ノート e-POWERの新車
新車価格: 232〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,777物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 5 | 2019年6月22日 02:35 |
![]() |
42 | 9 | 2019年6月20日 18:02 |
![]() ![]() |
452 | 46 | 2019年6月20日 03:06 |
![]() |
32 | 14 | 2019年6月16日 08:12 |
![]() |
12 | 7 | 2019年6月12日 08:00 |
![]() |
12 | 8 | 2019年6月12日 06:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
妥当なのかはわかりませんが、総額で約39万円以上の値引きなのですごいと思います。
私はニスモという違ったグレードですが、総額で20数万円の値引きでしたので。
私としては、これでも満足しています。
書込番号:22749168 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みいまろさん
DOP総額約27.4万円で値引き総額約39.6万円なら、かなり良い値引き額を引き出されていると言えそうです。
何故ならノート e-POWERなら車両本体値引き20〜25万円、DOP2割引き5〜6万円の値引き総額25〜31万円程度が値引き目標額になるのではと考えているからです。
つまり、見積もりの約39.6万円という値引き額は、上記の値引き目標額を大幅に上回っているので、かなり良い値引き額と言えそうなのです。
ただ、マスクして見えないローンの内容が気になりますね。
このローンで高額な金利手数料を支払っていませんか?
又、ディーラーでローンを組むと、ローン会社からディーラーにバックマージンが入るので大きな値引きを引き出しやすくなるのです。
もし、ローンで高額な金利手数料を支払う事になっているのなら、銀行等の金利手数料が安い金融機関でローンを組まれる事をお勧め致します。
この場合は値引き額が減額される事も予想されますが、減額する金利手数料と値引き額を勘案してディーラーでローンを組むか、それとも、銀行等の金融機関でローンを組むか判断すれば良いと思います。
次に大きな値引きを引き出す方法ですが、系列の異なる日産ディーラーでもノート e-POWERの見積もりを取って同士競合させる方法があります。
ただ、これだけ大きな値引きを引き出されているのなら、別系列の日産ディーラーでノート e-POWERの競合を行おうとしても、白旗を上げて競合に応じてくれないかもしれませんね。
以上のようにローンの金利手数料以外は前述のように本当に良い値引きを引き出されていると考えています。
書込番号:22749227
6点

本体も付属品も1割以上値引いているので御の字ではないかと? あとは6112円分のガソリンでも入れてもらいましょう。
書込番号:22749279
1点

>みいまろさん
私は\383000の値引きでした。他の会社との競合にかけましたので、これが精一杯だと思っています。
ですので、ほぼ限度いっぱいではないでしょうか。
書込番号:22750789
1点

皆様ありがとうございます。
ほぼほぼ値引き額の上限ということで良かったと思います。
書込番号:22751097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
e-POWER Drive(以下、変換が大変なので「ワンペダル」と表記します。)の運転のコツなどについて教えてください。
現在、納車待ちでドキドキしながら納車日を待っているところです。
ディーラーで試乗もしたのですが、20分程度で、Sモードの加速が凄いと感じたくらいで、ワンペダルの感覚がつかめないままでした。
そこで、ワンポイント的にワンペダルのコツなどを伝授いただけるとうれしいです。
なお、当方は30年前から10年前まではMT車に乗っていました。減速する時はこまめにシフトチェンジをしてエンジンブレーキで速度を調整しながら停止するというような運転方法でした。
その後、C25セレナに乗り換え、CVTですが減速する時は、まずシフトのSPORTモードのボタンを押してエンジンブレーキで調整しながら運転していました。
こんな私に何かアドバイスがあればよろしくおねがいします。
0点

>Valtanさん
こんばんは!納車まで待ち遠しいですね!
もうしばらくお待ち下さいm(_ _)m
私もセレナc25からだったのでATレバーの横の(sportsモードか忘れました)ボタンを押してエンブレを効かしていました(笑い)
個人的に
@スタートはエコモードで踏み込んでゲージを白まで上げて(Dモードやsモードでもいいのですが早すぎて前に追いついてしまい白ゲージまでいかないのでエコモードでスタートします。)←電費を上げるために白ゲージまで踏むがポイントです。
A50キロ〜60キロ位まで速度が上がるとDモードにしてアクセルるを離してクリープで前の車についていきます。ここからバッテリーに充電が始まり電費につながります。←これから夏になるのでエアコンをオンにすると充電頻度が少なくなります。
B前の車がブレーキを踏み始めたらモードをsモードかエコモードにします。←前の車のブレーキ具合によりモードを変えます。
※Dモードからsモードは電ブレは弱い
※Dモードからエコモードは電ブレは強く
C私のは初期のニスモなためsモードでは止まらないので最終的ににエコモードにはします。
Dエコモードでアクセルの踏み加減で停止します。
片道10キロ前後の通勤ですがブレーキを殆ど踏まなくなりました。最初と最後を省くと多くて4〜5回くらいです!
勿論慣れるまでは少し時間が必要だと思いますがMT車に似たエンブレム?電ブレがあるので楽しいですよ!
書込番号:22744756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Valtanさん
ワンペダル走行モードのスムーズな加減速のコツは
アクセルを不用意に離さない及び踏み込まない。
繊細なペダルワークをする。
くらいかな?
アクセルワーク慣れるまでは かなり神経使うし、長時間運転すると ふくらはぎが痙攣しますね(^_^;)(同乗者にも 迷惑かけたかな?)
慣れれば、スピードコントロール思いのままです。運転が楽しくなりますね!
書込番号:22744768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MT車のエンジンブレーキの感覚がわかる人なら概ね大丈夫だと思いますよ。基本アクセルに常に足を置いて操作をする感覚も。
乗ってみればわかりますが、回生ブレーキの効き具合も踏み加減で調節できますので、いろいろ試して楽しんでみてください。
最初は予想より手前で停止してしまうと思いますが、無理に停止線ギリギリまで頑張ろうとせずに少しずつ慣れていく気持ちで良いと思います。
書込番号:22744942 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>Valtanさん
スポーツ走行時、アクセルのみで綺麗にコーナリングできるのは素晴らしいです。
是非お試しあれ!
書込番号:22745624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Valtanさん
MT車やAT車の実績が充分お有りのようなので
『考えるな!感じろ!』
で、大丈夫です。
書込番号:22746003 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ワンペダルのコツは充分な車間距離を取ることです。
書込番号:22746530
2点

