インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (953物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 24 | 2019年10月13日 20:48 | |
| 82 | 15 | 2019年9月12日 01:32 | |
| 8 | 8 | 2019年9月6日 20:01 | |
| 51 | 20 | 2019年9月8日 16:11 | |
| 95 | 13 | 2019年9月3日 21:22 | |
| 54 | 15 | 2019年10月9日 17:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
はじめまして、スポーツC型に乗り始めて数か月になりましたが、低速走行時(通常のIモード)ギクシャクしてスムーズに加速できません。ちなみに、スバル車もCVT車も初めてです。
特にエアコンを使っている時や、流れの悪い道路を走るときに顕著です。ロックアップが迷っているような気が。
アクセル開度を一定にしている時や微妙に開閉を調整している時に起きやすい気がします。
ディーラー営業担当者はゆっくりアクセルオンして1000〜2000ppmで走れば大丈夫と言っています(私の車のことではなく、彼の普段の運転法)のでその通りにしています。
他のスレを見ますとギクシャクとかカクカクとか色々書かれているので、これは不具合ではなくこの車の仕様なんだろうなとは思っています。でもなんとかもう少しスムーズに運転したいです。
SモードやACCではこのようなことは殆ど起きないことが分かりました。でも、Sモードはアクセルワークに対して加速が機敏なため、グイグイ走るときはとても好適ですが、常時は使いにくいです。ACCも同様です。
両者の共通点はゼロ発進時にエンジン回転数が2000rpm以上(2500rpmくらいかな)にガバッとアクセルが空きます。ロックアップが遅くなるんでしょうか。
結局、この車はIモードでもアクセルを2500rpmくらいまでガバッと開けて走らせないとスムーズに加速していかないものでしょうか。
そうであれば流れの悪い道路でゆっくり走れません。でもよく売れている車なので、私以外のユーザーの方は上手に運転されているはずです。
みなさんの運転で気を付けていることやコツがあれば教えてください。一度発進してしまえばその後の加速は本当に素晴らしく気に入っています。
よろしくお願いします。
2点
>たこさぶろうくんさん
2.0i S、C型、今年2月納車された者です。
この車種は、あたりハズレがあるみたいで、カクカクなる車と、ならない車があるようです。
当方の車両は、とてもスムーズで、ATと区別がつかないような発進をします。いつもIモードで走っており、Sモードは、一度も使ったことがありません。発進時のアクセルワークは、ほとんど踏み込まないような、発進の仕方をしています。走り出してからも、普段は、2000回転以上エンジンをほとんど回すことが無いです。6000キロ走って、今までのマックスが4000回転くらいです。
ちなみに、CVTだからカクカクするのでは無く、嫁の軽自動車もCVTですが、非常に滑らです。
常にカクカクなるようでしたら、再度ディーラーに問い合わせみてはどうでしょう?また、試乗車と乗り比べて比較してみてはどうでしょうか?
書込番号:22922702 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
6月にC型を購入しました。前の車も一つ前のインプレッサです。
ちなみにCVTはATのようにロックアップしません。
私は前車比でCVTの制御も熟成されたと感じています。
発信加速時にもたつくのはATからはじめてCVTに乗り換えた人がよく訴える症状なので、担当さんに同乗してもらって異常なしと言われたら、後は慣れるしかないです。
他にできることは、スバル車の裏技「アクセルペコペコ」くらいでしょうか。
※アクセルペコペコで検索〜(本田翼風に)
書込番号:22922712 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>たこさぶろうくんさん
結構お金がかかるので強くお勧めはしないですが、Stiのマフラーに換装するのも手です。Iモードでの発進・加速はかなりスムーズになります。
欠点として、値段がそれなりにすることと音が大きくなることがありますが、見た目がかなり格好良くなり、フィーリングは全体的にかなり向上します。
手段の1つとして紹介させて頂きました。
書込番号:22922772 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぜんだま〜んさん
>ちなみにCVTはATのようにロックアップしません。
ATでロックアップといえばトルクコンバーターのロックアップを意味します。
スバルのCVTにもトルクコンバーターはついていて「発進直後にロックアップします」ってことになっています。
実際にロックアップされる、あるいはアンロックされるタイミングは知りません。
詳しくは「インプレッサのすべて」等の雑誌等を参照されてください。
ロックアップが変速比固定の意味なら、言葉を変えられたほうがいいと思いますよ。
>たこさぶろうくんさん
>Sモードはアクセルワークに対して加速が機敏なため、グイグイ走るときはとても好適ですが、常時は使いにくいです。
デリケートなアクセルワークをマスターできれば、Sモードであっても意のままにコントロールすることは難しくありません。
そんなに加速力がすごいわけではありませんからね。ただ、微速時を除いて概ね1500rpmを下限とする制御が入るのが
難点かな。
私は、軽い渋滞で20〜40km/hでしか流れていないようなシーンではマニュアルモードを使います。
無駄な(あるいは不意な)変速をさせないためです。とりあえずは有効なようですが、完全には検証ができていません。
なにせ田舎暮らしでは、そうそう渋滞が発生したりはしないですから。
マニュアルモードとはいっても変速比固定ではないので、完全ではないかもしれません。
慣れる、極意を身につける、気にしないようにする、他車に乗り換える。選択肢としてはこれくらいかな。
書込番号:22923059
6点
>昔は技術者今はただの人さん
おや、そうでしたか。
ありがとうございます。
勉強になりました(^-^)
書込番号:22923476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たこさぶろうくんさん
私も全く同じような悩みを持っていました。でもこの車の癖かなと諦めていました。
所が次の記事を読んで試したところ、かなりの改善を実感しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/#tab
アースケーブルはamazonで1000円以下ですし作業はレンチが有れば5分で済みます。
是非一度お試しください。
書込番号:22923917
2点
みなさん、コメントありがとうございます、
めだか。さん、
私のようなことにはならないんですね。うらやましい。
ほとんど踏み込まずに発進されているとのことですが、前の車の流れについていけてますか?
