ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,814物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 18 | 2020年1月13日 12:55 |
![]() ![]() |
43 | 3 | 2016年12月20日 11:02 |
![]() |
649 | 81 | 2016年12月15日 20:54 |
![]() |
38 | 12 | 2016年12月24日 16:21 |
![]() |
14 | 10 | 2016年12月6日 09:41 |
![]() ![]() |
49 | 4 | 2017年3月2日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

>俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
まだ実例がありませんのでね。
書込番号:20476107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実例が出てこないとわかりませんねぇ。
劣化で支障出るようになれば替えればいいんじゃないですか。
その頃には多値段も落ちついているでしょう。
書込番号:20476151 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お得と思う方が多いと人気になり中古価格はさがりません
安く入手したければ
俺だよσ(゚∀゚)オレオレさんは
この車の人気が出ない(日産が失敗する)のが一番です
俺だよσ(゚∀゚)オレオレさんと同じような考えの方が多ければ安くなりません
書込番号:20476232
5点

待つ時間が損失です。
書込番号:20476471 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

トヨタの場合、HVの出始めは50万〜70万と言われていましたね。
その後プリウスが大ヒット、量産効果で最近は20万ちょっとだそうです。
また、リサイクルバッテリーも用意されているので、その場合は交換工賃込みで20万以下で済むらしい。
ただ、これは圧倒的数のあるトヨタの場合であって、他社が当てはまるかは分かりません。
同じ電池を積んだ車が爆発的に売れれば安くなりますが、そうでなければ30万以上はするのでは?
ちなみに価格の安いニッケル水素電池の話であって、リチウムだと倍くらいするそうですよ。
書込番号:20477456
2点

電池の話をしているんだと思いますが。
書込番号:20477459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、tukubamonさんに言ったわけではありません。
書込番号:20477466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リチウムイオン電池の容量は、1.5kWhなので数年後の価格はさほど高くないのでは?
発電された電気は、
バッテリーに蓄えられて使う場合と、
インバーターで整えたうえでダイレクトにモーターに行く場合があるそうです。
(両方を同時に使う場合が最大のようです。)
モーターの最高出力:80kW
バッテリー出力:30Kw ? 程度らしい。
発電用モーターの最高出力:55Kw
リチウムイオン電池の容量は大きくないですから、少々容量が減っても問題無いのかな???
書込番号:20477754
2点

鬼が笑い転げてます。
書込番号:20477792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までリチウムイオンバッテリーの値段。
初期中期リーフの24kWhで工賃含み約66万位です。
ノート1.5kWhと小さいですし安いのでは?
書込番号:20478175
1点

多分、一生乗れないと思います。
100円以下は10年後だね
書込番号:20478193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かず@きたきゅうさん
車に乗らないのが、最高のエコです最先端です。
書込番号:20478260
6点

おそらく他の部分が傷んでくると思いますが、
他車でも中古市場賑わっていますので良い考えだとは思います。
書込番号:20482650
1点

バイクの話で恐縮ですが・・・
55,000kmで発電機のコイルがダメになり、
続いてセルモーターがダメになりました。
(修理代金どちらも40,000円)
それより遙かに大きく働きっぱなしのe-POWERの心臓、
モーターと発電機ってどれくらい持つのでしょうかね?
ウワサでプリウスは、200,000kmとか・・・
書込番号:20483555
0点

アクアの中古でいいかと思うけど。
書込番号:20536874 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>大和Q人さん
横レスで恐縮ですが、モーターはリーフと同型が搭載されていますから大丈夫みたいです。
https://ev1.nissan.co.jp/LEAF/RORA/ZE0/QUESTIONS/DETAIL/672
エンジンは基本エンジン駆動のノートの物をe-POWER用に改良してるので、常識的な範囲での使用では問題ないでしょう。
書込番号:23165433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
皆さんに、お聞きします
日産のショールームに展示されている
ノートe-powerニスモの色は
シルバーですか?グレーですか?
田舎にいるので実車見られないので
よろしくお願いします
書込番号:20466603 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

確認したら、グレーです。照明の加減でシルバーに見えますが、グレーです!
書込番号:20466633 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