要するに回生ブレーキはあまり強くないので、停止できる距離を取ると自然に安全な車間距離になります。
そうするとブレーキペダルを踏む回数が激減します。
自分は今まで如何に前車にくっついて走っていたか分かりました(^^;
書込番号:22746672
3点

ご回答をいただいた皆様、ありがとうございます。
なんとなくイメージはしていたのですが、アクセルの踏み加減でコントロールする感じだとわかり、さらに楽しみが増えたような印象です。
>『考えるな!感じろ!』
というコメントが一番励ましになりました。結局は「慣れ」ということでしょうか。
これからのカーライフが楽しみです。
書込番号:22748175
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
皆さんにお聞きしたいのですが、ノート e-POWER NISMOの実燃費っていくらぐらいですか?私はエコモードばかりで18kぐらいです。同じノート e-POWER NISMOに乗ってる方教えてください。
書込番号:20955662 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

エコモードなどで走らないで、パワフルに走りましょう!ニスモでしょ!
書込番号:20955669 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

おっしゃる通りですが、燃費も気になってしまって…
書込番号:20955683 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

おっしゃる通りですが、燃費も気になって…
書込番号:20955688 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そんなに燃費気になるなら Xにすりゃよかったのに・・・・・・・
5月のトータル燃費は メーター読みで27超えたよ より
書込番号:20955694
20点

☆=yasukun=☆さん
↓のノート e-POWER ニスモの燃費記録の平均燃費は19.33km/Lですから、☆=yasukun=☆さんよりも少し良い値となっていますね。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/nenpi/?sls=27248&ti=135577
書込番号:20955721
9点

前もノートに乗っていたのでXのデザインでは代わり映えがなくNISMOにしました。
書込番号:20955894 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

情報ありがとうございます。ディラーの店長さんがニスモに乗っていてSモードで20kぐらいですと言ってたのが気になってます。
書込番号:20955910 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>☆=yasukun=☆さん
私のe-power nismo、2月23日に納車してからのアベレージは25.4q/lです。
通勤で往復40q弱走ります。通勤は、ほぼecoモードです。ちなみに、現在の総走行距離は本日5000qを越えました。
書込番号:20957462 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

情報ありがとうございます。メーターの燃費はすごく多めに表示されます。今度給油時に満タン法で計算してみてください。差に愕然としますから…
書込番号:20957887 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

説明不足がありました、特にトリップ燃費はあてになりません。私のも27kと出たり33kと出たりしますから…
書込番号:20957892 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ノートのブラックかっこいいですね。パールよりノートは黒のほうがスタイリッシュでカッコいいと思います。
ただ、個人的には一色が好きなので黒に赤は好きくないかも( ;∀;)
写メはとりませんでしたが、昨日給油しまして自分のプリは1200キロ以上走行で36.3キロで満タンたったの4200円でした。
暑い日は、冷房を最低にして入れています。燃費を気にしすぎて、暑いの我慢してたらさすがにアホですわ〜(*´▽`*)〜
書込番号:20958068
17点

私は通勤主体で8割ぐらいエコモードなんですがやはり實燃費はリッター18〜19キロですね、
メーター表示はアベレージで21キロ前後ですが実燃費が20超えたことはいまのところないです。
しかし前車はリッター10キロ切ってたんでこれでも十分満足してます。
せっかくのニスモなのにエコなんてもったいないというご意見もあるようですが、
だってエコモードはワンペダルで楽ちんですもんw
ニスモのSモードもワンペダルで停止までできればもっと使うんですけでね。
書込番号:20958072
17点

私もブラック一発狙いでした。また赤のラインもニスモだと1発で分かるので正解です。
書込番号:20958110 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>☆=yasukun=☆さん
nismo e-power 納車して、5ヵ月目です。
主に通勤(往復 20`)実燃費の報告です。
エコ モ-ド走行 冷暖房 OFF
1月〜3月初めの実燃費 16.8`
3月〜4月末の実燃費 19.8`
4月末〜6月10日の実燃費 22.1`
今〜冷暖房 onにして、乗ってます。
通勤距離がもう少し長かったら、25`以上行くと
おもいます。いい車です。Sモ-ドの加速凄いです。
たまに信号機で止まるとSモ-ド使いたくなる!
書込番号:20958131 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>チャールズくんさん
私も同じような走行距離です。エアコンは使用しています。
Xより燃費悪いのは私のだけかと思っていたので安心しました。ただ頻繁にエンジンが始動しているので6ヶ月点検の時に点検してもらおうと思っています。ありがとうございました。
書込番号:20958171 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

