セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 43〜398 万円 (3,893物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全949スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2018年9月23日 13:38 | |
| 152 | 30 | 2018年12月31日 18:28 | |
| 56 | 26 | 2018年9月19日 12:31 | |
| 7 | 2 | 2018年9月16日 10:30 | |
| 62 | 14 | 2018年9月15日 14:10 | |
| 21 | 8 | 2018年9月11日 05:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
以前、こちらにナビへステアリングリモコンの接続をする旨を書き込んで色々とご教授下さりありがとうございました。前のスレが消えてましたのでまず御礼を申し上げます。
さて、先程ようやくKENWOODナビMDV-D305BTにKNA-300EXを取り付けようと頑張ってきたのですが、ナビを外すこと自体は簡単だったのですが、肝心の接続先が見当たりませんでしたf^_^;
KENWOODのホームページの接続場所にはコードが存在せず断念してしまいました。
どなたかご存知でしたらご教授下さい、お願いします。(>_<)
書込番号:22129685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>takaokinawaさん
ありがちなのが、丁寧にスポンジでくるまれていることです。
みんカラでC27セレナのナビ取り付け
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/177799/car/2279351/3956029/note.aspx
書込番号:22129734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>takaokinawaさん
電源配線キットは何を購入したのでしょうか?
KNA-300EXの@Cは普通の配線キットだと車輌側の配線にタップ接続になります。
面倒では無いのがステリモ配線が入っているEJC-026Nの様な配線キットの方が楽ですね。
書込番号:22129876 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>F 3.5さん
書き込みありがとうございます!(^ ^)
このナビは車購入時にサービスで付けていたのですが、配線の面倒な方でしたf^_^;
しかし、なんとか無事に取り付けできステアリングリモコンも使えました(>_<)
ありがとうございます(^ ^)
書込番号:22130016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Demio Sportさん
>F 3.5さん
お二人ともありがとうございました(^ ^)
書込番号:22130019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決済にしたのですが、1つだけ報告しときます!
ナビを外す時に外すナビ上のパネル(インストルなんとか?)ですが、これを外すためにアマゾンで内張剥がしを注文しそれ待ちをしていたのですが、実は手で簡単に外れました!(^ ^)
みんカラでもしかしたら手で外せるかもとの書き込みを見て試してみたら簡単でした。爪を立てたりする必要もないので養生もしなくて大丈夫でした!
誰かの参考になればと思います(^ ^)
書込番号:22130042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takaokinawaさん
C27はC26に比べてナビパネル外しは格段に外し易くなりましたがナビ取付等比較的簡単なのはトヨタ車、ダイハツ車でしょうね?(スズキ車も楽になってきましたが)
後付けバックモニター取付等もトヨタ車が1番楽チンです。
日産車はどの車種も電源、信号配線等奥の方に止まっている物が多く見つけ難い物があります。
ナビ取付等比較的簡単になりましたがショートには気を付けて下さい。
書込番号:22130083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takaokinawaさん
あのふたが外しやすいかは個体差があるみたいです。私も手で取れるという口コミを見て試したのですが、だめでした。
書込番号:22130173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>F 3.5さん
配線が奥にあるのは大変ですよね、朝から汗だくになりましまf^_^;
ショートには気をつけていじります(^ ^)
書込番号:22130232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>セレナおじさんさん
蓋の外しやすさは個体差があるんですね!!信号待ちの時に引っ張ってみたら簡単に外れたので今回手でやりました笑
当たりなのか外れなのか複雑な感じですねf^_^;
書込番号:22130239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>takaokinawaさん
カプラーが見つかって良かったですね。
車内の防音のためとはいえ、配線をぐるぐる巻きにされると配線を探すのが大変です。
書込番号:22130338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Demio Sportさん
ありがとうございます。
ネットで見て知ってはいたものの、思った以上にぐるぐる巻かれてますねf^_^;
配線取り付け辛かったです(>_<)
書込番号:22130713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ ガソリン車 ハイウェイスターV に試乗しました。車内広くシートアレンジできるので魅力的なのですが、加速とブレーキに不安が残ります。。。
スピード出てる国道でそこそこ混んでるなか車線変更したのですが、アクセル踏み込んでもなかなかスピードがついてきません。2秒くらいしたらスーッと伸びてきますけど。出だしモッサリという書き込みをたくさん見ましたが、40.50キロ出てるところから追い越し加速するのでも同様なのですか?
わが家は、この国道に側道から短い距離で合流しないと出られない場所にあるので、もし出だしもこんな加速具合では心配です。
あと、ブレーキもずいぶん踏み込まないと効かない気がしました。これについては特別書き込み見当たりませんでしたが、個体差でしょうか? 慣れてくるものですか? 街中をゆっくり走る分にはいいですが、スピード出る大きい道路では急な割り込み時など、停車できるのか心配になりました。
書込番号:22121135 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
CVTと車重を考えれば車種の性格上仕方がないのではないでしょうか? MTの軽量スポーツカーだとガンダムみたいに加速してくれますよ。2人しか乗れませんけど!
