日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全475スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

静音化について

2020/07/18 07:30(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

NISMO Sに乗っています。エンジン稼働時のノイズなどあまり気になっていなかったのですが、キックスを試乗させてもらって、その静粛性に驚きました。

そこで、自分の車も静音化に取り組んでみようと思いました。そこで「みんカラ」などで色々と調べているのですが、色々とあって何がよいのやらという状況です。
とりあえず、メダリスト用のウェザーストリップをBピラーに設置。もともとバイザーを付けていなかったので、風切り音は気にならなかったのですが、エンジン稼働時の高音ノイズが低減されたように感じました。
また、エーモンのビビリ音防止モールをダッシュボードとフロントガラスの間に埋めました。

さて、みなさんのおすすめの静音化について、具体的な効果などを交えて教えていただければと思います。よろしくおねがいします。

書込番号:23541361

ナイスクチコミ!10


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2020/07/18 08:29(1年以上前)

静音化はやはり感じました…
ではなく具体的な数値で効果を掴みたいですよね。
スマホのアプリには騒音計なんて物が有ります。
精度の程は兎も角具体的に効果が数値で把握出来て満足度もひとしおかと思います。

中には周波数毎に表示してくれる物もある様です。
低音域や中音域、高音域…
防音材質でどの部分が改善出来たのか効果的な作業が出来ると思います。

書込番号:23541425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:42件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/07/18 10:13(1年以上前)

>Valtanさん
https://response.jp/article/2020/07/09/336403.html

6db位下がります

書込番号:23541605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/18 11:09(1年以上前)

そもそも車両構造が違う事も静粛性に影響しているでしょう

室内から、エンジンのある間の厚みも違うので、当然なのでしょう。もちろん一番影響する床下のしかり

おそらくノートでいくら対策しても、そこまで大きく変わるとは考えにくいと思う。
費用対効果を、考えて出来る事は限られると思います

書込番号:23541722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/18 12:22(1年以上前)

アクティブ静音をやってみれば?、ノイズキャンセル・イヤホンと同じ原理です。

高級車には搭載例があります。


書込番号:23541864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/07/18 13:07(1年以上前)

素直にキックスに買い変えればいいかと

静音化、無駄にお金を使うだけですよ

書込番号:23541959

ナイスクチコミ!6


makaruさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:12件

2020/07/18 14:10(1年以上前)

>Valtanさん

https://ameblo.jp/riiyanriiyan/entry-12411005751.html

な方もいらっしゃるようなので、DIYもいかがでしょうか?

来年くらいにリース切れたら乗り換えようと検討中です。

書込番号:23542080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/07/18 18:05(1年以上前)

>Valtanさん
ニスモSは バリバリのホットハッチバックですよね?
静粛性気にするような車なんですか?
キックスは 長距離ドライブ向けのSUWって感じがするので、静粛性に力入れるのは わかりますけどね(^_^;)
(プロパイロット標準装備されているので!)

書込番号:23542545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


zuiryouさん
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/18 20:20(1年以上前)

タイヤをダンロップのルマン5やブリヂストンのレグノにすればロードノイズは低減出来ますが、NISMOの特徴であるグリップ性能が失われる(勿論生活走行には全く問題ありません)のでオススメは出来ません。

書込番号:23542813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/07/20 21:28(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。

静音化に関しては、自己満足の部分もあるのかな?と回答を読ませていただきました。

自分なりに、みんカラを参考にしたり、makaruさんから紹介のあったリンク先も参照にしてみたいと思います。

・・・ということで、解決済みにさせていただきます。

書込番号:23547034

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビームのLED化について

2020/07/04 22:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

【使いたい環境や用途】
 ノートのハイビームをLEDに変えたい。
【重視するポイント】
 日本製
【予算】
15000円
【質問内容、その他コメント】
ハイビームをLEDに変えたいのですが、適合がなかったり、加工が必要なものが多いですが、PIAAなどの日本製で取り付けた方がいれば型番等教えてください。

書込番号:23512387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/05 01:08(1年以上前)

LEDのタイプにもよるけど、後付けLEDをハイビームに付けても光が散ってしまってそんなに明るく感じないよ。実用重視ならHIDの方が光も散らず明るい。

書込番号:23512693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/05 01:33(1年以上前)