たぶん私がそうしたらついていけなくなり、慌ててアクセルを踏み込んでしまいます(笑)
ぜんだま〜んさん、
ディーラーと電話で話す程度ですが、おっしゃる通り、慣れるしかないのかなという気はしています...。
ペコペコはやってみましたが違いは判りませんでした(汗)
呑平さん、
そのような方法があるとは知りませんでした!でも予算がありません(笑)
昔は技術者今はただの人さん、
個人的にはSモードの方がどちらかというと前車と似ていて私の性にも合っている気がしますが、
下手な私が微妙なアクセルワークで使いこなすのはかなり難しそうです(汗)
鉄頭さん、
そういう技があるのですね。でも不器用でDIYできないので...。
書込番号:22925049
0点
>たこさぶろうくんさん
はじめまして。
私は今月はじめに2.0i-Lを納車しました。
私の車両も同じような症状です。
アクセルペコペコもしました。
一般道で60km位まで加速するには効果がありましたが、低速(20〜30km)走行では改善されませんでした。
また、速度を低速に下げた時によく症状がでます。
まもなくはじめの点検なので、ディーラーに聞いてみたいと思います。
余談ですが、私が購入したディーラーのメカニックはあてにならないと思っています。
納車時の高気圧が適正より低く、4輪バラバラの空気圧でした。
その他にも初期不良と思われる箇所もあり、納得のいく改善や説明がなければ、別のディーラーでの点検にしようと思っています。
私も初スバルですで、今まで乗ってきた車では無い初期の不満が多いです。
書込番号:22926025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
髭は毎日剃る派さん、
コメントありがとうございます。私と同じのようですね。ますます、このクルマの仕様である気がしてきました。
私は幸いにもディーラーとのトラブルはまだありませんが、今度会うかもです。
書込番号:22926409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
解決策の提示ができないと前置きをした上で、我が家の1.6 B型インプも全く同じ状況ですよ。
条件がほぼ同じで、初スバルの初CVTで各メーカー車乗ってきましたが、出足だけこんなに違いが出てくる車に初めて出会い、ディーラーでも何度か話をしてみましたがどうにもしょうがないみたいで。。。
リプロも一度加えて、1年半乗っていますが状況は変化していません。
お気持ち痛いほど分かります。信号からの発進等で回転数1000-2000辺りで走り始めた後ぐっと詰まるような感じになります。
<以前どなたかが説明されていましたが、マニュアル車でスピードが出きっていないのに1速から3速に上げてしまったときのような症状。あるいは、2速発進してうまくスピードがついていかない状況>
無断変速とはいえ1速から2速へのシフトアップでつんのめってきれいに繋がってくれない。出足で2000回転以上の踏み込みをすると全く問題ないけど、それは普段の乗り方ではない。
ATからの乗り換えの場合は、と言われてしまうと返す言葉がないのですが、我が家はAT他車もありアクセルワークを気にしなくても低速域からスムーズに加速していくので、インプを乗るたびに気になってしまいます。
少しでも気休めになればと思いレス入れました。(低速域を超えると気になるところが全くなくなるほどスムーズなんですよね)
書込番号:22940158
0点
「 走りの調子がコロコロ変わるなぁーと思われてる方へ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/
のスレ主です。
>軽快に走ったり、・・・、発進がギクシャクしたり と様々な症状に悩まされてきました。
>エアコンの影響だろうか・・・、吸気温度の関係か、・・勝手な想像をして色々弄ってきました。
>これまで症状をディーラーに訴えてきましたが、春にリプロしただけで改善されませんでした。
上のスレで紹介した純正アース線強化で、お困りの症状は大幅に改善されていますので、挑戦してみてはいかがでしょうか。
鉄頭さんも評価されているようですから私だけのプラシーボではないようです。
添付写真のようにバッテリーマイナスとボディーアースポイントを太い線でつなぐだけです。
採用した製品は、清和工業製のHEC-20-40です。
https://ihc.monotaro.com/ihcMain.py?func=ihc.shopping.product.showListServlet.ShowListServlet&categoryCode=0&keywords=HEC-20-40
で買えます。
書込番号:22941093
1点
コメントありがとうございます。
YVRBCさん、
私と全く同じ挙動ですね。ディーラーの言うことも全く同じです(笑)
何を学習するんですか?ギクシャクを覚えられても困るんですけど、と言っても答えてくれません。
legadaiさん、
鉄頭さんへのお返事と同じく、私はDIYできないので...。
書込番号:22941640
0点
私は、常に「Sモード」で走っています。ただ、エンジンを切るたびに「Iモード」に切り替わってしまうことが鬱陶しいので、この欄で「常時、Sモードへの方法」を尋ねましたが、残念ながら良い方法はみつかりませんでした。
それと、アルミテープチューニングは如何でしょうか?。効果の感覚は人それぞれでしょうが、私は効果が確認できました。費用も1000円程度で済みますので、試してみても損はないと思います。
書込番号:22945981
1点
Ken・Tさん、
ありがとうございます。
Sモードは確かに発進はスムーズなのですが、アクセルを離した時のエンブレみたいなものが結構強く掛かるのでつんのめり感があるのが慣れません。
