日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21369件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4739件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ89

返信30

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:50件

2011/3/11 震災後、自分はトヨタ プリウスを購入した。 AC100V 1500WA供給をプリウスに設定できないか、他のHV車に全設定できないか、無手勝流でしたがトヨタ社長室宛てにお手紙を書きました。 1-2ケ月後に社長室からご返事を頂きました。 書面の回答はその通りです、オプション設定をHV車全車種で順次設定しますが、回答でした。 (当時トヨタでは,ハリアー、エステマではオプション設定がありますが裾野を拡げますが、回答でした。) その回答を頂いた後、2年後くらい後のプリウスでオプション設定されました。 確か15万円くらいでしたが、 工場設定だけした。 その後続々設定が増え今は プロボックスHVは100Wまでですが 大半のHVには設定されました。
一般的な使用法なら、タンク満タンにしておけば4-5日使用が可能だと広報されていまっす。 自分は母が腎臓が悪く、隔日サイクルで透析を必要としていました。 又友人の一人は人工呼吸補助器を使っており災害時数日間の安心できる電源が 本当に必要だと考えます。

エックストレイルのe-POWER登場を喜んでいます。それはAC-100Vを導入してくれたからです。12月頃マイナチェンジ予定のノートも導入されるようですが。 残念なことが
@トヨタが44千円で 日産は58千円です。
A標準的な使い方で 何日継続が可能かが 表明されていません。 日産営業所で聞いても 時間が掛かっても答えが着ません。
 痺れをきたし、日産相談センターに先週木曜日に問い合わせ後 今日まで未だ来ません。

災害大国日本で 生き抜くために

書込番号:24918287

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2件

2022/09/11 17:24(1年以上前)

ガソリン発電機とガソリン缶でどうにかならないのかお?

書込番号:24918311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/11 17:45(1年以上前)

>ガソリン発電機とガソリン缶

10年も20年も、いつ使うかわからない発電機を、
いつでも使えるようにメンテし、ガソリンの鮮度管理を
していけるならね。

基本的に防災”用”の備えはよほど管理できる人じゃないと不要。

5年も10年も保存できると謳う食品や飲料水を用意するんじゃなく、
常に2,3日分の食品、飲料水、燃料を持った上で、
日常生活で使いながら回していくこと。

停電に備えた車の電力供給能力もそのベクトルの話。

書込番号:24918352

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/09/11 18:01(1年以上前)

震災でプリウスが流された身からしたら車が流されたらおしまい。

書込番号:24918380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/09/11 18:06(1年以上前)

レンタカーやシェアサービスで借りて好きに試験すれば良いじゃん。

書込番号:24918390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/11 18:13(1年以上前)

>車が流されたらおしまい

どっかにも書いた気がするけど、そんなの家を流されたら、
自宅に何を備蓄して備えても無駄。

もっと言や、自分自身が災害で命を失えば、
どんな備えも一切無駄。

無駄だから備えないってもの一つの考え方だけどね。

少しでも困らない可能性を高めるっつうのが”備え”
だと個人的には思ってる。

書込番号:24918397

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/11 18:26(1年以上前)

>田舎爺ですさん

記事
https://response.jp/article/2022/07/21/359931.html
の中で、ここまでこのコンセントが搭載されなかった理由について開発担当者は、

『社内でも以前から装備すべき、との意見は出ていた。ただ、他の車種では準備が間に合わず、新型エクストレイルが登場するこのタイミングでの搭載となった。今後は採用が拡大されていくことになると思う』

とコメントしています。

なお、
・新型エクストレイルは、日産に見込みが外れて最上位のGグレードの注文が多いようで、このGグレードには1500WACインバータが標準搭載ですので、日産車の1500WACインバータが日々増えていると思います。ただ、インバータで使うパワー半導体は不足気味ですので、日産はインバータ調達に苦労しているかもしれません。

・USB電源ソケット(Type-C)+100VAC電源(1500W)の組み合わせで、5万2800円ですから、コスト的に日産は検討していると思います。もしかしたら、(コスト競争力抜群の)トヨタ自動織機のインバータを使っているかもしれませんね。
https://saiyo.toyota-shokki.co.jp/project_story/index/1500w-ac%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%99%BA/

書込番号:24918419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2022/09/11 18:33(1年以上前)

>田舎爺ですさん
最初から付いてるのが理想ですがポン付けでアリア、リーフ、e−powerシリーズ セレナ、ノート、キックスで17万位で1500wオプションで前から有りますよう。

https://blog.nissan.co.jp/DEALER/1000/153/entry1043

1500w標準Gエクストレイルからどんどん増えそうですね。

書込番号:24918428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/09/11 18:47(1年以上前)

>田舎爺ですさん

こんにちは。
私もHV車にはAC電源は標準装備が望ましいと考えている人間です。
ちなみにエスティマハイブリッドはデビュー時から廃盤までずっと標準装備でした。愛用しています。