書込番号:22121144
7点
旧式のミニバンタイプですので、加速性能もブレーキ性能も我慢したうえで
乗車人数、ユーティリティーと価格を優先して購入する車です。
>もこ18さん
の日常用途が不明なので、お勧め車両とかはありませんが
性能を求める、これでは不満があるなら、ホンダ ステップワゴンスパーダや
日産セレナ ePower、豊田 VOXY、三菱 デリカD5、スバルフォレスターなど
良い機会なので、いろんな車を試してみるしかないですね。
出だしなら、ホンダのシリーズEVモデルとなるiMMD搭載車両が新型、高出力で良いです。
書込番号:22121155
9点
セレナがどうかはわかりませんが、普通のクルマはたとえミニバンであっても、ブレーキを思いっきり踏めばタイヤロックしてABS作動するだけ効きます。でないとABSの意味ありませんし。
加速についてもエンジンパワーの限界までしか出ませんが、アクセルを底まで踏めば最大能力で加速します。
要はドライバーの問題。
その車体のクセに慣れれば問題ないと思いますよ。
書込番号:22121167
17点
>ブレーキもずいぶん踏み込まないと効かない気がしました。
全ての車が同じ様な効き方をする訳ではないですよ。私が乗っているHVは踏み込みが浅いし、軽自は踏み込まないと効き始めません。
何れも慣れの問題です。
3〜4回踏めば直ぐ慣れますよ。
ミニバンに加速性能を求めてもね。
エアコン切ってアクセルを床が抜けるくらい踏み込んだらどうですか。
ミニバンは広さが取得ですから。
用途を考えましょう。
書込番号:22121190 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もこ18さん
ミニバンとはそんな感じですよ。加速やブレーキタッチで不満を云々いう車種では無いです。各社比べても似たような物です。
ブレーキのくだりは気になりますが、普段乗られているのと差異なのでは?
まさか、実際にフルブレーキングしての評価では無いですよね?
用途と選択が一致してないかなとも感じます。全てに優れた車種など無いのですから、
優先すべき項目、無視できる項目を紙に書いてみることで、最適な車種が見つかるかもしれませんよ。
例えば、乗車人数はMax5名で、走行性能重視なら、ミニバンではなくステーションワゴン。
3列シート必須かつ、走行性能重視なら、3.5L級の大型ミニバンなどなど。
セレナが完璧とは口が裂けても言えませんが、商品コンセプトを良く考えられた良い車だと思いますよ。
書込番号:22121207
5点
>もこ18さん
アクセルの反応が一瞬遅れて加速するのは、CVT特有の加速感と思いますけどね。排気量も2000ccなら そんなもんですよ?
ブレーキフィーリングもしっかり踏めば、効き目いいですけどね?
スレ主さんは今乗っている車なんですか?加速感やブレーキフィーリングに不満あるなら、e-POWERおすすめします。アクセルワークの反応は、他社含めてナンバー1レベルですよ!ブレーキもアクセル離せば、かなりの減速力(e-POWERドライブモードですが)ですし、回生減速とフットブレーキ併用すると、かなりの減速力ですからね!
書込番号:22121260 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナの新しいのは試乗したことないので実体験はないですが,過去ログ読むと,「出足もっさり」的な印象がたくさんありそうですよ。燃費重視かな?ブレーキの方は知りませんが,止まれないと危ないので,慣れたらいいかもしれません。
書込番号:22121649
4点
今乗ってる車が何かによりますね。加速はアクセルを踏めばちゃんと加速します。ワンテンポ遅れるのはセレナだけではなくCVT車の特徴ですね。ブレーキは慣れです。踏み込めばちゃんと効きますよ。逆にちょっと踏んだだけでガツンとブレーキが効く車は繊細なブレーキコントロールができないということですから。
書込番号:22121668 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
車種は違いますが、私も初めてCVT車に乗った時は出足が少しモッサリ気味で、加速はエンジンが吹けて加速が後からついて来る感じだと感じました。
CVTの特性の様ですので仕方ないと思います。
又、ブレーキの感触については、ある程度調整が可能の様なので、個体差かも知れません。
試乗車との事ですので、1台の売り上げが掛かっているでしょうからセールスマンさんに言えば別の車体を用意する等の対応をしてくれると思います。
ご参考まで。
書込番号:22121676
2点
akaboさんが書かれている出足もっさりは、発売当初のセレナですね。2016年の秋にリプロが出て出足もっさりは改善されて、平均的なミニバンの出足になったと思います。発売すぐに試乗したときは出足もっさり過ぎて、これは買わないなぁと思ってましたが、リプロ後のセレナに試乗してかなり印象が変わったと感じました。
高速でSAから本線に合流するときに加速が足りないと感じたことはないですね。しっかりアクセル踏んで3000とか3500rpmぐらいまで回転数あげればちゃんと合流車線内でスピードあがります。たぶん、アクセルの踏み込み量とアクセル開度がリニアな関係でない調整になってると思います。この特性曲線が今乗ってる車と違っていて、同じぐらいペダルを踏み込んでるのに同じような加速をしないのでもっさり?と感じられているのではないでしょうか。ノア、ヴォクも似たような味付けですね。燃費を稼ぐための小細工と思いますが、仕方ないですね。
書込番号:22121677 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>もこ18さん
出だしもっさりはどうしても気になるならエコモードを切れば問題ないかと。急な登り坂でも家族7人乗せてもフリードと変わりません。
ブレーキについては、7人乗りのフリードよりは効きがいいと思いますがf^_^;
前車がコンパクトカーや軽自動車なら車重が重い分効き辛く感じるかもしれないですね(^ ^)
書込番号:22121922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もこ18さん
そんなあなたにはステップワゴンハイブリッドが一番合っていると思います。
書込番号:22122035 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
慌てず一呼吸して落ち着いた操作、運転でいいのではないでしょうか?
