セレナ 2016年モデル
1336
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 33〜398 万円 (3,917物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2023年3月16日 19:00 | |
| 300 | 46 | 2024年3月10日 00:49 | |
| 5 | 6 | 2022年12月27日 14:15 | |
| 4 | 9 | 2022年11月22日 18:40 | |
| 2 | 3 | 2022年11月12日 10:42 | |
| 6 | 6 | 2022年10月25日 19:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
タイヤサイズについて質問です。
純正 195/60R16 外径640mmを
205/60R16 外径652mmまたは
現行のc28のサイズ
205/65R16 外径672mm
に履き替えは可能でしょうか?
デリカやジムニーなどは、外径が5%位アップなら車検も問題ないとの事なのですが
セレナではどうでしょうか?
672÷640で5%の計算です。
書込番号:25182604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マハローマハロさん
外径が5%程度大きくなっても、下記の速度計の誤差基準によりボディとの接触やはみ出しが無ければ車検には通ります。
https://www.goo-net.com/magazine/knowhow/drive/27849/
あとは速度計が5%程度遅く表示されるようになる事から、プロパイロットが速度が遅いと判断してエマージェンシーブレーキの作動が遅れる可能性が考えられます。
この事により本来なら衝突せずに止まれるところを、止まれきれずに衝突する可能性がある事はご承知おき下さい。
書込番号:25182630
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
お早い返信ありがとうございます。
なるほどですね。
セレナでタイヤ外径を変えている人がほとんど居なかったので助かりました。
外径をあげればさらに乗り心地やノイズも減るかな?と思った次第です。
まぁ乗り心地は人それぞれだとおもいますが…
プロパイロットは盲点でした。
書込番号:25182657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マハローマハロさん
C27セレナのタイヤは
ベースタイヤは 195/65R15 5.5Jx15+45(外径 635mm)です。
グレードアップ@ 195/60R16 6Jx16+45(径差 +5mm)
グレードアップA 205/50R17 6.5Jx17+51(径差 +2mm)
で、径差は±5o内です。
お尋ねの、
205/60R16 6Jx16+45(径差 +17mm) 何とかはけるかも。試着が必要。
205/65R16 6Jx16 +45(径差 +38mm) ちょっと無理、しかも車高が19o上がる。
195のタイヤで一番近い205タイヤは 205/55R16(径差 -3mm)です。
https://greeco-channel.com/car/tire/195-65r15_r16/
https://cars-japan.net/wheel/mdl0020014.html
書込番号:25182664
![]()
0点
訂正。
× 195のタイヤで一番近い205タイヤは
○ 195のタイヤに一番近い205タイヤは
失礼しました。
書込番号:25182941
1点
>funaさんさん
詳しく書いて頂きありがとうございました。
とても見易く勉強になりました
セレナのタイヤハウスの事を考えるとサイズアップは厳しそうですね
お返事が遅くなりました。
書込番号:25183510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27セレナ ハイウェイスター プロパイロットエディション
2022/12/18
2016年に登録して6年
メーカー保証の5年が切れたとたん
ゾロゾロと故障が相次いで起きたので
泣く泣く手放しました。。
これまで中古車を乗り継いで来ましたが
故障の度に乗り換えしていたため
そろそろ新車で落ち着こうかと思っての購入だったのですが
非常に残念なことになりました。
以下に症状と修理内容を記載します。
・走行中に度重なる警告音とモニターに 注意 の文字
・エンジン始動後1分くらいで警告灯チェックランプが全て点灯
・システムエラーと判断され、プロパイ、オートブレーキが使用不能になる
初記の警告に関してはすぐ消えたりしていたので
一方通行等気をつけてください
警告だったかもしれませんが、一方通行関係ない所でも表示されたので不具合とします。
原因は
EGRバルブにカーボンが堆積され正常に動作してない為でした
この製品にリビルト品がなく新品しかないので6万円
工賃込みで計8万円を2022/6に修理しました。
2022/12
再度上記の症状が現れ、
半年でまたEGRダメになるのか!!とメーカーに詰めたところ
今度はシステムカメラとABSアクチュエータに異常があるかもしれません。との返答
修理積算してもらうと
カメラが約6万(工賃込み)
ABSが約20万(工賃込み)
※だいたいで聞いたので詳しくは違うかもしれません。
他にも
リスタート用の発電機が弱っている可能性がある。
10万円
そもそもECUが今回の一件で影響を受けているかもしれない
50万円
等々言われ、そんなことあるか!?との思いで降りることになりました。
今回散々な経緯でここ到ったのですが
同じC27オーナーさんは故障等どうでしょうか??
