『WRC-1167FEBK-S(APモード)-WN-G300R3を繋げる環境について』のクチコミ掲示板

2016年12月中旬 発売

WRC-1167FEBK-S [ブラック]

  • 電波干渉に強い5GHz帯(11ac/n/a)は867Mbps(※規格値)、一般的な2.4GHz帯(11n/g/b)は300Mbps(※規格値)の高速通信が可能。
  • スマートフォンを使った通信が多い2〜3人家族を想定したエントリーモデルとなっている。
  • 「かんたん設定」機能により、インストールプログラムの入ったCD-ROMやスマホアプリを使わず手軽に接続設定ができる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,400

無線LAN規格:Wi-Fi 5 (11ac) 接続環境:2階建て(戸建て)/3LDK(マンション)/3人/9台 周波数:2.4/5GHz セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP WRC-1167FEBK-S [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のオークション

WRC-1167FEBK-S [ブラック]エレコム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月中旬

  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]の価格比較
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のスペック・仕様
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のレビュー
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のクチコミ
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]の画像・動画
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のピックアップリスト
  • WRC-1167FEBK-S [ブラック]のオークション

『WRC-1167FEBK-S(APモード)-WN-G300R3を繋げる環境について』 のクチコミ掲示板

RSS


「WRC-1167FEBK-S [ブラック]」のクチコミ掲示板に
WRC-1167FEBK-S [ブラック]を新規書き込みWRC-1167FEBK-S [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]

スレ主 wandaelfさん
クチコミ投稿数:23件

自宅の宅内配線を以下にした結果、一部のルータがWIFI接続として認識してくれません。
何か考えられることがあれば、ご教授ください。
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[WN-G300R3]

WN-G300R3の設定画面を見ると、ステータスを確認するとインターネット環境を認識できませんとでます。
WN-G300R3上は「インターネット」のランプが点滅しています。
また、別の部屋の宅内(LAN)に[WN-G300R3]を繋げたのですが同事象です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22937847

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2019/09/21 23:01(1年以上前)

WRC-1167FEBK-Sの上流にルーター機能を持った機器があるか確認。
無い場合はWRC-1167FEBK-Sをルータモードに戻して接続設定を行う。

書込番号:22937887

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/21 23:10(1年以上前)

まずっすね、「WN-G300R3」は、「APモード」になっているっすか?

そして、「WRC-1167FEBK」の「INTERNETポート」の先にあるであろう、「回線側装置の型番と前面ランプ画像」をお願いするっす。

書込番号:22937916

ナイスクチコミ!0


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2019/09/21 23:22(1年以上前)


>自宅の宅内配線を以下にした結果、一部のルータがWIFI接続として認識してくれません。

>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[WN-G300R3]

上記にする前は問題なく認識していたのであれば、
変更前がどのようになっていたのか明確にする必要があるかと

また、分電盤(WAN)からWRC-1167FEBK-Sに繋がってますが
インターネット回線から直に WRC-1167FEBK-Sに繋がっているということですか。


なお、Excelさん が記載されている
「WN-G300R3」の「APモード」の設定方法は以下らしいです。

https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19005.htm

書込番号:22937938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2019/09/22 00:15(1年以上前)

>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[WN-G300R3]

複数台の端末をインターネット接続するためには、
自宅内に少なくとも1台の機器がルータモードである必要があります。

CATVなどのDHCP接続の場合だと、特にユーザIDやパスワードを入力する必要はないですが、
フレッツ系などの光回線の場合は大抵PPPoE接続のためにユーザIDやパスワードの入力が必要です。

なので、WN-G300R3がルータモードでない場合は、
分電盤(WAN)の向こう側でルータとして機能している機器がある必要がありますが、
その点ではどうなのでしょうか?


