セレナ 2016年モデル
1364
セレナの新車
新車価格: 231〜385 万円 2016年8月24日発売〜2022年11月販売終了
中古車価格: 62〜385 万円 (4,639物件) セレナ 2016年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:セレナ 2016年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > セレナ 2016年モデル
C27セレナ ハイウェイスター プロパイロットエディション
2022/12/18
2016年に登録して6年
メーカー保証の5年が切れたとたん
ゾロゾロと故障が相次いで起きたので
泣く泣く手放しました。。
これまで中古車を乗り継いで来ましたが
故障の度に乗り換えしていたため
そろそろ新車で落ち着こうかと思っての購入だったのですが
非常に残念なことになりました。
以下に症状と修理内容を記載します。
・走行中に度重なる警告音とモニターに 注意 の文字
・エンジン始動後1分くらいで警告灯チェックランプが全て点灯
・システムエラーと判断され、プロパイ、オートブレーキが使用不能になる
初記の警告に関してはすぐ消えたりしていたので
一方通行等気をつけてください
警告だったかもしれませんが、一方通行関係ない所でも表示されたので不具合とします。
原因は
EGRバルブにカーボンが堆積され正常に動作してない為でした
この製品にリビルト品がなく新品しかないので6万円
工賃込みで計8万円を2022/6に修理しました。
2022/12
再度上記の症状が現れ、
半年でまたEGRダメになるのか!!とメーカーに詰めたところ
今度はシステムカメラとABSアクチュエータに異常があるかもしれません。との返答
修理積算してもらうと
カメラが約6万(工賃込み)
ABSが約20万(工賃込み)
※だいたいで聞いたので詳しくは違うかもしれません。
他にも
リスタート用の発電機が弱っている可能性がある。
10万円
そもそもECUが今回の一件で影響を受けているかもしれない
50万円
等々言われ、そんなことあるか!?との思いで降りることになりました。
今回散々な経緯でここ到ったのですが
同じC27オーナーさんは故障等どうでしょうか??
ディーラーの対応にこそ不満はなかったですが
期待して買ったセレナには残念感が拭いきれません。
書込番号:25064055 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

恐らくそんな感じだから前のオーナーが手放したのだと想像します。
書込番号:25064062
7点

>茶風呂Jr.さん
スレ主さんは新車で買って6年ですよ。
ちゃんと読んでからレスしようね。
書込番号:25064087 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

リプありがとうございます。
文章をよく読んでいただきたかったのですが
私がセレナのオーナーでした
ワンオーナーです
書込番号:25064090 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

失礼しました。
他の人の事と勘違いしてました。
書込番号:25064096
9点

>愛なんているよ!!冬さん
故障が起きると非常にすごい疲れますよね。
私も過去に載っていました T 31エクストレイルのエアコンが故障した時に修理代金が約30万ということで泣く泣く買い替えをしました。
それ以降は必ず新車を購入時にグッドプライス保証に加入しております。
グッドプラス保証(新車時加入コース/車検時加入コース)
基本走行距離が8万キロまではどのような理由であれ100万円までは無償保証してくれるので非常にお得ですよ。
私もエクストレイル T 32の時に8万 km 寸前の時、無償でできる範囲は全て指摘して保障してしていただきました。
実質部品の交換です。
その結果下取りに出す時にはほぼ新品であることがディーラーも分かってるので高価買取に至っております。
家電だけでなく車も電化製品となってますので延長保証が必須の時代になったと思います。
書込番号:25064107 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

C27Sハイ4WD2017/1登録ですが、幸いこれほどの問題は発生してません。前車エクストレイルも14年目位でエンジンが吹けなくなるまでこれほどの問題はなかったです。次はフルモデルチェンジ後1〜1.5年以上経過してから購入されるもの対策の一つかもしれません。
書込番号:25064135
4点

>愛なんているよ!!冬さん
スレ主さんは、新車購入ですよね。
昔から言われていますが、日産車は故障多いですよね。
日産車の故障の多さに懲りて トヨタ車、ホンダ車に乗り換えて、二度と日産車を買わないと宣言している人が私の周りに沢山います。
私も、リコールで交換した部品が直ぐに壊れた経験があり、その時、中身を分解してみて、耐久性を改善するつもりが無いんだなーと妙に納得した経験があります。
さらに、世代を重ねて熟成させてきたセレナガソリン車でも故障が多いことから、日産は品質改善活動(初期不良低減、耐久性アップ)を疎かにしている(確信犯かも?)んだと思います。
【参考】 客観的な指標として、自動車不具合情報 があります。@国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data.html
この中の 『自動車不具合情報ホットラインについて』 に
メーカー別の不具合情報件数 があり、これを保有割合と比較してみると
・不具合情報登録率が高い大手メーカ : 日産
・不具合情報登録率が低い大手メーカ : トヨタ (ホンダ)
であることが解ります。(特に最近数年、日産は★断トツ★の登録率です)
登録数は、ディーラー含む対応力を反映していると思いますが、これもメーカ次第ですからね、
書込番号:25064139
15点

