


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer C9
現在使用しているWR8170Nが不安定になり、数年ぶりにルーターの買い替えを検討しています。
WG1800HPやWXR-1900DHP2あたりを検討していろいろ調べていたところ、こちらのArcher C9の評判がよさそうなので現在第一候補に考えています。
下調べをしている中でどうしてもわからないのが、本機がUPnP機能に対応しているかどうかです。
自宅でガラポンTVを使用しており、ガラポンTVで録画した番組を自宅外の回線から視聴するにはUPnP機能を有効にする必要があるのです。
海外のArcherC9のフォーラムには英語版の管理画面(?)のキャプチャ画像が載っていましたが、日本向けの端末にその機能が搭載されているかははっきりしないので、ユーザーの方に教えていただければ確実と思い、質問させていただきました。
本機にUPnP機能が搭載されているかどうか、またUPnP機能のオン・オフを管理できるかどうかどうか等、教えていただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:20188367
2点

ルーター機能に関しては海外向けも日本向けも同じだからUPnPは内蔵している。
ただしTP-Linkの無線親機は5GHzのチャンネルが4つしかないから、
現状では問題なくても周辺家屋で5GHz利用者が増えてくると電波干渉に巻き込まれるかもしれない。
書込番号:20188549
2点

>本機にUPnP機能が搭載されているかどうか、またUPnP機能のオン・オフを管理できるかどうかどうか等、教えていただければ幸いです。
取説の
http://static.tp-link.com/res/down/doc/Archer_C9(EU)_V3_UG.pdf
のP67-P68にUPnPが説明されています。
デフォルトではUPnPは有効になっていますが、
P68の設定画面により、UPnPの有効/無効を設定できます。
書込番号:20188586
2点

>Hippo-cratesさん
ありがとうございます。周辺に新しめの住宅が多くWi-Fiネットワークを探すと電波強のSSIDが複数あるので干渉はちょっと心配ですが、今のWR8170より悪くなることはないと思いますのでこちらにしようと思います。
>羅城門の鬼さん
取説のURLも教えていただきありがとうございます。日本語の取説がないとしたら若干心配ですが、これくらいならなんとかなりそうですね。
UPnP機能はあるとわかったので、やはりこの機種にしようと思います。
書込番号:20188723
1点

『自宅でガラポンTVを使用しており、ガラポンTVで録画した番組を自宅外の回線から視聴するにはUPnP機能を有効にする必要があるのです。』
ブロードバンドルータのポート開放/ポートフォワードの設定を手動で、以下の設定をすればご利用可能のようです。
ポートフォワードに関する具体的な設定内容は下記の通りです。
宛先IPアドレス:192.168.X.X(ガラポンTVのプライベートIPアドレス)
変換対象IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス
変換対象プロトコル:TCP(ポート番号:80)
変換対象ポート:50080(ガラポンWEBの登録情報確認画面の「ガラポンTV端末アクセスポート」を指定)
優先順位:2
宛先IPアドレス:192.168.X.X(ガラポンTVのプライベートIPアドレス)
変換対象IPアドレス:自分のWAN側IPアドレス
変換対象プロトコル:TCP(ポート番号:1935)
変換対象ポート:51935(ガラポンWEBの登録情報確認画面の「TSデータ再生ポート」を指定)
http://garapon.tv/gtv2help/?p=4
書込番号:20188759
0点

>LsLoverさん
情報ありがとうございます。ガラポンの宅外視聴がデフォルト(UPnP機能を利用する)の設定で不安定になったときに一度ポート解放で設定してみたことはあるのですが、その時はうまくいきませんでした。終端装置やプロバイダの問題もあるかもしれないので原因の切り分けが面倒になりあきらめた経緯があります。
不安定になる以前は問題なく1年ほど繋がっていたのでルーター自体を疑っているのと同時に、子供達が個々のPCを使い始めたり、1階で使っていた中継機も壊れたり、家の中のWi-Fi環境が悪化の一途なので、これを機にハイパワーで使いやすいものに入れ替えようと思っている次第です。
書込番号:20189569
0点

『終端装置やプロバイダの問題もあるかもしれないので原因の切り分けが面倒になりあきらめた経緯があります。』
NECのAtermやNTTのHGWなどを設置している場合には、ポートフォアード時にポート番号の変換に対応できないために、ガラポンTV側のポート番号を事前に変更する必要があります。この辺りも注意が必要かと思います。
ガラポンTV伍・四・参号機ご利用中のお客様向けのサポートページです。
NEC BL902HWのポート開放設定
2.利用するポート番号の変更
ガラポンWEB(http://garapon.info/)にログインしまして、上部のメニューの「登録情報変更」をクリックし、ページ下部の「ガラポンTVアクセスポート」を「50080」から「80」に変更します。
4.ポート開放設定を行う
追加ボタンを押して、
LAN側ホスト:<現在のガラポンTVのIPアドレス>
プロトコル:TCP プロトコル番号80
ポート番号:80-80
優先度:1
を設定します。
http://garapon.tv/gtv3help/nec-bl902hw/
書込番号:20190068
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「TP-Link > Archer C9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/02/04 11:19:56 |
![]() ![]() |
5 | 2021/01/19 11:10:37 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/11 15:14:27 |
![]() ![]() |
3 | 2020/04/14 21:43:01 |
![]() ![]() |
11 | 2020/03/21 11:36:13 |
![]() ![]() |
9 | 2019/06/23 11:41:28 |
![]() ![]() |
1 | 2019/05/25 1:51:24 |
![]() ![]() |
13 | 2019/04/06 23:05:23 |
![]() ![]() |
4 | 2018/11/25 10:22:21 |
![]() ![]() |
8 | 2018/10/15 3:40:31 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