モード・プレミアのツーリングパッケージですけど、似たようなものです。18Km/l前後です。ecoモードでもそんなに上がらないですけどSモードでもそんなに極端に落ちない気がします。
自分の場合は毎日通勤で使ってる訳でも無いですし、距離が短い割りにスピードが出るところなので燃費は悪い方だと思います。
書込番号:20959718 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぺりしやんさん
私も走行距離が短いのが燃費が伸びない理由だと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20959907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

e-power nismo走行累計1900kでメーター読み20、8k/Lです。
これは車でエアコンつけて昼寝する時間もいれてこの数字なのでままずまずでしょう。
以前乗ってたプリウス30系と同じくらいですね。
プリウスで培ったエコランに徹すると29k/L位がでます。これはプリウス以上の燃費です。
書込番号:20960320
20点

長距離走行してなければecoよりSの方が燃費良い気がします。
nismoじゃなくてメダリストになりますが。
これまでeco、S、ecoと満タン法で燃費を確認しており、今は2回目のSで走ってる最中ですが、トリップ燃費は明らかにecoより良い数値です。
eco:22〜28km/h
S :23〜37km/h
実燃費の参考にはなりませんが「ecoとSどっちが良いか」の判断はできると思います。
冬期もecoよりSの方が少しだけ燃費良かったし。
nismoも似たような傾向だったりしないでしょうか?
書込番号:20960628
14点

>mstuさん
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:20960870 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>やすゆーさん
一度Sモードで試してみます。ありがとうございました。
書込番号:20960871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆=yasukun=☆さん
モード・プレミアのツーリングパッケージで、トリップメーターのアベレージ表示では現在24.5q/L、
3日程前に給油した時に満タン法で確認したら21.3q/Lでした。
基本は高速道路でSモード、それ以外ではノーマルかエコモードで走行しています。
もう少し燃費良くならないかなと試しに高速道路をエコモードやノーマルで走行してみましたが、トリップメーターの表示確認で若干Sモードより燃費が悪化していました。
もう燃費の追求に関してはトヨタのプリウスとかいった燃費性能だけに特化したようなクルマにこれからも頑張って頂くことにして、e-power乗りとしてはSモードにしろエコモードにしろ、あまり燃費を意識せずに走行を楽しんだほうが、かえって燃費が良くなる気がします。
書込番号:20963102 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

モーター駆動のアクセルレスポンスの良さと足回りが凄くあってると言うのも心地よく感じる要因ではあると思います。
どうしても燃費は気になりますけど、割り切って運転した方がストレス溜まらず健康的ですね。
書込番号:20963386 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

”SモードがECOモードより燃費がいい場合がある” については諸説ありますが、ザックリ言うと。
・加速中に限定すれば、エンジン発電起動開始したときアクセルワークをどうするか?にかかってるという説があります。
1.ECOモード: 緩加速なので、 発電量>モーター消費量 → 余剰電力=バッテリー充電(充電放電のダブル損失を伴う)
2.Sモード: 加速がいいので、 発電量>=モーター消費量 → 余剰電力が比較的少なく充放電のダブル損失が少なくなる
(但し、S/ECOモードともべた踏みすると、 発電量<モーター消費量 となりバッテリー加勢になるので注意。)
最近は、燃費気にせず楽しく乗ろうに宗旨替えしましたが、
燃費が気になるなら、
・バッテリー走行時は、緩加速。 (静かな時は静かに走る)
・エンジン発電起動時は、気持ちよく加速。 (エンジンが頑張ってる時は気持ちよく走る)
をお勧めします。
(私の勘違いなら御免)
書込番号:20964600
5点

>黄昏親父さん
前の前の車はハイオクで、リッター6キロしか走らなかったのを思い出しました。それなりにドッカン加速も楽しかったんですが… ノート e-POWER NISMOはエコで走っててSモードにするとニトロのスイッチを入れたような感覚がありますね 笑
書込番号:20965035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>DiamondDogsさん
おっしゃる通りです。ありがとうございました。
書込番号:20965041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ペリシャンさん
新車になると暫くはいろいろ気になってストレス溜まりますね 笑
書込番号:20965051 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sc0tt1eさん
ありがとうございます。参考にします。
書込番号:20965056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆=yasukun=☆さん
そうですね。車が変わるって事は何かと気になる事はたくさんあります。
でもやっぱり新車は良いですね。
書込番号:20965640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sc0tt1eさん
確かにそんな感じかもしれません。
Sモードだと
グワッと加速かけて短時間で目標の速度まで達して、後はパワーメーター2メモリくらいで巡航
ってのが一番トリップ燃費が良くなるみたいです。
今のところ平均燃費は冬季からの半年分しかデータ蓄積なくて満タン法で判断するしかないのに、次の給油はまだまだ先に・・・前の車みたいに一桁km/Lならすぐ判明するのになぁ、と本末転倒な事を思ってしまう。w
>ALL
よそでもスルーされてるような特定人物はスルー推奨。
書込番号:20965661
9点