さて、
>A標準的な使い方で 何日継続が可能か
ですが、

計算上、ガソリン1Lあたりのエネルギー量をkWhに換算すると、およそ9.2kWhになるそうです。
ガソリンで発電する際のロス、変換時のロスなどを考慮して、計算上の1/3を電力として使えると仮定すれば、1Lあたり約3kWhとなります。
エクストレイルの燃料タンク容量は知りませんが、仮に50Lとすれば、150kWhとなります。

最大供給電力の1500Wを使用し続けたとしても100時間=4日間は保つと言うことになりますね。
最小限の電力供給で考えれば1〜2週間は大丈夫ではないでしょうか。

ところで人工透析を必要とされている場合は、電力が確保できたとしてもどうにもならないかと思いますが、人工呼吸器などの場合ですと有用でしょう。
平常時は無用の長物だとしても、いざというときに役に立つのは間違いないと思います。

書込番号:24918449

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/11 19:44(1年以上前)

>田舎爺ですさん

>A標準的な使い方で 何日継続が可能かが 表明されていません。 日産営業所で聞いても 時間が掛かっても答えが着ません。痺れをきたし、日産相談センターに先週木曜日に問い合わせ後 今日まで未だ来ません。

トヨタ車には 「非常時給電モード」 という給電専用モードがありますが、日産車には、給電専用モードは無く 『走行可能状態 & Pレンジ』 で使うことになると思いますので、給電中も ナビ、センサー等で『走行可能状態電力』 を消費していると思います。 

なお、
>一般的な使用法なら、タンク満タンにしておけば4-5日使用が可能

このトヨタの試算は、消費電力400Wの家電を使った場合の値ですので、日産車の『走行可能状態電力』が例えば、400Wだとすれば、日産車はタンク満タンで2日-2.5日使用が可能ということになります。(タンク容量差は無視)

ただ、この種の試算は日産から回答されないと思います。理由は

・ 『走行可能状態電力』は、ユーザ利用状態次第  例えば、快適装備(空調、シートヒータ)使うと極端に短くなる

からです。加えて、日産 負けず嫌いですから、負けている数字は、出さないと思います。

書込番号:24918554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/11 19:58(1年以上前)

テレビで山奥に住んでる人紹介してるテレビで太陽発電をバッテリー何個か直列にして蓄電して生活していた。

ガソリンなければ4、5日でなくなる車に電源求めて何になるの?
しかもメーカに全車に設定しろなんて身勝手な要求しますね。
各メーカーで設定された車買えば良いだけでしょう。

書込番号:24918590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件

2022/09/11 20:05(1年以上前)

もしくは無停電電源装置(UPS)やポータブル電源を複数所有すれば良いのでは?
透析機器のオプションで既にあるのでは?

書込番号:24918602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/09/11 20:39(1年以上前)

私は被災地から少しは離れていたとは言え、計画停電の影響で暫くはガソリンや灯油が手に入りにくい状態だったし、

その後家族が在宅酸素療法で酸素濃縮器を使っていたので、外出や停電時に使用する酸素ボンベがあるとは言え、災害で長期間停電したら困るな・・・とは思っていました。

ただ、人工透析の場合、電源の問題だけでは無く、キレイな水が大量に必要だとニュース等で言っていたと記憶していますよ。

後付けの場合 12V バッテリーの電圧を昇圧するでしょうから、1500W 全力でなくても、バッテリーあがりやエンジンの騒音や換気も心配です。

電気自動車やハイブリッド車なら、高電圧バッテリーを利用できるので、(多分)エンジンは間欠運転になり少しはマシかもしれませんが・・・

日頃からマメにガソリンを給油するクセをつけておかないと、イザという時に「空」では意味が無くなってしまいます。

地方であればクルマは一家で複数台、場合によっては一人一台というケースもあるので、1500W オプションを選択できる車種が多いに越した事は無いとは言え、全車標準装備までは必要ない気もします。

書込番号:24918662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件

2022/09/11 21:44(1年以上前)

>田舎爺ですさん
>エックストレイルのe-POWER登場を喜んでいます。それはAC-100Vを導入してくれたからです

これからは、コスト面を考えると、日産のe-POWER車へのAC100V出力のですが搭載は増えると思います。
(数を作るとコスト面で有利になりますから)

あとは、ホンダがどうするか、でしょう。

マツダやスバルは無いに等しいですし、
自動車販売台数の4割を占める軽自動車も、サクラなど軽EVを除けば給電できる車は皆無です。
ということで、
現状では、AC100 Vの給電機能を持っている車は貴重だと思います。


ただ
チビ号さん がおっしゃるように、大きな災害時にはガソリンの供給がネックになると思います。

東日本大震災のとき、
私の住んでいる群馬県北部の被害は少なかったし、
停電も、1、2回の計画停電で済みました。

しかし、ガソリンの入手には、2週間近く、ホントに苦労しました。
どこそこのスタンドにローリーが入った、という噂が流れると
瞬く間に、数十台の行列ができました。そして、並んでも買えない事の方が多かった…。
買えても10リットルだけ、とか。