こんにちは、
>EGRバルブにカーボンが堆積され正常に動作してない為でした
>半年でまたEGRダメになるのか!!とメーカーに詰めた
メーカーとしては構造上トラブルが発生しやすいことを想定しているものと想像します。
半年で再発するのは異常だし、原因を突き止めて対策をしてもらわないと不安になりますね。
書込番号:25064188
5点

>くまごまさん
そうなんですよね。。
新車なんだし、そうそう故障もしないだろうと思って
メーカー推奨の5年保証に入ったんですよ。
まさか、その5年経過したあとにこんないっぱい故障が出るとは。。
ほんと トホホ です。
個人的には 電子制御 がネックに感じました。
1箇所エラーを吐くと他の系統にまでエラーが飛んで
他のシステムも使えなくなるのは正直しんどいです。
まめにオイル交換していれば20万キロでも突破できる時代は終わったんですかね。
書込番号:25064253
5点

>njiさん
ご教示ありがとうございます!!
セレナの前がエリシオンだったのですが、
セレナ購入前の夏にエアコンが死にまして
交換に30万と言われたため急ぎで車を探していましたところ
本件のセレナ しかもプロパイEDが先行で販売されると知り合いから営業をうけ
なにもかもタイミングでしかないのですが購入に至ってしまいました。
MC前よりMC後の方が安心感がある は古来から言われていたのは知っていますが
最新車であれば平気だろうと思ったのが悪かったですかね。。。
書込番号:25064259
2点

>MIG13さん
コメントありがとうございます!!
なんでそれをもっと早く
少なくとも6年前に教えてくれなかったのですか!!!!!(笑)
これまで トヨタ 三菱 マツダ ホンダ ダイハツ と乗ってきましたが
トヨタは確かにいい車でした。今でもたまに探してしまいます。(マークUワゴン)
三菱は格安で箱バンが欲しかったので状態はノーカウントです(ブラボー)
マツダも個人的には気に入ってます。ほんとよかった(MPV RX7)
ホンダ あれ??俺だけですかね?電装系トラブルで幾度と泣きをみてきたのは。。(オデッセイ エリシオン モビリオスパイク)
ダイハツ これもノーカウントしようと思いましたが、軽自動車メーカーでも群を抜いて作り良いと思いました。(ソニカ タント)
からの初日産です。
親も古くから日産車が好きで日産日産と言っていて安心のブランドがありました。
次は少々身の丈に合ってなくてもトヨタかなぁ。と思っています。
書込番号:25064269
4点

>愛なんているよ!!冬さん
>まめにオイル交換していれば20万キロでも突破できる時代は終わったんですかね。
ADASで使用されている最新半導体等の20年保証はかなり難しいと思いますが、メーカと車種を選べば20万キロ走行は十分可能だと思います。(消耗部品の交換は必要)
特に長距離乗りたいなら商用向けの車(ハイエースとか)が良いですね。
書込番号:25064270
1点

>写画楽さん
コメントありがとうございます。
そうなんですよね。
不安というか 怒りというか。
また8万もすんの!?!?っていう
何回なおすねん。って
今回は他に原因が とのことでしたが
余計修理費かさむし。
私調べではありますが、他でも同じような故障おきてるのに
なんでリコールになんないの??と煮え繰り返しましたね。
まぁクレーム件数により みたいな話は聞きましたが
書込番号:25064272
1点

>MIG13さん
商用車ですね。確かに
でも対費用効果を考えてもそこまで価値があんのか?
とふと不思議に思ってしまいます。。
人気だけで価格吊り上げられてんじゃないか と
スバルも気になるところですがどうなんでしょうかね。
書込番号:25064285
1点