書き忘れてました。
誤>グワッと加速かけて短時間で目標の速度まで達して、後はパワーメーター2メモリくらいで巡航
正>エンジンの動作に関係なく、グワッと加速かけて短時間で〜〜
ここ数日試してたんですが、Sモードだとエンジンが動いたり止まったりする事を気にせずに運転してても、トリップ燃費が25km/L以上になるのザラでした。
私の通勤距離・道路の状況で、たまたまそうなるのかもしれませんが。
書込番号:20965679
3点

通常走行時の間欠的発電パターンは、
約30馬力 → 0馬力 → 30馬力 → 0馬力 → 30馬力 → 0、、、、、の繰り返し。(通常市街地走行時)
効率のいい理想の走行パターンは、
20−30馬力で加速 → 定速走行(エンジン止める:0馬力) → 20−30馬力で加速(速度維持) → 、、、、 → 回生ブレーキで停止
↑このパターンを意識しない場合、ECOモードよりSモードが合致しやすい(燃費が良い)のではないかと妄想する。
(モーターの場合、緩加速も急加速も目標速度が同じなら消費エネルギーはほぼ同じではないかな?反論期待。)
30馬力で発電しているときの緩加速は無駄にバッテリーに充電させて燃費を悪化させると理解してた。
(今は燃費運転卒業して、気にせずSモードで走ってます。)
ご参考まで。
書込番号:20966625
5点

参考までに、タイプXです。私の場合エコモードもSモードも燃費はほぼ同じと感じています。
走行3000k、先日大阪から和歌山串本まで走りました。
往路はエコーモードのみ(エアコンOFF)で230Km走行 燃費計は24.5km/lでした、
燃費計をリセットし、復路昼間の為エアコンONにて燃費計22.4km/lでした。
どちらも後付けのスロコンを使えるところでは使い速度一定を意識しました。
高速道路は100〜80km/hくらい、 満タン方の実燃費は24km/Lでした(往復)
書込番号:20966719
4点

ご参考までカローラアクシオHVカタログ値33.8km/Lですが(マニア)御用達のPECS無交換マグネットオイルフィルターとサイクロン2装置で片道20km通勤時往路35km/L復路25km/Lの平均燃費です(高低差)のため、PECSのみで一割前後の燃費向上が期待できますので
年間一万前後走行されるクルマでしたら、税別22800円と高価ですが燃費向上によりガソリン代が節約出来で元が取れるのでお勧めです、PECSオイルフィルターで検索!、使ってみて効果がない場合は返金対応してもらえます。
書込番号:20968467
3点

うちんちは、モードプレミアのファインVCMですが、70kmの道のりで、ECOモードかつ、かなりのエコ運転で、30km/l;前後です。Sモードで、同じ道のりで、じゃじゃ馬運転だと、13.9km/l;でした。
書込番号:20970738
4点

>DiamondDogsさん
当方用事があるときしか乗らないので、いろいろ試さなくて残念です。
書込番号:20972420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sc0tt1eさん
そうなんですか。いろいろ試さないと分かりませんね。
書込番号:20972429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>terusan66さん
短距離だと燃費は悪くなるみたいですね。
今度遠出していろいろ試してみます。
書込番号:20972432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らきあフジUさん
そんな機械があるんですね。私の場合は長距離走らないので、もったいないかもです。
書込番号:20972439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>naokame2さん
エコ運転上手いのですね。私も頑張ってみます。
書込番号:20972448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日給油、ツーパケでECOモードオンリー、満タン1000kmは走れました。
(目盛二個残、37L給油)
アクア初期型と比べて10%以上悪くなりましたが
愉しさは200%以上なんで良しとします(笑)
ちなみに前回はSモードオンリーで、
高速といろは坂、奥日光の峠で遊んで23km/L位でした。
THS-IIも同じですが、
加速はエンジンの方が燃費は良いです。
ゼロ発進はエンジンが掛かるまでアクセルを踏んでます。
ゆっくりスタートが燃費が良いと勘違いしてる人も居るので念のため…
e-powerのECOモードは“滑空”もやり易いので
燃費重視の人は多用すれば満タン法30は超えると思います。
書込番号:20977180
0点

>TOCHIKOさん
情報ありがとうございます。
書込番号:20977925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

我が家のニスモはまだ2回しか給油していませんが、一回目Sモードで高速道路をぶっ飛ばして燃費計が12Km/lに落ちてびっくりしてエコモードを半分ほど使用して16.5Km/l。2回目はもっと押えて走って17q/l でした。3回目の給油はまだです。2回目よりはもう少し伸びそうですが、やはり18Km/l手前くらいのような気がします。うちの会社(自動車屋)にノーマルのノートe-power試乗車があるのですが、自分で給油したことがなく燃費計を読むだけですがそのクルマよりは確実に燃費悪いです。チューニングコンピューターでエンジンの回転制御と走行特性が変わっているので仕方ないかと・・ エコモードはノーマル車と共通ということですが、エンジンの回転制御がアクセルにリニアになっていますよね。他車のハイブリッドカーのようにアクセルを極力踏まないような運転をした方が燃費が伸びないような感じです。嫁さんが無頓着に運転したほうが燃費計の数値が良い時が多々あります。(^_^;)
書込番号:20982152
1点