みんカラくらい検索してこようよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790143/car/2389127/4408821/note.aspx

書込番号:23512704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/05 01:56(1年以上前)

そもそも、ハロゲンもご自身で取り替えたことが無いのですね。

ハロゲンを外してみれば型はわかるはずです。
まあ、殆どの国内メーカー問わず、だいたいHB3だと思う。

ちなみに私はホンダ車ですが、以下のLEDに交換してました。車検対応とあるけど、こればかりは通してみないと分からない。
確かに明るくなるけど照射範囲が拡散してるような気がします。
各社性能が向上しているので、15,000円もかける必要は無いと思う

【2020最新モデル登場】LIMEY HB3 led ヘッドライト 9005 超コンパクトで明るい 高放熱性能ファン Lumileds社製 CSPチッ https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZK8J13X/ref=cm_sw_r_cp_apip_4EzUlpUoUu5ax

今は後継製品となってるのでこちらかな

【2020最新モデル登場】LIMEY HB3 led ヘッドライト 9005 超コンパクトで明るい 高放熱性能ファン CSPチップ搭載 12000LM(6000LM*2) DC12V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) 車検対応 6000K ホワイト 日本語取説保証書付 2個入 - G7HB3 https://www.amazon.co.jp/dp/B087CN1ZFD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_JmlaFbVJ4VTEY

書込番号:23512726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2020/07/05 07:29(1年以上前)

>実用重視ならHIDの方が光も散らず明るい。

HIDをハイビームで使うのはパッシング時等に瞬間的に光らないので実用的では無いと思います。
ノートのePowerならPIAAの適合表を見るとHB3ですね。
私もオデッセイハイブリッドのハイビームをPIAAのLEDに変えていますが車検に通るかは分かりません。
ノートの場合は簡単にポン付けと言う訳には行かないみたいですね下記を参考に。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=21259307/

書込番号:23512938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2020/07/05 08:34(1年以上前)

>Toshi1967さん
>かず@きたきゅうさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>待ジャパンさん
ありがとうございます。

現在納車待ちで車の確認ができない状態です。
みんカラ等も確認しているのですが…
ちなみに他の車のLED交換はしたことあるのですが、ポン付けのものばかりで。
適合もIPFのみが加工し、付けられることを確認済みです。

書込番号:23513046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2020/07/05 09:55(1年以上前)

確認してました。
結局、はっきりしませんよね。

書込番号:23513204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/05 10:04(1年以上前)

>HIDをハイビームで使うのはパッシング時等に瞬間的に光らないので実用的では無いと思います。
>私もオデッセイハイブリッドのハイビームをPIAAのLEDに変えていますが車検に通るかは分かりません。

パッシングをどの程度使うんだか。
前見てたらHIDのパッシングでも夕方や夜間のパッシングなら充分認識できるし、昼間パッシング使う時はその他の動作でも通用するし。
車検通るかもわからない&光が散って明るくないLEDとどっちの方が実用的なんだかw

書込番号:23513223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/05 13:33(1年以上前)

LEDは、明るくない事はないんですよ。
十分とは言えなくても、LoがLED純正の場合、そちらが明るくて、十分に遠くまで照射しているので、ハロゲンと比べてもそこまで変わらないと言うのが正直なところ。
周辺はかなり照らされている感じです。
正面の照射範囲は問題ない範囲だと思います。
使われているLEDの弾数が違うのと専用設計の差でしょう

ハロゲンと光源位置は同じでも、光の性質が違う関係で、ハロゲン用に設計されたリフェクターでは致し方ないことかなと思います。

ちなみに、Fit2ハイブリッドに、以下のH4、Hi/Lo切り替えのLEDに付け替えて車検に出しましたが問題ありませんでした。
因みに、ハロゲンよりかなり明るく視野が改善されたのは確かです。

【令和最強 業界初モデル 】SUPAREE H4 led ヘッドライト Hi/Lo 新車検対応 車/バイク用 16000LM(8000LM*2) 54W(27W*2) 12V/24V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) ホワイト 6500K LEDバルブ 2個入 3年保証 https://www.amazon.co.jp/dp/B07PN8Q2XM/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MrvaFb4KP1MHF

書込番号:23513669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/07/05 16:35(1年以上前)

2017年9月(納車されて半年ほど)でハイビームをLEDにしました。
【現行ノートでも同じかは知らないので要注意】

HIDじゃなくLEDを選んだ理由は、他の人も書いてますがHIDでは「1年に1回しか使わないとしても」パッシングで不具合あるからです。
ローだったらHIDも選択肢になったでしょうけどねー。

とにかく明るいのを選んで交換しました。
元よりかなり明るくなったと感じましたが、LEDはハロゲン等と光の性質が違うので点検で引っ掛かるかも…と思ったけど、今まで日産で5〜6回点検されても大丈夫でした。(車検は、ハイビームは点検対象外)

今もハイビームはHB3じゃなくて「HB3U」なんでしょうか?
同じなら、普通のHB3と少し違うので買う時に注意が必要です。

二面タイプ(板状の表裏にLEDついてる)が多いけど、できれば多角タイプが良いと思います。
固定する際にひねるのでライトが「|」とならず「/」となるので配光が…。
私は、二面タイプを使ってますが角度の調整が面倒でした。(当時は多角が売ってなかった)


ネット通販するなら、商品説明のLM値が『ライト2つ合計分』で書いてあったりするので要注意です。
 商品説明で「50W 12000LM 爆光!」→実際は「25W 6000LM」のライト

書込番号:23514052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/07/05 16:59(1年以上前)

書き込んだ後に気付いたけど、ハイビームの話なのに何故か車検を気にしてる人いますね。
車検でのヘッドライトの光軸検査は基本ローです。(2015年以降)

測定対象がハイからローに変わってもハイで検査してる所もあったのは「ロービーム用の検査機器がないから」だったそうですが、基準が変わって5年も経ってるのにまだそんな事してる店って…ねぇ。


>piglet_aiさん
書き忘れてましたが、私が使ってる物は加工不要で使えるものの、日本製ではありません。
しかも失敗しても良いように、あえて安物を選びましたのでオススメはしません。

Autofeel【正規品】 ヘッドライト LED HB3 6500K 8000LM DC9V-32V 社製LEDチップ搭載モデル 放熱ファン付き 5年保証

私が買った頃と違って今じゃベストセラー1位になってるけど…安いから売れてるだけの類ですね。

書込番号:23514106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 22:45(1年以上前)

次期型ノートe-POWERは、12月23日発表らしいです。

書込番号:23720423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン作動中の音について

2020/06/09 17:41(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

日中の気温が三十度近くまで上がり、エアコンを使う機会が増えてきました。

エアコンを作動させていると、時々、ゴトッゴトッという音がする時があります。
数分で収まるのですが、ほとんど気にならない小さな音の時もあれば、同乗者が何の音?と聞くくらいはっきり聞こえる時もあります。

同じような経験のある方はおられますでしょうか。

書込番号:23457989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9991件Goodアンサー獲得:1402件

2020/06/09 20:18(1年以上前)

>KCRUさん
ノートには乗っていませんので経験はありませんが、エアコンをつけるといろいろな音がします。
エバポレーターを流れるフロンの流れる音、サーモスタットのような音、コンプレッサーのオン・オフの音、etc。

まずはどこから音がしているのか探すのが一番、と思ったら、教材が見つかりました。参考に。
ノートe-Powerのエアコンはパナソニック製ですので、ほぼ家庭用のエアコンと同じ仕組みだと思います。

https://jafmate.jp/blog/car/190731.html
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/heat_pump_cabin_heater.html
https://www.marklines.com/ja/report_all/wsw0005_201604

書込番号:23458287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/10 23:36(1年以上前)

私のはe-powerでは有りませんが(ニスモ1.2CVT)、やはりゴトゴト音します。 エアコン作動時でも、音がするときとしないときとあり、不規則です。 私の場合は1秒おきくらいに「ゴトッ  ゴトッ」といった感じです。 別件でセンターパネル外した際に原因探ってみましたが、分かりませんでした。 気休めにエプトシーラーを隙間に詰めたりしてみましたが効果は無い様です。 どなたか原因究明と対策講じた方いらしたら教えて欲しいですネ。
話はそれますが、エアコンで昨年イラッとするような事が有ったので↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/251618/car/2464147/5452081/note.aspx
冷風さえ出てくれたら音は気にしない・・・ と言いたい所ですが、本当にこのエアコンは「出来ない子ちゃん」で困ったもんです。

書込番号:23460910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/11 17:19(1年以上前)

>funaさんさん
調べていただきありがとうございます。
パナソニック製だったんですね。

言われてみれば家庭用のエアコンもいろんな音がします。
どこから音がしているのか、次乗ったときにまた見てみようと思います。

書込番号:23462128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KCRUさん
クチコミ投稿数:10件

2020/06/11 17:27(1年以上前)

>じぇらるでぃーにょさん
私も一秒おきくらいです。
みんから、拝見しました。実はこの前、暑い日に一度だけ冷風が出なくなってしまったところです。
エンジンONOFFを何度もしたり、最後は車に水をかけたらしばらくしてやっと涼しい風が出てきたのですが、
注意深く様子を見ようと思います。

書込番号:23462145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/06/12 09:16(1年以上前)

>KCRUさん
自分も2年過ぎた夏 冷風出ない出るを何度か繰り返し、出なくなりました。

正に 「みんから情報」の通りでした。 ディーラーで無償交換してもらいました。
早目に対応された方が良いと思います。

書込番号:23463362

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

e-power 購入後2年ほどになります。
抜群の加速性や、ワンペダル走行を結構楽しんでいますが・・・

エンジンが充電運転している時に、時々「ゴーー」とe-power独特な
音が聞こえますが、なんの音でしょうか?

「エンジン騒音」と言われてますが、違うような気もしています。
”消えない音←(消せない音?)”の正体はなんでしょう?

単なる好奇心からですが、
e-powerの機構に詳しい方から音源の解説を戴けないでしょうか・・・?

書込番号:23368005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/04/29 12:50(1年以上前)

>茶畑平さん
インバーターかモーター音では?
回生発電中は 同じように鳴ること経験しています。エンジン発電中は エンジン音の方が気になるので、気付きませんね(^_^;)

書込番号:23368171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/04/29 19:37(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

有り難うございます。
わたしはEngine発電中の音が気になっています。
車によって違うのですね。

先入観で、電装品は音が出ないものと勘違いしていましたが、誤解でした。

日本学会誌2007.7 Vol.110 No.1064
「ハイブリッド車の振動騒音現象とその低減技術」論文を見つけました。

技術者は結構苦労しているんですね。(笑)

書込番号:23369059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

nismo Sを購入して半年が過ぎました。

1ヶ月に1回程度、九州自動車道を走行することがあります。
走行時はDレンジ、ノーマルモードでインテリジェントクルーズコントロール(ICC)を使用することがほとんどです。
先日、試しにDレンジ、ノーマルモードでICCは使わずに自分でアクセル操作をして走行したところ、燃費が向上していました。
(具体的にどれくらい向上したかは失念してしまいました。)
ICCを使うときも使わないときも、どちらもほぼ100km/hで走行していました。

そこで、ECOモードやSモードにICCを使ったり、使わなかったりするとどうなるのだろうと、単純に疑問がわいてきました。

いずれ、自分で試してみようとは思っていますが、普段、みなさんがどのように高速道路を走行されているか参考までに教えていただければと思います。

以上、よろしくおねがいします。

書込番号:23302560

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/03/24 12:42(1年以上前)

>Valtanさん
私もnismo sですが、燃費を重視してecoモードで高速は運転しています。
ecoの方が燃費が良いと感じています。

書込番号:23302682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/24 13:44(1年以上前)

>Valtanさん
自分で運転して向上するってことは ACCに不向きなコースだったってことだと思う。
ACCが不向きなコースや場面は
アップダウンが多いコース。(特に登りが多いコース)
スピード変化が多い車を追従した場面。
このようなコースや場面では 自分で運転した方が燃費が良くなる傾向ですね。

書込番号:23302765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/24 21:31(1年以上前)

早速、ご回答ありがとうございます。

>タコシくんさん
次回、高速道路を走行する時はECOモードで走行してみようと思います。
ただ、前の車との車間を調整するためにアクセルを緩めるとブレーキランプついたりしないのかが心配ですけどね。


>新型セレナ乗ってますさん
確かに、設定速度100km/hで、頻繁に前の車に追いついていましたので、そのせいかもしれません。
ところで、所有されているのはセレナe-powerですか?
車種は違いますが、高速道路はどのような走行をされていらっしゃいますか?
よろしければ、教えてください。

書込番号:23303505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/24 21:35(1年以上前)

>Valtanさん
今晩は!!
私もNISMO Sに乗ってます。
高速道路は6〜7割ICCを使ってます!!
またICCを使う時はほとんどECOモードですかね〜?
SモードでICCを使うと前の車に敏感に反応してしまい疲れてきてしまうのでECOモードにしています。
3段階の距離は高速道路だと2〜3に設定してます。

気をつける時はカーブを曲がる時や渋滞が酷くなってきたらオフにして自分で走ります。

今日も片道100キロを運転してきましたがICCのお陰で疲労感が軽減できました!!素晴らしい機能です。

書込番号:23303517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/24 21:43(1年以上前)

街中で見かけるのはnismoがほとんどだったので「S」乗りの方の回答に感謝します。

>すねかじりマンさん
モードによって、追従の反応の仕方が違うのですね。
今度、体感してみたいと思います。

書込番号:23303531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/03/24 22:38(1年以上前)

>Valtanさん
セレナは プロパイロットなんですけど、90q/h設定で遅い車に追従した運転がほどほどですね。(トラック等の運転がうまい車の後ろがほどほどです。)
夜間等の場合は 100q/h設定にすることもあります。
アップダウンの道は 基本的にSモードで、自分の運転ですね。

書込番号:23303658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/28 22:19(1年以上前)

パワーモードとエコモードとは1割くらい燃費違います

おいらは 最近は 右足が疲れた時だけパワーモード使っています

基本 エコモード入れっぱなしでもアクセル吹かせば加速は早いですから

書込番号:23310203

ナイスクチコミ!3


スレ主 Valtanさん
クチコミ投稿数:73件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/03/29 20:49(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん
>つぼろじんさん

ご回答ありがとうございます。

私はノーマルモードがアクセルオフの空走で、高速道路の走行は適しているのではないかと思っていたのですが、ecoモードで走行している方の書き込みが多くてびっくりしました。

次回、高速道路を走行する時はecoモードを使ってみたいと思います。


書込番号:23312205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/06/03 08:21(1年以上前)

自分は ノーマルBです。
理由は
 ・ECO、Sは頻繁に回生作業=ブレーキランプ点灯で後続者に不安を与え、危険。
  まあECOはそもそもパワー不足であり、瞬発的な危険回避も出来ず危険

 ・ディーラーからはノーマルDを推奨されたが、Dでは回生無いので勿体ない。    

  Bは自分で回生を適度にコントロールでき、パワーもあり一番適している。と思う

書込番号:23444433

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/06/03 09:03(1年以上前)

>Wavestreamさん
高速走行で
運転しやすいのは ノーマル、ノーマルBモードですけど、燃費を追求するならば Sかエコモードですね。
一応ワンペダル走行モードでも、中立(滑空)ができます。繊細なアクセル操作が燃費向上には 必要ですね。(高速走行でも、バッテリー残量コントロールは 重要です。ノーマルモード等は バッテリー満タン近くにする制御ですので、燃費はいまいちですね。)
ただワンペダル走行モードは アクセルから足を離せないことが、難点です。かなり熟練していないと、周りに迷惑ですし、足が疲れますね(^_^;)
ACCを使うならば、ワンペダル走行モードでもいいかな?強い回生が使えるので、減速の反応が早くなります。

書込番号:23444490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ556

返信200

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

ノートe-POWER4名乗車時の関越トンネル直前の法定速度でのエンジン回転数を知りたくて、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
を作ったのですが、論議が収束しそうもないので、続スレを作りました。
私の予想は以下の通りですので、よろしくお願いします。

ノートe-POWER S:
走行抵抗は41Kgf+sin(arctan(0.05))×1500Kgf≒116Kgf
要求馬力は80Km/h×116Kgf/270≒34.4PS
発電効率×モーター駆動効率を約85%とすると、エンジンの要求馬力は約40.5PSになります。
回転数は(40.5PS/最大馬力79PS)×最大馬力発生回転数5600rpm≒2870rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約4000rpmとなるのではないでしょうか。

ヤリス1.5X:
走行抵抗は40Kgf+sin(arctan(0.05))×1300Kgf≒105Kgf
要求馬力は80Km×105Kgf/270≒31PS
CVTのエネルギー効率を約83%とすると、エンジンの要求馬力は約37.3PSになります。
回転数は(37.3PS/最大馬力120PS)×最大馬力発生回転数6600rpm≒2050rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約2800rpmとなるのではないでしょうか。

ヤリス1.0X:
走行抵抗は40Kgf+sin(arctan(0.05))×1250Kgf≒103Kgf
要求馬力は80Km/h×103Kgf/270≒31PS
CVTのエネルギー効率を約80%とすると、エンジンの要求馬力は約39PSになります。
回転数は(39PS/最大馬力69PS)×最大馬力発生回転数6000rpm≒3400rpm
気圧の差やカタログ馬力やその他ロスを15%と仮定し、負荷変動に対する余裕の為に必要な回転数を2割と仮定すると、約4700rpmとなるのではないでしょうか。

書込番号:23299546

ナイスクチコミ!1


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/22 18:00(1年以上前)

机上の緩い計算を楽しんでいるところ水を差すようですが、
成人男性4人+60kgの大荷物を積んで出かけるシチュエーションには、
ラゲッジが広くないノート e-POWERは相応しくないと思います。

ヤリスの場合は、成人男性4人乗車で遠出をすること自体が拷問級なので、
エンジン回転数がどうであろうとも、選択肢にしたくない車と思いました。

書込番号:23299591

ナイスクチコミ!16


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/22 19:14(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
本当の値が分からないのに、どうして、
>誤差25%から50%の計算結果をもって、
と言われる理屈が全く理解でしないのは私だけでしょうか。

正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。

つまり、ノートの計算結果の4000回転自体に25%から50%の誤差があるにも関わらず、おかしな予想ではないとして、
2800回転や4700回転の車と比較してみても、それは使用した計算方法から出された差に過ぎません。
この計算方法によればこんな差が出たと言っているだけです。

書込番号:23299732

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 19:27(1年以上前)

スレ主の特権で言わせていただきますが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
が終わっていないのに、我慢が出来ない方がいらっしゃるようですね。

書込番号:23299754

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16169件Goodアンサー獲得:1322件

2020/03/22 19:39(1年以上前)

意味無い疑問ですね。
最近はあまり公表していませんが、走行性能曲線って有りますからそれをよく読み解くとよく分かるかな。

書込番号:23299769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:158件

2020/03/22 20:33(1年以上前)

もうスレ主にはウンザリだが。

ちなみにkgfは工学単位系での力の単位。
質量1kgの物体に作用する重力は1kgfで定義される。
いまはSIだから工学単位系使ってる時点で相当な高齢者だとわかる。

自分の写真のスレに誘導したりとかといい、技術者を定年退職して時間を持て余してる老人だろうね。

書込番号:23299880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/22 20:38(1年以上前)

>スーパーキャメロンさん
「自分の写真のスレ」って、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
の事ですか。

書込番号:23299898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2020/03/22 20:45(1年以上前)

ほらね、わざとらしく貼り付けた。

書込番号:23299919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/23 08:41(1年以上前)

関越トンネル直前を法定速度で走行する場合、
ノートe-POWER Sよりもヤリス1.5Xの方が相対的に低いエンジン回転数であることに
異論がある人はいないように見えます。

ただし、ノートe-POWERの関越トンネル直前の法定速度でのエンジン回転数は、
緩い机上計算をいくら繰り返しても正しい結論は出ませんけどね。

で、とにかく暇な人さんは、貶したいだけのノート e-POWERのクチコミ掲示板に
いつまでへばり続けるつもりなのでしょうか?