>愛なんているよ!!冬さん
>スバルも気になるところですがどうなんでしょうかね。
スバルも日産相当の品質だと思います。
なお”アイサイトエックス”については、FPGAという微細半導体が使われているので、耐久性を考えるなら避けた方が良いと思います。
私の(ちょっと古いですが)業務経験から言うと、電装品については
・トヨタの厳しい納入基準で鍛えられているデンソーの電装品
を採用している車が良いと思います。
書込番号:25064347
3点

>愛なんているよ!!冬さん
2017年1月登録のC27セレナを所有しています。
日産は壊れやすいと聞いていたので、今年2回目の車検を受けた時に保証の延長2年(5万円ぐらい)入りました。
走行距離は現在64,000キロですが、幸いにも?故障らしい故障はまだありません。
愛なんているよ!!冬さんみたいに80,000キロも走れば故障しだすかも。
その頃には延長保証も切れてるから、どんだけ修理費が掛かるやら。
書込番号:25064394
4点

ディーラーも「かもしれない」で換えさせるのはどうなんだろうね。
書込番号:25064412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>愛なんているよ!!冬さん
(多少)前向きな話をすると、、、
発電機出力を診断して、発電機(ECOモーター)だけ★、交換してはいかがでしょか?
(オシロスコープで診断できそうですがディーラーにあるか?)
>・エンジン始動後1分くらいで警告灯チェックランプが全て点灯
これは、12Vを生成する発電機(ECOモーター(オルタネーター))の出力が不安定な場合に良く見られる現象です、発電機出力が消失すると直ぐに走行不能になりますので、(納期が長い今)代車が無い限り、不安定な発電機は即刻更新する必要があると思います。
また、保証が切れた途端に、独立した不具合が多発するという可能性は低いので、発電機出力が不安定になったことが、他の不具合※の要因になっている可能性もあると思います。
※他の不具合
・走行中に度重なる警告音とモニターに 注意 の文字
・プロパイロット、オートブレーキ 不具合
さらに、他の不具合が(購入時点で)義務化されていない機能なら、
少なくとも車検までは放置しても良いと思います。(安全配慮義務はありますが、)
実際には、義務化されていない機能なら、警告が出ていても車検通りそうですが、、
書込番号:25064477
4点

>altezza1484さん
コメントありがとうございます。
ここまで故障なし。めちゃめちゃ羨ましいんですけど。。。
きっとアルテッツァさんのセレナは良個体ですよぅ!!
うちのがハズレだっただけです(笑)
書込番号:25064492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>待ジャパンさん
コメントありがとうございます。
原因が特定できないので
1個ずつ原因をしらみ潰しに。的な対応でした。
以前のホンダでも同じような対応だったので
ディーラーってそんなもん と思ってましたが
違うんですかね。。
思い当たる部品を取り寄せて組んでみて
違うならまた別の部品 ってやってみて
正解だった部品を組んで修理完了 ってしてくれたら
ユーザーとしても嬉しいのですが
むしが良すぎますよねきっと
町工場さんは多メーカー多車種に対応しなければいけないですけど
ディーラーさんは車種限られてるから
修理点検目的で試験用に部品持っててくれてもいいと思うんですけど。
ダメですよね。。
書込番号:25064499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MIG13さん
手放す前に一応最終チェックはしてもらいました。
メインもサブも発電機の調子は悪くない とのことで
やはりEGRバルブ原因があった とのことでした。
EGRを治したあとの同症状の件は
メインカメラがこの冬季の寒さによってレンズがくもり
正しく道路状況を把握できなかったがためにエラーとなった確率が高い と
か、やはりカメラの故障か。とのことでした。
慰めて頂いて少し楽にはなりましたが
それでも不安要素はいっぱいってことですね泣
大事になる前に手放して良かったのだと思うしかないです。
次に乗ってくださる方が強運の持ち主で
全く故障せず10年走ってくれました!!
ってなること願うのみです
書込番号:25064539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>愛なんているよ!!冬さん
EGRバルブの不具合で
>エンジン始動後1分くらいで警告灯チェックランプが全て点灯
が起きたという判断だったんですかね。
エンジンストップしたなら、警告全点灯するでしょうが、EGRバルブ不具合だけなら、
エンジン警告灯だけが点灯すると思いますが、、、、
まま、既に、売却済みのようなので、ここまでにしておきます。
書込番号:25065103
3点