>acossさん
私もエコモードは同じと聞いていたので、エコモードならもっと燃費伸びると思ってました。違うんですね。
書込番号:20983084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私の車は、メーター上の平均燃費は21.5km /lですね。
満タン法による実燃費は19.8km /lです。
だいたいメーターより、実燃費は1割程度落ちますね。
NISMOは、タイヤサイズの違いや、パワーの出し方、車重等の違いから
もっと燃費が悪化するのかと思いきや、結構伸びます。
走行モードは7割がSモード、3割がecoモードで走行してます。
このパワーとドライバビリティで、この燃費は素晴らしいと思います。
ただ、高速燃費は悪いので気になる時は、95km /h以下で走行しています。
右車線の流れに乗って走ると、200km走行で燃費計読みで15.7km /l
でしたが、帰りに90km /hでインテリジェントコントロールで走ると
20km /lでした。
何にせよ、NISMOは素晴らしいクルマですので、運転を楽しんで燃費は
後からついてくるという感覚で良いと思いますよ!
書込番号:22747134
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
こんにちは。昨年夏に免許取得し、先月末からパートを始め...、この度、ノートe-Powerに決まりまして...。
(書類を届けてもらい、準備し、23日に成約予定)
まずはワンペダルから始めるのではなく、普通にブレーキから始めると聞きましたが実際はどうなのでしょうか?サークル仲間にノートの人がいて、その人に話を聞いたら、最初はワンペダルから始めずにブレーキから始めていたと言ってましたんで。
よろしくお願いします。
書込番号:22719072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>らう@divaさん
確かに初めての車は 車両感覚掴むのが、優先ですね(^_^;)
初めから、ワンペダル走行モードに慣れるのは やはり危険かな?(他の車で、苦労する可能性ありますよ。)
書込番号:22719094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>最初はワンペダルから始めずにブレーキから始めていたと言ってましたんで。
単に今までのオペレーションで車になれその後操作を変えるって事じゃないかな
書込番号:22719432
0点

>らう@divaさん
ご購入とのこと、おめでとうございます、
eーpower 乗るなら.
・Sモードでしょう!!!!!
eーpower 技術陣が、渾身の力を入れたのが、
ワンペダル Sモードですので、味わってみてください。
目からウロコです!
ご不安なら、
止まる時にブレーキペダルを踏む手もあります。
(ワンペダル Sモードで、2ペダル操作です。)
書込番号:22719624 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どの様に乗るかわ自由だけど、5年、10年後に他車に乗り換えワンペダル付いて無かったら運転出来なくなるよ。
素直に2ペダルで運転して、まずは2ペダルに慣れて徐々に両方使えるようになった方が今後の為に良いよ。
書込番号:22719734
4点

>新型セレナ乗ってますさん
ありがとうございます。今までは主人の車(ワゴンRスティングレー、前々のモデル)を借りて、運転練習をちょいちょいしてましたので、少し大きくなる分、どうかなーと思いました。ノート乗ってる人に乗せて頂いたことが何度かあり、車両感覚としては変わりない?ような感想です。(ヴィッツも試乗してみましたが、変化なし?私が鈍いだけ?)
ワンペダルで走るだけ!というイメージが先行していたので、不安でした。ほかの車と同じでいいんですね。安心しました。試乗がまだなので、今月末ぐらいに試乗→書類が準備出来ている頃なので、そのまま成約予定です。
>gda_hisashiさん
ありがとうございます。ワンペダル走行モードに切り替えられるボタンあるのかな?ほかのスレッドでそんな感じのを見かけたので、んん?ワンペダル走行モード??ブレーキから始めたらダメなの?と気になって...。そうでも無いみたいですね。
>ppapappaさん
ありがとうございます。Sモード...ですか。今まで使わなかったので、どういった効果があるのか興味深いです。坂の町って呼ばれるぐらい、あちこちに坂道があるので、重宝するのかも。主人のワゴンRスティングレーにそのようなモードあったような...今仕事で居ないので帰宅したら聞いてみます!
そして、もう一つ質問を。今回はたまたま欲しい色の在庫車があったので、最短で10日ぐらいには納車されるそうです。その際、納車日を教えて貰った後にこちら側の都合で納車日を変えるとかは出来ますか?初めての納車なので、ワクワクする反面、不安がいっぱいです。シャイニングブルーって明るい青っぽいです。傷が目立たないのかな...
書込番号:22719765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gorotoranekoさん
わ!返信内容をカキカキして、返信した後にあなたの書き込みが来ていたようです。すみません。
ですよねて確かに踏み間違いを防止するためには良いことなんですけども...。今後の事を考えて、時や場所によってはワンペダルと2ペダルと切り替えられるよう頑張ります。試乗がまだなので、今月末ぐらいに試乗し、そのまま成約予定です。ありがとうございます
書込番号:22719779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>らう@divaさん
ワンペダル走行モードは アクセルワークで加減速自由自在です。自在にスピードコントロール可能なので、慣れると運転楽しく楽に走らせられるんだけど、アクセル操作が敏感なんですよね。
既存のAT車なら、アクセルとブレーキ駆使して運転する感じですけど、ワンペダル走行モードは アクセル緩めた時点で、緩めた分減速するんですよね。慣れるまでは 運転ギクシャクする感じです。
今後もe-power乗り続けるなら、ワンペダル走行モードから初めてもいいかもしれません。基本の操作が普通に出来てこそ、初めてワンペダル走行モードの良さがわかるし、安全に使用出来るんだと思いますよ(^_^;)
書込番号:22720017 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>らう@divaさん
私も最初からワンペダルに慣れたほうが良いと思います。
3日もすれば慣れると思います。本当に運転が楽しくなりますよ。e-powerしか味わえないので、もったいないです!
書込番号:22720101
6点

