インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 192〜295 万円 2016年10月25日発売〜2022年12月販売終了
中古車価格: 56〜275 万円 (947物件) インプレッサ スポーツ 2016年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2016年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全636スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 101 | 9 | 2016年12月12日 17:49 | |
| 385 | 27 | 2017年1月25日 15:21 | |
| 157 | 17 | 2016年12月12日 10:46 | |
| 219 | 35 | 2017年1月17日 23:12 | |
| 60 | 6 | 2016年12月7日 17:36 | |
| 644 | 27 | 2019年11月17日 08:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2016新型をお乗りの方はもうけっこういらっしゃるかとおもいますが。
自分は以前2012 モデルのインプレッサスポーツisアイサイトと現在はWRXS4のA型に乗っていますが、いずれの車も内装内のキシミ音に泣かされて、
ディーラーや、自分で改善処理をして解決してきました。
今度の新型も試乗しましたが、静粛性が向上しているのを確認しましたが、暫く乗っていてどうなのかが気になります。
特にこれからの冬場の次期の内装の状況か改善されていると良いのですが?
書込番号:20472464 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
当方、2.0i-Lですが、納車されて1週間で早くも2箇所からビビり音がしました。
1つは助手席側のAピラー、もう一つはアイサイトのカバーです。
1か月点検で見てもらおうと思っていますが、 とりあえず今は、ビビり音の対策として、
すきまに挟みものを差し込んで対策しています。 でも、まだ他から音が出そうな感じ。
前車のGP7(インプレッサスポーツ)は内装の至る所からビリビリ、パキパキ音がして、それはひどかったです。
ディーラーは内装から軋み音がする位、当たり前じゃん! でキチンと対応しなかったので、
自分で少しづつ対策しました(・・・涙)。 トヨタからスバルに乗り換えた人は不満が多い様です。
トヨタに乗り換えようと思いましたが、トヨタのGP7の下取り金額が低かったので、またスバルを買ってしまいました。
SGPに期待していましたが、早くも期待外れ。→またまた軋み音との格闘が続きそうです。
ビリビリ、カタカタ音はスバルサウンド!!。 (要求してないのに)低級音は標準装備で付いてきます。
スバルのエンジニア、どうにかしてくれ! と言いたい気分。
書込番号:20472720
16点
残念ながらトヨタなら鳴らないは古いです。
書込番号:20472728 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
スバルに限らず何処ののメーカーの車も音はしますよ。
ディーラーに何回も足を運んで治してもらいましょう。
書込番号:20473108 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
そうですかー、残念ですね、試乗の時に営業の人が今回は対策されていると言ってましたので、、、
自分はもうディーラーに行っても直ぐに治らないの解ってますので、自分で音が出たら対策するつもりです。
ダッシュボード左右のスピーカー部、メーター部、ピラー、ドア付近、S4はそれにリアガラス下のストップライトが有るボード付近でしたが。
新型も内装一新したのにお決まりの部分になってしまいますかね?
エプトシーラーとシリコンバスコークのお世話になるのは勘弁ですねー(笑)
でも新型出たら購入するつもりです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:20473238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
異音はすぐに治りませんよ!
何回も行く事です。
書込番号:20474092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私は30型プリウスのキシミ音がかなり気になりましたが、インプレッサに乗り換えたらほとんどキシミ音は気になりませんでした。まあ、メーカー特性というよりは個体差ではないでしょうか?高級車ではないので多少の音は仕方ないのでは。
書込番号:20474742 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
最近の車はどのメーカーもコストとの戦いみたいで、内装の細い部分は犠牲にされているみたいですね。
でもせっかくの新車なので、ヤッパリすぐとか1年足らずに異音は嫌ですよね。
自分もディーラーに何度かお願いして見てもらいましたが、あまり改善されず自分で対策するようになりました。今のS4は殆どの異音は改善されました。
自分で対策してみると本当に些細な所なのでメーカーにもうちょっと頑張って貰わないとですね。
レクサスクラスなら完璧なんですかね?いつか頑張って乗ってみたいですね、、、無理かな(笑)
書込番号:20475950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みなさんそんな所まで気にされるんですね
私はまったく気にしてませんでしたが…
適当にど突いたら直りませんかね
レガシーなんかタイヤ音にエンジンやのデフやのが
うるさいので聞こえないですは
レクサスなら私でもクレーム付けますが
書込番号:20476528
6点
まだ700km程度しか走っていませんが、舗装道路を走る限りではキシミ音はないですよ。
段差を乗り越える時に有るかもしれませんが、全く気にならないです。
書込番号:20477338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
インプレッサスポーツ/G4が、2016・」2017日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。
次点は、プリウスです。
私事ながら、本日納車され、二重にうれしいです。
http://www.jcoty.org/
61点
>いい歳になりましたさん
おお、選ばれましたか!
インプレッサオーナーではないですが、スバルオーナーとしてはとても嬉しいです。
書込番号:20468101 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
マツダ車乗りですが、スバル気になる会社です。
インプレッサ良い車です。
受賞おめでとうございます。
書込番号:20468255 スマートフォンサイトからの書き込み
37点
おー、
どうでもいいと思ってましたが、自分の乗るクルマが受賞とか、わかりやすい自慢ができますね(笑)。
ところで、これって販売につながるもんなんですかね。
最近は何でもネットの影響がでかくて従来影響与えてきたメディアがどんどん力を失ってる気がします。
書込番号:20468281 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
安全装備てんこ盛りで200万以下から手が出る商品力が評価されたみたいですね。
これを機に他社も安全装備で価格が上がらないようになるといいですね。
書込番号:20468429 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今年は新型車も少なく不作揃いだったから妥当でしょうね。
書込番号:20468588 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
私もインプレッサ2.0is契約しました。カーオブザイヤー受賞は嬉しい限りです。
書込番号:20468674 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
おめでとう、インプレッサ!