平時には、全く気が付きませんでした。
ローリーが来ないと、あんなに簡単にガソリンスタンドの地下タンクが空になるなんて。


ということで、個人的には、
大きな災害に備えるなら、「太陽光パネル」と「EV」と「V2H(ビークルtoホーム)」だと考えています。

仮に太陽光パネルが発電できない悪天候が数日くらい続いても、
EVのバッテリー残量が50%も残っていれば凌げますし、晴天になれば、全く困らないですから。

書込番号:24918785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/11 22:10(1年以上前)

いざという時に車に頼ると危険だと思います。
災害時のことを考えるより、車としての楽しみ方を考えた方が幸せだと思います。

標準装備して車両価格が上がることは誰も望まないし

書込番号:24918843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/11 22:44(1年以上前)

>車としての楽しみ方を考えた方が幸せ

そこは同意。

給電機能の有り無しなんてのは、車の使い方としちゃ
二義的なモノ。

欲しいと思った車に給電機能が無いから買わない、
それほど欲しくないけど給電機能があるから買う、

なんて思考法は私にはない。

別に給電機能があるから今の車を買ったワケじゃないし、
前に車には給電機能が無いから買うのを躊躇った、
なんてこともない。

ただまあ、もともと大きな電力を作る機能が備わった車なら、
給電機能がオプション設定できる車が増えることは、
悪いことじゃないと思うよ。

書込番号:24918913

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2022/09/12 01:21(1年以上前)

@オプション設定で良いのです。よってE-Power全車への販売価格上昇はほおとんどなしで出来ます。
  トヨタはオプションで44000円になりました。日産は58000円がオプション価格です。
Aこの設定があったからといって、、運転性能は変わらないと思います。
  トヨタの場合、停車状態から1500W利用に切り替える特別手順があります。 走行モードでは使えまっせん。
  USB充電は別回路で成立させていると理解しています。
B避難生活する時、車で数日生活することもある訳です。学校のグランド等で。
C車は屋外に出して駐車する条件で、これを使う必要が在ります。 
 可搬型発電機を自宅内駐車場や併設倉庫で災害時使われる方が居ます。
 この場合、騒音でうるさいこと、 最悪排気が自宅内に入り込みます。 毎年亡くなる方が出ています。 
 可搬型利用目的で、ガソリンを確保することは、長期間保管を考えるとよくありません。 カセット型(ホンダ)もありますが。
 要は数日間 冷蔵庫が動かせる、電気釜が動かせる。石油ストーブ(石油ファンストーブも電源が必要です)も使える。 
 車は解放状態の外に止めるのが 条件です。

一個人の自分の提案を取りれてくれたトヨタさんにに 敬意を表します。

町内会のお祭りで アクアから取り出してカラオケでりようしていたら、日産さん負けませんか、、、。
無孫、可搬型でも良いのですが五月蠅いですよ、エンジン音が、持ってゆく手間もかかりますし、、。
頑張ってください、、日産。

書込番号:24919075

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/09/12 06:31(1年以上前)

>田舎爺ですさん

>トヨタの場合、停車状態から1500W利用に切り替える特別手順があります。 走行モードでは使えまっせん。

ん、違いますよ。プリウスの取説でも・・・

アクセサリーコンセント
車内において、AC100V で最大消費電力 1500W 以下の電気製品を使うときの電源としてお使いください。

非常時給電システム
災害などによる非常時に電力が必要なとき、次の方法を行うことで、車
両の走行機能を停止した状態で給電ができます。

・・・とありますが、非常時給電システムを起動せず、走行中の車内で 100V 1500W 電源が使用できない訳ではありません。

でなければ、走行中の使用に関する注意事項など記載せず、「走行中は使用しないでください、使用できません」と記載するでしょう。

むしろ

●車両の状態によっては、一時的にコンセントの出力が停止することがあるため、医療機器は使用しないでください。

と記載されているので、非常事態と言えども、透析や人工呼吸機を接続するのは、メーカーは認めていません。

震災でなくても、大規模停電の影響なのか人工呼吸機を使用していた方が予備バッテリー切れ?で亡くなった状態発見されたという、痛ましいニュースも聞きましたが、100V 1500W 電源があっても、それを使える人が居なければ意味がありません。

書込番号:24919146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/09/12 08:00(1年以上前)

なんかスレ主さんの発言はところどころツッコミどころ満載なんですよね。

トヨタの1500Wはスイッチ入れたらいつでも使えます。もちろん走行中も使えます。
あ、外部給電モードのことをいっているのかな?それなら使用中は走行できないようにしているだけですね。

