが違いますよね。。。
たとえD500とK-1のバッファや書き込みメディアが同じ条件だとしても、ファイルサイズが大きくなるK-1が書き込み時間で不利になるのは当然では?
共通点は発売日だけ、ガチ比較ならD810でしょう(^^)v
書込番号:19884452 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
The 1stさん
頭の痛い話ですねぇ
そんな時はこのお薬を…
書込番号:19884531
3点
あまり連写するような機種ではないようですが、それでも連写するときはクロップしてAPS.Cサイズで連写してます。
そのときはRAWでも50コマは連写できるので、待ち時間でいらいらすることはありません。
どんな機種でも欠点はありますが、これはバランスの取れた欠点の少ない機種だと思いますよ。
書込番号:19884600
14点
>The 1stさん
α900の現代版を期待しておられたのであれば書き込み待ちよりもむしろファインダーの方が気になったのではないかと思うのですが、どうだったのでしょうか?それともほとんど気にならかったのでしょうか?
その辺りについてもお聞かせ頂けると幸いです。
書込番号:19884872 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
バッファわ音楽の父です。 乃え°
書込番号:19884878
6点
記録設定をRAW+にしてると書き込み待ちが出るかもですが、あまり連写しないだけに何とも・・・
他の方のご指摘にもありますが、単写時であれば明瞭コントロールか肌色補正の処理待ちっぽいですね。
書込番号:19884922
3点
最近、つくづく思うのですが、ペンタって、スピードを求める系のカメラでなく、また、その路線でいいのではないかと。スポーツ報道、運動会、動き回る子供、動物のAF、連写の目的のユーザーと違うと。(そういう被写体が主なユーザーはキヤノンにすればいいし)それに、連写を高める程、トラブル高くなってるし…。(キヤノン板読んでも)多少、遅くなっても、トラブル少なく、高画質追及ユーザー路線でいいと思う。
書込番号:19884989
14点
外見でペンタ部が大きいのは、縦位置でレリーズを切った時、重量バランスが崩れそうです。私もペンタファンですが今回の完成度はAPS−Cを差し置いても、残念ながらD500かなと思います。
書込番号:19907179
1点
>The 1stさん
どうも、おっしゃることが一貫しておられませんね。
α900の現代版を期待していたはずなのに、書き込みバッファの話をされて、D500。
書き込み待ちの話をされていたはずなのに、ペンタ部の大きさの話をされて、D500。
α900の現代版を期待されていたとのことですから、α900の良質なファインダーと比べてK-1がどう気になったか、あるいはα900と比べてもほとんど気にならなかったのか、是非ご意見を伺いたいところです。
書込番号:19907257
14点
>残念ながらD500かな
土俵が違う、
異種格闘技かと・・・・・・
発売時期が、同時、
価格も同価格帯
どちらも、
良いカメラですね。
両機種購入です。
レンズ資産があれば・・・・・
書込番号:19907340
5点
SDカードへの書き込みスピードに苦情があれば、まず高速のSDカードを買い換えましょう。
今市販しているSDカードは書き込みスピードを表示しないものは大体w10MB/sで、昔の8801パソコンのようなスピードで、待ち時間を短くしたいとバッテリー持ちを改善したいなら、R90MB/sにしましょう。 今私の狙いはR240MB/sですが、財布が厳しいから我慢します。 http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KQDJ75A/ref=mp_s_a_1_1?qid=1464322422&sr=8-1&pi=SX200_QL40&keywords=sd+r260mb%2Fs&dpPl=1&dpID=41KFnXPwrpL&ref=plSrch
書込番号:19908544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書きミスを発見です。 R90MB/s(誤) W90MB/s(正) R240MB/s(誤) W240MB/s(正)
書込番号:19908560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
支離滅裂ですね。
ハナっからD500がいいのであれば、こんなスレ立てる必要ないのに。
ちなみに、K-1でカワセミ撮りもしますが書き込み待ち起きてません。もっとも何十秒もシャッターきってませんけど(笑)
書込番号:19908583
4点
>今私の狙いはR240MB/sですが
【64GB】
LEXAR レキサー Professional SDXCカード
2000倍速 UHS-II U3 対応
R:最大300MB/s
価格 \11,980
UHS-U規格で、
ボディにとっては、
オーバースペックですが、
PC転送優先で、
問題なく使用してます。
いずれは、D500で使用・・・・・?
書込番号:19908813
0点
皆様の機嫌を損ねたらすみません。ただα900の様なファインダーやD500の様な高速性、どちらも無いのが残念で仕方ありませんでした。
書込番号:19909960
2点
他の方もおっしゃられていますが、D500はAPS-C。その連写速度と比較できるフルフレーム機は1DXやD5等の高級機。
α900は使用した事ありませんので比較できませんが、以降のデジカメでそれ以上と言われるファインダーを搭載したカメラは聞いた事ありません。
発売当初の価格はK-1より10万円ほど高かったようで、これも価格帯がちょっと違うかと(景気を無視した単純比較です)。
もしリコーがフルフレーム機にそこまでの製品が作れているなら、今の状況とはかなり違っているでしょうね。
しかも25万円位の価格で。そうだったら、今頃トップシェアですよ(笑)。
多くの人が、もっと連写ができてファインダー倍率も高くてピントがもっとつかみやすい等と思うとは思いますが、ものの値段というのを無視してそこまで言われる人ってそんなにいないと思います。
100万円の車に最高速度200キロで燃費がリッター当たり30キロがなぜできないと言ってるのと同じだと思います。
書込番号:19910928
3点
>The 1stさん
α900と比較してどう思われたかについては理解出来ましたが、
D500と比較しての件については、やはり理解しかねますね。
他の方も書かれていますがD500はAPS-C機であり画素数も少なく、すなわちK-1に比べより高速化し易い要素が揃っています。
逆に言えば、もしK-1と大して変わらない価格のD500の高速性がK-1に迫られていたら「D500何やっとんじゃい!?」となってしまいますよ。
もちろんそうではありません。D500はD500で、K-1と同価格でもこちらを選択するだけの個性を持っており、高速性もその個性の一つです。
そして、K-1もまたこちらを選択するだけの別の個性を数多く持っています。
どちらも、それぞれに良いカメラではないでしょうか。
書込番号:19911281 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
熊本地震の影響で延期になっていたK−1体験会、予定通り開催の連絡来ました。
はるばる本土最南端の鹿児島県まで来て頂く体験会楽しみにしています。
再体験されたい方、鹿児島までまたお越しください。
観光客が減ったホテル喜びます!
書込番号:19898656
9点
予定通りの開催,良かったですね.
K-1とレンズはもちろん,パネル展示やセミナーなど盛りだくさんの内容でしょうから,楽しんでください.
なお,鹿児島会場ではK-1セミナーの開始時刻が13時00分で,他会場よりも30分早いそうです.
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/campaign/k-1/taiken/
既に電子メールなどでご連絡が有ったかもしれませんが,念のため書き込みいたします.
それでは失礼いたします.
書込番号:19901814
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 ボディ
シグマから、K−1にレンズを使用した場合の不具合について発表がありました。
どうやら、以下のレンズを装着した場合に、カメラのマウント部が傷つく恐れがあるようで、当面の使用中止を呼びかけています。
今後、レンズ側の部品交換修理にて対応するようです。
【対象機種】
・現行製品
30mm F1.4 DC HSM| Art
35mm F1.4 DG HSM| Art
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
・旧製品
50mm F1.4 EX DG HSM
85mm F1.4 EX DG HSM
24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM
APO 50-150mm F2.8 II EX DC HSM
APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM
APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM
https://www.sigma-photo.co.jp/new/new_topic.php?id=1013
7点
既に7つ前に同じ内容のスレッドが立っているので、そちらへ続けた方が分かり易いかも。
書込番号:19870075
18点
ご指摘ありがとうございました。
おっしゃるとおりですね。
とにかく皆さんのせっかくの機体に被害が出ないことを祈っています。
書込番号:19870098
12点
昔のオリンパスの様にマウント部にダイヤルを持ってくれば液晶も大きくなるし本体に傷もつきませんね。
書込番号:19891243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































