FlexScan EV2451-BK [23.8インチ ブラック]
フレームレスの24.1型フルHD液晶ディスプレイ(ブラック)
FlexScan EV2451-BK [23.8インチ ブラック]EIZO
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年11月18日



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2451-BK [23.8インチ ブラック]
モニターを買ったことがなく、現在、ノートパソコンを使用しおります。
使用用途といたしまして、ノートパソコン・ゲーム機・アップルTV・地デジチューナーの4つを繋げたいです。
最初はI-O DATAのEX-LDGCQ241DBが良いなと思い、その次にEV2451と50も気になりました。
初心者ながら両者で気なる部分を比較すると、
I-O DATAはHDMIが三つ付いていて、リモコンもある。しかし、液晶はADSで、昇降が劣っている。
EIZOは液晶がIPSで昇降が高くできる。しかし、HDMIは1口しかない。
今の気持ちはEIZOに向いていますが、HDMIが1なのが気になっております。
モニター未経験なので想像が出来難いため、教えて頂いたいことがあります。
@HDMI切替器でカバー出来るならしたいと考えております。切替器は可能でしょうか。また、映像切替後の画面の明るさは自動変更されるのでしょうか。切り替えるたびに手動で明るさ設定するのは不便そうだなと思っています。
HDMIが1のモニターを使用している方は、どのような対処方法をとっているのか知りたいです。
因みに切替器がどんな物かは、一度、購入経験がありますので知っています、その時はすぐに壊れてしまいました。
A主観になると思いますがあえて質問させていただきます、ADSよりIPS液晶の方が映像は綺麗と考えて宜しいでしょうか。
BEIZOのEV2451と50は、51が後発販売で、50が最近販売されています。昇降が違うくらいしか無いように思えます。50は廉価版みたいな物でしょうか。
何かアドバイス等を頂けましたら幸いです。宜しくお願いします。
書込番号:22490963
0点

どうしてこれが比較対象になったんでしょうか?
23.8インチのWQHDと23.8インチのFHDですよね?そもそも、画面情報量が違う気がします。
EX-LDGCQ241DBはWQHDなのでDVI-Dが省略されHDMI×3+DisplayPortでEV2451はHDMI DisplayPort DVI-Dをサポートするわけだけど、ドットピッチが0.2と0.275でWQHDの方はDot by Dotで表示するにはちょっときついと思いますのでスムージング125%くらいなのかな?とは思います。
これの優劣という前に対象の解像度を決めた方が良くないですか?
@ そもそも、切り替え機を入れる時点で他の機器を繋げる前提なんですよね?それはWQHDをサポートしてますか?
切り替え自体は問題ないと思いますが?
A まあ、ADSはIPSの1種でIPSの廉価版みたいなものなのでIPSの方が少し分が良いのかな?程度
B そんな感じに見えますね。でもスペックはそんなに違わないような。。。
ただFHDに3万以上払うの?
書込番号:22491072
1点

分かる範囲で。
>>@また、映像切替後の画面の明るさは自動変更されるのでしょうか。切り替えるたびに手動で明るさ設定するのは不便そうだなと思っています。
EIZOのHPから、
>環境光を感知し、モニターの明るさを調整するAuto EcoView機能を搭載。どのような環境でも最適な明るさに自動で調整します。
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2451/
>>A主観になると思いますがあえて質問させていただきます、ADSよりIPS液晶の方が映像は綺麗と考えて宜しいでしょうか。
IPSパネルでもピンきり有りますので、これは分からない。
>>BEIZOのEV2451と50は、51が後発販売で、50が最近販売されています。昇降が違うくらいしか無いように思えます。50は廉価版みたいな物でしょうか。
プレスリリースより。
>全辺超狭額縁化
> モニター画面左右上部の額縁(ベゼル)は現行機種同様に1mmで、液晶画面の非表示エリアを加えてもEV2456は上部6.2mm、左右6.3mm、EV2451は上部、左右ともに5.3mmです。下部の液晶画面の非表示エリアは、ボタンおよびセンサーの小型化と形状を工夫することで現行機種と比べて額縁を10.2mm狭くし、非表示エリアを加えてもEV2456は現行機種の17mmから31%削減、わずか11.7mmを実現しました。EV2451は29%削減し、11.3mmです。
https://www.eizo.co.jp/press/archive/2016/NR16_016.html
書込番号:22491078
2点

ご回答ありがとうございます。
いまだ何にしようか悩み中です。
そこで、また疑問がでてきました。
USBポートが多いメリットは何でしょうか。
USBポート経由(PCをモニター)にディスプレイを映すことは可能でしょうか。
書込番号:22493394
0点

>>USBポートが多いメリットは何でしょうか。
1.PCのUSBハブとしての活用。(取扱説明書 38ページ)
>USB対応のコンピュータのUSBダウンストリームポートとモニターのUSBアップストリームポートをUSBケーブルで接続します。
>USBケーブルの接続により自動的にUSBのハブ機能がセットアップされます
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/03V25976B2/UM-03V25976B2-JA.pdf
2.USB常時給電
>USBハブからの常時給電に対応。無線映像レシーバーなどUSB給電の機器をモニター単体で動作させ、コンテンツ鑑賞などに使用できます。
https://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2451/
>>USBポート経由(PCをモニター)にディスプレイを映すことは可能でしょうか。
USBポートは、USBハブやUSB常時給電の機能しかないから、ディスプレイを映すのは無理。
改めて比較表。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918316_K0001056340&pd_ctg=0085
書込番号:22493437
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EIZO > FlexScan EV2451-BK [23.8インチ ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/09/27 19:16:20 |
![]() ![]() |
0 | 2022/08/24 21:29:15 |
![]() ![]() |
3 | 2019/10/08 22:49:27 |
![]() ![]() |
4 | 2019/02/25 19:15:40 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/18 18:08:42 |
![]() ![]() |
6 | 2016/12/02 22:01:57 |
![]() ![]() |
10 | 2016/11/02 23:52:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