余裕がないからだと思います。もっさりだと感じるのは。。。
書込番号:22122081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
予算の問題でハイブリッドが外れるのであれば、加速を求めるなら圧倒的にステップワゴンのガソリンターボですね。アクセルベタ踏みするとGがかかるくらい加速します。
確かe-powerセレナと0-100km加速がそれほど変わらなかったと記憶します。
ちなみにステップワゴンハイブリッドは、トヨタ86より加速が早いです。
色々データを検索して調べていただければと思います。
ちなみにシートアレンジを重視して頻繁に動かすのであればセレナをお薦めします。
書込番号:22122209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
みなさん、たくさんのお返事ありがとうございます。
ブレーキは、いま乗ってる車の調子で踏むからアレ?と思う、ということなのですね。つまりそのうち慣れるのですね。安心しました。
加速については、たくさん人を乗せてウンウン坂を登るようなチカラのなさではなく、踏み込みと加速のタイムラグがある感覚のことです。で、みなさんのお返事によく出てきたCVTと、これまで乗ってきた車たちのこと調べてみました。
どうやらこれのせいですね。これまでMTとATしか乗ったことがなく、今の車で初めてCVTになったのですが、いつだったか加速時にすべる感覚がして、故障だ!とあわててディーラーに駆け込んだことを思い出しました。その時に説明を受けたのですが、よく理解できず、そのうちすべる感覚がなくなったのですっかり失念しておりました。今はほとんどCVTのようなので、これまた慣れるしかないようですね。
候補に入れてませんでしたが、ステップワゴンなかなか良さそうですね。今はないかもしれませんが、ボンネットの塗装がはげているホンダ車を昔よく見かけたので、はなから除外してました。e-powerはお高いのでステップワゴンも視野に入れてみます。Gを感じるほどだなんて!独身の時はスープラMT乗りだったので懐かしいです。子どもが大きくなったらまた運転を楽しめる車に乗りたいです。色々と教えていただき、ありがとうございました!
書込番号:22122609 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>もこ18さん
皆さんが仰られている様に、CVT制御の影響が大きいですね。
あと、バイワイヤのスロットル制御も落ち着くまでは違和感あるかも・・・(アクセルペダルの踏み込み量や踏み込む速度も影響しますから)
1,000kmも乗ればECUの学習機能である程度は改善されてくると思いますよ。
ブレーキに関しての感じ方は個人差があるので一概にはいえませんが、やはり慣れでしょうか(笑)
これまで所有した車は20台以上有りますが、C27セレナに関してブレーキに不満(不安)を覚えたことはありませんね・・・
書込番号:22122674
5点
>もこ18さん
こんにちは
セレナC24型のCVTは、それほどラグは無かったのですが、C25型になってからモッサリになりました。
CVTに過度の負荷が掛からないようにしたのだと思われます。(C24型でCVTの故障が多かった)
ブレーキのタッチは頼りないですね。
MPVが新車であればお薦めしたいところですが、マツダはミニバン撤退したので・・・
一度、VWのシャラン試乗されてみたらどうでしょう。
その辺の懸念は解消されると思いますよ。
書込番号:22122953
1点
>もこ18さん
ミニバンの多人数乗車やシートアレンジ、積載能力を求めつつ、走りも楽しみたいというようであれば、セレナNISMOも一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?
e-POWERほどの加速感は無いですが、どの速度域からでも鋭い加速感は楽しめます。もちろんCVTなので、若干のタイムラグはありますが。でも、加速感を楽しめる分、燃費に影響はでます(汗)
また、シャーシや足回りに補強を入れているので、スポーツカーライクな乗り味です。
セレナNISMOは初期設定でプロパイロットやオートスライドドアなどが付いているので、ハイウェイスターVセレクションなどと同じ仕様にして価格を並べてみると、実はセレナNISMOはコスパが良くなることも多いです。
とはいえ、セレナNISMOの試乗車を置いている店舗が多くないので、ネットで試乗予約を探してみると良いかと思います。
以上、セレナNISMO乗りからのコメントでした。
書込番号:22122995
2点
実際、ステップワゴンとヴォクシーあたりも試乗してみればいいのでは?
