ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,799物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2022年9月5日 13:09 |
![]() |
6 | 7 | 2022年9月5日 08:40 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2022年8月16日 06:54 |
![]() |
67 | 14 | 2022年8月16日 06:25 |
![]() |
20 | 7 | 2022年7月18日 06:47 |
![]() ![]() |
46 | 8 | 2022年7月14日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
子供がドアの内張り部分に釘?シャープペンの先っぽのようなもの?で落書きしてしまいました(泣。
20mくらいの範囲ですかね・・・。7.8pくらいの文字が4文字。線傷になって、白っぽくなってます。肉眼ではわからないのですが、布で拭いてみたら引っかかるので、若干ささくれてます。
我慢できない程ではないのですが、もし、内張り交換となると、いくらからいかかるものでしょうか?
(ディーラーに問い合わせてもいいのですが、目安として・・。ノートepowerHE12型メダリストの後部座席、1枚です。)
プラスチックなので、思ったほどはかからないかな???
一応、最悪の場合を想定して(笑、ドライヤーでも当ててみようかなあ、とも思います。
シボ柄があるので、良くないですかね・・??
クレポリメイトのような、保護艶出し剤では消えませんでした。
0点

>ruhakataさん
>(ディーラーに問い合わせてもいいのですが、目安として・・。ノートepowerHE12型メダリストの後部座席、1枚です。)
調べて見るとヤフオク!に出ています
参考にして下さい
書込番号:24908405
1点

メダリスト用のものはないようですが、ヤフオクを見る限りでは、そこまで高価じゃなさそうですね。外装に落書きされなくてよかったです(笑。不幸?中の幸いでしょうかね・・・。
書込番号:24908462
0点

ドライヤ当てて白いのは消えるけど、その部分は溶けて艶が出るので余計に目立つよ。
書込番号:24908696
0点

>子供がドアの内張り部分に
まずは、
「大事なおもちゃを壊されたりしたら悲しいでしょ。
だから、気を付けていても傷が付いちゃういのは
仕方ないけど、ワザと落書きしたりするのはヤメてね」
って言って聞かせるのが先。
でないと、同じことを繰り返すだけ。
言っても判らない小さなお子さんがいるなら、
細かいことは気にしない、諦めることっすな。
ちなみにウチは、新築した家に当時3歳の娘が
覚えたての拙い平仮名で自分の名前を壁に
書いちゃったけど、あえて消さずに残してるよ。
私にとっては娘の落書きすら愛おしい。
書込番号:24908734
3点

むむ、そうなんですか!?悩みますね(笑。子供のやったことなので、怒るわけにはいかず・・。せっかく、内外装ともにキレイに使用してきたのに、予期しないことは起こるものですね。
書込番号:24908738
1点

7歳の子供で、もうやらないでって伝えたので、もうやらないとは思いますが・・・。
運転している時に、なんか後部座席でゴリゴリゴリゴリやっていたのを、まあ、ええか、と思って見過ごしたのが間違いでした(笑。
高齢者も一緒に乗っていたのですが、なんで気づかんのやー、普通気づくやろーと言いたい(笑・・・。
書込番号:24908749
2点

そう言えば私の友人が昔、女に「アンタなんかサイテー!」と白い車のボンネットや4枚のドアなど、ほぼボディの全面に口紅で書かれてましたね〜。
その彼は結局、車の色を塗り替えていましたが、何があったか容易に想像できます。
書込番号:24908803
2点

ホルツ 補修用パテ ひっかき傷パテ ブラック 40g
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A47MAX4/ref=ox_sc_act_title_3?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
こういうので、消せないですかねぇ・・。
書込番号:24909466
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ノートの購入を検討しています。
メーカーオプションナビリンク機能付ナビ(MOPナビ)は、色々と不具合を聞きますが、最新のアップデートで収束してきたのでしょうか?
MOPナビは、運転中ナビ操作がロックされますが、ステアリングスイッチを押してマイクでの音声指示は可能でしょうか?これが使えれば、ナビキャンセラーは不要?
MOPナビで、ナビの音声案内が始まると、AVソースの音声は消えますか?それともAVソースの音量が下がりますか?設定が見当たらなかったのですが、AVソース消す・消さないを選べたり出来ますか?
1点