>ご不安なら、
>止まる時にブレーキペダルを踏む手もあります。
>(ワンペダル Sモードで、2ペダル操作です。)
これが長い目で一番リスクの少ない便利な運用かと思いますね
ちょい慣れれば基本の加減速はワンペダル
停止はそのまま停止もよし
強いブレーキやいわゆる急ブレーキはブレーキペダル
書込番号:22720543
2点

ワンペダルをするかどうかなんてのは個人の好みだと結論思いますよ。
この車でもワンペダルが馴染まず、ブレーキ使っている方も居ますしね。
次の乗り換え時にワンペダルに慣れてしまっていれば、もし最初にブレーキからはじめていても
次の車に乗った時に違和感はありますし、どのみち慣れるまで時間がかかります。
試乗されていると思いますのでフィーリングのあっている方で良いのですよ。
書込番号:22720582
3点

結局
安全運転出来れば良い訳で
教科書の正しい、間違え
その方に取っての正しい、間違え
はちがったりするからね
書込番号:22720606
1点

>らう@divaさん
>もう一つ質問を。
>納車日を教えて貰った後にこちら側の都合で納車日を変えるとかは出来ますか?
納車日は縁起担ぎで、だいたい「大安」の日を言ってくると思います。
その辺気にしなければ、納車準備完了後で休業日以外
なら、原則okだと思います。
>シャイニングブルーって明るい青っぽいです。傷が目立たないのかな...
余計なお世話でごめんなさい。
シャイニングブルーはよく走っていますが、
他色と違って共色なのか、
eーpower の、「V字のブルーライン」が、
全く目立たず、
すれ違い時に、正面からはほぼ判別出来ません。
「V字」を見て、「eーpower だ!」
って言われた経験者からすると、、、、
現物見て、納得されているのなら、
いいと思います。(出すぎた話で、すみません。)
>今回はたまたま欲しい色の在庫車があったので、最短で10日ぐらいには納車されるそうです。
私も早期納車の為、見込み発注車の中から選びました。
注意点は、
メーカーオプションの装備の確認です。
・欲しい装備が付いていないと、後からどうしようもありません。
その点十分確認されることが大事だと思います。
ハンコ押すまでは、なんとでもなります。
その後の変更は、面倒です。
書込番号:22720908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ppapappaさん
>gda_hisashiさん
>白髪犬さん
>タコシくんさん
>新型セレナ乗ってますさん
>gorotoranekoさん
色々と教えて頂き、ありがとうございますm(_ _)m
明るい青だとV字が見えづらいのではというレスがありましたが、自分はさほど気になりませんし、後部にe-POWERってあるし、大丈夫なのではと思います。
今日、書類を届けに担当さんがお家に来てくださり、色々と相談しまして、14日に試乗とJAFの申込書を持参し、17日はちょうど今住んでいる賃貸の契約更新をしに行くついでに保管場所の書類を持参する予定でいたので、全てが済めば、20日に成約することになりました。納車日を主人が休みの日を合わせてもらえるよう頼みました。
では、無事に納車されたらまたここへ来ますね!
ありがとうございました!
書込番号:22722467 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

解決済ですが、報告までに。
一昨日、正式に見積もりを出してもらい、納得の行く内容でしたので成約してきました!あとは保管場所なんちゃらの書類がまだなので、20日に持っていき、そこから納車日が決まると思います!
試乗してみましたが、やはり初心者ですとワンペダルはまず、普通の運転操作に慣れてからで良いとアドバイスをいただきましたので、しばらくの間は普通に運転し、慣れてきた頃にワンペダルに切り替える予定です。試乗でしたので、ワンペダルをやってみましたが、タイミングを図るのが難しいですね…(^_^;) インテリクルコンも実際に見せてもらいました。あれ便利なんですね。ただし、高速か有料道路でしか出番が…。
という感想でした。
書込番号:22738371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノート e-POWER NISMO Sで本格的に商談を進めていこうと思っています。
そこで、みなさんのおすすめのオプションがあれば教えていただけませんでしょうか?
ちなみに私が考えているオプションの主なものは次のようなものです。
・寒冷地仕様(九州の比較的温暖な地域ですが、PTC素子ヒーターとなるため。)
・ナビ(MM518D)(アラウンドビューモニターとかもろもろ。)
・トノカバー(やっぱりラゲッジとの仕切りが欲しい)
・NISMO専用のフロアマット、ナンバートリム、キッキングプレート(せっかくのNISMOなので専用で)
・センターアームコンソール(USBポートが欲しいから。運転の時に肘にあたってじゃまにならないか不安)
どうしようか悩んでいるのがセキュリティーパック。
ドアミラー自動格納装置だけにしようか、パックにしような悩む。
それと、ドライブレコーダー。
純正にしようか、ディーラーおすすめの社外にしようか、それとも自分で後付しようか。(価格的には後付で、自分で配線目隠しした方が安上がり。(現在の車には自分で取り付けの経験あり))
みなさんのオプションはどうですか?
1点

>Valtanさん
センターアームコンソールはおススメです。
運転中ここに肘を置くと楽です。運転にも邪魔になりません。
書込番号:22712585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Valtanさん
オリジナルナビゲーション連動ドライブレコーダーを使っています。
メニューがMM318Dからタッチで操作できるのが便利です。再生するのにいちいちPCに持っていったり、煩わしい本体のボタン操作が不要ですよ。
書込番号:22713951
2点

