RT-AC88U
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応したほか、NitroQAM技術への対応で最大2167Mbpsの高速接続が可能。
- ゲームの通信優先度を高める「Adaptive QoS」機能やネットワークゲームのタイムラグを軽減する「WTFast」機能を搭載。
- 本機に接続しているPCやスマートフォンなどの機器の位置を検出し、その機器を狙い撃つように電波を飛ばす「Ai Radar」機能を搭載。
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC88U
アパートから一軒家に引越ししてからネット接続の調子がおかしいです。
現在、RT-AC88Uに有線でPCとゲームを4台、無線でスマホ2台とタブレット3台を繋いでいる状態です。
例えば、ゲーム機1台と無線たち5台を同時に接続すると、ゲーム気の方で「LANケーブル接続されていません」と繰り返すようになったり、自回線を持っていないタブレットが切断されたり、一瞬切れてまた繋がったりとなり、アプリゲー厶でまともにマルチできない状態です。
何事もなく動くことも多少あるので、引越し前と同じ接続数なのに負担がかかり過ぎ…?にはちょっと納得いかなかったので、対処法を教えていただきたいです。
現在、二階の寝室まで電波が届かないためAiMeshを試してみようと購入したRT-AC68Uと、RT-AC88Uの前に使用していたAterm WG1800HP2を所持しており、AC68Uの方はAC88Uをリセットしたため一旦使用中止しています。
引越し前
フレッツ光/BBExcite
引越し後
ドコモ光タイプA/ぷらら
(WiFi機能のないモデム)
もしサービスの変更が必要ならば満了月まで我慢できますが、機器で解決出来ることがあればやってみたいのでよろしくお願いします。
書込番号:23059009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ぷららってpppoeやipoeの接続方式があるけど、どちらを利用しているの
ルータのファームウェアのverは?
問題がある時はどれ位の速度?
WiFi Analyzerなどで確認した時の周囲の環境は?
書込番号:23059054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>antena009さん
ルーターの設定から確認できるもので大丈夫なんでしょうか?
WAN接続タイプはPPPoE
ファームウェアは3.0.0.4.384_81116
いつ問題が起こるか分からないため、問題がある時に速度を計測したことはありません。
WiFiAnalyzerなるものは先程使用してみましたが、周囲の環境、ということは他のWiFi接続先のことでしょうか?
それでしたら隣家のものと思われるBUFFALOルーターとASUSルーターの2種類(それぞれ2.4GHzと5GHz)が表示されます。
先程調べたら、ぷららv6エクスプレスを標準提供されているようだったので、ルーターの設定画面でIPv6設定と、WiFiAnalyzerで空いてるチャンネル?に変更(今までは自動)してみたのですが、これは意味ないことなんでしょうか…?
素人なので、拙い返事ですみません。。
書込番号:23059207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゲーム気の方で「LANケーブル接続されていません」と繰り返すようになったり、
このエラー文言はIPのネットワーク的なレベルのエラーと言うよりも、
隣接する機器同士のリンクのレベルのエラーのようですね。
つまり、ゲーム機とRT-AC88Uとの間が切断している。
ちなみにゲーム機の型番は?
無線LANは全ての子機(スマホ等)で共用してますので、
接続台数が多いとなかなか通信出来るタイミングを得られないこともありえますが、
有線LANは機器同士が1対1で繋がっているので、
負荷がかかって切断されることはほぼ無いです。
特定の1台のゲーム機だけで発生する場合は、
そのLANケーブルの接続部の緩みがないか確認した方が良いと思います。
全てのゲーム機で発生していたり、
LANケーブルの緩みでもない場合は、
ルータ等のファームのバグか回線が本当に混んでいるのかでしょうかね。
RT-AC88Uのファームは今年の9月に更新されていますので、
まだアップデートしていない場合は、まずはアップデートしてみて下さい。
https://www.asus.com/jp/Networking/RT-AC88U/HelpDesk_Download/
PPPoE接続だと時間帯によればかなり混んでいる時もありますが、
IPv4 over IPv6であるv6エクスプレスは契約していますか?