今年は、貴車だと思いました。おめでとう!!
書込番号:20468787 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
カーオブザイヤー嬉しいです!
10月中頃に契約し今日手付金を支払ってきたのですが、納車待ちの車が賞を取り、そんな記念日に支払いするというのも何か感無量です!!
来年の納車が楽しみです!
書込番号:20468850 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
10月初めに契約し来週17日に納車です!販売開始してまだ間がないのにカーオブザイヤーすごいですね。その車が間もなく来ると思うとなにか誇らしい気がします。楽しみに待ちたいと思います!
書込番号:20468880 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
すでに契約済みの納車待ち民ですが、これからお世話になる車がCOTY受賞嬉しいですね。
スバルおめでとう( ^∀^)
インプレッサおめでとう( ^∀^)
書込番号:20468892 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
レヴォーグオーナーですが、あの時獲れなかった悔しい思いをインプレッサではらしてもらった感じでしょうか。
COTY選考にはロビー要素があるんだろうなとか過去を振り返って妄想しますが、素直に受賞を喜びたいと思います。
書込番号:20468967 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
国内にはライバルがおらんかったからね
また注文が増えそうな
ますます良い車を作って下さい
スバルに乗ってて良かった!
書込番号:20469335 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞おめでとうございます。
私は現在2.0iSAWDの納車待ちです。今月中に納車です。
このクルマのオーナーになれることに、この上ない喜びを感じています。
半ば衝動買い的に契約しましたが、自分の目に狂いがなかったことを裏付けられた形になり、喜んでいます。
納車されたら、スバリストとして、オーナーとしてのコメントをUPさせていただきます。
書込番号:20469369
14点
以前は日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞イコール売れない代表だったけど、少しは状況変わったかな
なので、あまり喜ばしくないというのが日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞のイメージです
書込番号:20469816
4点
おめでとうございます。
2.0iLを先週契約しました。ノミネートされていることも知りませんでしたが、うれしいですね。
昔はカーオブザイヤーと言えば気にしていたのですが。
大手の量販車は何となく敬遠してホンダのマイナーな車に乗ってきましたが、
初めてスバルに乗せてもらいます。納車が楽しみです。
書込番号:20469969
9点
SUBARU車オーナーの皆様
SUBARU13年振り日本カー・オブ・ザ・イヤー受賞おめでとうございます。
私はLEVORGオーナーですが嬉しいですね。
今後SUBARUはどう展開されるのか楽しみですね。
・NEWインプレッサ納車待ち軽く3か月オーバー
・来年以降XV,フォレスターも注目が集まる
・エントリーモデル190万台〜アイサイトV3、SGP 1.6L納期遅延
・安心と愉しさがどこまで進化するか。
・NEW SUBARUブレーク
レガシィ誕生前に倒産が噂されてた企業がここまで激変するとは。
これからも期待しております。
書込番号:20470148
7点
イヤーカー受賞おめでとうございます!
アクセラ乗りですがスバルは好きなので良かったです。
水平対向エンジン・シンメトリカルAWDには憧れます。
もしスバルとマツダがコラボしたら面白そう。
書込番号:20470152
11点
買ったその年にCOTY受賞とは素直に嬉しいですね。すでに納車済み含めてオーナー宛に何か記念ノベルティ出ませんかね。オーナメントとかバッジとかステッカーとか、マグカップとか紅白饅頭とか?
かつてホンダはF1黄金時代、頻繁に違うデザインのステッカー配ってて、ディーラー通いが楽しかったですよね。
書込番号:20470212 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
現在オデッセイ アブソリュートに乗っていますが来年の車検12月にて車を乗り換えるべく検討段階なのですがインプレッサとレボーグで迷い中です
見積もりではインプレッサ2、0IS AWDで330万
一方、レボーグ1、6L AWD スマートレボリューションで360万です。 思ったより価格帯が近づいたので、迷っています
はたまたレボーグのD型まで待つべきかとも
試乗した感想はインプレッサは下道でしたが乗り心地がいいと思いました。レボーグの方はインプレッサに比べて突き上げるというかいつまでもバウンドが残っている感があるが加速性は流石によく気持ちが良い。
皆さんはどう感じますか?