書込番号:23300625

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 14:38(1年以上前)

dosdoさんがまとめを行っていただいたので、このスレは解決済みにさせていただきました。

前スレで未解決だった、Fit4のe:HEV車のエンジン直結運転の件は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で論議したいと思いますので、興味がある方はどうぞよろしくお願いします。

書込番号:23301105

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 15:06(1年以上前)

>dosdoさん
関越トンネル直前を法定速度で走行する場合、
ノートe-POWER Sよりもヤリス1.5Xの方が相対的に低いエンジン回転数であることに
異論がある人はいないように見えます。

はい同意します。二つのエンジンに同じ負荷をかけた場合、定格出力出力が低い方のエンジン(ePower)の回転数は、定格出力が大きいエンジン(ヤリス1.5X)の回転数より高いことは、普通に言える事だと思います。
「やはりでかい車は静かだなぁ…」昔は大きな排気量の車があこがれでした。

最近、関越トンネル直前のePowerの回転数を知りたいと思うようになりました。
色々考えた結果、登りの直前までにバッテリーを満杯にしておくこと、加速やブレーキが必要ない一定速度で登攀できるような交通環境に恵まれること、などの条件を満たせば、通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、計算には乗りそうもないので、確かめるには実際に走行してみるしか方法はありません。いつとは言えませんが機会があれば試してみたいと思っています。但し2名乗車のクーラー無しのそこそこの荷物の条件です。

書込番号:23301132

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 15:20(1年以上前)

>tpptkさん

>通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、

tpptkさんは、

>正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。

という事をすっかりお忘れになっているようですね。

書込番号:23301142

ナイスクチコミ!1


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/23 16:13(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
2020/03/23 08:41をまとめとして受け入れてくださってありがとうございました。
なお、これにより、最後の一文については誤りであることになるため、お詫びいたします。
申し訳ありませんでした。

>tpptkさん
同意してくださってありがとうございました。

書込番号:23301197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 16:21(1年以上前)

>dosdoさん
どうもありがとうございました。
尚、
>いつまでへばり続けるつもりなのでしょうか?
というご意見を真摯に受け止めて、Fit4のe:HEV車のエンジン直結運転について、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23301101/
で論議を行っていますので、宜しければご覧ください。

書込番号:23301209

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 17:15(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>tpptkさん
>通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、
tpptkさんは、
>正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。
という事をすっかりお忘れになっているようですね。

よく理解できない事を述べられていますが、2400回転は私の計算などで予想した数値ではなく、ePowerがバッテリーが減少した時、充電するための決められた回転数であって、最も燃費が良くなる回転数として定められたと聞いています。
今回のように、大きな登攀力を求められた場合、2400回転ではバッテリーへの充電をやめても出力が足りないとePowerが判断した時、バッテリーからの供給に加えて、エンジンの回転数を上げて駆動モータに電気を供給するシステムになっています。たぶんそんな事態にはならないだろうと考えただけです。
また私は自分の予想を分かりやすく説明しているだけです。そして、自分の予想したことを実際に確かめてみるつもりだと言っているだけです。

多くの時間をかけて推敲した投稿です。決して忘れてはいません。もちろん貴殿の投稿もすべて熟知しています。侮らないでください。

書込番号:23301269

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 17:26(1年以上前)

>tpptkさん

>通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、



>正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。

という主張があからさまに矛盾していると思えたので、以前の主張をお忘れになったものと勘違いしてしまいました。
深くお詫びを申し上げます。

尚、私の計算結果について、

>誤差25%から50%の計算結果

と主張されていますが、この主張の正しさを、簡単で結構ですので、数式を用いて説明していただけないでしょうか。

書込番号:23301287

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 19:02(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
尚、私の計算結果について、
>誤差25%から50%の計算結果
と主張されていますが、この主張の正しさを、簡単で結構ですので、数式を用いて説明していただけないでしょうか。

分かりました。少し長くなりますが一読下さい
●万世橋のアライグマさんが動画「ノートePowerのエンジンは何回転で発電しているの?」を紹介してくださいました。

●これを見た私は動画に新しい事実を教えられたこともあり、「本掲示板と趣旨が異なり横道にそれますがご了承下さい」と断ったうえで、万世橋のアライグマさんにお礼とともに、動画を見た私の感想を投稿しました。この中で、「エンジン回転数が最大回転数(たぶん5000から6000回転)に達し、定格発電量50KWまで増やしたのだと思います」と記しました。実際の動画では5000回転を超えていることは確認できますが、6000迄は確認できません。したがって6000回転は私の確かと思う推定値です。