CVT=もっさり?ではなく、セレナ=もっさりなだけでは?ちなみにハイブリのエコモードで走ってますが、前のガソリン車の1.5Lより同等か早く感じるのでずっとエコモードでノンストレスです(*´▽`*)
書込番号:22123581
10点
>うーちゃんVさん
加速がアクセル操作に対して一瞬遅れるのは もっさりでは無いですよ?
ちなみに初期型C27のもっさり感は 発進加速時アクセル反応が鈍くて速度が上がらない状態ですね。
e-POWERのエコモードも基本同じ感じですね。日産のエコモードの発進加速は、ゆっくり速度が上がる仕様なのかも!ある程度速度上がってくると、普通のアクセル反応になりますけどね!
書込番号:22123626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>もこ18さん
セレナ、ヴォクシー 、ステップ試乗した感じでは出だしの良いのはステップ、ヴォクシー 、セレナの順です。
50キロ当たりからの加速も似たような順になります。cvtだから、ミニバンだからと言われる方多いですが、セレナは燃費No. 1にこだわり過ぎたせいか、自分にはストレスと感じました。
出だし、中間加速ならステップ一択です。走りに妥協して下取りなど、価格で購入ならヴォクシー ですかね。セレナは車内のシートアレンジとプロパイくらいかな…燃費はどれも似たり寄ったりになります。
ま、見た目で外しがちなステップですが一度乗ってみてはいかがですか?たぶん自分と同じような環境と思いますのでおススメです。
あと、ブレーキは乗られている車によるのでなんとも言えませんが、社用車で日産乗りますが甘い感じはします。少しきつめに踏まないと止まらないと言ったイメージあります
書込番号:22123931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
セレナのいいところは シートアレンジだけでは無いですね!
3例目の快適性も Mクラスミニバンでは、セレナ一番快適ですよ?座面も広いし スライドとリクライニング機能付き、クッションの厚みも厚いですね!大人が二人乗せて長距離ドライブしても、不満無いですよ!カップホルダー 3例目でも、 6個ありますからね!
書込番号:22125196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>もこ18さん
>新型セレナ乗ってますさん
私も3列目の快適さが購入動機の1つでした。
元々は前車がフリードでしたので、次はステップワゴンのつもりでディーラーに見にいきましたが、あの3列目のシートはダメです。ペラペラすぎます。補助席にしかなりません。
7人家族の我が家では3列目は常時使用しますのでステップワゴンは即除外でしたf^_^;
書込番号:22125624 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
3列目シートはセレナですね。大家族で遠出する人でLサイズが大きすぎなどの理由の場合はセレナかヴォクシーをお薦めします。ただ2列目ロングスライドは3列目を跳ねあげていると使えないので注意ですかね。
私のように悪あがきでミニバンに加速走行性能を求め、4人家族でたまに人を乗せて3列目を使う程度で、アウトドアが好きな人は3列目床下収納で積載スペースが大きいステップワゴンです。
セレナも良い車ですが、試乗した際に加速レスポンスが遅くて右折時にこわかったです。E-powerにも試乗してみたいですね。
書込番号:22126789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
e-POWERは高いなら,ステップワゴンのi-MMDも高いのでは?と余計な心配が出ますが。
色々乗り比べると違いが分かる(試乗では分からないこともある)でしょう。
書込番号:22129852
1点
>akaboさん
たぶんガソリン車のことでは無いですか?さすがにハイブリッドは高いですから!トヨタ車もガソリン車より40万くらい高いですからね!
書込番号:22129867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者NOBUさん
アウトドア等で荷物沢山積む場合、ステップワゴンが一番いいですね!セレナだと3例目収納した時の積載能力は、ステップワゴンより低いですからね!なおかつドアみたいに開けられるバックドアは、アウトドアで本領発揮しそうですね!
アウトドア使用や動力性能重視なら、ステップワゴンですね!
書込番号:22130107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
セレナのハーフオープンバックドアは無視なんですね、荷物が満載の時に荷崩れを気にせずに物を取り出せるこのドアはとても便利ですよ、発進加速、中間加速も十分な性能を持ってます、これ以上の動力性能は高重心高重量のミニバンには不要です、サーキットを走るんじゃないんだから。
セレナ乗ってないでしょ
書込番号:22359284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kenel0110さん
日常使いは ハーフバックドアかなり便利ですけどね。買い物とか!
アウトドア等の荷物は かなりデカイし重いから、ステップワゴンのバックドアの方が使い易いと思うけどね。デザインはNGですけど!
書込番号:22362251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kenel0110さん
あと確かに外側に荷崩れしないけど、3例目シート下に 荷崩れします。3例目シート下に荷崩れすると、出すのに一苦労しますよ?まじで 大変です。ラゲッジアンダーボックス開ける時も ハーフバックドアだと空きませんし!不満はありますけど、確かに便利ですよね!
書込番号:22362316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
日産はプロパイロット1.0を2018年までにプロパイロット2.0で高速での多線運転を2020年までに交差点も対応したプロパイロット3.0を導入予定でしたが、2018年9月のマイナーチェンジでは導入してないと言うことは、プロパイロット2.0はまだまだ先になるのかな?