もっとよく試乗して自分で決めろ!とか人が言ったからそれに決めるのか?とかそんな意見は聞きたく有りません
同じような境遇の方でこう感じたからこう決めた
などご教示のほど宜しくお願い致します
書込番号:20463753 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>sallaさん
来年末に車検を迎えるのであれば私なら恐らく'17年に予定されてるレヴォーグ年次改良を待って両車を比較検討すると思います。
お値段据え置きでアイサイト4を搭載してのビッグマイナーに期待をするでしょうね(^^)
書込番号:20463859 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
zakiyamaさん
そうですよね〜
D型でレボーグも巻き返してくるでしょうから楽しみですよね
流石にインプレッサのB型までは待てないですけど
書込番号:20463899 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私の場合は去年の話になりますが、先代インプHVとレヴォーグ1,6GTproudeditionと最後の最後まで迷い、インプにしました。決め手はやはり予算です。しかし今になって考えてみると、もうちょっと頑張ってレヴォーグにすれば良かったと少々後悔しています。やはりスバルの中ではレヴォーグが格上ですし、走りの楽しさもレヴォーグの方が上ですから。しかし来年レヴォーグはD型になります。どの程度の改良が加えられるのかはわかりませんが、車検まで余裕があるのであればD型が出てから決めても遅くはないと思います。新型インプも確かに良い車だとは思いますが、高い買い物ですから慎重にされて下さい。確か雑誌の予想だとD型は6月に出る予定になっていたと思います。
書込番号:20464112 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
18点
インプレッサに初採用されたスバル グローバル プラットフォーム(SGP)の進化度合いはかなり大きいです。
フロントバンパーを支えパワートレインとフロントサスペンションが取り付けられるクロスメンバーが結合されるサイドフレームからキャビンの下を通り後席下にある燃料タンクを回り込んでリヤサスペンションとデファレンシャルが取り付けられるサブフレームが結合されリヤバンパーを支えるリヤフレームまで滑らかに連続した構造は世界的に見ても稀でしょう。
対してレヴォーグの世代のプラットフォームでは燃料タンクの前方を横方向に走るフレーム部分で位置のずれた前後のフレームを繋ぐ構造となっているので、この部分に捩じり応力が掛かって剛性の低下と不連続が生じている訳ですが、レヴォーグが新しいプラットフォームを採用してフルモデルチェンジされるのは3年後位に成ると思われます。
という訳でSGPの価値が理解出来るならインプレッサの一択になりますが、気にならないならどちらでもいいのでは。
書込番号:20464232
22点
uettyoさん
D型の販売は6月の予定ですか
納車まで4か月待ちだとしても間に合いますね
最近の傾向としてD型はビッグマイナーチェンジの可能性もありますし楽しみです
書込番号:20464618
4点
>猫の座布団さん
SGPはその様な構造となっていたのですね
私も初めて試乗した時には上質な乗り心地に感動しました。
実はC−HRなどのハイブリッドでも買おうかと決めていたのにも拘わらず、何故かスバルでNEWインプレッサに試乗してそんな考えが何処かへ飛び散ってしまいました。
試乗では2.0IS AWDだったのですが、気になったところと言いますとブレーキング時に反応が早いと言いますかカックンカックン感に少し違和感を感じたのです。(乗ってるうちに慣れるのかもしれませんけどね)
それを差し引いても良い車ですよね
書込番号:20464737
10点
>sallaさん
今回、ブレーキの遊びを少なくしたらしいです。同時に手前からグッと効く設定にしたとか。
書込番号:20465185 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
みなさまへ
本質問をインプレッサおよびレボーグのカテゴリーで同時にあげていたことが規約に反しているとのことでありますので
いったん閉鎖したいと思います
スバルのカテゴリーにて再度上げさせていただきます。
皆様や関係者様にご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした
書込番号:20465291
5点
2.0IS(16インチ ブレーキディスク)に試乗した時は、ブレーキの初期の食いつきが
早い(カックンな)気がしました。
でも、2.0i-L(15インチ ブレーキディスク)は、そんかに食いつきが早い感じはしない。
前モデルのGP7と、殆ど同じブレーキフィールでした。
書込番号:20465294
10点
>皆様へ
本口コミ削除依頼に対する運営様からの返答がありました。
結果としてはこのまま残して頂ける事になりました。
皆様が不快に思われないようでございましたら、このまま続けさせて頂きます。
今後ともご教示のほど宜しくお願い致します。
書込番号:20465817
6点
>ウッシーXPさん
私は2.0iSの試乗しかしてませんでした。
2.0iLではあの感覚が無いのですか
有難うございます。
一度2.0iLを試乗してみます
書込番号:20465824
6点
私はボンネットの吸気口の有る無しだけで選びました
ボンネットの穴が大嫌いなので
書込番号:20469347 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ジャン38さん
そういう選択方法もあるのですね
書込番号:20469362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は前の型のインプ2011年モデルのD型に乗っています。 プレーキの件ですが2.0i-LのFFに試乗したときお店から公道に出る徐行のときにカックンときて非常に気になりました。 それ以外は乗り心地、ロードノイズ、軽快な感じ、全て新型の方が良かったです。 AWD、及びレボーグは試乗車が無かったり試乗してないので比較できないのですが。 個体差(もしくは慣らすと良くなる?)なのかそういう仕様なのか、また個人の感性にもよると思うので、最終的に買うモデルの試乗をおすすめします。 納得して買えばこんなものと思えるだろうし。
書込番号:20472762
3点
>たま256さん
2.0I-Lでもカックン感はあるんですか。私もあのカックンが。。。自分で乗っている場合にはいいのですが、その他乗客を乗せててカックンなるのが気になります。
人に乗せて貰ってて停車のたびにされちゃった時に”この人って無神経な人だなぁ”って思ってた記憶がいつまでも残ってるからです。
まぁこれも慣れとかディスクやパッドの馴染みでカバーできるのかも知れないですけどね^^
書込番号:20476536
0点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
先日、試乗+見積りにディーラーに行き、現在購入を悩んでいる者です。
話しの中で営業の人に「ベースキット」って単品買いは出来ないと言われました。カタログには単価が書いているにもかかわらず、本当でしょうか?
どなたか教えて頂けると幸いです。
ちなみに見積りはスポーツの1.6と2.0 2WDでもらいました。
内容は以下の通りです。
クリスタルホワイトパール
メーカーOP (1.6)
LEDヘッドランプ/SRH
クリアビューバック
キーレスアクセス&プッシュスタート
本革巻ステアリングホイール&セレクターレバー
メーカーOP (2.0)
LEDヘッドランプ/SRH
クリアビューバック
ディーラーOP
ベースキット
パナソニックビルトインナビゲーション
ナビ取り付けキット
リヤビューカメラ
ETC2.0車載器キット(DSRC)
用品接続ボックス
セットアップ料
NEXコーティング インプレッサW
ULTRA GLASS COATING
フットランプ
のれんわけハーネスV
保証延長プラン 新車コース
新点検Pアイサイト車検5年
書込番号:20460262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たぁーぼんさん
ベースキットには不要なものが含まれているから、困りますよね。
又、当然ながらドアバイザーやフロアカーペット等を単品で購入する事も可能です。
という事でベースキットの単品買いは出来ないと説明したのなら、営業マンは虚偽の説明を行った事になります。
書込番号:20460288
25点
私はバラして買いました。
営業にはベースキットのノルマもあるらしいですね。
書込番号:20460317
12点
セールスは嘘を言っています。
以上です。
書込番号:20460318 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
もう答えは出ていますが、それは嘘ですw
確かにベースキットで買うとお得な様になってますので、全て欲しいなら問題ないのですが、
自分に不要なものも混じってるので困ったもんですよね。
私の場合、ベースキット大好きなので、フルwなのですが、ドアバイザーは要らんかなー。
次に買うときは単品で買おうと思います。
マットは高くても純正が好きなのですが、インプレッサのマットってアクセルの下まで覆って
くれてないので土とか泥で汚れた時、簡単にキレイに出来ないんですよね。
だから次買うなら社外品でアクセルの下まであるやつ見つけたいと思ってます。
他は全部付けちゃうかな。ナンバープレートベースはリアだけにするかも(後付け出来ないので)。
書込番号:20460408
9点
購入される方によっては”マットはいらない”とか”バイザーはいらない”とかあります。
ベースキットって単品で購入するよりもお得ですよということで最初はセット販売にしたんだと思いますが最近は何でもかんでもベースキットにまとめていて面倒だったりします。
詳細を知らないユーザーに対するセールストークのような感じがしますね。
ディーラーオプション内容はスレ主さんがそれぞれご指定になられたのでしょうか?
スバルお得意の〇〇パッケージのようなお見積に見えるのですが・・・???
スバルに丸儲けさせないように頑張って商談に臨んでくださいね。
書込番号:20460427
9点
点検パックですが、わたしはオイル交換コースにしてます。
その代わりフロントガラス撥水加工&撥水ワイパーやってもらってます(1年有効)。
アイサイトコースだとワイパー交換はしてくれるけど普通のワイパーだから撥水ガラスに
慣れてる自分としては辛いかなと思いましたよ。
あくまで個人的意見ですが、ご参考まで。
書込番号:20460453
8点
スバルはディーラーにより、そんな店舗もある様です
以前の書込みでは、「ベースキットを付けないと車を売れない」と言われたとありました
買う買わないは別にしてアクセラでも見に行って見積もり取って迷ってる風にしてれば折れるかもです。
書込番号:20460577
10点
>北に住んでいますさん
それは一般的にいう「抱き合わせ商法」というものですかねー。
何れにしても悪質すぎますね。実質、オプションの強要ですからね。
どこかに訴えてもいい事例な気がしますw
だって、ベースキットなんてなくたって立派に走りますしね。
必要性全然感じませんよ。
(ベースキット・フルが言っても説得力ないか・・・w)
書込番号:20460644
11点
>スーパーアルテッツァさん
>9801UVさん
>yhoookoさん
>耕四朗さん
>ねこっちーずさん
>北に住んでいますさん
皆様、返信ありがとうございます。
やはり、騙されてましたか(-_-;)
はっきりいって、欲しいのはマットのみです。
今度1.6を試乗するときに突っ込んでみます。
あと、他に気になるところ何点かありまして、教えて頂けたら幸いです。(営業が信用できなくなりました)
1.「保証延長プラン 新車コース」
「新点検Pアイサイト車検5年」
無しに出来るのでしょうか?
(これで14万ほど変わりますので...)
2.全車標準のフットランプは前後4箇所でしょうか?
3. 1.6と2.0の発売時期がずれた理由って、
どなたかご存知でしょうか。ちなみに旧モデルの
1.6も同じように発売時期が後に
ずれてたのでしょうか?同一車種で発売時期を
ずらすって、特別装備車を除いて、あまり
聞いたことがないので。スバルの戦略??
書込番号:20461048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ねこっちーずさん
ディーラーオプションについてはナビパック以外は自身で指定しました。これだけ付けても値引きはナビパックのオープンにされている9万のみです。
...長い闘いになりそうです。
書込番号:20461059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
僕もベースキットなんか最初から入れるなと話して見積もりしましたよ。マットのみでOK!
さて
>1.「保証延長プラン 新車コース」
「新点検Pアイサイト車検5年」
これは無しでも当然買えます。コーティングなんかも外したほうがいいでしょう。
セールスは保証プラン入る条件でコーティング半額とか言ってきますから。
単純に安く買いたいなら、なにも付けないほうがいいです。
ただし、あまりケチなこと言ってると値引き交渉が上手く行きません、駆け引きとして
これを付けるから、アレを付けるからなんとかなりませんか?の積み重ねが値引き交渉なので。
まぁ保証プランなんかは別に大幅に損するわでもないので入っても良いと思います。
そのぶんサービスが受けれるという甘い期待も込めて・・・
>2.全車標準のフットランプは前後4箇所でしょうか?
これは確認してませんが、前席だけじゃないかな・・・
>3. 1.6と2.0の発売時期がずれた理由
あくまで憶測ですが、ズバリ戦略です。
1.6が本命の「売れ筋お買い得グレード」なので、単純に後出ししてるだけです。
書込番号:20461245
5点
5年保証はディーラーでの法定点検整備と初回車検を受けることが条件となっていると思うので、その2点をディーラーですれば 点検パックに入る必要はありません。
でもそれだとお得ではないので、私はオイル交換あり車検無しの3年点検パック(4万ちょっと)に入り5年保証を付けました
。
初回車検後はまた検討しないといけませんけどね。
書込番号:20461392 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
価格表に「本体のみでも購入できます」という記述はありませんか?私がいただいた紙には記載がありました。私は11月中旬に1600のFFを契約し、二ヶ月?先の納車を心待ちにしているものです。私の場合も最初の見積もりでは、ほぼスレ主さん同様の見積もり内容でした。かなり高額になったので、ベースキット、コーティング、五年点検パックを外し、ナビをパナから楽ナビに変更の見積もりをお願いしたら、担当の営業さんは応じてくれました。結局、契約では、ベースキットの最低限のものを入れました(笑)が、納車まで時間があり、ナビ、ベースキットを含め、まだまだ変更可能とのことで、再検討を予定しています。
書込番号:20461553 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
スバルがお得に見せかけた〇〇パッケージを発売し始めたのはここ1,2年の話ではないです。
私がスバル車を購入したときも、コーティング、下回り防錆塗装、スタッドレスなどが必要だと言ったら勝手にパッケージで商談になってしまって『パッケージでお得だからこれ以上車両から値引きできない』の一点張りでしたね。
最近は、”ナビパックでお得”とか”点検車検込みでお得”とか・・・しっかり計算しないとスバルが丸儲けする仕組みに改悪されています。
ナビパックなんか必要のない人もいますし、車検や点検だって5年も正直乗るかわからない方には要りません。
『これをつけないと値引きできない』、『こういう売り方でしか販売できない』という言い方をしている販社もあるみたいです。(※過去の書き込みでそのような質問があったと記憶しています。)
こういったユーザーの意向に沿わない抱き合わせ商売は他社ではあまり見られないですね。参考プランとして出していただいても融通はきくところがほとんど。点検パックや保証プラン外しても問題ないのが普通です。スバルのやり方に問題があるように思います。
まぁ中古車などであれば、フロアマットだけでも売る側はいいのでしょうが新車の場合には販社オプションをたくさんつけてもらわないと販社は売上が上がらない(=儲からない)ですから、そういう場合だと本当に車両本体価格からの値引きもほとんどしてくれない可能性があります。
・・・スタートから条件がちょっと厳しいみたいですが、今後の商談で納得のいく値引きをスレ主さんにはぜひ勝ち取っていただきたいですね。
書込番号:20461608
5点
>たぁーぼんさん
延長保証プランは付けた方がいいと思うんですけどねー。他のオプションと違い、契約時にしか入れなかったと思いますしね。価値観はそれぞれですが。
アイサイトは便利ですが、耐用年数と修理費用に漠然とした不安を感じています。
別のスレで20万請求されたという事例もあるので、費用対効果をもう少し考慮されてもよいかと思いますよ。
しょっぱなから営業さんを信じられなくなってるかも知れませんが、担当変えてもらうかディーラー変えたりして相談されるのが良いと思いますよ。
わたしも次は別の所で買おうと思ってますw
書込番号:20461633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
点検パックですが、短期間で売却するなどして使わなかった分は返却されると思いますよ。この点も確認して費用対効果を考えられれば良いと思います。
1年点検を毎回ディーラーでやってもらう前提だとオイル交換コースは安いとおもうんだけどなー・・・
書込番号:20461651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
1.6車の後出しは、多分生産の効率化と思う。
あと、イメージ戦略で売りたい方を先に出しての時間差攻撃かな。
書込番号:20461902
6点
たぁーぼんさんの疑問に私の実経験を書きましたので、ご参考にして下さい。
1.ベースキットについて :現在私も東京のスバル販売店と見積り内容について交渉中ですが、ベースキットは要らなければ、セット購入は不要です。本件 販売員に確認済みです。ご自身が必要なもの(例:フロアマット)があれば、その単品のみの購入が可能です。本来 デイーラオプションは、車を購入後に取り付け可能なもので、当初は 必要最低限にとどめ、必要になったら取り付けることをお勧めします。 ただし、メーカーオプションは、自動車製造時に組み込みますので、購入後の取り付けが困難で、購入時にしっかり検討し、選択すべきです。
2.保障延長プラン等について :私は、初期投資をおさえるために、販売店が提示した15万円ほどかかる保障延長、新車点検プランをすべてカットしました。今後ランニングコストがかかるのは覚悟していますが。なお、販売店には、保障や点検のいろいろのプランが書かれたパンフレットがありますので、その中から納得できるプランを選ばれたらいかがでしょうか。当初 保障プランの説明は無いし、パンフレットの提示も無く、説明をもとめたら出て来ました。
3.フットランプについて :車の諸元表を見ても書いてないようですが、本レビユーの中に、前席にフットランプがあり感動したとの記述がありましたが、後席については書かれていませんでしたので、無いのでは?
☆たぁーぼんさん :見積り内容や交渉が販売店のペースで進んでいるようにお見受けします。ぜひ、ご自身が納得し、満足される内容と価格になりますよう、ネバリ強く交渉してください。そして、最後のネゴ交渉もしっかりと。がんばって下さいね。
書込番号:20462392
5点
>たぁーぼんさん
皆さん書かれているとおりベースキットではなく単品購入は大丈夫ですよ。
例えばマットはどのベースキットにも入っていますが社外品をつけている人もいます。(ただし保安用品なので型番に注意)
長期保証、点検パックも同様です。
ただし、ディーラーで点検でお世話になる予定であればつけていても損はないかもしれませんね。
ちなみにどちらも途中で車を買い方てもちゃんと解約・返金されます。
まあこれは個人的意見ですが値引きを拡大させるというのであれば、つけておいた方がいいと思います。
そんなに品質が悪いものでもないし、やはり純正ならではの安心感はありますね。
書込番号:20462598 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、ご丁寧な返信ありがとうございます。
>一義さん
コーティング半額すら出ませんでした。期間限定でしょうか?全車標準のフットランプが前後4箇所であれば、オプション外すつもりです。今度の試乗の時に確認してみます。やはり1.6は「売れ筋お買い得グレード」ですか。ただ、エンジン以外でも2.0Lとちょこちょこと差がありますよね。中でも個人的にLEDサイドターンランプ付きドアミラーが無いのが(>_<)
>yamarin5101さん
1.6は試乗されずに購入されたと思いますが、よろしければ参考までに1.6に決めた理由を教えて頂けないでしょうか。
>耕四朗さん
保証延長プランですが、確かに申し込みは「初度登録日より2か月間」とパンフレットに書いてありますね。年間6000円程度で2年保険をかけられることを考えると、付けててもいいかもしれません。
>ヤスツグさん