●これに対して貴殿が割り込んでこられ、以下のコメントを載せられました。
>tpptkさん
>それでも足りない時、エンジン回転数が最大回転数(たぶん5000から6000回転)に達し、
という事なら、
>約4000rpmとなるのではないでしょうか。
という予想はそんなに可笑しな予想ではないと思いました。

●これに対して私は次のように回答しました。
それでは、4000回転の予想が、誤差25%から50%だったことを「そんなに可笑しな予想ではない」ということになりますね。
当方は、最大回転数(たぶん5000から6000回転)は貴殿の計算された約4000rpmとは意味の異なる値だと思っています。

(後注)この時点で私は、貴殿が4000回転と5000から6000回転を結び付けられたのは、何か勘違いされと思っていましたが、ストレートに書くわけにもいかないので、当方が意味の異なる値だと思っていると記載しました。なお25%、50%は5000/4000=1.25,6000/4000=1.5から出しました。

●次の貴殿の回答が
仰る意味は分かりませんが、tpptkさんは、ノートe-POWERで4名乗車+それなりの荷物の状態(約1500Kg)で、法定速度(80K/h)で関越トンネルの直前でどの程度の回転数になるのかご存じなのですか。

(後注)ということで当方のスレにある「誤差25%から50%」も「意味の異なる値だと思っています」も共に、「仰る意味は分かりませんが」の一言で完全に無視されました。

●それで当方は次のように、「仰る意味は分かりませんが」の部分に回答しました。
誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えないという意味で書いています。もちろん,どんな計算結果であれ、計算過程そのものを論ずるつもりは当方にはありません。問題は計算結果の説得力です。誤差が大きい数値には説得力が少ないです。

●貴殿の回答はこれでした
ノートe-POWERで4名乗車+それなりの荷物の状態(約1500Kg)で、法定速度(80K/h)で関越トンネルの直前でどの程度の回転数になるのかご存じない事はよく分かりましたが、本当の値が分からないのに、どうして、
>誤差25%から50%の計算結果をもって、
と言われる理屈が全く理解でしないのは私だけでしょうか。

●最後の私の回答です
正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。
つまり、ノートの計算結果の4000回転自体に25%から50%の誤差があるにも関わらず、おかしな予想ではないとして、
2800回転や4700回転の車と比較してみても、それは使用した計算方法から出された差に過ぎません。
この計算方法によればこんな差が出たと言っているだけです。

以上です。

書込番号:23301412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 19:16(1年以上前)

>tpptkさん

>なお25%、50%は5000/4000=1.25,6000/4000=1.5から出しました。

の根拠が理解出来ませんでした。
現在の問題に当てはめて、こちらの根拠を数式で示していただけないでしょうか。
それと、

>通常の発電回転数の2400回転で登れるのではないかと想像しましたが、



>正確には・・・・誤差25%から50%の計算結果をもって、「可笑しな予想ではない」として、他の車との比較など、物事を論ずるのは適切とは思えない・・・・・・と私は書いています。

という主張は矛盾していると思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:23301430

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/03/23 19:30(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>なお25%、50%は5000/4000=1.25,6000/4000=1.5から出しました。
の根拠が理解出来ませんでした。
現在の問題に当てはめて、こちらの根拠を数式で示していただけないでしょうか。

>それでも足りない時、エンジン回転数が最大回転数(たぶん5000から6000回転)に達し、
という事なら、
>約4000rpmとなるのではないでしょうか。
という予想はそんなに可笑しな予想ではないと思いました。

と言う貴殿のスレを読んで、4000rpmの予想が、最大回転数(たぶん5000から6000回転)とくらべてそんなに可笑しな予想ではない
と主張しておられると理解しました。

私の書いていることのどこがどのように矛盾しているかを書いてください。

書込番号:23301442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 19:34(1年以上前)

>tpptkさん
済みませんが、疲れたので、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=23290313/
の画像を見ながら一休みさせていただきます。

書込番号:23301450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件

2020/03/23 19:36(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/
が正解です。

書込番号:23301452

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <612

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,777物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,777物件)