テープは見栄えがよくないので....。
書込番号:22946936
0点
>たこさぶろうくんさん
思い通り車が動かないもどかしさお察し致します。
低速が苦手な車なのは間違いないと思います。
発進時の回転が高くなる、それを嫌いアクセル開度を緩めるとギクシャクする、またはモタモタ感がある。そんな風に感じています。
低回転からロックアップしてエンジン回転と速度感が一体になると良いと思うのですが…
でもスバルのCVTって軽もこんな感じですね。
先にエンジン回転が上がって速度が上がると共に回転が下がっていく感じ、初心者がマニュアル車を発進させるようなあの感じ、
でも回転の加速の所ではギミック的に段階変速の味付けをしていて爽快感を演出している
結論、慣れるしかありません。試乗してればわかった筈ですし。
あと、アース線、私も同じ物を購入し試しましたけど、効果は解りませんでした。良くなった気もするし変わらないと思うし…
書込番号:22949577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
★ヒコ太郎★さん、
書き込みありがとうございます。
もちろん試乗はしましたが、その時は気付きませんでした。
今思えば渋滞もなくスムーズに走れたことも関係したと思われます。
ギクシャクは様々な道路状況によって起こったり起こらなかったりするので、
試乗すれば必ず気付き得たとは思えません、
書込番号:22949710
0点
>legadaiさん
参考にしたいです。
取付ポイントをもう少し、詳細画像もらえませんか?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22978371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コウ吉ちゃんさん
以下のスレに画像載せてますが、分かりにくいでしょうか。
>「 走りの調子がコロコロ変わるなぁーと思われてる方へ」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319106/SortID=22855706/
純正ボディーアース線に沿って強化アース線を増設するだけです。
写真を再度添付します。
ヒューズボックス奥のボディアースポイントとバッテリーのマイナス端子そばのL形金具付け根を強化アース線で繋げば良いです。(バッテリーマイナス端子に直接繋がないように!)
書込番号:22980994
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツのD型の契約をしてきました。
主な変更点は
・フロントフェイスの変更(グリル形状)
・LEDヘッドライトのスモールランプの発光の仕方が粒々から均一に光るように変更。
・リアブレーキランプ、バックランプ部分が透明からスモークに変更
・フォグがハロゲンからLEDに変更(色は白)
・アイサイトツーリングアシストにグレードアップ
・電動シート装着車にはシートメモリー追加
・フロントカメラ追加
・1.6i-sグレード新設
という感じでしょうか。
フロントカメラがあるせいか、フロントのコーナーセンサーがもしかしたら廃止になるかもとのことでした。今現在のところどうなるか不明だそうです。
私自身B型に乗っていて、D型に乗り換えるつもりは無かったのですが、オプションのグリルを装着した画像を見て一目惚れしてしまいました。
またツーリングアシストやシートメモリーの追加もあり、後期になってかなりの変更点があり長く乗るならD型の方がいいかなと思い契約に至りました。
以上D型変更点と購入報告でした。
書込番号:22910596 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
情報ありがとうございます
今回の年次改良はかなり良いですね
スバル車購入でたまに言われたりしますが、
下取り等を考えると、
乗り換える派→A型やB型
乗り潰す派→D型やE型
こうすれば双方比較的幸せになれると聞いたことがあります。
書込番号:22910618
9点
オプションに「リバース電動ミラー」が選べるようになりましたね。
私はC型乗りですが、これが一番羨ましい(笑)
書込番号:22910725 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>yhoookoさん
ツーリングアシストはさすがにつかないかと思っていましたが、カローラスポーツやマツダ3といったCセグ市場の新型車が多く出てきたからか追加してきましたね。
話は早いですが、ここまで装備が充実するとフルモデルチェンジをしたインプレッサやレヴォーグはどう進化するのか非常に楽しみです。
書込番号:22910761 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>ぜんだま〜んさん
それも追加ありましたね。
確かにこれがあるとないでは全然違いますよね。特に今では車のリヤタイヤがあまり見えないのでタイヤ止めにぶつからない程度で止めたいときに見にくいんですよね。
書込番号:22910771 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
情報ありがとうございます。
インプレッサスポーツかレボーグの購入を検討しています。
予算的にはインプレッサスポーツですが(^-^;。
D型のオプションのグリルはどんな感じなのでしょうか?
個人的にはフロントはC型のオプショングリル仕様が好みでした。
STIも気になる。
書込番号:22911537
3点
>eboshi rockさん
今出先なので帰って写真撮れたら上げさせて頂きますね!
ターボや足が硬く走りという面を重視するならやっぱレヴォーグはいいと思いますね。レヴォーグなら多少値引きも多いだろうし。レヴォーグの1.6ターボは妥協とかでは無く、普通に乗る分なら全くパワー不足とか感じないです。
ちなみにインプレッサスポーツのSTIスポーツは出るとの話はないとの事でした。
出るのであればそっち買ったなのになー。
書込番号:22911555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
早速の返事ありがとうございます。
画像UP、期待しています。
色は何色にしましたか?
インプレッサには新色のマグネタイトグレー・メタリックが気になっています。
それと、納車はいつ頃ですか?
STIはオートサロンやネット情報で出てますので、期待してしまいますよね。
なんにしても、予算が・・・(^-^;
現実は2.0i-sが精いっぱいかな?大蔵大臣次第(笑)
書込番号:22911605
0点
>eboshi rockさん
色は白にしました!私自身車は白と決めていまして笑
納車は11月末とのことですが、12月にずれ込む可能性もあるそうです。
STIも出てくれたらいいですよねー!
2.0i-Sに追加するとしたらビルシュタイン、レカロシートにカーボンルーフくらいかなーとは思いますが、NAエンジンでそこまでの装備をつける必要はないので多分出さないんじゃないかなと踏んでます笑
書込番号:22911686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とむきゃさん
ビルシュタインじゃなくても、今の足回りはすごくレベル高いと思いますよ。
どこ製の足回りか知りませんが・・・(自爆)
はやくSTIコイルスプリンング発売しないかな〜
書込番号:22911750
2点
>eboshi rockさん
お待たせしております!
オプションのグリルとSTIのアクセサリーの表紙の写真になります!
よろしければご参考までに!
書込番号:22912159 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ぜんだま〜んさん
私もB型乗っておりますが、足回りに関しては満足しております!
なのでSTIがもし出るなら足回りやシートぐらいしか手の付け所がないのかなという見解でございます!
書込番号:22912165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
画像UPありがとうございました。
オプショングリル、良いですね。
正式?発売されて、車体を見てみたいです。
書込番号:22912391 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ビックマイナーチェンジいいですね。
気付いている方がどのくらいおられるか分かりませんが、装備表に集中ドアロック(オートドアロック、アンロック)とあります。これは地味に嬉しい装備です。うらやましい。
来年のスバルXVにも同様にビックマイナーチェンジするようで期待してます。
書込番号:22912545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>eboshi rockさん
私も早く実車を見てみたいです。
あとちゃんとしたカタログも出てないので、細かい仕様等も気になるところです!
>ヨッシーフォレスターさん
おー!全く気付きませんでした!
これは便利な仕様ですね!煽り運転対策にもなるかな?笑
XVのBMCも楽しみですね!ツーリングアシストは間違いなく付くでしょうね!
書込番号:22912566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スバル車はアウトドアを売りにしている車なのにシートヒーターが革シート選択しか設定がないのはなぜでしょう?今時低価格な車にも普通に装着されているのに不思議ですね。
書込番号:22916625 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
新車購入でダイヤトーンビルトインサウンドナビを付けました。
こちらには後付けでサブウーファーは付けられないのでしょうか?
取説には対応していないとありましたが、実際にはどうなのかなと思いまして質問させて頂いております。
同機でサブウーファーを取り付けている方や、サブウーファーが無くても十分だと感じている方など、ご意見よろしくお願いいたします。
私はジャズやクラシックをメインにBGMとしております。
が、耳がとても良いわけではないので、本格的な音響までは求めておりません。
サブウーファーを取り付けたい理由としては、家のオーディオにサブウーファーを取り入れたらとても良かったので、車でも付けられたらなと思っております。
書込番号:22897255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
G4(DBK−GK6)、2017年11月登録に乗っています。ナビは、純正の三菱ダイヤトーンサウンドナビで主にジャズを聴いています。
サブウーファーは、パイオニアのTS−WX130DAを取り付けています。ABでの取付です。
前席の純正スピーカーも替えたかったのですがオプションのダイヤトーンスピーカーは高価なので諦めました。市販のスピーカーはドアの形状関係で取付できませんでしたので、ケンウッドのツィーター(KFC−ST1003)を純正位置に付け替えました。
さすがダイヤトーン、純正のスピーカーでもいい音を出してくれますが、サヴウーファーを加えると、一味違います。私もそれほど良い耳は持っていませんが、サブウーファーの効果はてきめんです。
良い音を聞きながらのドライブは楽しいものです。一度お試しあれ・・・・。
書込番号:22897394
1点
>Ken・Tさん
ありがとうございます。
サブウーファーはナビのAV操作でコントロール出来るのでしょうか?
サブウーファーのリモコンだけでの操作になるのでしょうか?
また、取り付け後はタイムアライメントなど調整されてるのでしょうか?
書込番号:22897901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>髭は毎日剃る派さん
サブウーファーは付属のリモコンで操作しますが、私は一度設定すればそのままな聴くので、頻繁に調整はしていません。
タイムアライメントの調整もやってみましたが、それほど音に拘りはないし、聴き取りもできないので、特に設定はしていません。
書込番号:22898088
2点
>Ken・Tさん
私はシート下の設置を考えていますが、Ken・Tさんはどちらに設置しましたか?