私も初期費用を抑えたいというのが正直なところです。パッキーマンさんから値引きに反映するかもというご指摘がありましたが、今は値引きがほぼ無い状況なので、逆に付けてたら値引きますって言われるかもしれませんね。
抱き合わせというのはメーカーOPが最たるものですよね。特に1.6はひどくて、キーレスだけ付けたくても、その他がごっそり付いてきて16万アップ((( ;゚Д゚)))2.0LはLEDになぜかクリアビューパックが付いてくるし( ´Д`)車自体はいい出来なのに少し不信感が出ます。いい車だからこそ敢えて強きという戦略かもしれませんが。
皆様から頂いたご意見、アドバイスを元に負けない?ように頑張ってみます。次回ディーラー訪問は1.6が試乗出来るタイミングかと思います。また、報告させて頂きますのでよろしくお願いします。
書込番号:20463321 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
2.0i-S AWDは、峠が苦手だけど走らなければならない人にお勧めの車です。
私はたまにしか峠を走ることがないので、走るときは緊張のため肩や腕に力が入って凄く疲れていました。
今回、試しに普段は使うことのない阪奈道路という上下線が別ルートで、それぞれが2車線という走り屋の練習コースのような峠道を走ってみました。
結果は私のようなドライバーでも普通に早いスピードで右側車線(実質追い越し車線)を走ることができました。
右カーブの時、普段は外に流れる恐怖からセンターライン寄りに走る癖があって、対向車とのすれ違いの時にヒヤッとすることがあるのですが、本当に普通に運転出来るので、カーブの時でも内側でも外側でも自由に走れました。
あくまでもアンダーステアやオーバーステアと言う言葉は聞いた事は有るけど何の事かわからない者の感想です。
書込番号:20459723 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>寝るのが好きさん
それはアクティブ・トルク・ベクタリングの効果についておっしゃってるのでしょうか?
個人的には、峠を普通に走る分にはAWDである必要は感じませんけどね。
自分自身は峠で緊張したことはありません。
あくまでマイペースでj走ればいいので。
速いクルマが来たら場所を選んで譲ればいいし。
あと、インプレッサって重くてアンダーパワーだからあんまり速く走れないと思うんですけどね。
(これは腕の問題ではありますが・・・w)
書込番号:20459916
11点
片側一車線の道路で通用しないテクを磨いてもな。
それに2車線もあれば車種限らず余裕で走れると思うよ。
書込番号:20460404
9点
登りか下りが記載が無いが、阪奈道路の登りだとしたら「普通より速い」と言ってもせいぜい時速40キロくらいだろ?
書込番号:20460558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
峠なんて普通に走る分には慣れですよ。(^^ )
書込番号:20462201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
インプの性格柄、オーナーからの、ゆるい感なお勧め有りと思う。
2WDも 峠でいいぞって、オーナー出て来い!
書込番号:20462688
4点
自動車 > スバル > インプレッサ スポーツ 2016年モデル
今はマツダ車に乗っていますが、先日新型インプレッサに試乗して乗り換えを考えています。
やはりスバル車はFFではなくAWDがオススメですか?
私が試乗したのは2.0i-SのAWD車だったので、最上級 モデルだからなのか、かなり乗り心地が良かったです。
近所のスバルディーラーを探してもFF車が置いていないもので、まだFF車には試乗できていません。
予算的にはコミコミ300万以下を考えているので…。
アドバイスを宜しくお願いします。
27点
お勧めとなるとAWDです(他社と比べてFFとAWDで、燃費が落ちにくい・重量増えにくいです)が、スバルといえばFFという「通」な方もいるのは事実です。
他社に先駆けてFFをメインに販売しましたから。
書込番号:20454979
37点
ディーラーにFFが置いていないのなら、
売る方買う方も、四駆を選ぶのがベターだと考えているのかもしれませんね。
縦置きエンジンのFF。
これもスバル車を選ぶ理由と信じたい?
書込番号:20455014 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
私はAWDと2WDを乗り比べて観ましたが、特に気になる点は無かったですね。営業マンも遠方の営業所から取りに行ったらしいですが、気になる点は無かったみたいです。
あとドルフィンマスクさんの住んでらっしゃる地域が雪が余り降って無い地方でしたら、2WDの選択も有りだと思います。私も前々車が4WDを乗ってましたが実感出来たのは年に1、2回降る雪の時にしか実感出来ませんでした。
私は今回両方試乗したのを踏まえて2WDを購入しました。
私が住んでる地域は雪が年に1、2回しか降りませんし、今回は長く乗る予定なので下取り価格も気になら無いので2WDを選択しました。
書込番号:20455408 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
50点
スバルのアイデンティティと言えばボクサーエンジンとシンメトリカルAWDと私は考えています。メーカーもそれを売りにはしていますが、FFでもなんら問題はないと思います。しかし私はスバルが好きで何台か乗ってきましたが私の中での選択肢はAWDしかありませんね。FFにはどうも違和感を感じてしまって・・・。個人的な意見ですみません。気になるようでしたら1度乗り比べてみるのが1番だと思います。
書込番号:20455409 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
予算的に合うなら、絶対にAWDがいいですね。無理してもAWD。
よく分かるのは、雨の日や風の強い時の高速。晴れでも直進安定性は○。濡れている線路(軌道)を渡るときのグリップ。坂道等。安心感が違う。
よく雪の日だけで後は要らない人いますが、乗ればわかります。 スバルを選ぶ理由の1つです。
後悔しない車選びになりますように。
書込番号:20455518 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
AWDをオススメします。
雪道の優位性はご承知の通りですが、濡れたの路面のカーブや、横風の強い高速(こちらで言えば伊勢湾道)などはの走りは明らかに違います。
BFレガシィに乗った後、悪燃費を嫌ってFFインプレッサ(通称涙目)に乗り換えましたが、余りにも差があるので2年でBPレガシィに買い替えました。
その後の軽(R2)もAWD、今もXVでAWDです(^^;)
書込番号:20455570 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
予算が300万までなら2WDお勧めします。
2WDで必要十分。AWDで満足感。と言ったところでしょう。
乗り心地はさほど変わりませんが、やはり2WDのが多少軽快な感じがしました。(50kg差)
普段の足、通勤に使うなら
買いやすく乗り味もソフトな2.0L 2WDがおすすめです。250〜280万くらいで収まると思います。
書込番号:20455722
44点
乗り比べた結果、私は2.0LのFFにしました。
大阪在住で雪は殆ど降らないというのも1つですが街乗りメインなので軽やかに走るような感じがしたのでFFに決めました。
セールスの言うのには大阪では契約台数も半々らしいです。
その浮いた費用で少々オプションで贅沢してしまいました。
書込番号:20455982 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
ドルフィンマスクさんが今お乗りのマツダ車は2WDですか?AWDですか?