そうですか!
明るく見えるので
シルバーかと思ってしまいました
ありがとうございました!
書込番号:20466697 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ブータカ1964さん
ダークメタルグレー〈♯KAD 〉が正確な色ですね。
私も本社に展示してあったnismo の姿に惚れて、同じのを契約しました。
書込番号:20499054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ノート e-POWERが売れて成功すれば、 e-POWERでキューブや、ADバンも発売されるのかな?
ノートはセンターシフトが邪魔だから、コラムシフトが良いかな?
e-POWERがエコなら営業車でも採用されるはず?
10年後は、e-POWER NV200タクシーも走ってるかな?
4点


こんにちは。
ディーラーの話しなので、話し半分程度でしょうが、
セレナ、キューブ(3列なのでキュービックの復活)、ジュークに載せるとの
ことでした。
試乗させてもらって気に入ったけれども、リーフのREXとして出るなら
買いたいんだけどな。
書込番号:20456159
10点

ノートは電気自動車じゃない!
みたいな意見がありますが、電池容量の少ない航続距離延長装置付き電気自動車とも言えますね。
詐欺詐欺聞くのはウンザリしてます。
書込番号:20456417 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

配送車なんかはガソリンエンジンよりも良いかもしれませんね。
書込番号:20456420 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

電気モーター駆動車と呼ぶのは正解?
書込番号:20456593 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

電動自動車って呼んだ方が良いかもね。
若しくはFCVに対抗して、造語でengine battery Vehicle 略してEBVとか、engine electric vehicleでEEVとか。
電気自動車と言いながら普段の走行でエンジン掛かりまくりは違和感バリバリですよ。
書込番号:20456724
13点

エンジンではない。
発電機だと思えばいい。
書込番号:20457188 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

e-NV200があるんだから、e-Power版もそのうちでてくるんじゃないかね?
書込番号:20457515
6点

車体価格の上昇と燃費のバランスを考えたら元は取れないから商用車は無理ですね。
一般人の走行距離ならバッテリー交換を考えなくても良いけど、走行距離が長く使用年数も長い商用車だとバッテリー交換も必要になってきます。
商用車はCVTですら採用しないくらいですから。
書込番号:20457581 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

動力がモーターと言うだけで燃料はガソリンなんだから電気自動車ではない。
以上。
これを電気自動車というのなら数百メーターでもモーターだけで走れるハイブリッドも全部EVになってしまう。
書込番号:20465449
12点

プリウスもフィットもモーターだけで走行するときは
EV走行っていうんじゃないですか?
書込番号:20465507
13点

それならずっとモーターで走るノートはEVでいいじゃないですか?
書込番号:20465513
13点

しっかり自宅に200V充電器を取り付けてからノートe-POWERを購入するうっかりさんも微レ存でしょうけど(笑)、
一部からの批判も「勝てば官軍」の日産からすれば些細なことで、痛くも痒くもないでしょうね。
書込番号:20465909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>動力がモーターと言うだけで燃料はガソリンなんだから電気自動車ではない。
だったら火力発電の電気由来のリーフは電気自動車ではありませんね。
書込番号:20466261 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>これを電気自動車というのなら数百メーターでもモーターだけで走れるハイブリッドも全部EVになってしまう。
プリウスなどハイブリッド車はEVにはなってないでしょ?
電池とモータで動作するノートは立派にEVですよ。
電気をガソリンエンジンで発電するか、発電所が発電した電力で充電してるかの違いしかない。
こんなこと書かないといけないとかあほくさい。
書込番号:20466340
20点

排気ガスを撒き散らして走る電気自動車って笑える。
書込番号:20467029 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

電気自動車の新しいかたちって日産が言ってるんだからそれはそれで良いんじゃない?
ってか自分はノートがハイブリッドに分類されようが、電気自動車に分類されようがどっちでも良いですけど。
書込番号:20467040 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>排気ガスを撒き散らして走る電気自動車って笑える。
レンジエクステンダー付きEVは皆そうだけど?
書込番号:20467068 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