状況から推測するとWN-G300R3がルータモードでなく、
かつ分電盤(WAN)の向こう側にもルータとして機能している機器がないのではないでしょうか。

その場合はWRC-1167FEBK-Sをルータモードに設定して下さい。
DHCP接続なのかPPPPoE接続なのかは契約しているインターネット回線に依存します。

>WN-G300R3上は「インターネット」のランプが点滅しています。

このインターネットランプは単にリンクレベルでの通信で点滅します。
リンクレベルで通信していても、インターネットに繋がっているとは限りません。

書込番号:22938013

ナイスクチコミ!0


スレ主 wandaelfさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/22 22:34(1年以上前)

みなさん、コメントありがとございます。
環境を補足します。
インターネットプロバイダー:UCOM(マンションで設置している環境)
宅内は、和室、洋室、リビングにLANを配線しております。

以前、リビングは、
分電盤(WAN)-HUB-宅内(LAN)-[WN-G300R3]でした。

今回、住戸内最大通信速度が、100MBPSから1GBPSになるということと
UCOMの光電話にすることにしたので、ます、以下の環境に変更しました。

分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](ルーターモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
この環境で、インターネットはつながっていたですが、光電話が通じなかったので、
UCOMのサポートセンターに電話したら、分電盤(WAN)ー[ATERMWH822N]間にはHUBを
挟む必要があるということ、ルータであれば、APモードにしてくださいと言われました。
なので、リビングは、
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
にしています。(これは、繋がっております。)

で、WN-G300R3が、あまったので、洋室にもWIFI環境を構築しようと思って、
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[WN-G300R3]
という環境を作ろうと思ったところで、今回の事象になっておりまます。

以前、リビングでは、分電盤(WAN)-HUB-宅内(LAN)-[WN-G300R3]という環境なので、
普通に繋げれば、繋がると思って試した次第です。

[WN-G300R3]は今はルータモードになっています。

そもそも、2台ルータを設置するのがだめなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22940270

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/09/22 22:53(1年以上前)

>インターネットプロバイダー:UCOM(マンションで設置している環境)
>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]

UCOMとどういう契約になっているかよくわかないが
この形だとマンションで配布しているグローバルIPかプライベートIPかわからないけど
端末に直接IPアドレスを割り当てている形になると思う。
IPアドレスを要求している端末の数がUCOMのIPアドレス割り当て数を超えていて
インターネットにつながらないじゃないの

書込番号:22940308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2019/09/22 23:07(1年以上前)

>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
にしています。(これは、繋がっております。)

この時WH822Nのステータスランプは緑点灯の状態なのでしょうか?
https://www.aterm.jp/bb-support/822n/part_uz.html

WH822Nのステータスランプが緑点灯だとWH822Nです。
そしてインターネット側の最初の機器はルータモードでないと
複数の機器を同時にインターネット接続することは出来ませんので、
以下のようにWH822Nをインターネット側に配置してみてはどうですか。

分電盤 === WH822N(ルータモード) === WN-G300R3(APモード)
         ||
         ||
        WRC-1167FEBK-S(APモード)

=== : 有線LAN

これで光電話も使えるはずです。
WRC-1167FEBK-SとWN-G300R3はルータモードでも
インターネットへのアクセスは可能ですが、
出来るだけ二重ルータ状態は避けた方が無難です。

>そもそも、2台ルータを設置するのがだめなのでしょうか?

インターネット側の1台目がルータモードでないので、
複数機器を同時にインターネット接続できないのでは。

書込番号:22940344

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 00:12(1年以上前)

まずっすね、この先にお話を進める前に、確認しておきたいことがあるっすよ。('ω')
ナゼに「WRC-1167FEBK」を使おうとしているかってところっす。
まずは、ここんところを教えてほしいっす。
そうしないと、この先のオハナシができないっす。

ルーターとして動作せる装置は、「1台だけ!」にすべきっすよ。
ふつーに考えるとっすね、「親ルーター」にすべきは「WH822N」であって、そこに「WRC-1167FEBK」をはさんではイケナイっす。(;^_^A

それと、「WN-G300R3」も、「ルーターモード」にしてはいけないっす。
「APモード」にすべっきす。

書込番号:22940493

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 00:23(1年以上前)

んで、その先を考えるとするとっすね、
・「WN-G300R3」はもう引退させる。
・「WN-G300R3」を置くべきところに、「APモードWRC-1167FEBK」を置く。
って形になると考えるっすよ。

書込番号:22940514

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 08:41(1年以上前)

あと念のためにもうひとつ、
「分電盤(WAN)」ってなっているその先に、なにかモデムとか、ONUとか、回線側の装置があったりはしないっすか?
あったら、「それの型番と前面ランプ画像」を上げてみてくださいね。