もし2WDをお乗りでその走りに不満が無いのでしたら2WDで十分かと思われます。
「スバルといえばAWD」という評判はよく耳にしますが2WDが悪い訳ではありません。
AWDは天候や路面条件が悪ければ悪いほど、また走行速度が速くなればなるほど
その力をより発揮するものと思います。
燃費以外の走行性能ではAWDの方が良いのは間違いありませんが
2WDより価格が高いので、そうでなければ誰もAWDを買いませんよね。
あくまで個人的な見解ですが、AWDをおススメする方の特徴は
・平均走行速度が高め(悪条件下でも速度をあまり落としたくない)
・雪国に住んでいて日常生活(通勤や買い出し等)において移動手段に車がないと困る
という部分かなと思っています。
ドルフィンマスクさん自身の
・お住まいの地域
・車の使用状況
・運転スタイル
・ご用意できる予算
ここをしっかり自己分析することで適切なグレードが見えてくるのではないかと思います。
書込番号:20456038
![]()
32点
コミコミ300万以外ということであれば
i-S FFをおすすめします。
ある程度の下取り車かナビを安いのにしないと
i-S AWDは厳しいので
i-S FFかi-L AWDになりますが
i-LにLEDヘッドライトをつければ値段が逆転します。装備をとるか悪天候の走りの安定性をとるかを
考えれば私なら豪華装備を選んじゃいます。
後i-Lにブラッグレザーセレクションをつけるという
技もありますね。色々と装備が一緒についてくるのでおすすめです。
i-Lとi-Sの大きな違いはタイヤ(サイズとタイプ)、ブレーキや足回り、アクティブトルクベクタリングでこれはオプションでもつけることができないので、少しでもスポーティーに走行したいのであればオススメできますね。
書込番号:20456053 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
スバルと言えばAWD。そのAWDには大変魅力があり憧れますね。私も購入に際してどちらにするか悩みました。残念ながらFF車の試乗車が無く、体験できませんでしたが、多くのスバリストの体験談等で比較、検討しました。1.結論:日常 FFとAWDでの差が出るような乗り方、使い方をほとんどしないでしょうから、FFとAWDの差は、感じられません。が 気持ち的には、AWDにあこがれます。2.比較:・乗り心地:どちらも気持ち良く乗れます。・俊敏さ:FF車の方が車体が軽い分俊敏のようですが、その差は明確には分かりにくいようです。・コーナリング:昇りのコーナリングで加速したとき、AWDの方がわずかに軽快感があるようですが、それが分かるのは、ベテランでないと分からないでしょう。しかも、VDCやアクテイブトルク・・・の機能がありますので、FFでもコーナリングは問題ないと思います。・AWDの性能発揮:AWDは雪道、凍結道路、風の強いときなどに性能を発揮しますが、これらの条件は私たちが運転する一般道では特殊な条件ですし、そのようなときには慎重に運転しますので、FF車で十分でしょう。しかも、車高が低いので、雪道などではXV車のように車高が高い車でないと。・メンテ:AWDはメンテの時、後輪に油の交換などで多少コストUpします。・売却:車をを売却するとき、AWD車は人気があるので売りやすいと思います。 私は、現在 17インチか18インチかでも悩んでいます。
書込番号:20456357
![]()
22点
BL5のレガシィに乗っていましたが、それまでに乗ったことのある2WD車に比べて、圧倒的な安心感・安定感を感じました。
高速道路での直進安定性、コーナーでのオンザレール感、悪天候時のグリップ感、どれをとっても安心できる内容でした。
当方横浜在住で、雪など滅多に降らない地域ですが、スバルのAWDの良さは乗っててわかります。
今乗っているCX-5もAWDですが、BL5のAWDと比べると一歩及ばない感じです。
これはスタンバイ4WDと常時AWDの違いからくる物と思われます。
スバルのFF車を買う事を否定はしませんが、個人的にはFF車に乗るならスバルである必要は無いかなとまで思っています。
書込番号:20456517
18点
街乗りならFFで十分かと
高速や峠道を乗るならばAWDがおすすめです
雨や荒れた道なんかでも能力を発揮します
アップダウンの激しい道路でも浮いて着地した時は四駆の安定感を感じます
タイヤはローテーション無くてもまんべんなく四本が減ります
でも街乗りなら不用かも、予算が許すならAWDです
書込番号:20456822 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
むかーしむかーしの車になりますが、レオーネのパートタイム4WD に乗っていました。
走っている最中にボタン一つで2WDと4WDの切り替えができたので時々切り替えてみましたが、
雨天時や風の強いときはハッキリと4WDの優位性が感じられました。
そうじゃないときは私程度の腕では差が判りませんでしたが…
ただ、トラックの運転のバイトをしていた友達は、通常時もはっきり違いが判る、と言っていました。
切り替えをせずに2WDだけで乗っていれば、劣っている、という感じもないでしょうし、
4WDしか乗っていなければ、それも特段優位とは感じないのではないでしょうか。
そんなもんだ、と思うくらいで。
その後、BF5、BP5に乗っていますが、個人的にはやはり4WDをお勧めします。
雨、雪、風に対する安全性、安定性はやはり優れていますから。
あと、スバルに乗るならやっぱり4WDだよな〜 という自己満足感もちょっぴり得られますよ。
書込番号:20457119
15点
>雪道の優位性はご承知の通りですが、濡れたの路面のカーブや、横風の強い高速・・・の走りは明らかに違います。
以前、B4 3.0R(BLE-D)に乗っていましたが、タイヤがスリップする雪道や砂利道以外ではAWDの優位性は感じませんでした。
高速等で安定性が良いとは思いませんでした。(アライメントは有料で調整済)
強い雨・風の高速でも現在乗っているFFのティアナXVが安定しています。
FFとAWDですが、タイヤが明確にスリップする状況以外では差は無いのでは?