>自回線を持っていないタブレットが切断されたり、一瞬切れてまた繋がったりとなり、アプリゲー厶でまともにマルチできない状態です。
スマホ等に関しては、無線LAN区間の問題なのか、
インターネット回線側の問題なのかを切り分けるために、
AndroidならPing & Net をインストールし、
iOSなら iNetTools をインストールしてみて下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
そして現象が再現した時にアプリを立ち上げ、
8.8.8.8 に対して traceroute を実行してみて下さい。
1段目に 192.168.xx.xx のようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
無線LANのリンク速度を確保するためには、
親機から比較的近い位置では親機の5GHzのSSIDに接続し、
離れた位置では2.4GHzのSSIDに接続した方が良いです。
Androidだとリンク速度が確認できますので、
リンク速度の速い方に接続すれば良いです。
https://www.wifi-lesson.net/wifispeed.html
書込番号:23059256
![]()
0点
>羅城門の鬼さん
エラーの出るゲーム機はPS4でCUH-1200の500GBです。抜いて挿してを繰り返したように連続で出て、その時点でPSでのネット接続状態をチェックすると接続成功になります。線の差し込み口もしっかり入ってます。…壁に這わせるためにLANケーブルを延長?させているのですが、そこで問題が起こる可能性はありますか…?PCは問題なく動いているのですが…
今のところ、特に目立ったのが19時から24時くらいの間なので、混む時間帯…なのでしょうか…
ルーターのファームウェアは最新の状態になっているようです。初期化した時にも確認して、先程サイトでも照らし合わせて確認できました。
ぷららのマイページで確認したところ、ぷららv6エクスプレスというものが標準提供されているようなので、ルーター側でIPv6の設定と、WiFiAnalyzerでチャンネルの空き状態を見て空いているチャンネルに手動登録してみて試しましたが、前ほどとはいかないとはいえ負荷がかかるとタブレットが落ちてしまいました。
無線機器はAndroid7.1.1のLAVIE Tab PC-TE508HAW(よくに切れる)、Android7.0のdocomoタブレットd-01J、1つ前に使用していたスマホでAndroid7.1.1のARROWS F-02H(よく切れる)、現在使用中のスマホ2台(どちらもAndroid9)以上5台です。LAVIE tabは2.4GHzしか拾えないのと、F-02Hはどちらも選べるはずなのに2.5GHzしか出ないことがあるのでそちらにしています。他は5GHzです。
ルーターはリビングにあり、障害があっても仕切り扉(木枠アクリル板)のみです。
よく切れる2台に関しては、引越し前の時から動作に重みはあれど切れることはありませんでした。
ping&net、インストールしてみたので、発生時に見てみたいと思います。ですが、一瞬切れる状態でも確認できますか?アプリゲー厶でマルチ落とされる時は、WiFiアンテナが消える時と、ついているのに落とされる時、しばらくするとつく3パターンがあります…
現在色々試しながらの返信のため、内容がうまくまとまってなくてすみません…
書込番号:23059347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Cは問題なく動いているのですが…
それならば、PS4側の要因の可能性もありますし、
PS4のファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.jp.playstation.com/ps4/system-update/
>ぷららのマイページで確認したところ、ぷららv6エクスプレスというものが標準提供されているようなので、ルーター側でIPv6の設定と、WiFiAnalyzerでチャンネルの空き状態を見て空いているチャンネルに手動登録してみて試しましたが、
ぷららv6エクスプレスは実際にはtaransixとOCNバーチャルコネクトの2種類がありますが、
残念ながらRT-AC88Uはどちらも対応していません。
しかし、HGW(Home Gateway)をレンタルしていると、
OCNバーチャルコネクトの方なら対応しています。
レンタルしているのは単なるONUですか?
それともHGWですか?