またリモコンはどこに設置しましたか?
書込番号:22898471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体の設置場所は、運転席シートの下です。
リモコンは、コンソールボックスの運転席側です。左足の脛の近くです。マジックテープで取付し操作が楽なように、コードを少したるませて、余裕を持たせました。
本体の設置場所をリヤシートのアームレストを取り外して埋め込ませ「GT−R」の様にとも考えたのですが、かなりの加工が必要なので諦めました。
書込番号:22899409
1点
>Ken・Tさん
GTRはリアのアームレストにあるんですね。
リモコンの利用頻度は少なければ、本体と一緒にシート下でも良さそうですかね?
書込番号:22901041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リモコンの使用頻度はそんなに高くないと思いますが、やはりシート下では使い勝手が悪いと思いますよ。電源が入るとリモコンの頭部分(パワーインジゲーター部)がブルーにひかり、ちょっとした間接照明になりますよ。
書込番号:22901571
3点
>Ken・Tさん
リモコンも光るのがあるんですね。
私としては、コックピットまわりはそのままが良いので、リモコンは見えない所に設置したいなと考えています。
書込番号:22904733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
明日(9/2)ついに納車となります。
楽しみで寝られません。
購入したのは2.0i-L/FFです。
前車が5年目の車検だったので、このタイミングで決めました。
前車はミニバンだったので、インプレッサスポーツでは走りの楽しさを堪能したいなと思っております。
初スバルです。
前車車検切れから納車までは代車として1.6i-L/FFを貸して頂き、すでにインプレッサスポーツの良さを感じております。
実は購入モデルは試乗をしていませんので、とてもワクワクしていて遠足や運動会前の子供の様な状態です。
こちらや色んな媒体を見てますと、2.0i-S/AWDの方が良かったのではないかなとか、代車の1.6i-L/FFを乗ってみたら1.6でも良かったのではないかなとか感じています。
あまり時間も無く、下調べもそこそこに決めてしまったので、少し不安な部分もあります。
2.0i-L/FFの良かった点などありましたら、教えて頂けないでしょうか?
書込番号:22894892 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>髭は毎日剃る派さん
急がずとも実際乗れば1.6より2.0の方を選んで良かったと十分感じ取れる程度には違いがあるかと
逆に、自身所有のiSと親戚所有のiLで、それほど乗り味に違いは感じられませんでした(自分が鈍感なだけかもしれませんが
書込番号:22894950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
横から失礼します。
>扇状地さん
そうでしたか?
私はトルクベルタリングが欲しくてi-sにしましたが、i-Lを試乗した訳ではなく、
ワタクシ的には微妙なコメントです(笑)
ちなみにワインディングでは、前モデル(GP7)よりもずっと早くコーナリングできると
感じています。
書込番号:22894998
5点
>扇状地さん
ありがとうございます。
代車の1.6でも十分だと感じていたので、2.0ならより良く感じられそうですね。
iSの評価がとても高かったのですが、わからない程度ならiLでも間違いはなさそうですね。
書込番号:22895001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぜんだま〜んさん
あくまで個人の感想ということで
私自身、18ホイールとアルミペダルが欲しくてiSを選んでまして、路面からの当たり云々、ハンドリング云々には造詣が深くありません。
書込番号:22895027 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございます。
トルク・ベクタリングも気にはなったんですが、私は都内での走行がメインですのでその旨を営業マンに伝えましたら、トルク・ベクタリングはなくてもいいんじゃないかとのご提案を頂きました。
まずAWDかFFでの選択でFFでも十分と判断し、FFだとトルク・ベタリングは前輪のみとの事でしたので、iLを購入する事になりました。
書込番号:22895174
3点
>髭は毎日剃る派さん
スレッドを遡ると2018 年8月に
インプレッサsti sportsが2019年秋頃に発売されるのではないかと書かれておりました。
髭は毎日剃る派さんはインプレッサに好印象のようですので是非そちらの情報も参考にするとよいでしょう。
インプレッサsti sportsであれば違いも感じとれると思います。特にタイヤから発生する情報が伝わりやすくなることでしょう。
インプレッサもD型になります。D型といえばC型まで培ったことを受けて乗り味もマイルドになっていくのではないでしょうか。
マイルドな乗り味が好きではないというのであればA型を購入するというのも1つの手法(レヴォーグに限ってですが)です。いわばA型は玄人好みになります。
書込番号:22895582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
納車しました。
2時間程度都内と首都高を走りました。
1.6よりは加速、パワーはあると思いますが、都内だけなら1.6でも十分だと感じました。
タイヤも16インチから17インチとなり、少し硬くなったなって印象です。
郊外へ行く機会があれば高速道路やワインディングでも走ってみたいです。
ナビやその他の設定で少し疲れました。
が、これも新車時の楽しみの一つですね。
書込番号:22895975
6点
>曹操孟徳 −蒼天航路−さん
ありがとうございます。
STIも気になるとこですが、スポーティー過ぎて私には勿体ないのではないかなと。
試乗出来る機会があれば、乗り比べてみたいですね。
書込番号:22896144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>髭は毎日剃る派さん
納車おめでとうございます。
早速、新車ライフを楽しんでいるようですね。
私も2.0I-LのFFですが、他のグレードやAWDと比べてどうなのだろうかと思う事はありましたが、