書込番号:22111740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サク2001さん
今回はマイナーチェンジでは無いですよ?e-POWERの仕様に合わせる、小変更です!
マイナーチェンジは来年になると思います。多分マイナーチェンジする時に プロパイロット更新すると思いますけど、確定では無いですね。
書込番号:22111826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産は知りませんが各社自動運転の計画を修正しているそうです。自動運転の様々な計画を断念している新聞記事が昨日出ていました。
書込番号:22112104
3点
車もネットでつながる時代ですから、コンピューターウイルスに乗っ取られて暴走させられてテロの道具として使われる可能性もあります。
自分で運転しないなら、公共の交通機関でいいでしょ?
書込番号:22112182
5点
セレナ購入を来年に考えている者で、プロパイロットのこともよく分かっていないのですが、個人的にはレーンキープなどはどうでもいいので、ブレーキングに関する性能が改善されることを期待しています。
少々小難しい用語を使うと、敏感度(対象物を漏らさず認識する、見落としをしない)と特異度(ブレーキをかけるべきか識別する、不要なブレーキングをしない)を高めて欲しいです。
書込番号:22112307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Ho Chi Minhさん
自動運転公道実験中 海外でかなり人身事故起こしているので、画期的なセンサーや反応速度向上、AI技術の発展しない限りは難しいでしょうね!
政府も計画の見直しや基準作りに時間かかっているので、まだどのくらい時間かかるか?メーカーもわからないんじゃないかな?
複数車線に対応したプロパイロットは、ほぼ完成してると思うけどね?
書込番号:22112404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日産はプロパイロット2.0をセレナに採用するって言ってましたっけ?
そんなことは、一言も言っていないはずです。
2016年にC27セレナがデビューして、その時にプロパイロットの計画も発表されましたが、
近年の車は、2年でマイナーチェンジする事は少なくなっているので、少なくともその時点で
2018年の複数車線対応プロパイロットの頭出しは、別の車に決まっていたのではないかと思います。
で、2019年に予定されているというセレナのマイナーチェンジに、プロパイロット2.0が
採用になるかですが、私の勝手な推測では採用されないと思います。
理由は、T32エクストレイルに付いているBSWが、何故かC27セレナには付いていないから。
(BSW = ブラインド・スポット・ワーニング 斜め後方に車両がいる事を警告するやつです)
ワンボックスのボディの特殊性なのか、センサーをレイアウトするスペースが無いとか、
何かいかんともしがたい理由があったんだと思うのです。
普通に考えると、似た様な価格帯で、同じプラットフォームのセレナとエクストレイルで、
プロパイロットなどを搭載して先進性をアピールし、しかも後発であるセレナに、
BSWが付いていないのは、不思議としか言いようがないと以前から思っていました。。
複数車線対応のプロパイロットは、絶対に斜め後方のセンシングが必要ですから、
現状で何らかの理由があってBSWが搭載されないC27セレナには採用されない
というのが、私の勝手な推測です。
ハズレたらごめんなさいと先に行っておきます。ww
書込番号:22112460
7点
>秋蘭♪さん
セレナBSW未装備ですよね、試乗でエクストレイル乗ってセレナにもついてると勘違いし無いと知ってがっかりしました。結構ヒヤッとすることが多いものですから。並走車両にも嫌な思いさせたく無いですし気になる装備です。Amazonにアフターパーツであるんですが装着に手間かかりそうでお気に入り登録して様子見中です。この機能せめてオプションで用意されていればと思いました。
次期マイナーチェンジでプロパイロットの2.0がセレナで採用されれば素晴らしいですが、センサー関連のコスト上昇嫌って単眼カメラのみで出した車種です、同じモービルアイの単眼カメラ採用のマツダはレーダーも合わせて採用しています。その点を考慮すると高価格の車両からと想像します。
でも現行セレナは最新装備を売れ筋の大衆車から採用した意外性で他社を出し抜いた意欲的な車両なので日産に期待したいところです
書込番号:22112561
3点
もしかしたらプロパイロット1.0の改良バージョンの可能性もありますね。カメラ性能アップや夜間検出性能向上用レーダー取り付け、制御改善がメインになるかと思いますね!
本当の自動運転技術搭載は2025年以降になる可能性高いでしょう。
でも自動運転する車は、バスやタクシーで十分な気もします。部分的に自動運転出来れば 十分ですよね。運転楽しみたい時ありますよ?今のプロパイロット性能向上すれば、十分ですよ!(自分の意見ですが)
書込番号:22114348 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
どうも皆さん夢を見ているように思うのですが、そもそもこれ以上の自動化技術は120%無理ですよ?