あと、

>一個人の自分の提案を取りれてくれたトヨタさんにに 敬意を表します。

まあ、そのように思うことで幸せになれるのであればご自由に、ですが、トヨタがHV全車種に1500W電源対応を始めたのはなにもスレ主さんに言われたから、というわけではないと思いますよ。
同じような意見は至る所から大量に上がっていたでしょうし(私もその一人ですし)、社長室宛意見も社長が読んで返事してるわけではないと思いますしね。
まあ、思い込みは自由なんですけれども・・・(^^ゞ

書込番号:24919207

ナイスクチコミ!10


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/12 14:34(1年以上前)

>田舎爺ですさん
初代のノートePwoerに乗っています。
購入前から40リットルのガソリンによって発生される電力を非常用電源に使えないかと興味を持ちました。
DC-ACコンバーターの購入を真剣に検討しました。

しかしながら、「いざというときに本当に使えるか?」具体的には
「大震災が発生した時、運よく十分なガソリンが残っていてくれるか?」に確信が持てませんでした、
(大前提として、車庫などの倒壊によるノートの被害までは考えない)。

この問題を解決するために、
 @ガソリン残量が半分になったら必ず給油する。
 A遠距離を走った場合、満タンにしてから車庫に入れる
などの自分なりのルールを作ってやってみましたが、長続きしませんでした。私にはほぼ不可能だと思います。

「非常用」と名の付くものは、いざというとき必ずその機能を発揮しなければなりません。もしそうでなったら、頼りにしていた人から逆に恨みを買うなど、別の問題が発生する可能性すらあります。

結局、私はコンバーターの購入をやめ、5−12V変換プラグをシガーソケットに常時差し込んでおくことで、
スマホの充電程度は可能にすることで妥協しました。

 もちろんePowerの電源を非常用ではなく、レジャー用にあるいは非常時に便利に使えるかもしれない程度の前提で利用するのは大賛成です。夜間、ヘッドライトで避難所の庭を照らしてあげるなど、活用の範囲は広いと思います。

書込番号:24919669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/12 14:45(1年以上前)

・・・
家庭用の非常電源?と捉えると、高額な車よりは、パネルを上げて蓄電池を備えたほうが効果は大きい様な気がしますが?
震災時に車から電源では、出かける事もできない!(食料調達等)
其れに1500wでは、使うものが限定されますし?
当時はホントに役場やスーパー、其れに子供達のところなどホントに車があって助かりました(ガソリンでは苦労しましたが!)
しかし、あっても困るものではないので、付けられるのであれば其のほうが良いですかね!

書込番号:24919677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2022/09/12 15:50(1年以上前)

皆様方へ
コンバーターとあるのはインバーターことです。お詫びして訂正します。
tppk

書込番号:24919754

ナイスクチコミ!0


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2022/09/12 17:47(1年以上前)

自分も車から電源が取れるなら、あったほうがいいと思います。
北海道ブラックアウトにあった時もEVやHV,PHEVが活躍したそうですし、いざという時にすぐ使えるのは有難いです。
発電機だと、使っていないとオイルを入れてガソリンを入れて、って夜だと結構大変ですし、保管も慣れないと大変でしょう。
ポータブル電源でも大型は高いし、それでも一日持つかどうかって所じゃないでしょうか。

自分も昔は親が進行性難病で自宅介護してた時、停電になって大慌てしてました。
数時間の停電ですが何時復旧するか判らないし、吸痰器とエアマット、電動ベットが使えなくなり救急車を呼ぶかどうかになった事があります。
消防署に発電機があるのを聞いて理由を話して貸してもらって何とかなった事があるんで、車から引ければ凄く頼りになりますよね。
その後に発電機を購入してて、それが北海道ブラックアウトで活躍しましたが。

書込番号:24919898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/09/12 18:30(1年以上前)

>北の羆さん

全く同感です。
あって困るものではないのでHV全車標準装備は大歓迎ですね。

発電機といえば、私も郷に親が購入した発電機が2台あるんですが、数年間放置していたせいでエンジンが全くかからなくなってしまいました。恐らくキャブレター内のガソリンが腐っているのでしょうね。
メンテナンスすれば使えるのかもしれませんが、現在はそれらの処分をどうしたものか?頭が痛いです。
他にも草刈り機が数台、耕耘機が1台あるのですが、全て不動です。(T_T)
エンジンものは定期的に動かしてやらないとダメなんで、そう考えればHV車を発電機として使えるのは非常に理にかなっていると思います。

書込番号:24919957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/09/12 18:48(1年以上前)

災害対策の為に100V電源を確保しておくのは有意義ですが、車でとなると
車として使用していると、いざという時には
燃料や蓄電が不足してしまう可能性もあるので、蓄電設備として
走らずに備えておく必要もありますね。予言出来ないわけだから。

被災地でミニバンで過ごせたとか、リーフなどで電源が確保出来て助かったというような
声は聞きましたが、逆に避難指示に従わずに避難せずに勝手な行動が目立った。
迷惑をかけていたというのも聞きます。
車で避難は出来ませんから避難解除後からの利用という事にはなります。

