MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
ソニーEマウントボディ用コンバーター
MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用シグマ
最安価格(税込):¥22,500
(前週比:±0
)
発売日:2016年 4月22日
コンバージョンレンズ・アダプタ > シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用
Sony 7RIII を手にしてから三日目。 ずっとCanonだったのでSonyの使い勝手に慣れるまでまだしばらく時間がかかりそうです。
さて、本題ですが、このMC-11を使えばCanonレンズを活かせるんじゃないかと思い7RIIIと同時に購入しました。
持ち帰って装着し、AFなどのテストをしましたが、自分的には許容範囲だったのでレンズ資産を活かせると安心していました。
ところが、思わぬ壁にぶち当たりました。
僕は普段からワイヤレスでストロボを使ってるのですが、7RIIIにMC-11とCanon純正レンズ、ワイヤレスストロボの送信機を装着してシャッターを押すと、まるでセルフタイマーで撮影してるかのように数秒後にシャッッターが切れます。ストロボはちゃんと同調してます。
いくつかのCanon純正レンズで試してみましたが、同じ症状でした。
ワイヤレスストロボの送信機の電源を切ると、問題なく高速シャッターが切れます。
何か対策はないのだろうかと、SIGMAに問い合わせてみましたが、結果は仕様だということでした。
Canon純正レンズはMC-11の非対応レンズなので当然と言えば当然ですが、なんとも悲しい結果に終わりました。
書込番号:21391490
19点
gem78さん
うっ、、、
書込番号:21392926 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>デジカメの歴史。さん
動画やノーストロボで使うには今のところ問題ないので前向きに考えます´◡`
書込番号:21392967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nightbearさん
事前の調べが甘かったです。
まぁ使えないわけではないので前向きに考えます´◡`
書込番号:21392972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gem78さん
はじめまして、こんにちは
ストロボの機種、トランスミッタの機種、トランスミッタとカメラの接続方法とレンズの詳細など教えて頂けますでしょうか。
書込番号:21393685
1点
>gem78さん
こんにちわ。まったく同じ症状を下スレで発表しております。
かなりの確率でハズレがあるように見受けられます
シグマなんとかしてほしいですね。
おそらくストロボを使うまでに至らない方が気がつかないだけですので
今、このスレをみている方でmc11を持っている方は今すぐ
確認して、大々的に炎上した方がよいと思います
シグマは好きなメーカーで対応もよいですが、今回、不具合なしという感じで戻って来ました。
残念。
書込番号:21394137
3点
>サーマルティクさん
今回症状がでたのはGODOX AD200 とGODOX X1T-Sの組み合わせです。
ボディとの接続は上部のシューに送信機を装着してます。
試したレンズは
EF85mm F1.8
EF16-35mm F4 L
EF100mm F2.8 L マクロ
EF135mm F2.0 L
EF70-300mm F4-5.6 L
Planar T* 1.4/50 ZE
Distagon 2/35 ZE
です。
>VWタイプ2さん
下スレを読めてませんでした。
大変失礼いたしました。
それにしても当たり外れがあるというのはやはり残念ですね。
今後のファームフェアで対応してもらえることを期待したいです。
書込番号:21395224
1点
>gem78さん
下のスレ、わかりずらく失礼しました。
別のスレでという解釈でおりまして。
当たり外れという上題を探して見ていただけますと
見れると思います。
書込番号:21395501
0点
なぜでしょう。
何度も試してダメだったSony α7RIIIにMC-11とCanon純正レンズの組み合わせでのワイヤレスストロボ撮影(GODOX XT-SとAD200)ができるようになりました。
ちゃんと連射でも同調してくれます。
かなり嬉しいんだけど、なぜ大丈夫になったのかわからないです。
書込番号:21411844
3点
再び7R III+MC-11+EFレンズ+Godox XT-Sの組み合わせで挙動がおかしくなりました。
原因は相変わらずわかりません。
先日のテスト(上の書き込みをした日)で手持ちのレンズすべて問題なく同調したこともあり、翌日の仕事で上記組み合わせで使ってみたのですが、特に問題なく使用できました。
ところがその二日後の別の仕事で使おうと思ったら再び使えなくなってました。
この使えた日と使えなくなった日の間でカメラの設定をいくつか変更したので、その設定のどれかが不調の原因のような気がしてます。
とりあえず応急処置として添付の写真のようにシンクロコードで繋いでます。
ポイントはマルチインターフェースに繋がらないよに位置をずらして固定するだけです。
これだと手持ちのEFレンズすべてで使用できます。まぁ当然ストロボはマニュアルでの操作になりますが、レンズ資産を活用できるほうがいいのでしばらくこれで使っていこうかなと。
書込番号:21425098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gem78さん
追加情報ありがとうございます。
Godox XT-Sは当然ソニー用の物が出ているのでソニー用だと思うのですが、シンクロコードを繋ぎトランスミッタを外すかずらす事によって遅延の不具合は解消できるのでしょうか。
この方法で運用できる様であれば使えないこともないような気もしますね。
書込番号:21431395
1点
>サーマルティクさん
解消できます!
もちろんTTLは使えないですが、マニュアルなら何の問題もないですよ♪
10連写でもちゃんとシンクロします。(光量の設定にもよりますが。)
この方法ならX1T-S(SONY用)じゃなくても大丈夫ですね。
書込番号:21433619 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>gem78さん
ありがとうございます。
私も到着次第テストし、結果報告致します。
書込番号:21441204
1点
gem78さん
おう。
書込番号:21446038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gem78さん
先日到着したので、テスト致しました。
トランスミッタはgem78さんと同じです。
撮影した感じだとストロボはしっかりとシンクロしていました。
テストしたレンズは
シグマ50mm art (Canon)
EF 24-70 F2.8 ii L
EF 70-200 F2.8 is ii L
の三種類です。
キャノンのレンズではシャッターボタンを押してから実際にシャッターが切れるまで時間がかかります。
Artでは問題ありませんでした。
絞ってからシャッターが切れるようなのでそのタイムラグなのかもしれないですが、設定を変えずにレンズを交換しただけでこの差が出てしまうと困りますね…
解決策のシンクロケーブルを使用したところ、上手くシンクロしてくれました。
MC11とA7R3のバージョンはどちらも最新までアップデートしておきましたが、ダメでした。
書込番号:21456875
1点
>サーマルティクさん
やはり同じ症状なんですね。
シンクロコードが使えることが唯一の救いですね。
前にも書きましたが、MC-11+EFレンズ+X1T-Sの組み合わせでも
ちゃんとシンクロした時があったので何か解決策はあると思います。
年末で忙しくテストができなかったのですが、年末年始の休みに色々と試してみようと思います。
話は変わりますが、α7RIII用のリグ(smallrig)を購入しました。
preorderということで50%off(49.90USD)でした。
Canon5DIIIを使ってるときはホットシューにX1T-CとCanonストロボを付けて撮影してましたが、
一度ブライダルの撮影中にもげてしまったことがありました。
リグを使うことでその心配もなくなりましたが、見た目が笑
ちなみにsony用のストロボを持っていないのですが、Canonでもマニュアル発光であれば使えるので
思ってた以上にCanonからの移行もスムーズにできました。
書込番号:21457814
1点
>サーマルティクさん
朗報です!
やりました!
原因がわかりました。
結論から言うとF値に問題があったようです。
EF85mm F1.8
EF16-35mm F4 L
EF100mm F2.8 L マクロ
EF135mm F2.0 L
Planar T* 1.4/50 ZE
Distagon 2/35 ZE
で試しましたが、
F1.4
F1.8 ※EF85mm F1.8のみ
F2.0
F2.8
F4.0
F5.6
F8.0
F11
F16
F22
の値でシンクロしました。
その他の値だと例の遅れる症状が発生しました。
以上のテストから開放値と上記F値であればシンクロするようです。
3分の1段のF値が使えないのは少々不便ですが、SSやISOで対応すれば使えるのではないでしょうか。
ぜひお試しください。
書込番号:21458030
12点
>gem78さん
ありがとうございます。
リグとてもよさそうですね!
ボディが軽いのでヘヴィなレンズで物撮りする際の固定器なども気になります!
更なる解決策をありがとうございます!
丁度使うつもりのF値に被っていました。
これでしっかりと固定をして撮影が行えそうです。
週末に私の方でも動作確認してみます。
またご報告させて頂きます。
書込番号:21458518
0点
>gem78さん
>サーマルティクさん
>nightbearさん
>VWタイプ2さん
>デジカメの歴史。さん
マウントMC-11のファームアップが発表されたようです。上記内容と同等の外れアダプターを所有してたのもですが、どれどれと期待をしてテストしたところ
なんと、、、なんと、、、フル絞り、、改善されてます。おめでとうございます。よかったですね。
安心してシグマアダプターを購入できますね。
ん???てっことは、やっぱりメーカーが認めたって事ですね。公にはしてませんが、、、
書込番号:21656960
1点
>ニミログハウスさん
情報ありがとうございます!
早速アップデートをしようと思ったのですが、MC-11用のUSBを紛失してしまったようで試すことができませんでしたorz
違うタイプのUSBはいっぱいウチにあるのにサイズが微妙に違うなんて(T-T)
書込番号:21658885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニミログハウスさん
>ん???てっことは、やっぱりメーカーが認めたって事ですね。公にはしてませんが、、、
なんというか…何でこんな書き方になるんですかね。
今回キヤノン製レンズでレリーズが遅れる件ですよね??
キヤノン製は元々動作保証対象外ですし、それを対応したにも
関わらずシグマに非があるような書き方は
頑張って対応した人にも失礼ですし、見てるこちらも不愉快ですね。
もっと上のほうでは「大々的に炎上したほうが良い」とかの発言もありますし
ホント考えられませんね…
書込番号:21659369 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/14 23:47:35 | |
| 3 | 2024/07/12 21:40:32 | |
| 2 | 2022/03/13 0:18:18 | |
| 9 | 2022/02/17 22:59:22 | |
| 0 | 2022/01/16 3:31:18 | |
| 0 | 2021/09/07 17:01:37 | |
| 1 | 2021/07/22 18:24:11 | |
| 0 | 2021/04/29 12:38:57 | |
| 10 | 2021/04/26 18:28:44 | |
| 4 | 2020/12/23 7:26:34 |
「シグマ > MOUNT CONVERTER MC-11 CANON EF-E ソニー用」のクチコミを見る(全 1183件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)