車の完成度次第と思いますね。
書込番号:20457176
19点
皆様、色々なアドバイスをいただき、どうも有難うございます。
今はマツダのFF車に乗っているので、スバル車でもFF車を第一候補に考えたいと思います。
装備をどうするのか?オプションをどうするのか?色々と検討したいと思います。
こうやって色々と悩んでいる時が一番楽しいかもしれません(笑)
書込番号:20457387
15点
質問の表題通りであれば
やはり
オススメはAWDになるでしょうね。
結局のところ
ひそれぞれの必要性の度合いによって
予算的にキツければFFでも
宜しいのでは。
といったところだと思います。
オススメは?
と聞かれれば
やはりAWDに
ということになると思います。
書込番号:20457547
7点
>ドルフィンマスクさん
すでに皆様のコメントに尽くされていると思いますが、以下私見です。
◆ AWDのメリットは、
- 雪道で、スタックしにくい。
ただし、雪道の事故は、4WDのほうが多いみたいなので、過信は禁物
スタックさえしなければ、雪道でも雨道でもFFと大差ない。
雪道では、4WD/FFよりはタイヤが重要でしょう。
ただし、スバルのAWDで雪道を走るのは快感。
- リセールバリューは、おそらくAWDの方が高い(特にスバルは)
- 前後タイヤがほぼ均等に摩耗する。タイヤローテーションはほとんど不要。(他社の4WDはそうでもないですが)
くらいでしょうか。
すでに、FFの方向に決まりかけているようですので、それでよろしいのでは。
特に雪の少ない地域でしたら、無理をしてAWDでなくとも十分と思います。
インプレッサライフを存分にお楽しみ下さい。
(当方、フォレスター乗りですが、新インプレッサのサスまわりには、興味津々です)
書込番号:20457597
17点
このAWDとFFの選択も悩みますよね。
私なら降雪地域(の中でも毎年ガッツリ降る地域)ならばAWDを選択。
そうでなく太平洋側、もしくは降ってもしれている地域ならFFを選択をしますね。
よくスバル=AWDという選択(というかある意味、思想に近いかもしれません)は、
今回インプレッサでFFにアイサイトが標準装備されることで、
今後は薄まっていくと思います。
AWDのメリットは皆さん述べている通りですね。
対して、FFについてですが、、
中津スバルというスバル乗りには知られた販社があります。
そこの社長が10月上旬に、自身のブログでFFを絶賛していました。
ちなみに社長がブログに載せて実際に乗っているインプもFF(2.0i-S)です。
でも数日してそのFF絶賛の箇所は削除されてしまいました。
理由は分かりませんが、思わず本音を書いたら、営業的には宜しくないと気が付いたのかどうか・・(笑)
ただ、同じようなことは以前のブログでも言及されています。
h ttp://bfaction.exblog.jp/13339924/
以下、引用
---------
インプレッサのFWDは4WDに比べ、
プロペラシャフトもリヤデフも持たない分、
駆動抵抗も少なく重量も軽い。
従ってこのクルマにしかない味の良さは、
乗らなければ解らないほど際立っている。
ところが、
それを知らない人があまりにも多すぎる。
---------
10月の時もこれに似たような感じでした。
要は機構がシンプルでパワーロスが少ない・・
合理的に考えれば、余計な回転装置がない方が軽くて走りの質が良いだろう・・
みたいな内容でした。
あとは軽いので、燃費もAWDに比べていいですし、軽快感も多少は良いでしょう。
価格は20万の差がありますし、普通の街乗りのスピードではAWDを実感することは滅多に無いでしょう。
好き嫌いがある嗜好的な要素もあり、
どちらが優れているということは無く、
上でも述べられていますが、
降雪地域が関係なければ純粋に
・車の使用状況
・運転スタイル
・価格(20万の差は大きい)
で判断されれば良いかと思います。
これからインプが売れれば売れるほどFFの比率は高くなっていくと思います。
それはスバル=AWDで避けていた人が他社からの乗換えでFFのアイサイトを
選択できるようになるから、、と思います。
書込番号:20458937
44点
はじめまして。
スバル車にかれこれ12,3年乗っています。
やはりスバルは、AWDをお勧めします。
水平対向との組み合わせは抜群で、走行安定性は申し分ありません。
FFの2WDなら300で収まるかもしれませんが、AWDは難しいかもしれませんね。
どうしても予算優先であればFFでしょうか?
しかし、スバルに乗るならAWDだと思います。
絶対的な安心感と乗る愉しさを味わえます。
以上、私の私見ですが・・・
書込番号:20460326
8点
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,556物件)
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 117.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜211万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
29〜214万円
-
54〜586万円
-
92〜633万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 141.8万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 128.5万円
- 車両価格
- 117.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 111.5万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 89.4万円
- 車両価格
- 73.8万円
- 諸費用
- 15.6万円

