>ばひさん
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/?vehicle=NOTE_E-POWER&year=2021
ノートの取説です。
>色々と不具合を聞きますが、最新のアップデートで収束してきたのでしょうか?
ウチは、昨年の11月納車でしたが、とくにナビ関係の不具合の経験はありません。
>ステアリングスイッチを押してマイクでの音声指示は可能でしょうか?
目的地設定は、音声操作で可能です。取説の87ページより。
ただ、
ゴルフ場やホテルなどは比較的正確に候補を表示できますが、施設によっては微妙な場合(あまり使えない)事もあります。
Siriの方が優秀かも、です。
>ナビの音声案内が始まると、AVソースの音声は消えますか?それともAVソースの音量が下がりますか?
音量が下がります。
いずれにしても、なかなか良い価格のメーカーオプションナビですが、
インテリアデザインの収まり具合などは良いですが、性能的には
価格に見合う価値があるかは微妙だと思います。
ナビリンクのプロパイロットも、活用できる場面は限られてますし
プロパイロットだけ、のオプションも可能となるようですので
その辺りも考慮してください。
いずれにしても
e13ノート自体は、他社の同クラスの車と比べて、とても良くできた車だと思います。とくに4WDは秀逸です。
書込番号:24907442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tarokond2001さん
取説は、一応ナビも含めて目を通しましたが、実際に使われている方の感想を聞きたくて質問しました。
>ウチは、昨年の11月納車でしたが、とくにナビ関係の不具合の経験はありません。
そうでしたか、ごく初期型の不具合なんでしょうね。
>音量が下がります。
今現在Blu-Rayも見たくて購入した『パナソニック ストラーダ CN-RX04D』は、音声案内が入るとAVソースが消えてしまう仕様で、その有無も選択できず、案内の交差点が近づくにつれて何回も中断するので、結局音声案内を消してしようしていました。
音量が下がるなら、そんなに違和感は無いのかな?メーカーオプションのナビでは、音声案内時にAVソース消す・消さないを選べるのですが残念です。
>Siriの方が優秀かも、です。
Siriと言うことは、CarPlayでのナビ使用すると言うことでしょうか?私は上記の経験からナビは使用せず、iPhone でヤフーナビを使用しています、首都高速の案内なども親切で、交通状況に応じて進路を提案しているので便利なのですが、CarPlay経由で使用すると、運転席前面のパネルには簡易表示はされるのでしょうか?
>価格に見合う価値があるかは微妙だと思います。
ナビリンクはそれほど期待していないので、プロパイロット対応でナビリンク非対応の新しいディーラーナビの『MJ321D-L』はCD対応で期待はしているのですが、まだ情報はありません、『MJ320D-L』の取説は見つかったので見てみると、まぁ便利そうですが、先の運転席前面のパネルには簡易表示はされないでしょうし、アラウンドビュー表示もされないかと推測しています。そうなるとMOPナビ一択なんでしょうね。
>とくに4WDは秀逸です。
雪国では無いので選択肢から外れていますが、一般道でも秀逸さは感じられますか?燃費が落ちても選択肢に入るでしょうか?試乗程度では分からないのかなぁ?
書込番号:24907504
0点

>ばひさん
>CarPlay経由で使用すると、運転席前面のパネルには簡易表示はされるのでしょうか?
Siriは、ナビの無い他車に乗ってる時に使うくらいですので、はっきりとした回答はできません。
>雪国では無いので選択肢から外れていますが、一般道でも秀逸さは感じられますか(4WDの)
微妙だと思います。
やはり燃費は悪くなりますし(WLTCモードで2WDの80%強)、
雪道などを走る際の安定感は抜群で、他社のコンパクトカーの4WDとは大きな差があると思いますが、
その必要のない方には2WDで十分かと思います。
(ウチは群馬県北部山間地に在住なので4WDが必要です)
ただ、
交差点などで、曲がりながら加速する場面では、後ろから押されるような感覚はあります。
また、実用域の加速は速いです。
(0-100kmを7秒強だそうです。116PSのコンパクトカーの加速力とは思えません。)
参考にしてください。
書込番号:24907718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MOPナビ MJ321D-L の、取扱説明書が公開されていました、これによると
案内音声出力時のAV音量は『そのまま/下げる/消音』と選択できるので、僕の希望に叶っています。
そして、アラウンドビューモニターの出力も丸印が付いているので、対応していますね、運転席前面の簡易表示は、メーカーナビの対応と、本体の取扱説明書で記載されているので、望み薄いです。
DOPナビはオートパイロット・CD・DVD対応で、案内音声出力時のAV音量調整が出来るが、音声入力がスマートフォンのアプリからしか出来ないけど金額は安いのと、MOPナビのナビリンク・運転席前面の簡易表示対応・ステアリングスイッチから音声入力が可能なのと、悩んでみます。
力強い車は好きなので4WDも試乗して悩んでみたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:24907854
0点