書込番号:22114659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ガソリン駆動車は 自動運転化難しいでしょうね。モーター駆動なら制御等統一できるので、センサーや検出性能アップすれば、自動運転化はさほど難しく無いと思いますけどね。
書込番号:22115306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>新型セレナ乗ってますさん
そちらでは無く、制御系の演算能力の不足や相互通信機能の実装は不可欠になってきます。現状の車単体での自動化では人間が介入しなければいけない場面が多々発生してしまい自動運転とは言えず、プロパイロットなどで発生している事故をさらに誘発するだけになってしまいます。
書込番号:22115325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>柊 朱音さん
やはり現実的に自動運転は無理があるんですね。
バスみたいに、同じ道の往復なら自動運転化出来そうですけどね。
やはりプロパイロット1.0の改良バージョンが、濃厚ですね。
書込番号:22115370 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実験レベルですが、国内でも自動運転始まってますね。過疎地など、自動運転がないとたちいかない地域から導入されていく気がします。そういうところでは、条例を制定して自動運転車両を妨害すると罰せられるようにするとか。住民の理解も得られるでしょう。バスやタクシーなど、センサーてんこ盛りにしても採算がとれる車両から始まるんじゃないですかね。日産などの自動車メーカーが一般消費者が買える商品でレベル3以上の自動運転をうたえるようになるのは、法律、保険など、まだまだ追いついてないですかね。しかし、いつか実現すると思いますよ。
書込番号:22115392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>セレナおじさんさん
一般自家用車の自動運転化は かなりハードル高いので、高速道路限定機能に留まる可能性高いでしょうね!
10年後くらいしたら、新たな技術が開発されて自動運転化が進む可能性ありますね!
しかし計画どうりいかないなら、早めに修正 発表した方がいいですね。日産さんよろしくお願いしますよ!
書込番号:22115420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>サク2001さん
ガソリンセレナ乗りですが、プロパイロットを含め以下の点改善してほしいと思ってます。
1.高速での停車を伴う渋滞時追随で減速タイミングを早くして欲しい。
2.下り坂で設定速度を越えないようにして欲しい。
3.夜間歩行者認識。
4.BSW装備。
5.バック時はオートホールドしないで欲しい。
上記すべて、かみさんのマイナーチェンジ後のCX-3ではそうなっていていいなと実感しています。
書込番号:22116043
1点
>njiさん
2 はe-POWERのプロパイロット下り坂でも、速度維持しますね!エンジン駆動車は難しいでしょうね。
書込番号:22116267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>njiさん
下り坂での速度超過はMCとかではなくて、リプロなどで早急に改善してほしいですね。
Sモードで減速するのでリプロで改善できると思うのですが...
書込番号:22116322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZUyu♪さん
もしかしたらエンジン駆動セレナのSモード中に プロパイロット作動すると速度維持できる可能性ないですか?自分の時は 試して無いので わかりませんけど、e-POWERはe-POWERドライブ中、回生減速量がフットブレーキ並みに効くので 速度維持できるのかもしれません。
書込番号:22117492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新型セレナ乗ってますさん
Sモード中にプロパイロットを作動させたことはありませんが、プロパイロット作動中にSモードを使って減速したことはあります。
なので、プロパイロット(ACC)の速度維持もCVTのリプロで改善できると思った次第です。
書込番号:22117753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZUyu♪さん
なるほどモード変更はできるようですね!
その時速度維持出来ました?
書込番号:22117961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レーンキープをもう少し維持して欲しい、国産の中では良い方なんだけど、5年前のベンツに比べても明らかにキープが解除される率が高い。
そして、雨が降るとアウト。雨で視認精度が下がる時こそ人間の目で見えない情報を得て欲しい。
オプション代払うから、ステレオカメラ+ミリ波にして欲しいくらい。
書込番号:22119017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
センサーを向上させても自動運転は無理でしょう。
屋根の上でぐるぐる回る画像センサーが必要でしょう、固定カメラでは360度のセンシングはできません。
書込番号:22119238
0点
>新型セレナ乗ってますさん
>KAZUyu♪さん
カローラスポーツがレーントレーシングアシストと夜間歩行者検知とインテリジェントクリアランスソナーに対応し、マイナーチェンジのシエンタで、最近のトヨタのミドル価格帯の車(ダイハツOEMのルーミータンクは除く)には無かったパノラミックビューが付けられるようになったりと、トヨタも次期ノア、ヴォクシーのフルモデルチェンジを控えて勢いを感じますので、セレナにはさらにがんばって欲しいと思っています。
書込番号:22119846
2点
>新型セレナ乗ってますさん
長い下り坂でSモードを使用した場合、設定速度まで減速して速度維持します。
Sモードのままでもプロパイロットは使用可能ですが、80km設定で3,700r前後で回り続けるので実用的ではないですね(汗)
書込番号:22120358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZUyu♪さん
かなり高回転ですね!燃費も悪化しそうです。確かに実用性低いでしょうね。長い下り坂のみ 使ってみたら、どうですか?
書込番号:22120774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>njiさん
トヨタ自動車も安全装備に力入れてきましたか!
日産も安全装備の改良や新たな機能追加しないと、かなりヤバイでしょうね!トヨタ自動車が本気出したら、エルグランドの二の舞になりそうですね!がんばれ日産!
書込番号:22121014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
mm516 と純正の後席モニターを使っています。
後席モニターの電源についてナビ側からオンオフは出来ないのでしょうか?
毎回、付属していたリモコンで消すか、モニターを閉めるかして消しています。
書込番号:22109999 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビの取説に記載が無いので出来ません(ナビからは映像を出力しているだけです)
別途モニターの電源線にスイッチを噛ませば運転席で切る事は可能ですが、ディーラーでは作業してくれないので自己責任でのDIYですね。
書込番号:22110317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ご回答ありがとうございます。
そうなんですね。
これまで通りリモコンで消そうと思います。
書込番号:22112990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
よろしくお願いします。今現在平成26年5月に購入したセレナハイウェイスター4WDを乗っております
たまたまドアの調子が悪く日産へいきました。その際お得に購入できるのでと、仕様変更前の
セレナハイウェイスターVセレクション4WDを、進められました
現在乗っているセレナは、残価クレジットで購入しており、距離も80000キロ近く走っているため来年5月に残価1240000を
支払乗り続けようとかんがえておりましたが、9/7に仕様変更するため変更前のならお得に購入できるというお話で
見積もりを出してもらったのですが、最終的に
本体値引き450000、600000付けたオプションから88000円引きで総額3900000で金利1.9%でした
仕様変更後のVセレクションUは値引き額が少なく4060000の金利39%でした。
いかがなものでしょうか、因みに今のセレナは、125万で買取に出そうと思っております
残額が、160万あるため35万」は、手出しになります
ご教授お願いします
5点
とまけ☆さん
セレナがDOP総額60万円で値引き総額53.8万円に金利1.9%は、かなり良い値引き額と金利だと思います。
ただ、これは一部改良前の在庫車だから出せる良い条件なのでしょうね。
一部改良後に装備されている「ハイビームアシスト」等をとまけ☆さんが特に必要と感じないなら、買いではと思いますが如何でしょうか。
書込番号:22106730
6点
早々のご回答ありがとうございます。今のセレナもがんばっていただき48万ほどの値引き総額380万で購入しました
そのさいは、金利3.9でした。
もう少し先に延ばし、VセレクションUを購入するのもありかなと悩んでおります。
書込番号:22106753
4点
>とまけ☆さん
仕様変更後は、安全装備のレベルアップしますので、安全装備優先なら、仕様変更後の方がいいでしょう!しかし金利や値引きトータルで考えると、仕様変更前の方がお得になりますよ!値引きや金利差を考えると、安全装備レベルアップの元取れない可能性ありますね!仕様変更前の車両があるなら、そちらの方がお得に買えると思いますよ!
書込番号:22106802 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
できれば変更後の購入できればと思いますが、利息などのそうがくを考えると
悩みどころです、とても嫌なお客かもしれませんが、明日380万〜385万でおねがいして、OKなら
契約しようとおもいます
書込番号:22106821
0点
残クレはすごく損しますね。
書込番号:22107670 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
4年ちょっとで80000kmだと残価保証の条件よりもオーバーしているので買取・下取り価格では不利になりますね。
手放すだけで35万円もかかるとは・・・・
変更前:総額 390万円で金利1.9%
変更後:総額 406万円で金利39%(←3.9%ですよね?)
との事ですが、買い替え全体で考えると+35万って事ですよね?
現在乗っているC26型ハイウェイスター4WDの機能などに過不足はありますか?
例えば4WDは必要ですか?
両側電動スライドは必要ですか?
私はC26のX(下から2番目のグレード)に乗ってますが、正直言って電動スライドは片側だけでも良かったし、アイドリングストップも使わないので一番安価なSグレードでも良かったかも?とさえ思っています。
値引きが大きくても、不要な機能が付いていて本体価格がもともと高いなら、お得とは言えませんよ。
お得かお得じゃないかの話なら、今のセレナを残金一括払いで買い取るのが一番お得だと思います。
「5年目の車検のタイミングでもう一度考える」に一票です。
書込番号:22107833
7点
>とまけ☆さん
変更後の金利3.9なんですね?e-POWERなんか金利4.8でしたよ!
自分の場合、月々の支払い同じなら買い換える派ですけどね!
書込番号:22108031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>とまけ☆さん
>豆ロケット2さん
走行距離超過してるので、買い換えるなら5年目の方がいいですね。丁度ローンも終わるので残債なくなりますし、そのころは マイナーチェンジすると思うので、変更後のセレナ安く買える可能性ありますよね!多分金利も低いんじゃないかな?
書込番号:22108522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とまけ☆さん
ドアに不具合あるセレナが125万で売れるのは確定なんですか?私なら、このプランでは買い替えしないなぁ。
書込番号:22108675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>japanvさん
残クレは年間走行距離多い人は 損しますよ!
逆に年間走行距離残クレ基準以下の人には、いい買い方と思いますね。(自分がそうなんで)多分4万以上下取り減ると思いますよ?