避難先に持ち運べるポータブル電源の方がナンボか使える気がしますね。
カセットボンベの発電機も良いですね。

書込番号:24919980

ナイスクチコミ!2


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2022/09/12 23:32(1年以上前)

>ダンニャバードさん
 
自分の家にはエンジンは発電機と草刈機がありますが、使い終わったらすぐ使わないなら燃料を抜いて、エンジンが止まるまでエンジンを回してます。
不動は大体はキャブなんで、ばらして掃除すれば大抵は動くようになりますよね。
車だとそういう手間を掛けなくていいのは、やっぱり便利だと思います。

>Che Guevaraさん
燃料は半分位になったら入れればいいだけで、蓄電もそんなに気にしなくていいんじゃないですかね。
エンジンを動かせば、蓄電するんですし。
ポータブル電源は数時間ならいいですが、何時復旧するか判らないと使い切ったら終わりですし、常に満充電にしてないと意味がないですしね。
カセットボンベ発電機も結構いいかと思います。
強いて言うなら、ボンベだと発電時間が短いのでボンベの保管が大変かも。
キャブを気にしなくていいのは便利ですが。

書込番号:24920379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2022/09/12 23:46(1年以上前)

>ポータブル電源の方がナンボか使える

そう思うならその意見は否定しない。
災害に備えてポータブル電源を持っておけば良い。

いつ必要になるかわからないなか、常にポータブル電源を
満充電の万全な状態にしておけるなら、ですけどね。

ただ、ポータブル電源に加えて車に外部給電機能があれば、
より可能性の幅が広がることは事実でしょ。

車の外部給電からポータブル電源に充電することもできるんだし。

外部給電機能の標準化には是非はあるだろうけどね、
オプションで選べる車種が増えることに何の不都合があるんかね。

書込番号:24920403

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/09/13 00:10(1年以上前)

日産のオプションインバーターの電源は高圧バッテリーじゃなく12Vの補機バッテリーです。

1kWともなると、90A近く流れます、何十分も使うものではないです。


またダイハツのE−powerと同じ仕組みのハイブリッドは市中走行対応なので、バッテリーが小さくすぐエンジンがかかるでしょう。

発電機はディーゼルもありますよ、出力は大きいですが、大きさ重さは半端ないです(一人では運べない)

書込番号:24920440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2022/09/13 08:15(1年以上前)

多くのご意見有難うございます。
@社長室からの回答では,東日本大地震のとき、販社の手持ちのエステマ-HV車を何台も避難所に提供した。
   多分手持ちの携行可能なガソリンタンクも併せて利用されたのでしょう。
  役所手持ちの、可搬型発電機比較 静音、発電継続時間等で優位性が発揮できたようです。
  この利用法は 100V,1.5kVA 移動可能な機動性で災害時優位なのでしょうね。
  大災害では、お寺さんや、保育園も避難所になることもある訳ですし。

A私は相模川傍に住んでいます。数十年前大雪で、送電塔が何基も倒壊しました。
 結構な地域(海老名、厚木、寒川あたりで一斉に停電)が
 数日単位の長い間停電になりました。 寒川では1週間を超える地域もありました。
 石油ファンヒーター、給湯器、照明、テレビ、、、暖房類、電気釜も使えず、 ガスコンロ位しか使えません。
 洗濯もできません。ATMも止まります。
 電話機も使えません。(かなり旧式の電話機は使えますが、今は携帯ですからいいでしょうが。)、、、 自宅はある訳ですから、
 避難所を使っている人はあまりいませんでした。

Bオプションで良いのですから、自助努力で(ある程度常時ガソリンは給油しておく)電源は確保したいですね。

C旧エックストレイルのAC100V1.5kVAは、12Vバッテリーから引き出すタイプでしょうから、利用可能時間は短いでしょうね。

ご意見有難うございます

  

書込番号:24920640

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/09/13 09:10(1年以上前)

私も過去に1週間弱の停電を車から自宅への給電で対応したことがあります。
車はキャンピングカーですが、冷蔵庫、風呂、TV、照明で利用しました。

その際の経験から
・ハイブリッドカーの駆動バッテリーを電源元とする
 AC100V電源は、利便性、信頼性、安全性、静粛性
 コスパ、電力供給時間 を考えると圧倒的な総合性能。
・特に良いのはバッテリーの電気残量に合わせてエンジンが
 自動で間欠運転し、数日間も電源供給できること
 (キャンピングカーでは手動になるので手間がかかった)

一家に一台、AC100V1500Wコンセント付き(車) ですね。

書込番号:24920702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:13件

2022/09/13 16:03(1年以上前)

都市部では震災時に車で避難所に行くことは無理だと思います。

書込番号:24921188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ188

返信43

お気に入りに追加

標準

旧型ノートE-POWER エアコン停止

2022/07/22 18:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

今日 午後の 鹿児島市内での話です 車の外気温度32度の表示でしたが・・・

親を病院に連れて行って 駐車場で14−15時半の間

エンジン掛けていて エアコンは25度設定で待っていたのだけど 

何と 水温が90度に上昇したら 全く エアコンが利かなくなり

熱い空気の送風に強制的になってしまうということが起こった

このクソ暑い時間帯に 3回もエアコンが停止し 

通常使っている内気循環が 強制的に外気導入に切り替わり 5分程度の間で

水温が84度に下がるまで この状態

仕様なんだろうけれと これは参った・・・

新型ノートもこんな状況になるのだろうか?