ディーラーの対応にこそ不満はなかったですが
期待して買ったセレナには残念感が拭いきれません。
書込番号:25064055 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
恐らくそんな感じだから前のオーナーが手放したのだと想像します。
書込番号:25064062
7点
>茶風呂Jr.さん
スレ主さんは新車で買って6年ですよ。
ちゃんと読んでからレスしようね。
書込番号:25064087 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
リプありがとうございます。
文章をよく読んでいただきたかったのですが
私がセレナのオーナーでした
ワンオーナーです
書込番号:25064090 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
失礼しました。
他の人の事と勘違いしてました。
書込番号:25064096
14点
>愛なんているよ!!冬さん
故障が起きると非常にすごい疲れますよね。
私も過去に載っていました T 31エクストレイルのエアコンが故障した時に修理代金が約30万ということで泣く泣く買い替えをしました。
それ以降は必ず新車を購入時にグッドプライス保証に加入しております。
グッドプラス保証(新車時加入コース/車検時加入コース)
基本走行距離が8万キロまではどのような理由であれ100万円までは無償保証してくれるので非常にお得ですよ。
私もエクストレイル T 32の時に8万 km 寸前の時、無償でできる範囲は全て指摘して保障してしていただきました。
実質部品の交換です。
その結果下取りに出す時にはほぼ新品であることがディーラーも分かってるので高価買取に至っております。
家電だけでなく車も電化製品となってますので延長保証が必須の時代になったと思います。
書込番号:25064107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
C27Sハイ4WD2017/1登録ですが、幸いこれほどの問題は発生してません。前車エクストレイルも14年目位でエンジンが吹けなくなるまでこれほどの問題はなかったです。次はフルモデルチェンジ後1〜1.5年以上経過してから購入されるもの対策の一つかもしれません。
書込番号:25064135
6点
>愛なんているよ!!冬さん
スレ主さんは、新車購入ですよね。
昔から言われていますが、日産車は故障多いですよね。
日産車の故障の多さに懲りて トヨタ車、ホンダ車に乗り換えて、二度と日産車を買わないと宣言している人が私の周りに沢山います。
私も、リコールで交換した部品が直ぐに壊れた経験があり、その時、中身を分解してみて、耐久性を改善するつもりが無いんだなーと妙に納得した経験があります。
さらに、世代を重ねて熟成させてきたセレナガソリン車でも故障が多いことから、日産は品質改善活動(初期不良低減、耐久性アップ)を疎かにしている(確信犯かも?)んだと思います。
【参考】 客観的な指標として、自動車不具合情報 があります。@国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data.html
この中の 『自動車不具合情報ホットラインについて』 に
メーカー別の不具合情報件数 があり、これを保有割合と比較してみると
・不具合情報登録率が高い大手メーカ : 日産
・不具合情報登録率が低い大手メーカ : トヨタ (ホンダ)
であることが解ります。(特に最近数年、日産は★断トツ★の登録率です)
登録数は、ディーラー含む対応力を反映していると思いますが、これもメーカ次第ですからね、
書込番号:25064139
22点
こんにちは、
>EGRバルブにカーボンが堆積され正常に動作してない為でした
>半年でまたEGRダメになるのか!!とメーカーに詰めた
メーカーとしては構造上トラブルが発生しやすいことを想定しているものと想像します。
半年で再発するのは異常だし、原因を突き止めて対策をしてもらわないと不安になりますね。
書込番号:25064188
7点
>くまごまさん
そうなんですよね。。
新車なんだし、そうそう故障もしないだろうと思って
メーカー推奨の5年保証に入ったんですよ。
まさか、その5年経過したあとにこんないっぱい故障が出るとは。。
ほんと トホホ です。
個人的には 電子制御 がネックに感じました。
1箇所エラーを吐くと他の系統にまでエラーが飛んで
他のシステムも使えなくなるのは正直しんどいです。
まめにオイル交換していれば20万キロでも突破できる時代は終わったんですかね。
書込番号:25064253
7点
>njiさん
ご教示ありがとうございます!!