HGWでも機種に依りますが。
taransixやOCNバーチャルコネクトのようなIPv4 over IPv6だと
インターネット側の実効速度は夜間の混雑してる時間帯でも遅くなることはないです。
>ルーターはリビングにあり、障害があっても仕切り扉(木枠アクリル板)のみです。
親機から距離が近いなら、出来るだけ5GHz対応機は5GHz接続した方が良いです。
干渉の影響が少ないので、安定した通信が期待できます。
書込番号:23059556
0点
切断されたとかはログに記録があるのか確認してみてください。
>WAN接続タイプはPPPoE
>今のところ、特に目立ったのが19時から24時くらいの間なので、混む時間帯…なのでしょうか…
ぷららはトラフィックモニタを公開しているので確認してみてください
http://qos.plala.or.jp/traffic/flets/
利用率が高いようだったらIPv4 over IPv6の導入やISP変更を検討した方がよいかも
IPv4 over IPv6はIPv4を共有したり対応ルータが必要など色々制約があります。
書込番号:23059617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>羅城門の鬼さん
PS4は最初にエラーが出た時に更新と差し込み口を確認しているので大丈夫と思いますが…今夜もう一度確認してみます。
レンタルしているのはホームゲートウェイじゃないかもしれません…実家にも同じ手のレンタルしてますが、それよりも小さくて電源・光回線・ONU・認証の項目とWAN差し込み口1つしかないタイプで、実家のはそれに加えてLAN差し込み口が4つついているタイプでした。
…ということは、AC88UでIPv6の設定をしても現状では意味がない、ということでしょうか…?
あと、ぷららでv6対応WiFiルーターを無償レンタルできるのですが、それを使うとなったらAC88Uの必要性ってどうなるんでしょうか…
サイトで確認すると、ドコモ光ルーターを使えばIPv4 over IPv6を確実に使用できる、となってますが、それを使うにしても、です。ONU・ルーター・AC88Uという繋ぎ方では意味を成すのでしょうか…
2.4GHz接続しているものばかりよく切れる気がするんですが、やはり関係があるのでしょうか…?
結局のところ、前はONU(見た目は違うけど仕様は同じようなものでした)・AC88Uで問題なく使用できていたのが、引越しを境に不安定になってしまった原因がよく分かりません…
書込番号:23060684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>antena009さん
トラフィックモニタを確認してみましたが、やはり夜間は使用率高いようですね…日中はそこまででもないものが夜になると頻発する原因はこれですかね…。
IPv4 over IPv6は対応機器を調べて検討してみようと思います!
書込番号:23060699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>実家にも同じ手のレンタルしてますが、それよりも小さくて電源・光回線・ONU・認証の項目とWAN差し込み口1つしかないタイプで、
それはHGWではなく、単なるONUのようです。
>…ということは、AC88UでIPv6の設定をしても現状では意味がない、ということでしょうか…?
RT-AC88UをはじめASUSの無線LANルータには
IPv4 over IPv6に対応した機種は現状はないです。
ぷららv6エクスプレス(IPv4 over IPv6)に対応した機種としては、
WSR-1166DHP4やWG1200HS3などがあります。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ぷららv6エクスプレスはtransixかOCNバーチャルコネクトか
どちらになるか判らないので、両方に対応している方が確実です。
>あと、ぷららでv6対応WiFiルーターを無償レンタルできるのですが、それを使うとなったらAC88Uの必要性ってどうなるんでしょうか…
ONUのある部屋から別の部屋へ有線LANケーブルが敷設されていれば、
別の部屋で追加の親機としてRT-AC88Uを使えば良いです。
それか、RT-AC88Uを無線LANの中継機として使うかです。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/wireless/RT-AC88U/J10302_RT_AC88U_Manual.pdf
のWDSでHybridを選択すれば中継機として機能します。
>ONU・ルーター・AC88Uという繋ぎ方では意味を成すのでしょうか…
追加の無線LANルータとRT-AC88Uがあまりに近すぎると
2台ある意味はあまりないです。
>2.4GHz接続しているものばかりよく切れる気がするんですが、やはり関係があるのでしょうか…?
WiFi Analyzer で2.4GHzと5GhzのSSIDを検索すると、
2.4GHzの方が圧倒的に多いかと思います。
2.4Ghzは更には干渉せずに使えるCHが非常に少ないので、
どうしても干渉してしまい、応答速度も悪くなり、
実効速度も低下する傾向にあります。
書込番号:23060940
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > RT-AC88U」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2022/04/03 13:38:57 | |
| 1 | 2022/03/22 5:58:33 | |
| 8 | 2021/06/19 16:56:50 | |
| 11 | 2021/05/13 21:07:24 | |
| 1 | 2021/04/20 8:04:00 | |
| 13 | 2020/08/28 3:37:00 | |
| 16 | 2020/05/21 17:28:36 | |
| 2 | 2020/03/12 9:12:56 | |
| 10 | 2019/11/30 21:55:45 | |
| 8 | 2019/08/24 20:58:40 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)