バッテリー交換は行ったのでしょうか。
また、交換してからどれくらい経っていたのでしょうか。
以前同じ現象でバッテリー不良だったとお聞きしました。
書込番号:25066974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たーいおさん
コメントありがとうございます!!
EGR交換時にバッテリーも弱いと言われたので
同じタイミングで交換しました。
なので同じく半年程度でした。
書込番号:25067267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下のデータを思い出したのでリンクさせておきます。
耐久性として信頼できる指標だと思います。
日本自動車耐久品質調査(VDS)
https://japan.jdpower.com/ja/press-releases/2021_Japan_Vehicle_Dependability_Study
日産は、大手ですが、業界平均以下の評価が続いていますね。
この結果は、先に紹介した以下データとも相関すると思います。
【参考】 客観的な指標として、自動車不具合情報 があります。@国土交通省
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data.html
この中の 『自動車不具合情報ホットラインについて』 に
メーカー別の不具合情報件数 があり、これを保有割合と比較してみると
・不具合情報登録率が高い大手メーカ : 日産
・不具合情報登録率が低い大手メーカ : トヨタ (ホンダ)
であることが解ります。(特に最近数年、日産は★断トツ★の登録率です)
登録数は、ディーラー含む対応力を反映していると思いますが、これもメーカ次第ですからね、
書込番号:25068116
5点

私もc27新車で買いましたが、ABSアクチュエータは2回不具合発生しました。
幸いにも両方5年保証以内だったので無償で交換できましたが、何となくABSの不具合多い気がしますね。この車。
因みにABSアクチュエータリコール対象車ではないです。ただディーラーはリコール対象じゃなくても同様の不具合が起こりうるとかなんちゃら言ってました。
書込番号:25068653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MIG13さん
投稿ありがとうございます!!
次車の参考に使わせて頂きます!!!
書込番号:25069374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>glasperlenさん
コメントありがとうございます!!
ABS2回も出てるんですか汗
保証 内 だったのが良かったですね。
ウチは保証が切れたとたん出始めたんで
ディーラーさんがわざと細工してんのかと
疑うくらいでしたからね。。。
書込番号:25069377 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産はどこぞのセンサーひとつの故障で他が異常な挙動がよくあります。
半年後にリコールになりその直した部分の異常ではなくセンサーの誤作動だったと言うことがよくあります。
リコール前に問題ないところ直した者はバカを見るだけの日産タイマー入ってますから!
書込番号:25100370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のり太郎 Jrさん
オワスレだと思ってましたが、まだまだコメント頂けて嬉しい限りです!!
ありがとうございました。
おっしゃる通りです。まんまと引っかかりました というかなんというか。。。
セレナもいい車で、ディーラーさんもとっても良くしてくれたんですが
ほんとに残念です。
書込番号:25100912
1点

メモを残しておきます。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/data.html
この中の 『自動車不具合情報ホットラインについて(R3,R4)』
について、不具合として登録される(保有台数に対する)比率を
国産全メーカで比較してみると
・トヨタ 50%
・スズキ 70%
・ホンダ 100%(業界平均的)
---------------------- ※
・日産 200%
・マツダ 230%
・三菱 230%
・スバル 270%
※ 業界平均以下のメーカを選ぶとトヨタを選んだ場合の
4倍以上の確率で不満を感じることになるということ
不具合で不満を感じたくなければ、トヨタ、スズキ、ホンダ から選ぶのが良いようですね。
(正確には”選ぶのが良かった”なのかもしれません)
書込番号:25101018
2点

>MIG13さん
お久しぶりです。ご無沙汰しております。
マメに情報下さってありがとうございます。感謝です!!
低天井のファミリーカーなんていいな♪
またオデッセイやMPVあたりにしようかな。
と思っていたところで、思いとどまることができました。
書込番号:25101144
1点

症状同じですね。最近C26が2000件オーバーでようやくリコールになりましたね。
信号待ち時発進時加速不具合原因不明ECOモードでの発生。
5年目車検終了後 フェールインジェクション失火 修理費15万円
5.5年目 ABSアクチュエーターによるシステムエラー全点灯 修理費15万円保留
日産はもう二度と買わないとリコールにしろと言ってsakura購入をキャンセル。
現在は次の車をどうしようか、手放すことを検討しています。
書込番号:25174076
3点

2016年式のC27を2台所有してますが今月になり2台とも警告ランプが。ディーラーに持ち込んだところ2台ともEGRバルブの故障!
日産さんEGRバルブ元から欠陥部品じゃないの!
リコールしてよ!>愛なんているよ!!冬さん
書込番号:25178408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひろひろ3741さん
同じ症状 やはり出てますか!!
手放してから早4ヶ月過ぎようとしてます。
当時、2016年式のC27ド初期型で
80,000キロ走破した車が他にいなかったみたいで
同じ症例がなく、泣く泣く自費で修理しましたが
これが後の半年後くらいになって大々的にリコールなんてされたらもうどう悔やんでいいやら。。
それが理由で車手放さざるを得なくなったんだぞ!!!!
ってメーカー文句言ってもいいんですかね!?(笑)
書込番号:25194487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hmhideさん
投稿ありがとうございます!!
お宅さまのところにもとうとう出てしまいましたか。。
しかも2台ですか!!!
大方20万ですね。ご愁傷様です。
このスレなかなか盛り上がらずだったので、もう過疎にしてもいいかなと思いましたが
まだまだ需要ありそうですね。
もしかしたらこのページを見て、他のオーナーさま方も
同じ症状で悩んでる人いますよ!!!! って修理に駆け込んだ方も
いらっしゃるかもしれないですしね。
ROMしてないで、みなさん書き込んでってくれたら嬉しいです。
書込番号:25194490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2017年1月登録(新車で購入)6年目。走行距離7.3万kmくらい。日常使用多い、たまに長距離。
故障・交換歴(消耗品除く)は以下の通り
・ガソリンタンク(購入後約1年で無料交換、給油時にすぐ止まってしまう。報告多数あり)
・右後ろダンパー(購入後3年でオイル漏れ、無償交換。報告多数あり)
・左後ろダンパー(購入後5年でオイル漏れ。有償2万円で交換。報告多数あり)
・エコモーター(購入後4年くらい?でリコール無償交換)
・リアエアコンアクチュエーター(購入5年で動作不良、ネットで部品購入5千円くらい、DIY交換。報告多数あり)
・EGRバルブ交換(購入後6年で警告灯点灯。交換7万円+点検代3万円。報告多数あり)
ダンパーを除いて、改良型が装着されました。ダンパーは改良型との情報はありませんでした。
C27セレナあるあるを網羅しているような気がします。
フルモデルチェンジ直後の購入は、こんなものかとも思いますが、EGRバルブはリコールでもよいのではと思います。
書込番号:25236339
0点

>かみかみさん
情報提供ありがとうございました。
どう考えてもやはりハズレですよねぇこの車。
まだまだ付き合っていけそうですか??
私は無理でした💦
書込番号:25236856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EGRバルブについて、続きがあります。
警告ランプが点灯した際、ディーラーで点検してもらったのですが、連休前ということもあり、警告ランプを消してもらい、そのまま走行していました。数日後、再点灯したのですが、それから数日後にはいつの間にか消えていました。ここ3週間は再点灯することもなく、普通に走っています。
ディーラーに点検したもらった時には、交換を勧められたのですが、絶対必要だとか、交換しないと壊れてしまう、といったことは言われなかったので、案外放置でもよいのではと思えてきました。
ちなみに次回点灯すれば、交換予定です。
書込番号:25269508
0点

>かみかみさん
再度情報提供ありがとうございました。
例を聞いてると確かに放置でも良さそうですね😂
ですがやはり不調に変わりはないので
メーカーや設計に怠慢があったとしか考えられないです。
エラーが出ることでプロパイや電動ブレーキや
その他多数の機能が使えなくなるので実に不便ですからね。
書込番号:25271030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「日産 > セレナ 2016年モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
32 | 2023/04/15 10:21:27 |
![]() ![]() |
98 | 2023/04/29 10:11:02 |
![]() ![]() |
7 | 2023/03/20 9:55:44 |
![]() ![]() |
5 | 2023/03/16 19:00:06 |
![]() ![]() |
42 | 2023/05/23 8:25:02 |
![]() ![]() |
6 | 2022/12/27 14:15:01 |
![]() ![]() |
9 | 2022/11/22 18:40:32 |
![]() ![]() |
3 | 2022/11/12 10:42:49 |
![]() ![]() |
6 | 2022/10/25 19:14:14 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/31 21:50:44 |
セレナの中古車 (全6モデル/8,956物件)
-
43.9万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 7.7万km
- 車検
- 2025/04
-
188.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 5.4万km
- 車検
- 2025/02
-
189.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 5.4万km
- 車検
- 2024/02
-
43.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 6.9万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜527万円
-
9〜680万円
-
9〜410万円
-
4〜334万円
-
17〜598万円
-
15〜499万円
-
12〜480万円
-
41〜320万円
-
164〜429万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