気になる・・・

書込番号:24845073

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/22 19:06(1年以上前)

>つぼろじんさん

こんな記事、あります。

https://kuruma-news.jp/post/524807

ようするにボンネットの中の温度が上がりすぎると、
熱交換ができなくなって、エアコンが効かなくなるようです。
停車中では走行風があたらないため、ボンネットの中の温度は、かなり厳しいと思います。

ということは、e 13ノートでも同じでしょう。

書込番号:24845152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/07/22 19:25(1年以上前)

気温32度でエアコンがストールするのは明らかに不具合でしょう?
それが仕様だったら日本中で熱中症で死亡者続出ですよ。
ディーラーでチェックを受けられてください。

書込番号:24845178

ナイスクチコミ!7


Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/22 19:39(1年以上前)

それってエンジンのオーバーヒートを防ぐためにヒューエルセーフでエアコンが止まったんじゃないんですか?エンジンの冷却系に問題があるのでは?

書込番号:24845195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2022/07/22 19:52(1年以上前)

>つぼろじんさん
エアコン使用した状態で長時間停車は経験はないのですが、オーバーヒート防止なのかと思います。
走行中でも起きるなら問題ですが…
私のは走行中はキンキンに冷えます。

書込番号:24845207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/07/22 19:53(1年以上前)

水温90℃って割と普通、100℃だって不思議でもないよね。

書込番号:24845210

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/22 19:57(1年以上前)

そうなんですよ 昔のキャブ時代のコロナなんか 水温がレッドゾーンになっていても

エアコンは使えていたのだが

今の時代90度でも制御されるのか?と思ってね・・・

まあ近いうちに日産に電話するか寄ってみますよ

しかし5年以上乗ってて こんなことは過去にはなかったけどね・・・・



書込番号:24845216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/22 19:58(1年以上前)

走行中は復活して当り前に動いているが

書込番号:24845217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/22 20:19(1年以上前)

>つぼろじんさん
色々原因はありますが停車中にエアコンが止まるなら異常です。

コンデンサーファンモーターは回っていますか?
停車中にエアコンが利かなく走行中利くなら最初にコンデンサーファンモーターを疑います。

コンビニ等で休憩しているE-POWER営業車は煩い位ファンが回っています。

コンデンサーファンモーターが回っていても何段階(確か3段階)か回転数が変わるので高回転にならないのかも知れません?

書込番号:24845246

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:47件

2022/07/22 20:51(1年以上前)

 外回りやってた頃にカローラバンのラジエータ電動ファンが壊れて回らなくなって、冷房が効かなくなり水温がオーバーヒート寸前になったことがあります。
 早めにディーラーで見てもらわないとエンジンも傷めるかもしれません。

書込番号:24845290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/22 21:19(1年以上前)

走行しないとダメよ
エアコン付けてたけど熱中症で亡くなるってあるでしょ

それが原因なのよ

書込番号:24845319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/22 21:37(1年以上前)

個人的に気になるのは、そこの駐車場はアイドリングOKの場所だったの?

禁止の場所で14−15時半の1時間半もエンジンかけっぱなしなら常識疑うわ。
こういう、自分が良ければ他人への迷惑かけても平気って人が多くなってうんざり。

我慢するか、自分も病院内で待つか、別の場所で待てば良いものを。

アイドリングOKの場所だったらごめんなさい。
近頃、迷惑ドライバーが多くてうんざりしてるもので。

書込番号:24845345

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/22 21:50(1年以上前)

最近コロナにかかったのに 病院内で待つのか?

エアコンも使わず 車に居ろというのか?

書込番号:24845364

ナイスクチコミ!13


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/22 21:56(1年以上前)

>つぼろじんさん

ラジエータに隣接する電動ファンの故障じゃないですか?
電動ファンの (冷房中にon/offする)音が聞こえますか?