>タコシくんさん
USBポートが欲しいだけでセンターアームコンソールを考えたのですが、運転の邪魔にはならないということであれば、是非つけたいオプションです。
>rndseedさん
ドライブレコーダーが悩んでいるところです。
純正の操作性は気になるのですが、ニスモというだけでかなり予算的に厳しいので、予算との相談です。
書込番号:22719597
1点

追加で質問です。
マルチラゲッジボードとNISMOラゲッジマットの両方を設置されている方はいらっしゃいますか?
カタログ上、この2つは同時設置はできないことになっているのです。
しかし、マルチラゲッジボードのマックスモードだと、ラゲッジの最底面に設置することからラゲッジマットと干渉すると思うのですが、フラットモードやセパレートモードだと一段高い箇所にボードを設置するためマットとの干渉もなく設置できるのではないかと疑問を持っています。
書込番号:22720728
0点

ノートe-power nismo s にのっています。
ラゲッジボードは是非お勧めしますよ。フラットにできますし、ボード下に100均のトレーを置いて小物収納にしています。ニスモにこだわらなければラゲッジ マットは社外品でもありますし。
私はトノカバーは選択しませんでした。私の場合、キャディバッグなど後席を倒して使用する事が多いので、逆に邪魔になりまして。
書込番号:22722133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4月からe-POWER NISMO Sに乗っています。
・寒冷地仕様
神奈川在住のため、年に一度ぐらい「あって良かった」と思います。
南国ならいらないかも。
・ナビ(MM518D)(アラウンドビューモニターとかもろもろ。)
ナビ取付パッケージ+純正ナビはステアリングスイッチが使えるから便利。
私は音質重視だったので社外品のためステアリングスイッチは飾りになっています。
近日改造予定ですが。
・トノカバー
おすすめ。
プライバシーガラスになっているとは言え、近くからはラゲッジの中が見えます。
・NISMO専用のフロアマット、ナンバートリム、キッキングプレート(せっかくのNISMOなので専用で)
お好みで。
キッキングプレートは考えたけど、そこそこいい値段なのでやめました。
・センターアームコンソール
USBポートが2つ増設されるので便利。
ただしナビとのUSB経由での通信はできないと思う。(未確認)
運転中に邪魔になることはほとんどないけど、助手席に置いたカメラバッグを持って降りるときには邪魔になる。
サイドブレーキを引くときにちょっと邪魔に感じる。
はねあげておくこともできるから使い方次第。
容量そのものはそれなりにあるけど、中にあるトレーが曲者。
上段にアイコスを入れると閉まりきらない。
・ドライブレコーダー
こだわりがなければ純正がおすすめ。
電波干渉の心配がないから。
書込番号:22722554
2点

>営業マンNo.9さん
>katsu206さん
>rndseedさん
>タコシくんさん
ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
最終的には、最初に書いたものにセキュリティーパックのエントリーを追加
ドラレコは純正をやめて、社外品を自分でつけることに。
・・・で、ノーマルのノートなら1.5台くらい買えるんじゃね?ってくらいの値段になりましたが、注文しました。
と、いうことで解決済みとさせていただきます。
書込番号:22729648
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
以前違う車種でお世話になり、今回もいろいろとお聞かせ頂きたいと思いまして
書き込みいたします。
車検を9月に向かえ消費税も上がることもあり買い替えをしたいと考えており、
ノートe-POWER X(パールW・アラウンドV,クルコン有り)を狙っております。日産車は
初めてで値引き等その他、購入するに見合う価格かどうかご教授お願いします。
車両価格 :2,021,760
カラー: 37,800
アラウンドV: 156,600
ナビ他付属: 264,171
諸費用 : 137,782
メンテパック: 101,300
下取り: ▲153,190
値引き: ▲216,223
合計 2,350,000
以上で、あとはガソリン満タン、JAF加入無料で限界とのことでした。
・付属品詳細はナビレコお買い得パック7インチ+ETC(213,586)と
その他数点(約5万)、メンテパックは点検費用の今後の節約と
入れることにより4万値引き上乗せを約束したものです。
・下取り車は10年落ち20万キロ手前の一般車です。
・用途はプチ営業と、自家用半々ぐらいで使用します。(個人名義登録です)
下取りは別にして、オプション・購入価格(特に値引)がベストバイに
近いかどうかご意見お願いします。
0点

ヒロデアールさん
DOP総額約26.4万円で値引き額約21.6万円なら、先ず先ずの値引き額を引き出されているのかなと思います。
又、やはりメンテパックを見積もりに入れると、値引きを引き出しやすくなるようですね。
ただ、ここでのポイントは10年落ちで20万km手前の車の約15.3万円という下取り額です。
つまり、この約15.3万円という下取り額が妥当な額かどうかという点が気になる点です。
これについては下取り車を買取専門店数店で査定してみれば、約15.3万円という下取り額が妥当な金額かどうかある程度は分かると思います。
あとはヒロデアールさんのお住いの地域に今回見積もりを取った日産ディーラーとは別系列の日産ディーラーが存在しませんか?
別系列の日産ディーラーが存在するようなら、そちらの日産ディーラーでもノートe-POWERの見積もりを取って同士競合させてみても良いでしょう。
このようなノート e-POWER同士の競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
つまり、ノート e-POWER同士の競合を行う事で値引きの上乗せを引き出せる可能性があるのではと考えている訳です。
それでは引き続きノート e-POWERの交渉頑張って下さい。
書込番号:22722966
2点

