スバル インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル のクチコミ掲示板

(9381件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ227

返信25

お気に入りに追加

標準

スバルは遮音が低い

2020/09/02 20:09(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:190件

スバルの車の遮音は低いと思いませんか?
NETでも遮音(=デッドニング)して静粛性UPの報告が散見されます。

自分も通勤路の郊外の粗い道路を走ると結構煩く(=主にロードノイズ)、
朝から疲れました。(耳障りな音が大きい)

なので、リアシート下、トランクルーム、運転席&助手席下に遮音材を敷いて
(少しは)音圧を下げる工夫しています。

スバルはシャシーに穴など、音が通る部位が多い気がしますが、
みなさんどう感じていますか? 
トランクルーム等、鉄板叩くと、これで大丈夫か? と思う位、薄いです。

書込番号:23637915

ナイスクチコミ!11


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2020/09/02 21:08(1年以上前)

確かにあまり遮音性、静粛性はウリにならないですね。
もう少し一工夫あれば結構静かになると思う造りがアチコチに見られます。
どちらかと言えばエンジン音もかなり大きいほうだと思います。(EJ20しかりFA20も)

ドア内側やトランクルームに軽くデッドニングするだけでも結構効果あると思います。
サービスホールが特に多いとは思いませんが鉄板が薄いということではないのでは?

コンフォートな乗り味を求める車ではない、と思った方がイイかもしれませんね。

書込番号:23638034

ナイスクチコミ!9


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2020/09/02 21:12(1年以上前)

こんばんは

基本的にトランクルームの無い、ステーションワゴンなどは、リヤショックの音が入るので、かなり不利になりますョ
同型のセダンの方が、その分のアドバンテージがあります

書込番号:23638046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


momo-rさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/09/02 21:35(1年以上前)

スレ主さんは、どんな車と比較しているか分かりませんが、カローラ、マークU、クラウン、ボルボ、シエンタ、と乗り継いだが、静だと思うが気のせい?

書込番号:23638093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


正卍さん
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:131件

2020/09/02 21:42(1年以上前)

マツダ3に比べると…ですかね。価格なりの遮音性だと割り切るしかないと思う。

そこを売りにしてる訳じゃないから今後も年次改良で少しづつ静かになる流れでしょう。

書込番号:23638110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2020/09/02 22:07(1年以上前)

>ウッシーXPさん

2005年にフォレスター、2017年からスバルXVに乗っています。
音に凝った方が静かな環境を手に入れるためにデッドニングを行って、成果を報告しているだけでは?
私も数多くの車に乗ってきましたが、スバル車が特別うるさいとは思いませんが。
データは2018年とちょっと古いですが....それにインプレッサではありませんが、静かなSUVというのがありましたので見てみてください。
まあ、車種によって音を求めるのもありですが、全くロードノイズが聞こえないというのも不安です。

https://www.youtube.com/watch?v=lT1FpIuDfiw

書込番号:23638160

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6495件Goodアンサー獲得:488件

2020/09/03 00:00(1年以上前)

スバル車に乗ってそれが気になるなら、たぶんスバル車はあなたの志向には合わないのだと思います。

静かだとは思いませんが、不満はありません(SJフォレスターや現行インプレッサ)。ロードノイズについては扁平タイヤやタイヤの特性によるところが大きいと思います。車体のしっかり感は数多く乗ってきたトヨタ車や、所有したホンダ車よりかなり気を遣って作られていると思います。

書込番号:23638398

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/03 01:27(1年以上前)

当方は2016年A型のG4ですが、

購入を決めた要因の一つに
「静かすぎない」がありました。

以前はホンダ車に乗っていましたが、
レンタカーとしてトヨタ車のカムリを運転した際
どのスピード域でも静かなままで、
40km/hで走っていると思いメーターを見ると70km/h!

(私にとって)運転に必要な情報がそぎ落とされ、
車が私を勝手に運んでいる感覚になり、
旅行のドライブの面白さが半減した思い出があります。

それ以降、車を購入する際は
スピードの感覚、路面状況の感覚等
走行の情報が感覚的に分からない車は
選択しないようにしています。

書込番号:23638481

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/09/03 04:51(1年以上前)

心地いいエンジン音は好きです。
そういう音を車内にいれてくれる
スバルの粋な計らい

インプレッサでうるさいと感じれるなら
ルーミーのNA乗ってみてください
感動しますよ

書込番号:23638561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/03 06:03(1年以上前)

フォレスターXT SJG/Eに乗っています。

遮音性低いですかね?

車外から聞くエンジン音が、車内ではほとんど聞こえない感じています。

車内ではあまりに静かなので、例えば狭い道で歩行者や自転車の横を避けてゆ〜っくり追い抜くとき、歩行者は自車の存在(エンジン音)が気づいでいるのか不安になることがありますが、実際には車外ではエンジン音は認識出るんですよね。

これほどまで差があるんだな と。


またターボの過給音が聞こえないので、窓を開けて音を楽しむこともあるほどです。

高速を走るとロードノイズや風切り音ではなく、エアコンの送風音で会話が遮られることがあります。

総じて遮音性に問題はないと感じています。

書込番号:23638606

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/03 06:30(1年以上前)

>ウッシーXPさん

ホームページでは以下のように書いてあります

私たちSUBARUのクルマづくりは、
乗る人すべての「安心と愉しさ」のために。

そうです、遮音などの快適性は優先順位が下がっているのです

とは言え、ロードノイズはタイヤの影響大なので、タイヤ交換など
自分でできることをしながら自分好みの一台にしていくのも一興ですよ

書込番号:23638624

ナイスクチコミ!9


9801UVさん
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:127件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/09/03 07:05(1年以上前)

逆に国産のこのクラスで静かな車があるなら知りたい

遮音にお金をかければ車両価格が上がるし、車重が増えるので燃費は悪くなる

特段静かではないですが、必要十分と考えるべきでしょう

書込番号:23638657

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:106件

2020/09/03 07:19(1年以上前)

>しいたけがきらいですさん
やっちゃえ日産はどうなるのだ?
あきらめたってことか?
キャッチコピーで判断とは単純だな。

書込番号:23638670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:12件

2020/09/03 10:05(1年以上前)

>ウッシーXPさん
A型G4からD型スポーツに乗り換えました。
A型の時は、悪路での突き上げ感の改善の為、タイヤをルマンVに履き替えましたが、
街中でのロードノイズも少し改善したように感じました。
D型では、悪路での突き上げ感やロードノイズも若干改善されている様に思いますが、
それでももっとロードノイズを抑えたくて、静音計画を施しています。
かなり改善された気がします。
あとするとすれば、タイヤをレグノに履き替えるくらいですかね。
多少のエンジン音は嫌いではないので気になりませんが、ロードノイズは耳障りに思います。

新型レヴォーグは静粛性も乗り心地もかなり良い様ですし、ライバルのMAZDA3は静粛性が高いので、
次期新型インプレッサは、かなり期待できるでしょうね。

書込番号:23638869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/03 10:19(1年以上前)

>私たちSUBARUのクルマづくりは、
乗る人すべての「安心と愉しさ」のために。

ドライバーだけならともかく「乗る人すべての」と言うなら、静かな方がドライブ中の安心感や家族との会話の愉しさに繋がる人の方が多いと思います。

書込番号:23638894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/03 10:23(1年以上前)

>それ以降、車を購入する際は
スピードの感覚、路面状況の感覚等
走行の情報が感覚的に分からない車は
選択しないようにしています。

それより、スピードメーターを見る癖を付けて下さい。典型的な「だろう運転」じゃないですか。

書込番号:23638900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:190件

2020/09/03 13:16(1年以上前)

遮音材を入れて(自分では)効果があったかな? と思っている所は
以下です。

(1)フロントガラスとダッシュボードの間に吸音スポンジ入れて、更にエーモンのビビり音低減モール
  を付けたら耳障りな音圧が下がった。 スバルサウンド(=ビビり音)も少なくなった。

(2)運転席と助手席のサンバイザー裏部分の天井内装に吸音スポンジゴム入れたら
   耳障りな音圧が下がった。

(3)Aピラーカバーの内側にスポンジゴムを貼った。遮音の効果は?だったがAピラー部分からの
  ビビり音は無くなった。

  当方、2L車の遮音ガラス仕様ですが、フロントガラス廻りスポンジ入れたら高い耳障りな音が
  マイルドになったので、スバル車はフロントガラス周囲からの音の入りが大きい様に思いました。

(4)トランクルームにエーモンのロードノイズ低減マットを二重に敷いた。=効果はそれなりにあり。

(5)リアシート下にエーモンのロードノイズ低減マットを二重に敷いた。=効果はそれなりにあり。

(6)運転席と助手席の間のコンソールボックスを外すと、鉄板むき出しで遮音材に(わざわざ)穴が開けてあったので、
  コンソールボックス下廻りにロードノイズ低減マットを4重に敷いた。=効果はそれなりにあり。

(7)運転席と助手席の下にある足元のエアーダクトに、百均で買ってきた座布団を2重にかぶせた。
  足元ダクト廻りの遮音材の仕舞が悪く、床の防音材の穴から床鉄板が見えた。そして運転席&助手席下の
  エアーダクトが音を導く通路になったと思い、思い切ってエアーダクトごと座布団かけたら(気のせいか??)
  音圧が下がった感じがする?

(8) ボンネット裏側に遮音材を追加。

  全般的に、見えない所の遮音材の仕舞が雑な感じでお粗末。 今は新車時よりは音圧は下がったと思います。

  ちなみに前車のGP7は、GT7よりもっと醜くて、「屋根の雨落ちポッタン音(=トタン板に雨が落ちた感じ)」や、
  「運転席の窓を少し開けても、全閉に閉めても、室内騒音があんまり変わらない」様な所は、
  NETでも有名処なので、スバルの車は遮音に無頓着なのかと思います。

  それに、スバルのエンジン音は聞こえて気持ちい様な感じの音色では全然無いので、
  基本、全てに於いて静かな方が良いです。

書込番号:23639224

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/04 00:35(1年以上前)

>横道坊主さん
>スピードメーターを見る癖を付けて下さい。
>典型的な「だろう運転」じゃないですか。


制限速度を10km超えない程度で運転しておりますので
スピードメーターは必ず確認しております。

だろう運転程怖いことはありませんね。
(昔痛い目に遭って以来、自壊いや自戒して運転しております)

私が申し上げたかったのは、
運転する感覚が運転者にフィードバックされない車では

今、車を運転しているという楽しさがスポイルされる事と
路面状況を含め、車の状況が体感で把握しづらさから、
車との一体感が得られない
という事です。


舌足らずの表現で、誤解をお招きしましたこと
申し訳ございません。
ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:23640509

ナイスクチコミ!10


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/04 11:09(1年以上前)

時代に逆行したハイパワー志向だったので、ハイブリッドがない上で、燃費向上させるには、軽量化です。

鉄板を使わずに、アルミはコストで無理、そこで吸音材を極限まで減らすぐらいでしょうか。

2トン近い高級車はドア、ボディにいっぱい吸音材が入ってます。

気筒休止もシリンダーヘッドが2倍あるので重くなり採用できない(吸入排気バルブを閉めたままにして、燃料カット)。


書込番号:23641018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/04 19:02(1年以上前)

スレ主さんの数々のご努力には、ただただ敬服!