書込番号:24845373

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/07/22 22:14(1年以上前)

>つぼろじんさん

新型ノートでもっと暑い日に一時間程度停車したままエアコンを使用したりしたけど、エアコンはちゃんと冷えてましたね。

まぁ何でも杓子定規にしか物事を考えられない人ってのもいますよねぇ。

発熱外来行った時は車の中ですべて行うから真夏だったらエアコン止められないし、地方に仕事行ったら飯処が無くてコンビニ飯になっちゃう時もあるし・・・
熱中症になれって言うのか・・・

書込番号:24845394

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/07/22 22:24(1年以上前)

自分に都合の良いように解釈して、杓子定規だ、なんだと言って守ってる人をバカにするんだ。

結局、ルール守る方がバカって言いたんだろうな。

書込番号:24845406

ナイスクチコミ!14


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/22 23:23(1年以上前)

>つぼろじんさん

駐車場でエアコンを使って待機する事の是非なら、何もノートに限った話では無いのだから、別の場所で議論すれば良いと思います。

近頃は人間だけてはなく、動物病院でも待合室の「密」を避ける為や、他の利用者さんとの兼ね合いで「駐車場で待機を求められる」事もありますね。

ガソリン車とは異なり、ハイブリット車ならばエンジンが回りっぱなしにはならないとは言うものの、公園や商業施設の駐車場で休憩する人は、近所からすれば迷惑なのも仕方ありません。

で、他車ですが外気温 38 ℃で1時間程、22 ℃設定でエアコンを使用してもストールした経験は無いので、やはり一度ディーラーと相談した方が良いとは思います。

書込番号:24845466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2022/07/23 08:07(1年以上前)

https://lifelog.heplib.com/archives/27077

ラジエターファンの異常が可能性ありそうですね。

書込番号:24845720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/23 08:10(1年以上前)

了解です

書込番号:24845724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2022/07/23 11:39(1年以上前)

>ねこさくらさん

いや、事情もよくわからないのに常識疑うだのうんざりだの言ってるのあなたでしょ?

まず自分の振り治して下さい。

書込番号:24845986

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/07/23 15:20(1年以上前)

今時の気象状況は、同じくらいの気温だったとしても何か違う気がする。

正常な車でも1時間が限界のような気がする。
レスしてる皆さんは、本当に1時間以上エアコン付けてアイドリング停車してた事あるの?想像で物言ってない?

30分位でもエアコンガス入れ替えたばかりでも、温風とまではいかないけどエアコンの効きはかなり落ちるよ。ミニバンだけど。

車にもよるかも知れんけどラジエターファン位じゃ追いつかんよ

十数年前とは全く違う気象状況だと思う

書込番号:24846253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/23 15:39(1年以上前)

エアミックスドアアクチュエーターの故障ではないでしょうか?
私は新車購入後一回目の車検前の夏場に発生し唖然としました。
本当に困りますよね。他メーカー車ではエアコンの故障など一度も経験がありませんでしたので

エアミックスドアアクチュエーターの故障は日産車でよくある事例のようで
ネットで検索すると出てきますよ

ディーラーに申告して調べて貰ったほうが良いと思います

書込番号:24846283

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5598件Goodアンサー獲得:133件

2022/07/23 16:52(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん

>想像で物言ってない?

いいえ、残念ながらクルマで1時間待ちは本当の話ですし、後席のワンコにも冷風が届く様にエアコン強めにしているのも事実ですよ。

そもそも、渋滞にハマって1時間殆ど動けなかったらエアコンがストールしてしまったら・・・エアコン使用の是非とは別に、不味いと思います。

それこそ想像ですが、コンパクトカーとミニバンでは話が違うのかもしれませんね。

書込番号:24846380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/23 17:33(1年以上前)

日産に言ってきたけど 結局原因はわからずじまい

まあしばらく様子見て・・・と言うことです

書込番号:24846437

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/23 18:17(1年以上前)

>つぼろじんさん

よく似た症状の報告を見つけました。
https://mykidsgard.exblog.jp/30765611/

スレ主さんの車も故障ではなく
(冷却水温で見て)
・冷却水温が90℃を超えると冷房を無効にする
・冷却水温が84℃以下になると冷房を有効にする
という制御が働いているようですね。
経年変化で能力不足に陥るんでしょうかね?

E-Powerで新規に電動コンプレッサを採用したので、
エアコンシステムが更新されており、マージン不足、
熟成(検証)不足 があるのかもしれませんね。

対策ですが、
・エアコンガスの補充
・低温で開弁するサーモスタットに変更する
で改善しませんかね。

書込番号:24846483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/23 18:38(1年以上前)

エアコンガスは入っているから・・と言われました

まあ11万キロ位走っているから そのうち買い替えると思いますが・・

なかなか 今のご時世でタイミングが 良く無いですね・・・

書込番号:24846511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3050件Goodアンサー獲得:278件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/23 23:31(1年以上前)

>つぼろじんさん

>昔のキャブ時代のコロナなんか 水温がレッドゾーンになっていても
>エアコンは使えていたのだが

それは、エンジンがエアコンのコンプレッサーを駆動している車だからです。
(もちろん、レッドゾーンまで水温が上がれば、シリンダーヘッドが歪んだり、などの悪影響はありますが)