自分の選択に納得する事にしています。
私が、2,0I-Lを選択した理由
・アルミペダルは好みではない。
・乗り味がマイルドの方が好みなので、タイヤの厚みがある方がよりマイルドになるだろう。(1.6I−Lも、試乗車もない頃でした)
・営業さんに、『雪もめったに積もる事がないから、FFで良いと思う』と言ったところ、営業さんから、『FFの方がハンドリングが良い
ので賢い選択だと思います』との言葉があった。
・AWDよりメンテナンスの時間や費用が少ない。
・タイヤがパンクした場合も2本の交換で良い。
ただ、よりコンフォートの方に振りたいと思い、まだ7、000kmくらいしか乗っていない時に、コンフォート系のタイヤに替えました。
街乗りでのロードノイズが少なくなり、よりマイルドな乗り心地になりましたが、これも好みの問題ですね。
書込番号:22896277
![]()
4点
XVの1.6乗った時も思ったことですが、やっぱりSモードのスイッチとパドルシフトが付いてるだけでワクワク感が違いますね。
書込番号:22896856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>いい歳になりましたさん
ありがとうございます。
私も早くもタイヤ交換を視野にいれております。
コンフォートよりで考えていまして、ミシュランのプライマシー4がいいのではないのかなと思っております。
前に乗っていた車でミシュランタイヤを履いていたのですが、とても良かったです。
書込番号:22897235 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きのこごはんRさん
ありがとうございます。
パドルシフトは利用価値が高いです。
高速道路での減速時にはとても有効です。
Dレンジでも一時的に利用出来るので、重宝しそうです。
書込番号:22897240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>髭は毎日剃る派さん
はじめまして
無事昨日納車されたでしょうか。
わたしも新車への乗り換えを何回かしてますが、新車はいいですよね。毎回ワクワクします。それと新車の独特のにおい、いいですね。
わたしは今のクルマを購入して1年と9か月経ちました。今でも良い買い物が出来たと思ってます。そして愛車でのドライブは楽しいですね。
安全運転で楽しいドライブをされることを願っています。
書込番号:22897962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>髭は毎日剃る派さん
カキコミを読んだら無事納車されたとのこと。大変失礼しました。そして納車おめでとうございます。これからのドライブが楽しみですね。スレ主様は新しいクルマでどちらへ行かれのでしょうか。ちょっと気になるわたしです。
書込番号:22897981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>watamamoさん
ありがとうございます。
無事に納車いたしました。
私は新車購入6台目です。
毎回はじめはドキドキです。
20年トヨタに乗ってきましたが、初のスバルということもあり、これからが楽しみです。
車は仕事で荷物を乗せて走る事が多く、普段使いやレジャーなどでの使用はほとんどありません。
が、インプレッサスポーツは運転していて楽しいので、これからは家族を乗せて色んな所へ行ってみたいなと思っています。
峠なども走ってみたいですね。
書込番号:22898340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>髭は毎日剃る派さん
先日車検の代車で1.6の最廉価モデルに2日間乗りましたが、これが軽快で普段アウトバックなので地を這うようなドライビングポジションとクイックな操舵フィールに代車を忘れて楽しんじゃいました。笑
欲を言えばマニュアルなら尚楽しいだろうに、と思ったくらいで非力なエンジンを上まで回して楽しむ感覚を久々に味わいました。
って事で、2.0ならよりスムーズかつしっとりした楽しみを味わえると思います。
書込番号:22898707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まぁ某さん
ありがとうございます。
他車でMTも考えましたが、MTの設定が車種で欲しいのがありませんでした。
2.0は余裕があり、Sモードにすると更に余裕が出ます。
都内だけなら1.6でも十分ですが。
書込番号:22901026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
髭は毎日剃る派さん
納車おめでとうございます。その後愛車の調子はいかがですか。
私もこのサイトかれこれ4〜5年お世話になっておりまして、先日貴殿と同じ2.0i-L FF を契約しました。
D型をターゲットにしておりましたが土壇場でC型へ変更しました。
あと1週間くらいで納車です。引き続きこのサイトは覗きにきますので有益な情報は共有したいですね。
楽しいカーライフを!
書込番号:22905711
1点
>キハユニ26さん
ありがとうございます。
納車まで楽しみですね。
私は納車後1週間で良い点、悪い点が見えてきました。
総合的にはとても良い車だと感じております。
D型ではなくC型にされたのには何か理由があったのでしょうか?
私はD型の方が魅力を感じていますが、納期の関係でC型となりました。
書込番号:22908297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
髭は毎日剃る派さん
こんにちは。
@A型・B型で生じるあらゆるネガ要素がC型で対策され、完成したであろうという思い込み(笑)
AD型情報が出始めていたころの商談で、購入条件が良かった
B消費税増税前のタイミング(Bは大勢には影響なしですが)
C現車の残り車検(商談時点で約半年)
上記条件が重なって、話が進みました。D型なら車検もう一回通して次期型の検討もありかと
考えてしまいそうだったので、C型へ方針変えました。GPから検討しており、待ちくたびれて
しまったこともあります。新しいカー用品とともに今か今かと待っております。
書込番号:22909092
1点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
スバル車の乗り味がは判る人いますか?