書込番号:22108745 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>とまけ☆さん
私は、残クレにするくらいなら一括で買えるまでお金を貯めて一括で買った方が良いかと思います。
車は一括でしか買いません、利息分がどうも許せない。f^_^;
書込番号:22109069 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
皆様、ご意見ありがとうございます。
残クレは、確かに良くないと思うのですが・・法人契約で購入なのと今回金利1.9%なら良いかなとおもっております。
ドアは、持って行ってみてもらったのですが、結局何もなくあき、原因がわからず今現在全くなにもないです
買取は125万決定価格です。距離については1年前からは、普段古い軽自動車があるので今後は超過することはないかとおもっております。(今のセレナは、移動に車は、必須なためと遠方へ行くことがおおくなってしまい超過してしまいましたもっと考えるべきだったと反省しています)
悲しいことに雪の多い地域で4WDは、必須なのと車がないと不便な所に住んでおります。
5年目に残130弱支払いその時に考えようとおもっておりました。
でも、その時点の下取り価格も下がってしまうのかなと思ったりもして悩んでおります
マイナーチェンジがあるかもしれないんですね
結果総額380万になりました。(本体¥3480840から¥-466165 オプション¥613465から¥-168640 合計¥634805引き)になりました。金利込み総支払¥4050000です。(据置¥1427000)
文章全体わかりずらく誤字などもあったかとおもいますが、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:22109305
2点
残クレ契約の為、今乗り替えると買取価格125万(買取店には日産が出すのかな?)だが、残価が160万あるため不足の35万は自己補填する必要有り。
値引きが大きく見えますが、不足の35万を払うと普通の購入値引きより少なくなり、特典は低金利だけとなります。
来年5月に乗り換えると残価124万の残価に対して車両返却のみであるなら、その時に乗り換えた方が出費は少なくなると思いますが如何でしょう?
http://www.nissan.co.jp/CREDIT/BVC/?sclisid=LS_TIJ_99_YJ_YLIS_PC_00377960
反面、ご自身のお気持ちは買い替えに傾いている様ですので、今と来年5月乗り換えの差額負担より乗り換えの喜びが上回り、支払い能力が十分あるなら今決断しても良いとは思います。
ご参考まで。
書込番号:22110292
![]()
3点
>teddy bear 2009さん
ありがとうございます。
下取りは、買取業者です。日産は85万が限界でした30000キロ近く超過
しているので返却時約30万手出しで日産に支払わなければいけません。かかるそうです
もらい事故で修理しておりその分で査定額が下がるようです
なので、返却は、実際できません。
5月の時点での買い取り額相場は、今より下がるだろうなと思っているので
結局、持ち出して完済になるとおもいます。
色々と考えていただきありがとうございました。
書込番号:22110694
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
はじめまして。
現在c27ライダーに乗ってます。
先日左リアバンパー下を擦ってしまいタッチペンで施工しようと考えているのですが色の番号が全くわからない状態です。丁度シルバーの部分でして、、似ている色を購入するしかないのかなと悩んでいます。
どなたかご存知ないでしょうか?
日産には問い合わせしましたが、不明との回答でした、、、。
書込番号:22099624 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日産に問い合わせて分からないのは…日産にやる気がないか無能なのか…。
それはともかく、カラーがブリリアントシルバーならカラーコードはK23ですね。
ホームセンター等で普通に売ってますよ。
書込番号:22099716 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
素早い返信ありがとうございます。
自分もブリリアントシルバーだと思ったのですがオーテック装備品は日産の色とは違うみたいなんですよね、、。
オーテックに問い合わせしてみるのがいいんですかね。。
書込番号:22099752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下から覗かないと見えないなら放置でも良いんじゃ。
書込番号:22099760
2点
日産でもわからないって、おかしいでしょう?長く乗っていると、いろいろ擦りキズ増えるからそのままでもいいんじゃない?それに覗かないとわからないんじゃない?最悪日産で販売しているタッチアップペイント取り寄せてもらったら?
書込番号:22099766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
見えないところは放置でいい
また擦るのは目に見えてますよ。
へんにタッチアップで塗装すると事故車?
なんて思われてしまって査定に響いたりしないかなと
思いました・・・・
書込番号:22099932
0点
結構な大きさ(範囲)ですから、タッチアップ
難しくないですか?
書込番号:22099951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>きくなゆいなさん
コーションプレート(車体番号の刻印されているプレート)にCOLOR 番号が刻印されてませんか?
COLORが車体色でTRIMが内装色です。
書込番号:22100153 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
みなさん返信ありがとうこざいます。見えない所ではあるんですが洗車の時に気になって気になって。。。
ちなみにTRIMの場所は記載なしです。
オーテックから回答があり、色としての番号はないとのことで、エアロ取替しか方法がないとのことでした。約18万。笑
皆様のご指摘の通りまたやる可能性がある場所なので放置する事にします。ありがとうございました。
書込番号:22100374 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
セレナの中古車 (全6モデル/7,537物件)
-
- 支払総額
- 275.7万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.1万km
-
- 支払総額
- 67.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
27〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
14〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜748万円
-
46〜358万円
-
116〜3918万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 275.7万円
- 車両価格
- 253.9万円
- 諸費用
- 21.8万円
-
- 支払総額
- 67.8万円
- 車両価格
- 54.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 191.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 99.5万円
- 車両価格
- 88.8万円
- 諸費用
- 10.7万円



