ただ・・・
>トランクルーム等、鉄板叩くと、これで大丈夫か? と思う位、薄いです。
>スバルの車は遮音に無頓着なのかと思います。
>それに、スバルのエンジン音は聞こえて気持ちい様な感じの音色では全然無いので、
>基本、全てに於いて静かな方が良いです。

それにしても、そんなスレ主さんが、どうしてこんな車を買ったのかな? (@@
まあ、今となっては無念の極み(?)でしょうけど、購入の折には十分にその辺も考慮すべきでしたね!

あっ、不肖手前どもでは複数台の車がありますが、上でも出ているように
インプレッサも含め、スバル車が特段うるさいとは思えず、それなりだと思いますけどね・・・。

書込番号:23641785

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/04 19:42(1年以上前)

>なぜ購入したの?

なぜって、万難があっても「走りが全てを凌駕する!」って事でしょうに!!

ttさん、そんな事も解らずスバル車を語るなんて、もう、ダメダメーん。(>_<)

書込番号:23641854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アッパーマウントカバーについて

2020/09/01 18:36(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:12件

2週間ほど前に車検に出し、久しぶりにボンネットを開けたところ運転席側のアッパーマウントのカバーが片方なくなっていました。

車検前にバッテリーを自分で交換した時にはついていました。

もしかしたら、車検の時にカバーを外して付け忘れたのかと思いますが
車検時にカバーを外すことはあるんでしょうか?

もしくは走行中に落ちることってありますかね?

また、写真のまま走行しててもボルトやアッパーマウントが錆びつくことはありますか?

一応、ディーラーの定休日が明けたら連絡はしようと思ってます。
車検の受け取りのタイミングで確認しなかった自分もアレですが、無償で付けてもらえたらするんでしょうか??

書込番号:23635716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/01 18:48(1年以上前)

雨水侵入対策後のデカキャップですね。
雨が降ると、ストラッドアッパーに
水がたまって、錆びるそうですよ。

書込番号:23635740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:2002件

2020/09/01 19:15(1年以上前)

自分も経験ありますが、おそらく車検時にエンジンルームを高圧洗浄機で洗った時に落ちたんでしょう。

自然に落ちたとか車検時の点検で付け忘れたとかはないと思います。

ディーラーの定休日明けに車検後ストラットアッパーのキャップが1つなくなった事を申し出ましょう。

書込番号:23635793 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/09/01 19:42(1年以上前)

ショックアブソーバーとスプリングとアッパーマウントをユニット固定するナットがあるだけなので
車検時に異音がするとか進言が無い限りは外して診るような事は無いと思います。
アッパーマウントのゴムで下からも水はほぼ入ってこないです。

キャップされてるだけですので、簡単に外せるものなので
走行中に外れることもあり得ます。
数百円レベルの部品だから念のために、付けて貰うと良いです。

カバーが付いていない車種も沢山ありますので、水が溜まるようなことも滅多に無いですし
濡れない限りは錆びないですし、すぐに錆びるような素材の物もないです。

もちろん、車検時にエンジンルーム内を高圧洗浄など今時しませんよ。
昔からもあんまりやらないです。電気系統が痛むので。
昔は電気系統が少なかったので、養生すれば出来ない事はなかったですけど勧められませんでしたね。

書込番号:23635848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/09/01 20:27(1年以上前)

対策以前は、こんな感じだった様ですが。

たしか、前面ガラスの排水が
ここの上にジャバジャバ来るだった様な。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000914961/SortID=21931960/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83L%83%83%83b%83v

書込番号:23635936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:5件

2020/09/02 07:05(1年以上前)

ここは錆びます。

私の現行XVは対策品に無料交換してくれました。
見たところ対策前品のようなので、ディーラーで申し出たら無料で左右セットで交換してもらえると思います。

書込番号:23636662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/09/11 20:04(1年以上前)

みなさん返事が遅れてしまいすみませんでした。

ディーラーに連絡したら翌日に付けてもらうことができました
点検時にカバーは外すことはないと回答をもらいましたが、エンジンルームを高圧洗浄した時に取れた可能性があると言うことで無償でした

書込番号:23656180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ69

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダー探知機の取付箇所について

2020/08/29 11:22(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:125件

2017年11月登録車です。
レーザー式オービスに対応するための探知機を取り付けたいのですが、取付箇所で迷っています。
運転席右側のエアコン吹き出し口の上あたりが定番のようですが、その付近は曲面が多くて平なところが少ないので、無理に取り付けても落下が不安です。また、ダッシュボードの材質のためか、両面テープの粘着力が弱いとか、両面テープを剥がす場合、糊跡の除去が大変だと聞きました。
そこで、吹き出し口取付専用のスマホホルダーを利用しようと思い「黄色い帽子」で相談しましたが、レーダー本体の裏面にあるGPS・レーザー受信部がホルダーに隠れてしまい受信ができなくなるとか、磁石で留めるものはレーダーに影響があると言われました。
できれば送風口に取り付けたいのですが、専用のホルダーはないのでしょうか。自作ステーの作成などのアイディアがあればお教しえ下さい。また、ダッシュボードに取り付けられている方、耐久性は如何でしょうか。

書込番号:23628821

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51523件Goodアンサー獲得:15438件 鳥撮 

2020/08/29 11:36(1年以上前)

Ken・Tさん

それなら下記のレーダー探知機に関するパーツレビューで、ドリンクホルダーで検索を掛けた結果に参考になりそうな事例があるかもしれません。

https://minkara.carview.co.jp/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=191&kw=%e3%83%89%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%9b%e3%83%ab%e3%83%80%e3%83%bc&trm=0&srt=0