なんで、そんな事でいちいちケチつけてるのか、と不思議に思う。
これ、発電機を搭載したEVでしょ。
電源供給減が外部からの充電か、内部での発電かの違いで、車そのものは完全にEVじゃないの?
そして発電が給油を必要とする方式なだけで。
その発電機が動力になるならEVじゃないってケチつけるのも理解できるけど。
もし発電機じゃなくて太陽光発電だったら「EV?電気じゃなくて光で走る車だろ?」とでも言うんだろうか?
書込番号:20468055
23点

やすゆーさん
>電源供給減が外部からの充電か、内部での発電かの違いで、車そのものは完全にEVじゃないの?
まず、完全な(100%)なEVでないことは、
日産自身が、リーフを100%電気自動車と区別してる事から分かります。
駆動部分がモーターのみとして、
外部給電からの充電ならEV、
駆動とは別の原動機を使っての発電で充電するのならHV(シリーズ式)、
ちょっとの違いでも、分類は変わってくると思いますよ。
>これ、発電機を搭載したEVでしょ。
形容詞を付けない表現でお願いしたいですね。
「発電機を搭載したEV」は、PHVになります。
ノートe-POWERだと、発電機が無いと、
EVどころか自動車にもなりません。
書込番号:20468104
12点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
していません。
書込番号:20455461 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

俺だよσ(゚∀゚)オレオレさん
↓から「ノート:主要装備一覧」をダウンロードしても、安全/メカニズムの欄にはクルーズコントロールの記載はありません。
http://www2.nissan.co.jp/NOTE/spec.html
従いまして、 ノート e-POWERにクルーズコントロールは付いていません。
書込番号:20455469
3点

市街地中心の利用を想定しているのでしょう。
実際には高速でも結構燃費がよいので、設定すればいいのにね。
そのうちつけるかもしれませんね。
書込番号:20455508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセルコントロールで十分できますけど?面倒くさいのかな。
書込番号:20455562
1点

僕もし乗した時、疑問に思ったけど
走行モードがいろいろある兼ね合いで
制御が難しいか、間に合わなかったかで先送りだと予想する。
書込番号:20455655
5点

手元のカタログを確認しましたが、皆さんが仰る様にクルーズコントロールの設定が無いですね。
書込番号:20455837
3点

基本的には高速道路でしか使わない代物なので、利用頻度が少ないので、コストカットして少しでも安くでしょうかね。
あれば多少は便利なんだけど、なくても全く困らないと思いますよ
書込番号:20470256 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

有ればガソリンの消費をもっと少なく出来そうですが。Pivotから後つけ出来るスロコンやクルコンもあります。
書込番号:20473383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

購入者のレポートを見ると、高速道路の燃費も優秀で、速度を出し過ぎなければこの季節でも25km/L以上行くようですし、充電の心配も無いので、高速道路の利用機会はリーフよりずっと多くなるでしょうから、けっこう欲しいと思うドライバーもいるでしょう。
協調回生ブレーキなしを前提にすると、オートクルーズは衝突防止装置と組み合わせた自動追尾可能なものにする必要があります。
すでに衝突予防装置はあるし、強力な回生が可能なので、付けるのにさほどコストはかからないでしょうし、それがあれば、市街地でもノーマルモードで十分よい燃費になるでしょう。
MCに使う材料の有力候補だと思いますが、そこまでやっちゃう前に、まずリーフに付けないとバランスが取れなくなるでしょうね。でも、リーフは海外他メーカーの新型に比べて性能がかなり見劣りしてきており、かなり大幅な改良が必要なので、一旦お休みして生産ラインを組み直し、その間E-powerで稼ぐつもりなら、やっちゃうかもしれませんね。
書込番号:20479021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高速で追い越しかける時って、120くらいは出しますけど、この車って、どれくらい速度出るか
不安です。ちなみに、現在は1.5L-ノ−トです。140は出ます。
書込番号:20510122
0点

>ツカチャン1122さん
追い越しでも法定速度は守れ!
書込番号:20510454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ツカチャン1122さん
回生ブレーキでの減速度合いに応じて制動灯(ブレーキランプ)は点灯します。
詳しくは↓からノートe-POWERの取扱説明書をダウンロードして186頁に記載されています。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/index.html?vehicle=NOTE_E-POWER
書込番号:20432960
2点