セレナの前がエリシオンだったのですが、
セレナ購入前の夏にエアコンが死にまして
交換に30万と言われたため急ぎで車を探していましたところ
本件のセレナ しかもプロパイEDが先行で販売されると知り合いから営業をうけ
なにもかもタイミングでしかないのですが購入に至ってしまいました。
MC前よりMC後の方が安心感がある は古来から言われていたのは知っていますが
最新車であれば平気だろうと思ったのが悪かったですかね。。。
書込番号:25064259
3点
>MIG13さん
コメントありがとうございます!!
なんでそれをもっと早く
少なくとも6年前に教えてくれなかったのですか!!!!!(笑)
これまで トヨタ 三菱 マツダ ホンダ ダイハツ と乗ってきましたが
トヨタは確かにいい車でした。今でもたまに探してしまいます。(マークUワゴン)
三菱は格安で箱バンが欲しかったので状態はノーカウントです(ブラボー)
マツダも個人的には気に入ってます。ほんとよかった(MPV RX7)
ホンダ あれ??俺だけですかね?電装系トラブルで幾度と泣きをみてきたのは。。(オデッセイ エリシオン モビリオスパイク)
ダイハツ これもノーカウントしようと思いましたが、軽自動車メーカーでも群を抜いて作り良いと思いました。(ソニカ タント)
からの初日産です。
親も古くから日産車が好きで日産日産と言っていて安心のブランドがありました。
次は少々身の丈に合ってなくてもトヨタかなぁ。と思っています。
書込番号:25064269
6点
>愛なんているよ!!冬さん
>まめにオイル交換していれば20万キロでも突破できる時代は終わったんですかね。
ADASで使用されている最新半導体等の20年保証はかなり難しいと思いますが、メーカと車種を選べば20万キロ走行は十分可能だと思います。(消耗部品の交換は必要)
特に長距離乗りたいなら商用向けの車(ハイエースとか)が良いですね。
書込番号:25064270
3点
>写画楽さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
不安というか 怒りというか。
また8万もすんの!?!?っていう
何回なおすねん。って
今回は他に原因が とのことでしたが
余計修理費かさむし。
私調べではありますが、他でも同じような故障おきてるのに
なんでリコールになんないの??と煮え繰り返しましたね。
まぁクレーム件数により みたいな話は聞きましたが
書込番号:25064272
3点
>MIG13さん
商用車ですね。確かに
でも対費用効果を考えてもそこまで価値があんのか?
とふと不思議に思ってしまいます。。
人気だけで価格吊り上げられてんじゃないか と
スバルも気になるところですがどうなんでしょうかね。
書込番号:25064285
2点
>愛なんているよ!!冬さん
>スバルも気になるところですがどうなんでしょうかね。
スバルも日産相当の品質だと思います。
なお”アイサイトエックス”については、FPGAという微細半導体が使われているので、耐久性を考えるなら避けた方が良いと思います。
私の(ちょっと古いですが)業務経験から言うと、電装品については
・トヨタの厳しい納入基準で鍛えられているデンソーの電装品
を採用している車が良いと思います。
書込番号:25064347
4点
>愛なんているよ!!冬さん
2017年1月登録のC27セレナを所有しています。
日産は壊れやすいと聞いていたので、今年2回目の車検を受けた時に保証の延長2年(5万円ぐらい)入りました。
走行距離は現在64,000キロですが、幸いにも?故障らしい故障はまだありません。
愛なんているよ!!冬さんみたいに80,000キロも走れば故障しだすかも。
その頃には延長保証も切れてるから、どんだけ修理費が掛かるやら。
書込番号:25064394
6点
ディーラーも「かもしれない」で換えさせるのはどうなんだろうね。
書込番号:25064412 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>愛なんているよ!!冬さん
(多少)前向きな話をすると、、、
発電機出力を診断して、発電機(ECOモーター)だけ★、交換してはいかがでしょか?
(オシロスコープで診断できそうですがディーラーにあるか?)
>・エンジン始動後1分くらいで警告灯チェックランプが全て点灯
これは、12Vを生成する発電機(ECOモーター(オルタネーター))の出力が不安定な場合に良く見られる現象です、発電機出力が消失すると直ぐに走行不能になりますので、(納期が長い今)代車が無い限り、不安定な発電機は即刻更新する必要があると思います。
また、保証が切れた途端に、独立した不具合が多発するという可能性は低いので、発電機出力が不安定になったことが、他の不具合※の要因になっている可能性もあると思います。
※他の不具合
・走行中に度重なる警告音とモニターに 注意 の文字
・プロパイロット、オートブレーキ 不具合
さらに、他の不具合が(購入時点で)義務化されていない機能なら、
少なくとも車検までは放置しても良いと思います。(安全配慮義務はありますが、)
実際には、義務化されていない機能なら、警告が出ていても車検通りそうですが、、
書込番号:25064477
4点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
お願いします。
トヨタアイシス、プラタナ
で使っていた15インチ6J ET53または、ET50のホイールですが、セレナC27 XVへの流用は無理でしょうか?
セレナは純正でET45の 5.5Jです。
書込番号:25062029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
純正が195/65R15+45 5.5J
スペックタンクだと、ET50の6J幅185だとIC値0mmBT値-20mm
ET55だとIC値−5o BT値-25mm
でサイズ的には付きそうですね
参考まで
書込番号:25062623
2点
>テキトーが一番さん
返信ありがとうございます。
取り付け可能かもしれないということで、トライしてみようかという気になりました。
ちなみに、ET50と、ET53では、ET50の方がまだ装着できる
可能は高いのでしょうか?
書込番号:25065205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IC値ですので標準タイヤからの寸法ですので-5mm位だと大丈夫かと思います。
標準サイズがどうなのかをご確認ください。
また、ショックとの隙間もタイヤによって変わるので確認した方が良いかと思います。
ちなみにBT値は車体外側面からの寸法です。
ホイールの寸法的には入るかと思います。
純正ホイールでしょうか?
書込番号:25065305
0点
>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
純正ホイールとスタッドレス用です。
純正がET50で、スタッドレス用がET53です。
タイヤサイズが195/65-15です。
書込番号:25065582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3mmくらいなので大丈夫でしょう。
それより純正ならセンターハブ径(ホイールの真ん中、ボア径って言うのかな)の穴が合わないこともあります。
トヨタアイシスは多分60o、セレナ66oだと思うので、取り付け出来ない気がします。
センターの径をご確認ください
書込番号:25070803
![]()
1点
>テキトーが一番さん
ありがとうございます。
正月休みにでもトライしてみます。
着きそうなら、リングなども買ってつけようかなぁと思っています。
とても参考になりました。また機会がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:25071024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
はじめまして
コムテックのドラレコと直接電源配線キット(HDROP-15)をゆずってもらったのでC27に取り付けたいのですが、電源をヒューズからではなく、イグニッション配線からエレクトロタップでつないで取りたいのですがどの配線が良いのか教えていただけないでしょうか。イグニッション配線にこだわるわけではありません。
0点
naokiyuukiさん
それなら下記のC27セレナ乗りの方の整備手帳を参考にしてIGN電源を取れば如何でしょうか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/3989056/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/177799/car/2279351/3989126/note.aspx
書込番号:25006025
1点
ありがとうございます。
分かりやすいです。でもこれだとドアまで配線を通さないといけないようなのですが、もう少し手前で取れる箇所はないものでしょうか。
書込番号:25006253
1点
>naokiyuukiさん
C27ならETC裏から引けば如何ですか?(みんカラにも出ています)
自車がセレナなら後々何か接続すると思うのでナビ裏から引くと思いますが…
書込番号:25006443
1点
HDROP-15なら駐車監視タイプじゃないと思いますので、自分ならナビ裏からアクセサリー電源取りますね。
書込番号:25006451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様ありがとうございます。
みんカラをみると、ナビ裏のオプションコネクターというものにつながっている水色の線がイグニッション配線となっていたのでつないでみます。うまくいきましたら報告させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:25007298
1点
皆様うまくいきました。
みんカラの通り、ナビ裏のオプションカプラーの水色の線とエレクトロタップでつないで無事エンジンONでドラレコON、エンジンOFFでドラレコOFFになりました。ありがとうございました。
>F 3.5さん
の言うことの、ナビ裏、ETC裏、ヒューズからと用途によって取り方って変えるものでしょうか?
書込番号:25009724
0点
>naokiyuukiさん
ナビ裏、ETC裏、ヒューズどこで取っても同じですがヒューズからは不具合が多いので施工しません。
ナビ裏、ETC裏だと同じ線に繋がっていたと思いましたのでドラレコ位ならナビをバラすより楽なのでETC裏で接続すると思います。
自分の場合後々色々接続すると思いますので配線を纏めるのに余裕のある所に接続します。
書込番号:25015702
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナ XVエアロの中古車を探していたら、リアのウイングの横もカバーされているものと、横のカバーが無いものの2種類あるんですが、何で横が無いものがあるんですか?
日産のホームページではデフォルトで横のカバーついていますが。
それと、セレナXVエアロの中古車も高騰してるのでしょうか?
カーセンサーで2022年式の白色のガソリン車でプロパイロット、ナビついてて3000km走ってて総額315万からあります。
新車販売終わったのか日産のホームページから新車見積できなくなってるので新車だと総額いくらなのか分からずこれが安いのか判断できません。
1点
横があるのはe-POWER車です
セレナXVエアロはオプション色々付けたら430万ぐらいでしょうか
書込番号:25000322
![]()
0点
>ragazzoさん
ありがとうございます。
確かに横あるのはe-POWER車だけですね!
新車で430ならそれほど中古車は高騰してないんですね。
書込番号:25000353
1点
ハイウェイスターに比べたら、中古価格低いみたいです。ただ半導体不足で価格上昇しているので、安くはないでしょうね。
XVエアロ出て9ヶ月しか生産してないから、もしかしたら希少価値が加算させるかもしれません。まあ今は 中古少ないかもですが、新型に乗り換えられる人もいる可能性もある。なので来年には 中古が増えるかもね。
書込番号:25005814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
セレナは2020年8月のマイナーチェンジで、プロパイロットにミリ波レーダーが追加されたとの事ですが、
追加される前のモデルとの外観や内装の違いって何かありますか?
間違えてミリ波レーダーが追加される前のモデルを購入したら嫌なので知っておきたいです。
3点
>SS000さん
ミリ波レーダーのセンサーは、フロントの日産エンブレムの裏側にあるようです。
ボンネットを開けて日産エンブレムの裏側を見て、小さな弁当箱みたいな箱と配線があれば、ミリ波レーダー付きだと識別できると思います。
書込番号:24979916
0点
>SS000さん
くねくねしたテールランプがリアガラスの横だけのが古い方で、もっと下のドアパネルのところまで降りているのが新しい方だと認識しています。
いかがでしょうか
書込番号:24979945
0点
>den2atomさん
後期になってテールランプが長くなったのはハイウェイスターだけですよね?
XVは前期と同じく短いままだったかと。
あと後期になったのは2019年8月からだと思うのですが、そこから2020年8月にミリ波レーダーが追加されてるので、
後期のなかでもミリ波レーダーが追加されてるのと追加されてないのがあると思うんですよ。
書込番号:24980103
2点
>追加される前のモデルとの外観や内装の違いって何かありますか?
一番分かりやすいのはライトスイッチのOFFポジションの有無でしょう。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/SERENA_SPECIAL/GAS/2111/index.html#!page?guid-d03c7410-9e84-461c-bc6c-ed8053c42376
2020年8月以降のモデルのライトスイッチにはOFFポジションが無いので。
書込番号:24980376 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>kmfs8824さん
なるほどですね。
ライトオフが自動になったんですね。
ありがとうございます。
書込番号:24980545
1点
セレナの中古車 (全6モデル/7,611物件)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 300.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 214.5万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.8万km
-
セレナ ハイウェイスターG 純正ナビ DVD再生 Bluetooth プロパイロット フリップダウンモニター 追突軽減装置 純正フロアマット 電格ミラー 両側電動スライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.1万円
- 諸費用
- 6.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜4862万円
-
24〜720万円
-
19〜595万円
-
17〜581万円
-
25〜553万円
-
24〜723万円
-
25〜2399万円
-
46〜358万円
-
129〜516万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.0万円
- 車両価格
- 174.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 309.8万円
- 車両価格
- 300.7万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 214.5万円
- 車両価格
- 197.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
- 支払総額
- 168.9万円
- 車両価格
- 153.9万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
セレナ ハイウェイスターG 純正ナビ DVD再生 Bluetooth プロパイロット フリップダウンモニター 追突軽減装置 純正フロアマット 電格ミラー 両側電動スライドドア クルーズコントロール
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 93.1万円
- 諸費用
- 6.7万円


