ご意見ありがとうございます。
下取りですが本日スズキに行きスイフト、ソリオも見てきましたが
その際の下取りは10万でした。
20万キロもいけばこんなものかなと思いました。
ご指摘通り、買い取り比較サイトで確認してみます。
別件ですがスズキの車はオールLEDライトでとても惹かれましたが、
ノートはハロゲンですが明るさは問題ないでしょうか?
書込番号:22723654
0点

>ヒロデアールさん
こんにちは!
私もスーパーアルテッツァさんが言う通り他の日産に行ってみるといいと思います。もちろん日産さんは嫌がりますが高い買い物ですから駆け引きは大事だと思います。全く受け付けないディーラーもありますが店長が出てくる場合もあり段々安くなってきます。自分が納得できる値段になったら決めるのが1番いいと思います。
私は上記で値引きしましたが友達は現金をもっていって210万なら今日買うよ?とかもいいと思います。
書込番号:22725745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヒロデアールさん
もし純正ナビにこだわらないのであれば、安い社外ナビをカー用品量販店で付けてもらえば、あと10万はカルく節約出来ると思います。 私は純粋にナビとUSBオーディオが聴ければ良かったので、シンプルな社外ナビで十分でした。 アラモニ画像はミラーで見てますが、使用頻度を考えれば特に不便にも感じません。
ETCもしかり。 料金所のバーさえ開いてくれれば廉価品で十分。
純正ナビの良さは否定しませんが・・
あとハロゲンでも勿論車検に通る光量あるので十分ですが、後々LED装着車を見ると羨ましくなってしまうと思います。 もし上記で浮いたお金を純正LEDに回すのも良いかと思いますが、後付けの社外LEDのコスパの方が圧倒的ですね。 私が付けている社外LEDもダメ元でDラーさんで見て貰ったら、車検OKでした。 ですのでとりあえずハロゲンで乗り始め、変えたくなったらLEDを検討する、でも良いのではないでしょうか。
購入検討は本当に楽しい時間ですよね。ご健闘を祈ります。
書込番号:22726602
3点

>ヒロデアールさん
私も別の日産の会社の営業所に行ったら更に10万円値引きしてくれました。それをこれまでの所に持って行ったら、そこまでは無理と言われましたので、別の所で見積もりを出してもらうのは極めて有効だと思います。
但し、もう10万円値引きしてほしいではなく、今の所の見積もりは出さずに、最初から30万円値引きしてほしい、と言うのが良いかも!
書込番号:22726847
2点

たくさんのご意見ありがとうございます。
頑張って交渉してみます。
ちなみにスズキは特別キャンペーンということで8インチナビ、ドラレコ、
コーテイング、マットで25万引きなので、端数カットは一切しない。
(オプションさらにつけてもつけなくても同じ)ということで
強気の姿勢だったので、さすがに下取り10万、追加値引き無しという
ことのでこちらも相手をしないことにしました。
※担当者が夜家に来てお願いしますとあいさつに来ましたが、値引き等
の話は一切無く、ラップとティッシュを置いて帰りました。
1円単位も値引きしないディーラー初めて見ましたし、今後スズキには
お世話にならないと誓いました。
書込番号:22727741
3点

>ヒロデアールさん
ハロゲンについて。
現在中期型のノート(ハロゲン)とリーフ(LED)を所有してますが、私としてはノートのハロゲンの方が明るく感じます。
リーフは電費の関係でLEDの方がよさそうですが、e-powerはハロゲンの方がいいのではないかと思います。
e-powerのLEDについては正直わかりませんが、もしプロジェクターなら尚更リフレクターのハロゲンの方が明るく感じると予想します。
巷ではLEDの方が人気があるようですが、私は明るさ、見易さの点についていえばハロゲンの方が好きです。
皆様に質問ですが、LED(純正)の方が明るく見やすいと感じていらっしゃいますか?
書込番号:22728819
0点

LEDについて。
私が乗っているのはe-POWER Xですが、純正状態でプロジェクター&ハロゲンですが、正直この組み合わせは暗いです。
高効率ハロゲンの4000K前後に替えるとかなり明るくなります。
市販の汎用LEDバルブはK数が高いので、雨の日は若干暗く感じますが、路面が濡れていないとかなり明るいと感じています。
ちなみに先日メダリストの純正LED車に試乗してみましたが、純正LEDはあまり明るく感じませんでした。(純正ハロゲンよりは明るいですが)
私が現在のクルマを購入する際、降雪地帯に住んでいるので、ライトに付着した雪が溶けにくいLED車(メダリストはLED一択)は選択肢にありませんでした。
なので現在は、夏→汎用LED、冬はハロゲン高効率バルブにして使い分けしています。
でも純正LEDユニットにしか付かない「光る眉毛」には憧れますけどね。
書込番号:22729528
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,777物件)
-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 80.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
-
ノート 1.2 e−POWER X ブラックアロー 純正ナビ・レーダークルコン・ETC・純正ド
- 支払総額
- 108.3万円
- 車両価格
- 98.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
ノート e−パワー X スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドライブレコーダー ETC
- 支払総額
- 62.4万円
- 車両価格
- 48.9万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.1万km
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜306万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜319万円
-
138〜516万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 88.5万円
- 車両価格
- 80.3万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 12.2万円