書込番号:22940898

ナイスクチコミ!0


スレ主 wandaelfさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/23 13:31(1年以上前)

コメントありがとうございます。

追加です。
分電盤(WAN)の次は、HUBにする必要がある必要があったのですが、HUB=ルータだと
思って、WRC-1167FEBK-Sを購入してしまいました。

分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](ルーターモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
を繋げたら、無線電話がつながらず、UCOMのサポートセンターに問い合わせをしたら
HUBに変更するか、ルーターを継続使用するのであれば、APモードにする必要があると
言われて、
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
にしたら、光電話がつながりました。

[ATERMWH822N]から、別の部屋のパソコンにWIFI接続すると、若干電波が弱いので、
WN-G300R3を洋室に繋げてみようかということを考えてみました。

一旦、もとのHUBにしてみて、ATERMWH822N(リビング)、WN-G300R3(洋室)で
を設置してみてどうか確認してみようかと思います。

最終的には、WN-G300R3はあきらめて、
分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]
のみでいくか、速度の高いHUBを交換して、2つのルータをリビング、洋室に設置する
ことを検討してみようかと思います。

書込番号:22941549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42656件Goodアンサー獲得:9385件

2019/09/23 14:04(1年以上前)

>分電盤(WAN)の次は、HUBにする必要がある必要があったのですが、

こう言う条件は最初に書いておいて下さい。

>一旦、もとのHUBにしてみて、ATERMWH822N(リビング)、WN-G300R3(洋室)で
を設置してみてどうか確認してみようかと思います。

一旦ルータのWH822Nでインターネット側と接続した後で、
WH822NにWN-G300R3を接続して下さい。

>速度の高いHUBを交換して、2つのルータをリビング、洋室に設置する

一つのルータで一旦インターネット側と接続させてから、
そのルータに他方のルータを接続させて下さい。

インターネット側から見て、二つのルータに並行して接続することは出来ません。

書込番号:22941637

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 14:18(1年以上前)

>HUB=ルータだと思って、WRC-1167FEBK-Sを購入してしまいました。

んであれば、まずは、「WRC-1167FEBK」は取り外して、(洋室)に「APモードWRC-1167FEBK」を置いて、「洋室用アクセスポイント」にするっす。

>分電盤(WAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)-宅内(LAN)-[ATERMWH822N]

これはダメっすよー。(;^_^A
まったく意味がないっす。
それどころか、トラブルの元っすよー。

>分電盤(WAN)-[ATERMWH822N]-宅内(LAN)-[WRC-1167FEBK-S](APモード)

ってするっす。
「ひかり電話側の線」が、分電盤の中に来ていて、それを「WH822Nの電話ポート」につないでいるんっしょ?
なので、「WH822N」は、分電盤の中から動かせないっすよ。

書込番号:22941660

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 14:20(1年以上前)

あと、各装置の「前面ランプ状態画像」をお願いするっす。
へんな勘違いを避けるため、解決を早めるためには、「ゼッタイに必要!!」なんっす。('ω')ノ

あと、以下もっすよ。
「分電盤(WAN)」ってなっているその先に、なにかモデムとか、ONUとか、回線側の装置があったりはしないっすか?
あったら、「それの型番と前面ランプ画像」を上げてみてくださいね。

書込番号:22941666

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2019/09/23 14:24(1年以上前)

>一旦、もとのHUBにしてみて、ATERMWH822N(リビング)、WN-G300R3(洋室)で

あと、この「もとのHUB」ってゆーのは、
・ホントーのたんなるハブ
・ハブと思って買った、「WRC-1167FEBK」
の、どっちっすか?

・ハブと思って買った、「WRC-1167FEBK」
を、またつけようとしてるんであれば、それは「まちがった使い方」っすよー。('ω')ノ
やめるべきっす。

書込番号:22941673

ナイスクチコミ!0


スレ主 wandaelfさん
クチコミ投稿数:23件

2019/09/25 07:11(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます。
情報伝達不足ですみません。

ご指摘いただいた内容で、いろいろと試して見ます。

書込番号:22945672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エレコム > WRC-1167FEBK-S [ブラック]」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

WRC-1167FEBK-S [ブラック]
エレコム

WRC-1167FEBK-S [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年12月中旬

WRC-1167FEBK-S [ブラック]をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング