GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]
- GeForce GTX 1050 Tiを搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- 補助電源不要の2スロット占有モデル。
GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年10月25日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]
p7p55d-e のマザーボードを使用しています。
今回使用中のグラフィックボード GFX570 が不調の為
このグラフィックボードの購入を考えていますが、
問題なく使用できるのでしょうか?
電源は600Wを使用しています。
書込番号:21229148
0点

仕様上は600Wの電源にP7P55D-Eで1050Tiなどのビデオカードは対応しています。
あとはマザーボードが古いのでビデオカードをちゃんと認識できるかやってみないと何とも言えません。
最新のBIOSに更新すれば動作する確率は上がります。
ドライバー&ツール(BIOS)
最新BIOS 2013/01/22
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P7P55DE/HelpDesk_Download/
書込番号:21229195
0点

ELSA GeForce GTX 1050 Ti 4GB S.A.CのメーカWebの製品Webページに、
必要動作環境の電源容量に
最小:定格出力300W以上の出力が可能な電源
推奨:定格出力350W以上の出力が可能な電源
と記載されている様だから、
600Wの電源容量の電源を使ってるなら大丈夫だとは思うけど・・・。
>問題なく使用できるのでしょうか?
何処に問題が出るかはP7P55D-EとGF-GTX1050Ti-4GB/OC/SFを組み合わせたユーザが
インターネットに動作報告をしてるか否か。
私は、P7P55D-E DeluxeにGIGABYTE GV-N960G1 GAMING-2GDを搭載して使ったが、
マルチモニタ環境でDVI-I出力端子だったかDVI-Dケーブルで繋いだ液晶モニタが、
Win 7 SP1の64bit版を起動後にNVIDIAコントロールパネルで
使用するディスプレイを表示する設定にすると表示するが、
シャットダウンしてOSを起動するとまた表示してないからNVIDIAコントロールパネルを起動してまた表示する設定を・・・。
なので、HDMI出力端子とDisplayPort出力端子の3出力端子を使う事にしたけどね。
問題が有るか否かは取り付けてみなければ確認できないから
P7P55D-EとGF-GTX1050Ti-4GB/OC/SFを組み合わせた先人が居られるか否かだね。
書込番号:21229714
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2019/01/13 12:25:25 |
![]() ![]() |
4 | 2019/01/08 6:31:08 |
![]() ![]() |
1 | 2018/10/19 1:21:08 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/18 4:41:12 |
![]() ![]() |
14 | 2019/02/07 19:10:08 |
![]() ![]() |
0 | 2018/07/21 9:46:06 |
![]() ![]() |
40 | 2018/06/04 11:58:28 |
![]() ![]() |
10 | 2018/05/27 19:33:56 |
![]() ![]() |
28 | 2018/03/05 9:10:57 |
![]() ![]() |
1 | 2019/02/02 21:40:46 |
「玄人志向 > GF-GTX1050Ti-4GB/OC/SF [PCIExp 4GB]」のクチコミを見る(全 303件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