>ばひさん
>力強い車は好きなので4WDも試乗して悩んでみたいと思います
釈迦に説法かもしれませんが、
ノートを試乗してみるならば、40km/hで定速走行しているときに、
アクセルペダルを床まで踏んで、フル加速させてみてください(50から55km/hまでで十分です)
追い越しをする時、もしくは自動車専用道の合流でフル加速をする時のシュミレートです。
他社の同クラスの車とはずいぶんと差があると、私は感じましたし、また、4WDの力強さも感じました。
書込番号:24908065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ばひさん
MJ321D-LはDOPナビでは?
私はエクストレイルにMM320D-Lを使っています。
書込番号:24908845
0点

>funaさんさん
誤記しました、記号がついているのはディーラーオプションのナビでした。因みに二文字目の次号で製造会社を示しているようです。
C クラリオン
M パナソニック(松下)
P パイオニア
S サンヨー
J ケンウッド(JVC ケンウッド)
らしいですが、メーカーオプションのナビの製造会社は何処なんでしょうね?
書込番号:24909089
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
現在、ノートの購入を検討しています。
ADをディーラーオプションの純正7インチディスプレイにしようと思っているのですが、
ナビについているUSBポートからではなく、ノートの車体に付いているUSBポートから、有線接続でApple carplayを起動することはできますでしょうか。
ナビからUSBのケーブルを繋ぐのは見栄え的にも気になるので、、、
どなたか知っていらっしゃったらお聞きしたいです。
書込番号:24879410 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準装備のUSBは主要装備表を見れば判りますが電源だけです、なので不可
ナビに付いてるUSBってナビの前面端子じゃなく、ナビの裏面から出てグローブ辺りに出ますね
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2313
例えばこんなの付けて純正風にする事は出来ます。
書込番号:24879424
2点

返信ありがとうございます。
仰ること分かりましたが、ADの説明書を見ると、USBポートがどうも前面についているようなのですが、、、、このようなタイプでもグローブについていますでしょうか。
※画像は説明書の一部で、URLは載せていいのか分かりかねますので、載せておりません。
書込番号:24879498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当に前面だねー、じゃあダメだわ
純正のディスプレイオーディオにするならそこは諦めかな
社外のディスプレイオーディオにしたら?。
書込番号:24879527
0点

それであれば、こういうのでスマートに繋ぐけど
Lightningケーブル L型 carplay対応 MFi認証 充電 l字 カール ライトニングケーブル 90度 2.4A データ伝送 カールコード usb 高耐久 伸縮 カープレイカープレイ iphone 13|Pro|X|iPad|iPodに対応 iOS対応 https://amzn.asia/d/1rQZO2I
書込番号:24879636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>S.t.artさん
https://faq2.nissan.co.jp/faq/show/25086?category_id=63&site_domain=default
こちらを見ると「NissanConnectナビ搭載車」ではパネル部のUSBポートで可能なようですね。
書込番号:24879703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ku-bo-さん
NissanConnect装着車に限ると書いてあるよ。
スレ主はDOPナビだから無理。
書込番号:24879822
0点

>S.t.artさん
私も最初は同じ機種のディスプレイオーディオを希望しましたが、ケーブルの見栄えが気になり変更しました。
今となれば下記に示すような、変換 USB コネクタを購入するだけで解決しますね。
サムコス USB 3.0 アダプタ L型 Type A タイプA オス-タイプA メス 90度 直角 方向 変換 USB コネクタ
見栄えはかなり良くなります。
価格は2個で550円ですね。
書込番号:24879959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
採用車が増え、世間では大好評な電パ&ブレーキホールドですが、最近私は使っていません。
ブレーキホールドはクリープが無いので駐車がしずらいからです。
駐車前に解除すればいいのですが、それを忘れて駐車中にクリープが無いことに気づいてから解除することが多く煩わしくなりました。
皆さんはどうされていますでしょうか?
@ブレーキホールドは使わない
A駐車時だけ解除する
Bブレーキホールドは常にONで駐車時も解除しない
Cその他
そして電パですが、これはアクセルを踏めば解除しますが、少し強く踏む必要があるので私は安全を考慮して手動で解除してから発進しています。
こちらも皆さんはどうされていますでしょうか?
3点

ブレーキホールドって完全に停止しないと機能しないのでは?
駐車する途中で頻繁に完全停止することってそんなに無いと思うので、失礼な言い方にはなりますが、駐車が下手なのだと思います。
書込番号:24875546 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ホールドは一定時間停止すると作動する。駐車時に作動した事ないので意識すらした事ありません。
因みに今の車は全幅1855mmなので昔ながらの駐車場ではギリギリです。ズレる事も出来ないし斜め駐車なんて絶対に出来ない。
書込番号:24875557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>正卍さん
>かず@きたきゅうさん
私は家の車庫でもお店とかの駐車場でもバックで入れることが多いので、バックギアに入れて周囲確認時に完全停止になります。
なので駐車時にブレーキホールドになることは少なくないですね。
書込番号:24875573
4点

>aiyumaさん
ノートはカミさんの車ですが、
ウチは
「Bブレーキホールドは常にONで駐車時も解除しない」
ですね。
ブレーキホールドは、完全に停止し、しかも1秒弱程度のわずかな時間ですが、踏み続けないと作動しません。
カミさんは運転が下手くそです。ですが、駐車場でも困ることはないようです。
>そして電パですが
ノートの電動パーキングブレーキの解除は、とてもジェントルだと思います。
アクセルペダルを踏むと解除されますが、リーフに比べてショックを感じることもなくスムーズで、あきらかに制御が進化してます。
書込番号:24875586 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>aiyumaさん
私の場合はトヨタ車なので参考にならないかもしれませんが、
発進時のホールドから解除される感覚が癖がありイヤなので、
@ブレーキホールドは使わないになります。
他のメーカー車運転する場合だと渋滞に遭遇した場合だけは、
A駐車時だけ解除するを行います。
電動パーキングはタッチタイピングしにくい場所にスイッチがあるので、
頻繁に目線を外して手動操作したくないのが理由で、
もっぱらアクセルペダルで解除しています。
書込番号:24875591
0点

ブレーキホールド使用中の駐車作業でホールドするって、ブレーキ操作が下手ってだけです。
停止中ホールドさせない踏み込み量はあります。結構狭い範囲だから、ブレーキ操作が大雑把な人なら気付かないかもしれませんけど。
書込番号:24875602 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

aiyumaさん
私の場合はBですが、駐車の為に後退する時にはシートベルトを外します。
シートベルトを外すとオ−ブレーキホールドが自動で解除されるので、実質Aと言えるかもしれませんね。
我が家の駐車場は狭いので、後退しながら駐車する際にはクリープで後退しながら微調整出来ないと辛いですね。
という事でA+Bといったところでしょうか。
書込番号:24875611
5点

失礼します。
私は、先代ヴェゼルですが、
ブレーキホールドは、停止したら、すぐ作動しますので、
また私も、下手なので、クリープ使ってのんびり駐車します。
スレ主様と同様です。
走行時は、便利に思い、
作動させてます。
駐車時は、作動させると、前後とも止まってしまいますので、解除します。
走行前に、ボタン押し、駐車時に、解除します。
何でも、ボタン押すのは、苦に感じませんので、問題ないです。
パーキングブレーキも、自動解除されるのですが、
あえて、作動も解除も、手動でします。
これは、昔からの儀式のようにあえてやってます。
車変わると、色々忘れるようになりますので。
失礼しました。
書込番号:24875613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiyumaさん
別車種ですが、失礼します。
長年の運転で身体が覚えている無意識の動作があります。あえてそれを活かす方が安全と考え、以下のようにしています。
・ブレーキホールドはデフォルトのまま機能させず、ブレーキペダルを離せばクリープ現象で前後進
・パーキングレバー代わりにパーキングブレーキスイッチを操作。スイッチでもレバーと同様に、下げれば解除され、引けば作動する。(個人的には、経年でモーターから作動異音が出るくらいなら、非電動が良かった。。。)
書込番号:24875680
1点

ノートではないですがリーフのe-ペダルは使ったことがあります。Aブレーキホールドも同じような感じですがのでたぶん、慣れの問題だと思います。運転に慣れて細かなアクセルワークができる方は自己責任で使う、駐車時の運転に自信のない方は安全のために使わないでいいと思いますよ。メーカーは駐車時には安全のために使わないを推奨していると思います。
書込番号:24875689
0点

最近ブレーキホールド付きの車両に乗り換えました。
乗り始めはブレーキホールド機能は楽で重宝できるなぁと感じてたんですが、解除し忘れると不便な面も多々感じ始めほぼ使用しなくなりました。
信号の無い脇道から交通量の多い幹線道路に出る時や、交差点での右折時などホールドしていると発進のタイミングがワンテンポ遅れるのがどうも慣れなくて(笑)
その都度オフにするのも面倒だし。
なので個人的に現時点で@です。
駐車場にバックで停車する時にホールドをオフし忘れた時は、ホールドさせないブレーキペダルの踏み加減で調整してました。
書込番号:24875690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aiyumaさん
こんにちは。
僕は3月にE12からE13に替えましたが、ブレーキホールド便利ですね。
信号待ち楽ですから。
駐車時も当然、ブレーキホールド入っていますが、バック中にロックかかること殆ど無いですよ。
ブレーキの踏み具合で調整していますから。
切り返しで前進するときロックかかりますが、アクセルでの解除も軽くアクセル踏めば解除になるので
違和感感じません。
アクセルとブレーキの踏み具合で調整しながら駐車、発進しています。
書込番号:24875717
4点

自分はBです。
駐車中にホールドしたかどうか、あまり気にしたことは無いです。たぶん、作動していないと思います。
話は逸れますが、ノートのクリープは季節・温度に関係なく一定なので運転しやすいです。私が今まで
乗ってきたガソリン車の中には、低温時の始動直後は回転数が上がりすぎて怖い思いをする車もあり
ました。
書込番号:24876852
2点

おはようございます。
皆さん、どうもありがとうございます。
駐車時にホールドさせずにうまく駐車される方も多いようですね。
ブレーキの踏み具合、スムーズなシフト操作などコツや慣れがあるのかもしれません。
ノートのオートホールドは信号待ちなどの停止や発進時は嫌な音や振動も無くとてもスムーズです。
宝の持ち腐れにならないよう空き地などでコツを掴んでみたいと思います。
書込番号:24879945
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
まだ納車1週間です。^_^気に入ってます。
ホイール交換だけしました。
インチアップせず、16インチの純正タイヤをそのまま履いてます。もったいないから。^_^
ブリヂストンのエコピアが純正タイヤです。
185.60.16インチのタイヤを次の目的で選ぶとそれぞれのベストチョイスはどれになりますかね?
@燃費重視
A走行性能(ドライ・ウェット含め)
B走行時快適性
Cタイヤの持ち
で、もしみなさんなら、ベストタイヤはどれをお選びになりますか?
書込番号:24838628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それ全て兼ね備えてるのがいいね
書込番号:24838637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

C1ランナーさん
下記は価格コムで185/60R16というサイズのタイヤを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=16
>@燃費重視
上記の検索結果から更に転がり抵抗係数AAに絞ったのが下記で5銘柄あります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec204=40
つまり、転がり抵抗係数AAと省燃費性能が高い5銘柄のタイヤは下記となります。
・LE MANS V 185/60R16 86H
・ECOPIA NH200 C 185/60R16 86H
・エナセーブ EC204 185/60R16 86H
・EfficientGrip Comfort 185/60R16 86H
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H
A走行性能(ドライ・ウェット含め)
上記の検索結果からウエットグリップ性能aに絞ったのが下記で2銘柄あります。
https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=16&pdf_Spec202=185&pdf_Spec203=60&pdf_Spec205=40
つまり、ウエットグリップ性能aとウエット性能が高い2銘柄のタイヤは下記となります。
・BluEarth-GT AE51 185/60R16 86H
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H
B走行時快適性
コンフォート系タイヤなら下記の3銘柄となりそうです。
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H
・LE MANS V 185/60R16 86H
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H
Cタイヤの持ち
耐摩耗性が良いタイヤなら下記の4銘柄辺りでしょうか。
・ENERGY SAVER 4 185/60R16 86H
・NANOENERGY 3 PLUS 185/60R16 86H
・ECOPIA NH200 C 185/60R16 86H
・EfficientGrip Comfort 185/60R16 86H
・EfficientGrip Performance 2 185/60R16 86H
以上の事を踏まえて金額を気にしないのなら、欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤのEfficientGrip Performance 2が良いでしょう。
EfficientGrip Performance 2なら省燃費性能、ウエット性能、快適性能、耐摩耗性といった全ての性能でご満足頂けそうです。
ただ、EfficientGrip Performance 2は価格が高いので、もう少し安くという事ならコンフォートタイヤのLE MANS Vが良さそうです。
LE MANS Vなら乗り心地や静粛性といった快適性能も先ず先ずで、ノート等のコンパクトカーとの相性も良いです。
又、LE MANS Vなら転がり抵抗係数AAと省燃費性能も比較的高いです。
という事で金額を考慮すると私の一押しのタイヤはLE MANS Vになります。
書込番号:24838665
3点

そんか都合の良いものはないにひとしいけどね
書込番号:24838666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@からCの条件で該当サイズから選べばミシュランのENERGY SAVER 4でしょう。
銘柄は違いますが、同じミシュランのPrimacy 4履いてます。
ミシュランのタイヤは耐摩耗性を含め全体的にバランスが良く、とくに直進安定性が良くなる印象で個人的には気に入ってます。
書込番号:24838678 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>C1ランナーさん
>インチアップせず、16インチの純正タイヤをそのまま履いてます。もったいないから。^_^
インチアップする目的もないなら純正タイヤを吐きつぶしてから考えればいいんじゃないですか?
履き替えたところでそれに対してどれだけ費用対効果を得られるか微妙です。
少なくとも今のタイヤでの不満点洗い出さないと、履き替えるタイヤの目的も見つからないでしょう。
書込番号:24838845
3点

>C1ランナーさん
純正装着がECOPIA EP25 185/60R16 86Hである場合、同じような低燃費でありながら、静粛性があり乗り心地も良い、ダンロップのLE MANS V 185/60R16 86Hがイチオシです。ただしステアリング操作に対する応答性は多くを求められないと思います。
ロードノイズ
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/05.pdf
乗り心地
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/14.pdf
偏摩耗
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00100/12.pdf
書込番号:24838866
1点

>C1ランナーさん
FIT3のHVでサイズ違いで185-60/R15ですが1輪バーストしてしまい4本純正エコピアからLE MANS Vに履き替えています。
評価の高いタイヤですが実際に履き替えた個人的な感想としてぶっちゃけこんなものか?という感想です。
静粛性や乗り心地には大した差は感じられず、わかったのは燃費が悪化したことですかね。
履き替えて最初のスタートのsyン巻にあれっ出足が重い?と感じたのですが実燃費にも現れました。
静粛性や乗り心地に関しては間にスタッドレスを介しており直接純正からの変更ではないのでそう感じたのかもしれません。
もちろん悪いタイヤではないとは思いますが、使えるタイヤから履き替えるほどの価値は自分には感じられませんでした。
他のタイヤについては履いた事がないのですが実際どうなのでしょうね。
タイヤの履き比べというのは難しいですが純正タイヤからの履き替えという事であればレビューも多いと思います。
参考にされてはいかがでしょうか。
書込番号:24838933
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
中古車ですがeパワーニスモSを契約しました。
今月下旬に納車予定です。
前オーナーがラジオ&CDのみで、納車されたら自身でナビを付けてみようと検討しております。
ETCやドラレコも付けないといけないので、まだまだ出費は掛かりそうです。
こちらは7インチワイドを購入すれば装着可能でしょうか?
アラウンドビューとバックカメラは付いてるとの事で、これの配線はラジオ裏まで来てるのでしょうか?
どうせならナビと連動すればいいなと思った次第です。
電装系の取付けは初めてになりますので動画で観て勉強してるとこです。
何の変換ハーネスが必要とか、正直何も分かりません。
ナビ、TV、CD録音できて、このバックカメラが連動できれば十分なのですが、皆様の付けてるナビやお勧めがありましたら
教えて頂けますと幸いです。
ドラレコやETCは連動しなくても十分ですよね?
皆様の見解も教えて下さいませ。
6点

まずググれよ、そうすれば諦めがつくだろ
書込番号:24829689 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

失礼ですが、配線がちゃんと裏まできてるかどうか分からない、使用するハーネス等も分からないで、DIYはやめておいた方が無難です。
まず、どこのメーカーのなんというナビを付けるのか決まらない事には、必要な部品を選ぶことができません。
ETCやドラレコも、ギボシを作ったり、電源をどこから取るかとか、ヒューズの容量とか、配線の取回し、パネルの外し方。。。。
配線ミスがトラブルになり、最悪エンジンかからなくなるとか、危険です。
あまり難しい事はないですが、もっと調べて理解や納得してからDIYすることを勧めます。
書込番号:24829784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>strike77さん
納車楽しみですね。
一番簡単なのはヤフオク等でアラウンドビューモニター対応の日産純正ディーラーオプションナビを入手することです。
サイズはもちろんワイド。
配線は全て取り付け位置まで来ているはずです。
コネクタ形状はすべて違いますので、刺さる位置に4〜5本差して終わりでしょう。
一応配線図はディーラーまたはネットで入手しておいた方が良いです。
社外ナビも基本同じで、日産車用の変換ハーネスを購入するのが基本ですのでギボシ端子の処理等は無いでしょうし、その様に部品をそろえれば良いと思います。
問題は何をそろえれば良いか ですが、私のE12にはカロッツェリアが付いていてアラウンドビューも問題なく実現していましたが、もう手元になく、型番、必要なハーネスのメーカー、部番等も忘れました。
スレ主様がナビを決めたら、そのメーカー又はカー用品店で必要な部品を確認、見積もってもらえば良いです。
ETC,ドラレコの取り付けは簡単ですが、基本、電源を取るための配線加工は必要になります。
私の経験では一番大変なのは配線をきれいに処理することで内装材のはがしも必要になります。
以上、ご健闘をお祈りいたします。
書込番号:24829935
4点

ちゃんと取り付けるのであればダッシュボード周り全てバラさないとダメだよ。
1,2時間位でサクッとやれることじゃ無いけどね。
ショップに行って工賃払った方が安上がりだけどね
素人同然の人がいきなり手を出す分野ではないと思うけど、やってみたいのであれば、一週間くらい車に乗れない覚悟が必要だよ
書込番号:24830025 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>strike77さん
アラウンドビューモニタを納得いく動作をさせたいなら純正ナビです。
日産ディーラーに相談するのが良いと思います。たぶんDIYでは取り付けさせてもらえなくなりそうですが…
書込番号:24830339 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>strike77さん
私は社外ナビでしたので、ずっとアラモニ画面はミラーで見てましたが、変換ハーネスが有る事を知り早速取り付けました。問題なく動作しています。 型番等下記ご参考・・・ (私のはe-powerでは有りませんが、ハーネスは一緒ではないかと。念のためデータシステムHPで確認してみて下さい)
https://minkara.carview.co.jp/userid/251618/car/2464147/11484967/parts.aspx
ナビメーカーによっては、RCA→カプラの変換ハーネスも必要ないかもですね。
ナビ自体は車屋さんに付けてもらったので、アンテナ配線等の詳細は分かりません。
御健闘を祈ります。
書込番号:24833695
0点

>strike77さん
アルパインBIG X 9インチなどアラモニ対応しているみたいですよ。
9インチ専用の外装パネルもセット品あります。
先ずはアンテナをフロントガラスに貼ってAピラー外しグローブボックス&外装パネル外したら現オーディオ外し、変換ハーネス付けて
配線は差し込み口は全て決まってるので差して納めて配線綺麗に処理するだけですよ。
皆配線多いから無理だと思うけど出来るんですよ。
動画でノートのナビ取付けも上がってるし自分は無理だって思ってるだけですね。
ドレレコ連動しても良いし別でACC15Aヒューズから差し替えで配線出しても良いし好きなように出来ます。
言い値で高い工賃払うより自身の車なんだから失敗してもそこから時間掛けてやったって全然構わないと思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:24834041
5点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,799物件)
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 10.0万km
-
ノート 1.2 X FOUR 4WD NissanConnectナビドラレコETC2.0
- 支払総額
- 208.0万円
- 車両価格
- 192.5万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
ノート e−パワー メダリスト 禁煙車 エマージェンシーブレーキ 前後クリアランスソナー アラウンドビューモニター インテリジェントルームミラー
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 227.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
-
- 支払総額
- 62.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
ノート e−パワー メダリスト 禁煙車 エマージェンシーブレーキ 前後クリアランスソナー アラウンドビューモニター インテリジェントルームミラー
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 179.1万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 7.3万円