大丈夫ですよ、点灯しますので安心してください! 失礼ですが、ちびまる子ちゃんに出ていらっしゃる中野さんでしょうか?
書込番号:20432967
1点

みなさん、よく、わかりました。ありがとうございます。
ちなみに、なんとかさんでは、ありません。価格コムは長いですが・・・
ここは、いいですね。みなさん親切で、助かります。
書込番号:20433505
0点

この点について日産の方に聞いてみたらそこまではちょっとわからないと
言われてしまいました(汗)
回生ブレーキで一定以上の停止Gがかかるとランプ点灯する ⇒ ここまではOK
そのとき、回生ブレーキで車が停止したらブレーキもアクセルも踏まない人が
出てくると思うが、ランプは点灯し続けているか? ⇒ わからない
渋滞最後尾でちょっと進む、止まるを繰り返していたらGがかからないが
ブレーキランプは点灯するのか? ⇒ ブレーキを踏まなければたぶん点灯しない?
このあたり、どうなのでしょう?
書込番号:20434858
2点

>elgadoさん
既出ですが、e-POWERのe-DRIVEモードでは、アクセルオフ時に一定の減速G以上の場合ブレーキランプが点灯します。
逆を言えば、その他状況ではブレーキランプは点灯しません。
基本に忠実に停車時はブレーキを踏みましょう。
尚、ストップ&GOの場合はその方が便利です。
なぜなら、停車後にブレーキペダル踏む→離す操作でクリープ機能が復帰します。
書込番号:20435139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回生ブレーキでの一定のGって、ブレーキ踏んだのと同じくらいの制動状態に近いって事ですよね?
ってどんな状態なんだろう???
すごい車だ!
書込番号:20437951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
某所の記事で
『低速時はブレーキランプはブレーキを踏まないと点灯させてはいけない』
という法規があり、アクセルだけでは点灯できないとのことでした。
やはり、停車したときはしっかりとブレーキペダルを踏む、ということですね。
書込番号:20441876
0点

ディーラーでの説明では-0.1G以上の加速度がかかるとブレーキランプが点灯するそうです。
書込番号:20444305
1点

回生ブレーキだけで停止すると、そこが坂道でも車は停止したままなんでしょうか?
ブレーキを併用してるわけじゃないから、結局ブレーキを踏まないといけないような…。
それと回生ブレーキだけって事は、フロント側にしかブレーキ効果が働いてない(FFエンジン車のエンブレと同じ)ので、
雪道で使うと危険な気もするけど、この辺どうなのかも誰か教えてくださいー。
書込番号:20458651
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

同じ車ですから、変わりません。
所詮ちょっとだけ構造が違うハイブリッド車ですから。。。
書込番号:20424292 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>メンテナンスなど費用は同じノートのガソリン車と同額ぐらいですか?
リーフと違い、普通のガソリンエンジンが付いているのでオイル交換とかも必要だしで変わらないですね
e-POWERにはCVTが付いていないので、CVTのオイル(CVTフルード)の交換が不要な位かな?(元々不要との意見も多いけど)。
書込番号:20424383
6点

通常のガソリン車には必須の消耗品であるファンベルトはepowerには使用されていませんので、交換は不要です。
さらに言えば回生ブレーキを多用することでブレーキパッドの消耗も通常のガソリン車よりは少ないと予想されます。
書込番号:20434139 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エンジンがある以上オイル系と 液冷なら普通のガソリン車と同じだと思いますが
定則回転だから オイル交換時期が延びるぐらい冷却系も伸びるぐらい
車を見てないのでわからいませんが構造上必須ですな
空冷なら たいしたもんですが
書込番号:20702572
3点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,814物件)
-
ノート X FOUR 4WD ETC 全周囲カメラ 日産コネクトナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム アルミホイール アダプティブLEDライト 本革シート シートヒーター CVT
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
ノート X 禁煙車 1.8万KM メーカー保証 踏み間違い防止 障害物センサー LEDヘッドライト LEDフォグ
- 支払総額
- 152.6万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート X FOUR 4WD ETC 全周囲カメラ 日産コネクトナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム アルミホイール アダプティブLEDライト 本革シート シートヒーター CVT
- 支払総額
- 166.4万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 9.4万円
-
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 155.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 211.0万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 11.1万円