例えば下記の方々のパーツレビューのように、ドリンクホルダーを利用してレーダー探知機を設置されている事例もあります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3257949/car/2943868/10489835/parts.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/1561788/car/2558720/9141893/parts.aspx

書込番号:23628848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2020/08/29 12:17(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速のご返信ありがとうございます。
ドリンクホルダーがありましたネ。まったくドリンクホルダーには興味がなかったので考えも付きませんでした。
カーショップやホームセンターで見てきます。ありがとうございました。

書込番号:23628938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/29 12:24(1年以上前)

オービスなんて気にしなければ、そんなこと悩まなくて済むのに。。。

重大事故起こす前に、スピード狂を治すのか先だと思うが

書込番号:23628958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:125件

2020/08/29 13:18(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
返信ありがとうございます。
おっしゃるとおり。法定速度を守って走ればいいんです。
でも、人間だから「つい、ウッカリ」もあります。安心保険のためです。

書込番号:23629085

ナイスクチコミ!5


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2020/08/29 15:17(1年以上前)

常に頼るものではなく、高速道路で万が一を考えて購入しました。やはり常設は付ける位置によって視界に影響したりするので悩み、結局たまに乗る高速道路のみ使うので、常設はやめました。 
電源はシガーソケットから取り、本体はシフトレバー辺りのカップホルダーにちょこんと置いて使ってます。使わない時はグローブボックスにしまったいます。
ちゃんとGPSも拾いますし、レーザーも感知してくれます。 
そもそも法定速度で走っていれば必要ない機器です。

書込番号:23629305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/29 19:45(1年以上前)

つい、うっかりで必要のない、スピードを出すから、事故起こすんだよね。

それに、巻き込まれる人のこと、考えてみ

常習者の言い訳だよな

ポルシェ男と変わらんよ

書込番号:23629764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/08/30 00:45(1年以上前)

ソフトパッドに粘着テープを付けるのに抵抗があるのでエアコンの吹き出し口に3Mの強力両面テープで固定しています。エアコンの吹き出し口は真っ直ぐではないので両面テープをうまく重ねて貼り付けてます。強度も手で無理やり剥がれないくらいには固定されております。
エアバッグ開くと自分のほうに飛んでくるのであまりオススメはしませんが、自己責任でつけてます。

参考までに

書込番号:23630333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/30 07:30(1年以上前)

Ken・Tさん

定番位置(右のダッシュボード)に,つけています。待ち受け画面は,スピード表示と水温表示にしているので,GPSに依る絶対速度が分かります。どうせつけるなら見易く,SD更新のし易い位置が良いです。

レーザーはレーダーと違い,取り付け場所は,かなり絞られるでしょう。

書込番号:23630585

ナイスクチコミ!0


MiuraWindさん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:48件

2020/08/30 08:30(1年以上前)

後付けのレーダー探知機などは、何かの時に衝撃で外れたりしないように、しっかり固定した方が良いです。
両面テープの糊残りを今から心配するのもどうかと。
最近と言うか随分前から剥離性は良くなっています。
剥離強度が高いけど、それを超えると比較的綺麗に剥がれます。ホームセンターで内装用に使える強力両面テープを探すか、元々付いてるモノでも充分だと思います。

また、レーダー探知機と言うと、直ぐにスピード狂とか極論で話を発散させる意見も出ますが、運転した事のない未成年以下の方だと思います。
制限速度を絶対に超えないで走行することは、事実上は不可能な事も多いのが現実です。

レーダー探知機は、有効性は別としてアクセサリーとして、個人の嗜好品ですね。デジタル速度計の機能もあるし。

書込番号:23630666 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:125件

2020/08/30 09:35(1年以上前)

>Hirame202さん
返信ありがとうございます。
レーダー探知機に頼り切るのではなく、あくまでも安全運転のために、運転に余裕を持たせるものと思っています。
シフトレバーあたりでも感知することを知りました。フロントガラス付近でないとダメかと思っていました。

書込番号:23630792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2020/08/30 09:41(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ご意見をいただきましたが、私はそれほどのスピード狂でありません。
レーダーを取り付けている人すべてがスピード狂であるとの偏見は止めていただきたい。
あなたは、いつも制限速度を守っていらっしゃるのですね。スバラシイことです。

書込番号:23630812

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件

2020/08/30 12:15(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん
返信ありがとうございます。
エアコン吹き出し口上部のプラスチック部分ですね。取付部分が平でないので強度が心配ですが、検討してみます。

書込番号:23631140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2020/08/30 12:26(1年以上前)

>えむあんちゃさん
返信ありがとうございます。
やはり、定番の位置が良いのでしょうか。運転席からの目線は遠くなりますが、フロントガラスに近いツイッタースピーカーのグリル上(音の出口を塞がない部分)もどうかなと思ってもいます。

書込番号:23631167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件

2020/08/30 12:37(1年以上前)

>MiuraWindさん
返信ありがとうございます。
吹き出し口に取り付けるスマホホルダーやドリンクホルダーを見てきましたが、「ガタつき音が出そう」とか「固定が難しい」などで、これはと言うものはありませんでした。やはり定番位置(ダッシュボード)になるのかナと思っています。

レーダー探知機の可否については、それぞれの意見があり、使う人は上手に使いこなせればよいと思います。

書込番号:23631197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/30 13:38(1年以上前)

偏見じゃないよ。
ほぼ間違いない。

私は、適宜スピードも流れに乗って出すし、パトカーだって追い越すよ。

必要の無いところでは、まず制限速度を10km/h前後を超えるか超えないくらいの速度で走行を心がけてるよ。

誰も見てないから、いいだろう的にスピード出してるから、レーダーなんて無意味ものが必要なんだよね?
常習的にやるから、無意味なものが必要なんだよね?

常習性がなければ、スピード違反で検挙されるなんて、まずない。

若い頃は、若気のいたりもあり検挙された事は無いわけではないが、もうかれこれ20年はゴールドを継続してるよ。

周りの人からは、結構スピード出してるのに、なんでなんてことも冗談まじりに言われる事もあるが、常識の範囲での、メリハリをつけて運転しているからこそだと思ってる。

メカ的にも付けたくなるのは分からんでもないが、つけている人の車にたまに同乗する事はあるが不必要にうるさいし、本当に無駄だと思う。

そんなものに頼らない運転を心がけて欲しい。

書込番号:23631305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2020/08/30 13:51(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ご忠告ありがとうございました。レーダー探知機については、それぞれの思いがあります。
お互いに「安全運転」で。

書込番号:23631328

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/30 14:03(1年以上前)

Ken・Tさん

なんでも,平べったい真っ黒いセンサー部だけで,通知はスマホに来るって言う機器もあるそうです。となれば,センサー部をダッシュボードに置くだけで良い。アイサイトにも影響しないでしょう。

レーダー対応の品は,見つかったが,レーザー対応かどうかは,目下調査中。

書込番号:23631353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件

2020/08/30 14:10(1年以上前)

剥がした後です

この場所なら視界の邪魔にならず剥がしても安心です。

>Ken・Tさん

車種違いますが、ダッシュボードに貼り付けると数ヶ月で変形変色したので他にも不具合が有ったのでダッシュボードを交換しました。
貼り付けたのはプニュプニュした貼り替え可能な粘着マットタイプです。

前のスピーカーに通常の両面テープで貼ると大丈夫です。

書込番号:23631370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3348件Goodアンサー獲得:361件

2020/08/30 14:10(1年以上前)

価格コムは提供サービスを利用する企業やお店のために、クチコミ掲示板やユーザレビューなどの場を無料開放して
マーケティングに利用しているサイトで、公共性や建前を重要視していると思います。
その為、公序良俗に反することや犯罪的行為に結びつくことに繋がる書き込みに神経質でもあります。

製品分類にレーダー探知機が無いことで察する必要がありますね。

書込番号:23631371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1018件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/30 14:56(1年以上前)

Che Guevaraさん

これは?
https://kakaku.com/search_results/%83%8C%81%5B%83_%81%5B%92T%92m%8B%40/

書込番号:23631441

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ226

返信37

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

「燃費が絶望的に悪いので(中略)ご意見をください。」とレビューに書かれても答えようがないので、
代わってスレを立たせていただきます。

私は毎日の通勤に使って、だいたい14km/l くらい。前走車がいなければ3500rpmくらいまで回して加速させます。
エアコンの設定は通年27℃に設定。ずっと(真冬でも)フルオート。
通勤ルートは「郊外」が6割くらいで片道約16km。帰宅時にはちょっとした渋滞もあります。
市街地だけだと9km/l くらいの時もありますが、市街地に特化した計測は行っていません。
たまに6000rpmまでフルスロットルで加速したりもしますから瞬間的には3km/l くらいなることもあるでしょうが、
平均となるとそこまで悪くはなりません。

書込番号:23607799

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:460件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/08/18 22:06(1年以上前)

書き忘れていましたが、納車当時の燃費は11.8km/l くらいだったようです。
1か月ごとの燃費を記録したノートを確認してみました。
スタッドレス(205/50R17)時は12.2km/l くらい。
1年が経過したあたりだと13.2km/l くらい(V105F,225/40R18時)。だんだんと良くなっているようです。
近じかタイヤを替える予定ですが、まだV105のままです。

書込番号:23607837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3454件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/18 22:46(1年以上前)

>代わってスレを立たせていただきます

二駆か四駆か、1.6か2.0何も判らん。

代わってスレ立てするのは構わんのだろうけど、
それならそれで必要と思われる情報ぐらい
書いてもらわんと。

アドバイスしたいなら、基のレビューを見てから来い
つうことですかね。

ま、書かれてる内容だけからすれば、一切燃費に
気を使わない上に、乱暴に思われる運転してる割には、
むしろ燃費は良い方では?

ここから本気で燃費向上を求めるなら、まずは乱暴な
加速からヤメてみれば。
って言うぐらいかな。

書込番号:23607909

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/08/18 23:03(1年以上前)

何を言いたいのかさっぱりわからんが

書込番号:23607948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/18 23:29(1年以上前)

うん 解らん
どのエンジン、駆動、グレード 解んねえ
年間走行なんぼで、年間実燃費平均か 解んねえ。
とにかく 解んねえ。
なんの技術者だ?なんかの技能者だっただけでしょ。

書込番号:23608000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/08/18 23:41(1年以上前)

昔は技術者今はただの人さん
スレを立てていただき有り難うございます。
車種は、2.0-is 2WDです。

書込番号:23608024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/18 23:44(1年以上前)

あ そっち ガソリンタンクの圧力制御弁でも
おかしいのでしょ。
もしくは、力無くてタンクのキャップが
ちゃんと閉まって無いかもね。

書込番号:23608028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:276件

2020/08/18 23:54(1年以上前)

>クレヨンしんちゃん7281さん

普通に使用して、2.0LのFFなら実燃費で10〜11km/Lは走ると思います。
明らかに、何か壊れてます。
まさかとは思いますが、ガソリン満タン後にリセットしてないとかないですよね?

書込番号:23608043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/08/18 23:58(1年以上前)

文章が下手ですいません。
乱暴な運転をすることはほぼ無いです。
本年3月に納車されて、現在約3,800km走行していますが、今だに燃費計は5km台が続いています。
先日も約60km位のドライブをしましたが、燃費計で6.0kmがやっとです。
何か、不足している情報があれば指示ください。

書込番号:23608051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/08/19 00:17(1年以上前)

満タン時には、トリップメーターを0にしています。

書込番号:23608079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/08/19 00:24(1年以上前)

みなさんの現実をお聞きすると、最低でも10kmは出るようですね。
ディーラーへ持ち込んで、こちらが納得するまで徹底的に調べてもらおうと思います。

書込番号:23608086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/19 00:52(1年以上前)

燃費計と実燃費は同じなの?

書込番号:23608112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6020件Goodアンサー獲得:451件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/08/19 05:46(1年以上前)

スレッド本文にリンクを貼ってあげれば親切だったのに。

https://review.kakaku.com/review/K0000914961/ReviewCD=1359177/#tab

書込番号:23608212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/08/19 05:54(1年以上前)

>JamesP.Sullivanさん

追記でタイヤサイズを記載していますから、オーナーならグレードはわかるはずですが・・・。
私のはAWDですが、JC08モードでは0.2km/l しか違わないのでFFでもAWDでも実燃費に
変わりはないのではと思っています。FFかAWDかの違いより、使いかたや乗り方の方が大きいでしょう。

>一切燃費に気を使わない上に、乱暴に思われる運転してる割には、むしろ燃費は良い方では?

乱暴な運転と言われていても・・・制限速度までの加速ですから。速やかに制限速度に達しているだけです。
6000rpmまで回すのは私有地(プライベートロード)での話ですし。公道ではそこまで回しません。
まあ、燃費を良くしようとする運転ではないのは確かです。
いい値が出るのは信号の少ない郊外が6割を占め、7kmくらいノンストップも珍しくないからでしょう。

>anptop2000さん
毎日の通勤距離を記載しています。年間でなら計算してください。
燃費の記録周期は1か月です。これも追記で記載しています。

>燃費計と実燃費は同じなの?
満タン法で記録しています。走行距離もGPS測位による実速度とメーターとの誤差を修正したもので
記録しています。0.4km/l 程度の差があり燃費計の方が大きめに出るようです。

書込番号:23608217

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/19 07:20(1年以上前)

>クレヨンしんちゃん7281さん

>2020年3月納車のインプレッサスポーツ2.0isですが、メーター内の燃費計が市街地走行で、5km台、30キロ位のドライブで、やっと6kmであり、燃費計の調子がおかしいのかと思いましたが、ガソリンメーターが見る見る減っていく感じです。


乗り方云々ではなく、明らかに異常です。

書込番号:23608287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2020/08/19 07:35(1年以上前)

6,000迄回す=乱暴?


とは、思わないが。

書込番号:23608298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29513件Goodアンサー獲得:1638件

2020/08/19 07:37(1年以上前)

僕のSGより悪い

やはり
何か壊れている(正常でない)ですね


書込番号:23608301

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/19 07:45(1年以上前)

>クレヨンしんちゃん7281さん

たしかに納得です。

エアコンをLOWまたは19℃表示にして、強風操作をして短距離走(4km5km)になると燃費計測値5km以下はあります。

書込番号:23608307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3454件Goodアンサー獲得:164件

2020/08/19 08:14(1年以上前)

>追記でタイヤサイズを記載していますから

えっとですね、代わりにスレ立てしたっていうなら、
その基となるレビューの情報も書かないとわからんでしょ。

みんながみんな元のレビューを読んでることを前提に、
自分語りを始めちゃ、そりゃ意味が分からんつう反応になるんじゃね。

最初にも書いた通り、あくまでそこまでに書かれた内容に対して
答えたまでで、私有地云々を後出しされたって、知らんがな、
としか言いようのない話。

技術屋さんか事務屋さんか知りませんが、いい歳こいた大人なら、
もう少し話を整理して、系統だった作文ができるようになった方が
ヨロシイノデハ?

学生にだってできることですから。

書込番号:23608346

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度3

2020/08/19 08:15(1年以上前)

みなさん、色々とご意見をいただき有り難うございます。
来週、ディーラーへ持ち込みますので、みなさんの実際の燃費や状況を踏まえ検査を依頼するつもりです。
また、報告させていただきます。

書込番号:23608350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/08/19 08:23(1年以上前)

スバルがギリギリまでひた隠す
WLTC の ーL 出さないから

アウトバックの 2.5 でも WLTCーL
9km/L 台 出てるよ。

書込番号:23608361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

後方から異音

2020/08/08 16:15(1年以上前)


自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

クチコミ投稿数:44件

こんにちは。GT6-C型に乗っています。

ディーラーに原因特定と対策をお願いしてきましたがほぼお手上げ状態なのでご経験あるいは知見があったら教えてください。

荒れた路面や段差を通過する時に運転者の右斜め後ろ、感覚的にはBピラー当たりからカチカチ音がします。
比較的低速で車の右半分が荒れた路面に嵌った時に発生する確率が極めて高いです。

ディーラーのメカニックの方はラゲッジから全体的に聞こえるとのことで、ハッチバックのドアに処置をしたとのことです。
ストライカーの位置調整、蝶番周辺の確認、詰め物などをしましたとのこと。

一日掛かって治った!と思いきや、翌日にまた鳴り出したそうです。確かに鳴ります。

音が聞こえる場所ですが、ラゲッジと言われればそうかもしれませんが、私としては運転者(自分)の近くで鳴っているようにしか思えません。
何とも不思議な話です。ラゲッジからBピラーに音が回っているのか、その逆なのか...よろしくお願いします。

書込番号:23586398

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/08/08 16:53(1年以上前)

私も同様な症状を経験しています。サービススタッフに同乗してもらって音の出どころを
探ってもらった結果、ハッチゲートの内張り内部が怪しいということで処置してもらいました。
トノカバーの引掛け部分へのフェルトの貼り付けも行いました。が、解決せず。
で、次に疑ったのがアイサイトのカメラのカバー周辺。運転席の右側にあって、ガラス面の反射によっては
Bピラー付近からの音に聞こえても不思議ではありません。再びサービススタッフにお願いしてカメラ周りに
防振・制振処置を施してもらったところピタッと治まりました。
また、助手席足元にもカタコト音の原因箇所が潜んでいます。根気よく探してみてください。

書込番号:23586459

ナイスクチコミ!1


北の羆さん
クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:58件

2020/08/08 19:13(1年以上前)

>エビ・カニさん

前にあったのは、小石がラゲッジに入ってて段差でカチカチ鳴ってた事はあります。

書込番号:23586809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2020/08/08 19:34(1年以上前)

>昔は技術者今はただの人さん
情報ありがとうございます。
最初はハッチゲートの内張り内部の詰め物をしたとのことでした。
トノカバーの引掛け部分は如何にも怪しいのでトノカバー自体を外しましたが効果なしでした。
アイサイトのカメラのカバー周辺はスバルの有名な異音原因のようですが、まさか!Bピラーから
聞こえてくる可能性があるのですね。聞いてみます。

>北の羆さん
ありがとうございます。
今回、ラゲッジの内装を全て外したそうなので、小石の可能性は低いと思います。

書込番号:23586855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度4

2020/11/24 09:32(1年以上前)

解決済みですが、参考にしていただけたら幸いです。

私も同様の症状が出ていました。

原因はアンダーカバー内の小石でした。

書込番号:23807737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信16

お気に入りに追加

標準

自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル

スレ主 チノ.さん
クチコミ投稿数:21件

10月発売モデルで2.0ISの最上モデルに『STIスポーツ』が出るようです。
足回りとエアロパーツのみの強化のようですが、価格帯的に新型レヴォーグ(下位モデル)と被るか近くなるようです。
又レヴォーグはご存じの通り新型1.8Lターボが積まれ、インプレッサより楽しい走りが出来そうです。

こんな状況ですが、『インプレッサ STIスポーツ』を購入を検討されている人はいるのでしょうか?
(レヴォーグのお下がりの1.6Lターボが積まれるなら購入する価値はあると思うのですが・・・)

皆様、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:23581060

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/08/05 20:37(1年以上前)

まだそれだけの情報では判断できない、もつと具体的なものがないと比較できないと思いますよ、時期尚早かと。

書込番号:23581200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16225件Goodアンサー獲得:1325件

2020/08/05 20:46(1年以上前)

ターボの無いスバルにスポーツと名を被せる価値が有るとは思えないですけどね。

挙手無しです。

書込番号:23581214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:42件

2020/08/05 20:49(1年以上前)

日本車ツーリングの最高峰レヴォーグと、昔の冠を捨てた名ばかりのインプレッサ(失礼!)を同列に比較するのもどうかと思うが。

書込番号:23581218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/08/05 23:54(1年以上前)

現行のインプレッサスポーツの最上位2.0iーsに
納車の段階でSTiのエアロ類4点つけたらレヴォーグ最下位まではいきますね。値引きは考慮しても
でもそんな人になんでレヴォーグ買わないの?と言ってるようなもので、別に好きなもの買えばいいです。
STiグレードは値段は高いけどオプションでつけようと思ってる人にはお買い得なグレードです

書込番号:23581693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/06 04:38(1年以上前)

>チノ.さん

原点回帰だと思いますよ。

ターボエンジンがない。その代替としてレヴォーグよりも数段軽量化されたスポーツが楽しめる。

レヴォーグと比較して、インプのstiスポーツは
ダウンサイジングならぬ「ダウンウェイトスポーツ」と言ったところでしょうか。

考え方だと思います。

@背中を押される出力を求めるのか?

Aそれとも軽量を活かし、己の腕で補うのを楽しむのか?

脳内を整理して、本能が欲する側を求めればよいのでは?

書込番号:23581844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/06 04:49(1年以上前)

>チノ.さん

2014年を振り返ってみます。

当時のレヴォーグ登場したときの
エントリーモデルはレヴォーグ1.6GT

パワーシートが無いし、スポーツシートという雰囲気もない。アイサイトも無いモデルもあったということになります。

正面からはブラックベゼル無しとグリルの色で1.6GTと判別できます。
何よりもアイサイトが無いので、そこを見ても判別できます。

しかしエンジンを楽しむという観点であれば、そこは気にならないですね。

書込番号:23581845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/06 04:59(1年以上前)

>チノ.さん

レヴォーグのエントリーモデルを購入したあとは、
B型、C型、D型の年改イベント情報。

そのときに新装備が追加される情報が耳に入ってくるでしょう。
郵便物が届いたりしますしね。

そういう「えあ購入」をすることによって、先を想像することを養うのもよいかも。


書込番号:23581849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:23件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルのオーナーインプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/08/06 06:20(1年以上前)

車選びは性能だけではありません。
インプレッサスポーツはレヴォーグよりも全長が短く、駐車スペースの関係でインプレッサの方が
都合がいい人もいるでしょう。
デザインは好みだから、必ずしもレヴォーグがいいとは限らない。
私はターボ付きのフィーリングが嫌いというか好きになれないのでNA一択だからレヴォーグは選択肢にない。
インプレッサに1.6ターボがもし積まれたとしても、それを選ぶことはない。変わり者ですから。
なので、2.0NAのSTIスポーツを心待ちにしていますよ。
希望を言えば2.5NAを積んでほしいが・・・ないよね。
ファイナルレシオを20%下げCVTの制御を考え直せば、2.0NAでも十分に(もっと)愉しい車になると思うな。

書込番号:23581881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10053件Goodアンサー獲得:1409件

2020/08/06 08:07(1年以上前)

>チノ.さん
昔は技術者今はただの人さんと同じく、私も最近はNA派になりました。

若い時にはターボ車に散々乗りましたが、もういいと思いました。
同じパワーなら、必然的に排気量は大きくなりますが、NAを選びます。
回転数とともに直線的に素直に上がっていくパワーが魅力です。
R32スカイラインGT−RのRB26DETTは最高だと思っていましたが、
V36スカイラインクーペのVQ37VHRも最高!駆動系がAWDだともっとよいのですが。

書込番号:23581966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/08/06 14:20(1年以上前)

つうか、ワゴン車オーナー同士で「どっちがスポーツか?」って議論されてもなあ。
WRX?のCMで「お前、まだスポーツカー乗ってんだ」つうのが有ったのを思い出した。
スバル車ユーザー以外でアレを初見でスポーツカーと言う人は居ないと思う。

書込番号:23582509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2020/08/06 23:30(1年以上前)

インプレッサのstiスポーツと新型レヴォーグの下位グレードなら、インプレッサのstiスポーツを選びますね。
新型レヴォーグ買うなら、電子制御サスが付くstiスポーツを選ばないと損した気持ちになるかなと。
にわかには信じがたいですが、インプレッサのstiスポーツのコーナリング性能は、WRXstiより上らしいですよ。(資料見せてもらいました。)
ちなみに、インプレッサのstiスポーツには、スバル車には珍しいメーカーのサスが採用されるそうです。

書込番号:23583463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:70件

2020/08/07 09:33(1年以上前)

>チノ.さん

ターボかNAかはさほど重要ではないでしょう
車はエンジン性能が全てではなく、コーナリング、見た目、乗り心地など
評価項目は多岐にわたります

乗り手が重きを置くポイントが満たされれば、そりゃもちろん『買い』です

書込番号:23583948

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2020/08/07 17:03(1年以上前)

>チノ.さん

インプレッサstiスポーツは
車重が旧レヴォーグよりも200kgは少ないのでは?
(以下記載のレヴォーグは、旧レヴォーグ。)


次の勉強としてはレヴォーグがインプレッサよりも重量税を高く払っているだけの価値を考えてみたいと思います。

レヴォーグであればダンロップのスポーツMAXX
225/45/R18 ランフラットタイヤ。

野球用語であれば内閣高め期研究。
(コーナリングを速度高めは危険ですよ。という意味。)

車用語であれば、レヴォーグの車体重量メリットが活かされることでコーナリング限界値が高く、タイヤもそれに呼応している。

一方でインプレッサであれば重量の少なさから、
物足りないコーナリングとなります。
それを補うために車内四隅に50kgずつ荷物を置いたとしても、次はエンジンパワーが足りなくなります。

その200kg追加したインプレッサで若干勾配坂道を通行したらどうなるか?
おそらく出力が必要と感じると思います。

それと、ドアを閉めるときの音。
この辺もチェックしておきたいですね。

車体重量というのは様々なことに関係しています。
重量税を払っている価値というものは存在しているのです。


書込番号:23584506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/08/14 16:05(1年以上前)

現行A型レヴォーグVMGをコロナ禍で手放した身としてはe-boxer搭載のインプレッサstiスポーツなら興味有ります。カローラスポーツくらいの価格なら更に良いかと。車選びは時代で変わってくると思います。レヴォーグ、良い車でしたが昨今の状況下で乗る車ではないかと。自分はほぼ毎日通勤に使うのでスバルファンとしては、燃費も向上して欲しいと思います。

書込番号:23599565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件 インプレッサ スポーツ 2016年モデルの満足度5

2020/08/14 19:45(1年以上前)

「スポーツとは何か?」?という命題は結構深いものがあると思います。しかし、86、BRZがハイパワーではないにも関わらずスポーツカーとして認知されていることを考えれば、過給機が無くてもスポーツは成立するのだと私は思います。

 車ではなく、肉体的なスポーツを考えてみても、特に筋力が強くない人だってスポーツは出来ますし、スポーツマンになれます。何がスポーツマンとスポーツマンでない人を区別しているかと考えると、やはり

「その人の思う通りに体が動かせているかどうか」

ではないかと思います。
車もやはり同じではないかと。インプレッサのエンジンは特にハイパワーではありませんが、ハンドリングという点において非常に優秀だと思います。運転していて、こちらの意思をステアリング、アクセルペダルを通じて入力してやると車側が「私はこう思っている」みたいなレスポンスが返ってくる。そういうコミュニケーションが取れる車は運転してて本当に楽しいです。
そこにスポーツがあるんじゃないかと思います。そういう意味で、インプレッサがスポーツを名乗るのに私は特に抵抗を感じないですね。

書込番号:23599978

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2020/08/15 18:19(1年以上前)

BRZのエンジンを積めば楽しいNAスポーツができそうと思ってましたがとうとう最後まで出ませんでした。資産をしないのは勿体無いですね。
まあ燃費とか街中の使い勝手とかは犠牲になりそうなのでやむを得ないところもありますが。

書込番号:23602000

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「インプレッサ スポーツ 2016年モデル」のクチコミ掲示板に
インプレッサ スポーツ 2016年モデルを新規書き込みインプレッサ スポーツ 2016年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル

インプレッサ スポーツ 2016年モデル

新車価格:192〜295万円

中古車価格:56〜275万円

インプレッサ スポーツ 2016年モデルをお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,550物件)