スバルは欧州指向(VW, audi A3をライバル視している)様ですが、そもそも乗り味て
何ですかね〜。
でも、スバルの販売店用内部資料でも、まだVW、audi A3に届いてない数値資料でした(残念!)。
運転感覚では、
トヨタ=ホンダ
日産=マツダ
の自分のイメージです。
1点
>ウッシーXPさん
の言われるところの乗り味を説明できればそれに沿った概要で説明できる方がおられるかもですね。
乗り味って感覚的なもの?
数値化出来るなら基準を決めないと…
書込番号:22894085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ワタクシ、インプレッサを二代(GP7、GT7)乗り継いでますが、この二台でも乗り味全然違うよ。
スバルの乗り味と言われてもな〜( ̄。 ̄;)
書込番号:22894199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ウッシーXPさん
まあ他人に聞かなきゃ分かんないなら、乗り味なんか分からんでしょうね(笑)
スバルでもモデルによって随分違うし、ホンダだって同じモデルでもモデルチェンジするとすっかり変わっちゃうから、色んなクルマに乗って感性を磨きましょう。
少なくともトヨタ=ホンダって??結構疑問ですわ(笑)
書込番号:22894330 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
水平対向エンジンによる低重心感じ取れなければ、、燃費が悪い車です。。
私のスバル車のイメージはサンバーなんですよね。。というくらい車種で違います。
書込番号:22894442
6点
個人的なスバル車のイメージは一言で言えば”無骨”。
決してイケメンでもなく、飾りっ気もなく、いわゆる陽キャじゃなくって、
異性にはモテない。
でも、いざって時にはチャラ男たちが為す術なく狼狽えている時に、
黙々と自分の為すべきことを為す、サバイバル環境では頼りになりそうな人。
そんなイメージ。
北米で好調なのはその辺のイメージを上手くブランドイメージ化できた
故じゃないかな。
乗り味なんてのは、正に味だからね。好みはあっても優劣を決められる
もんじゃない。
数値資料なんてものがホントにあったとしても、それは味を評価したもの
じゃあり得ないと思うよ。
書込番号:22894575
17点
スバル の原点は RRの サンバーです。
乗るべし
書込番号:22894616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
確かトンネル崩落事故でSTIが生き残っていたよね。
あんなイメージかな。
書込番号:22894629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私がスバルと他車で感じるのは、
1) ハンドルを回した時のトルク感(電動パワステの味付け?)
2) ブレーキング時の減速感=ブレーキタッチ
3) コーナーをやや早い速度で旋回した時の回頭性
4) サスペンションが突張り、ストローク感が豊かで無いが、
コーナー、段差でグラッと来ないフラットな姿勢。
全体的に重たい操作感 かな?
例えば日産は、真逆で
1) クルクル軽く廻るハンドル(駐車場では便利です)
2) スカスカなブレーキタッチ
3) コーナリング時にグラッと傾くのが判る「エンジンの腰高感」
4) 「エンジンマウントの柔らかさが判る、コーナリング途中での
アンダーステアの増加
楽ちんな運転感覚と真逆な「重さ=重厚感」がスバルでかなと思うのですが
マニアック過ぎますか? みなさんは如何?
書込番号:22894679
5点
>マニアック過ぎますか?
いいえ、全然マニアックなんてことはないと思いますよ。
単純に経験不足なだけ。
日産はなんて会社としてのイメージを語りたいなら、
マーチからGT-Rまで乗ってみた上で、日産として共通した
味があるのかを感じてみましょう。
最新のAnniversaryモデルには乗ってないですけど、
3年ぐらい前のGT-RはWRX以上に日常利用を無視した
無骨な車でしたよ。
書込番号:22894713
4点
昔のスバル車は飛行機屋が作った感が感じられた作りだった。
今は普通の車屋っぽい。
インプレッサ スポーツのスポーツはスポーツカーのスポーツでは無く、フィールドスポーツをする人の移動手段として活用して欲しいと言うコンセプトのスポーツ。
だから普通の車屋の車。
WRCから撤退して突出した個性が一変に無くなったね。
書込番号:22895490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BMWの水平対抗エンジンに乗ってましたが吹かすと左右に揺れました。
車だと感じないですかね?
書込番号:22896791
2点
啓介「乗り味とは。アニキならどう表現する?」
涼介「逆に問いたい。啓介、スバルとはなんだ?」
啓介「むつら星?6つの会社が統合して富士重工業になったということ?スバラー?」
涼介「それだ。」
涼介「そのスバリストとは自分自身で言わないのだが心のなかで秘めていることができる。」
涼介「そういう心に秘めながらドライブフィールを味わう真骨頂こそが乗り味だ。」
啓介「アニキ、それは違うぜ。感じ方は人それぞれだぜ。」
啓介「答えは無い。ユーザーがそれぞれで乗り味の真骨頂を見つけ出すってことでよいと思うぜ。」
書込番号:22898526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
ついに出ましたね。
現行モデル所有者にとって、マイナーチェンジは辛いもの。
今回は、デザインの変更は、フロント、ホイール程度に留まっているものの、機能の充実感がなんとも羨ましい・・・。
ツーリングアシストは、本当に羨ましい。あと、シートメモリも。
しかし、そこは買い換えない限りどうしようもないので、潔く忘れます(T_T)。
さて、デザインです。
これは賛否両論分かれるものです。ちなみに私は、現行型の方が好みなので、ちょっと一安心。
しかし、色によっては、新デザインがマッチするように思いました。
例えば、ピュアレッド。色は、実物を見ないとよくわからないんですけど、ワイドさが強調された新しいデザインなら、ピュアレッドも選択肢に入るなと思いました。
みなさんそれぞれ意見がお有りだと思いますが、自分なりの感想を書いてみました。
15点
私も現行のデザインの方が好みですね。ウイングのないオプションのグリルに変更した時、比較すると縦に長く立ち気味の現行の方がかっこいいと思うので。
2017年の東京モーターショーで出品した黄色いスポーツコンセプトのデザインで今回出れば、かなり人気になったんじゃないかと思うのですが。
書込番号:22883703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
現行の方がすっきりしていますね、新型は没個性な感じです。まあ、大して変わらない気もしますが。
書込番号:22883749
4点
このフロントグリル、洗車やりにくそうです。
このヘッドライト、B型に付かないかなぁ。
内装は、殆ど同じに見えましたが。
書込番号:22883758
7点
サイドウインドー下のモールが無いため一体感は強まりましたね。
書込番号:22884119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私も現行型のデザインの方が好きですね。
フロントがシャープ感というより、もっさりとした重厚感的な感じがします。フロントグリル、バンパーの樹脂も細かな意匠がほどこされてますが、全体的には好みが分かれるデザインですね。
性能はやはりツーリングアシストがついたのは大きいですね。羨ましいです。
書込番号:22884560 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私も現行型2.0ISに乗ってます、ACCとLKAには
大変満足しています、新型のツーリングアシストは
現行型からどこが進んだのでしょうか?
羨ましいくらいですか?
教えてください。
書込番号:22884805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
個人的にはインプレッサstiスポーツのフロントマスクとアルミホイールを確認してみたいところです。
早く発表してほしいですね。
書込番号:22884938 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rascalpeaceさん
ヘッドライトの内部形状がアウトバック様に変わってますね。ウインカーのオレンジバルブの前にレンズを配置してうまく隠し質感を上げてますね。
フロントバンパーデザインは現行型の方が全体の統一感があってカッコ良いと思いますが、後期はマイナーチェンジらしくスポーティーで良いかも。ですが、なんだろう…ダミーダクトのフィンがひとつ前のオーリスっぽい様な。どうですか?
書込番号:22885584
1点
>田園調布いっちゃんさん
ツーリングアシストは、ver.3の機能拡張といったところで、ACCの上限速度が120km/hまで拡大、LKAの適用速度が0km/hからになります。
詳しく書いているサイトもあるので、参考までに。
https://autoc-one.jp/subaru/levorg/newmodel-3376395/
簡単に言うと、基本的な性能は変わりませんが、サポートしてくれる速度域がグッと広がる感じです。
ツーリングアシストって響きもなんか良いなぁって思います。
書込番号:22885737
3点
>気ままなひまつぶしさん
確かにオーリスに似てますね。
別のスレにもあるようにゴルフにも似てますし、現行型が出たときには話題にならなかった「●●に似てる」といった声が多いですね。
現行型の所有なので、どうしても贔屓目に見てしまうところがありますが、公平に見ても今のデザインで良かったなぁと思います。
というわけで、今のIMPREZA。長く付き合えそうです。
書込番号:22885757
4点
フロントバンパー下が広く開いている。私はトヨタ車やマツダ車のような、フロントフェイスの大口開きは好きになれないので、現行型の方が良いと思う。
インテリアは大きな変更はないが、今風でない直線基調は好みだ。ほこりが付きやすく、拭き取りにくいダッシュボードの材質や、コンソールボックス付近のプラスチック感満載の改良はされたのだろうか?。
シートメモリー機構は、運転するのは自分だけだからそれほど羨ましくはない。
来年、1回目の車検だがもうしばらく現行車に乗り続けるだろう。
書込番号:22893456
2点
見た目はどうにでもなるけど、アイサイトツーリングアシストだけは新型にかなわないなぁ。
微速前進で、追いかけてくれるって素晴らしい❗
あと、シートメモリーも羨ましい。
疲れて倒して休んだ後が大変だから(笑)
書込番号:22893999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
日本では販売されないのかもしれませんが、
発表されてる新型B4と当然ですが、顔は似ていますね。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=9&v=8itCaMZHtVA
書込番号:22906041
0点
前からホンダとスバルのフロントエアロは
似た所あったけど、
デザイナーが双方精通してるとしか、思えない。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191009-00000025-rps-ind
書込番号:22977947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,557物件)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.3万km
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜198万円
-
44〜609万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜198万円
-
54〜586万円
-
90〜642万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 127.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 125.4万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
インプレッサスポーツ 2.0i−L EyeSight 左サイドカメラ・オート機能付エアコン・パドルシフト機能・歩行者エアバック・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 143.5万円
- 車両価格
- 130.9万円
- 諸費用
- 12.6万円

