今回の現象、
「水温が90℃を超えたらエアコンか効かなくなった」
ということなんですが、もう少し考察すると、

ノートのエンジンにかかる負荷は
エアコンのコンプレッサーを駆動しているわけでもなく、
発電の負荷も、走行しないなら、エアコンの電動コンプレッサーを動かす程度(最大でも、せいぜい5kWの電力)
くらいですから、58kWの最高出力から見れば、余裕しゃくしゃく。

したがって、負荷により水温が上昇してオーバーヒート寸前だから出力が絞られるということではないでしょう。

だとすれば、ちょっと前の書き込みのとおり、
>・冷却水温が90℃を超えると冷房を無効にする
>・冷却水温が84℃以下になると冷房を有効にする
という制御が働いているようですね。

というのが結論でしょう。

そして、この制御の理由は、「エンジンルーム内の温度上昇」以外には考えられません。

冷却水温はエンジンルーム内の温度の目安にすぎず、
水温が90℃になるまで、
エンジンルーム内の温度が上昇したために、「エアコンのコンデンサーが熱交換ができなくなった」と考えるのが、順当だと思いますよ。

そして、水温が84℃まで落ちると、エンジンルーム内の温度も下がり、
エアコンのコンデンサーでの熱交換が可能になった、ということでしょう。

だとすれば、ディーラーで見てもらっても、「正常な制御の範囲」という結論になりますよね。

追加ですが、
e 12ノートのエンジンルーム内は、もともと載っていた1.2Lエンジンに加え、
リーフ用の駆動系(モーター)を載せているので、かなりギリギリに見えました。
エンジンルーム内の容積は少なく、中身がギッシリ詰まっているので、
動いていればともかく、停車状態での排熱も良くないのかもしれませんね。

書込番号:24846841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/23 23:50(1年以上前)

>>ディーラーで見てもらっても、「正常な制御の範囲」という結論になりますよね。

という結論をディーラーでは把握できないので困ったもんだ・・・・

書込番号:24846862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/07/24 09:29(1年以上前)

上で書いたことの繰り返しになりますが、気温30度台で停車中、エアコンが何らかの理由で停止してしまうのは明らかに不具合(不良品)です。
気温50度とかでしたら設計許容範囲外、ということで仕様という考え方もできますが・・・

でもまあ、
>まあ11万キロ位走っているから そのうち買い替えると思いますが・・

ということなので、経年劣化で済ませても良いような気もしますね。

私が確か中学生の頃、もう40年も前の話ですが、父親のクルマの助手席で父の用事が済むのを待っていたときのことです。
真夏の暑い日でしたが、車内はクーラーが効いていて涼しく、そのまま眠ってしまいました。
30分ほどで戻ってきた父親に大声で起こされたとき、クーラーは止まっていて車内は蒸し風呂状態。私は汗でぐっしょり濡れた状態でぐったりしていました。
恐らく父親が戻るのがあと30分も遅ければ、私はこの世にいなかったでしょう。
その車はその後、父がほどなくして乗り換えたのは言うまでもありません。まあ、古くなっていましたし。

炎天下でエアコンが止まってしまうようなクルマは危険ですので、早めの乗り換えか、徹底的に修理対応してもらうか、いずれかを強くお勧めします。

書込番号:24847167

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/24 11:34(1年以上前)

>つぼろじんさん
同じ様な現象になったらコンデンサーに水をかけてみて動く様なら冷却不足なので判定はつき易いと思います。

知合いの車でコンプレッサーの入切りを繰り返す物やオーバーヒート気味な物は水をかけて様子見します。

ノートe-POWERでエアコン不具合で書込み出来ませんがパーツ的不具合がある様ですが…

書込番号:24847336

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/24 16:26(1年以上前)

>つぼろじんさん

>エアミックスドアアクチュエーターの故障ではないでしょうか?

”ノート アクチュエーター不良”で検索すると沢山ヒットします。
どうも、 アクチュエーター不良がかなり多い(定番?不良)ようですね。

また、
・不完全な不良のようで、ディーラーで正常と
 診断される場合があるようです。
・対策品?として 27732-3VA0B が出ている。

8千円程度で交換できそうなので、交換してみてはどうでしょうか?

書込番号:24847732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/24 16:52(1年以上前)

MIG13さん

日産に聞いたら 違うようです それが原因だったら 走行中もエアコンは効かないと言っています

書込番号:24847777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/24 23:15(1年以上前)

>つぼろじんさん
エアミックスドアアクチュエーター不具合も確かに多いですね。

スズキ軽四車もエアミックスドアアクチュエーターの不具合は多いですがダイアグを繋ぐと履歴が残りますし症状がかけ始めは正常、しばらく使い冷えてきて温度調整してまた冷やす時に冷えなくなります。

C26前期セレナも同じ様な現象でファンモーターは回っていても高回転にならずコンデンサーが冷えきらずエアコンが止まる事がありC26後期セレナはデュアルファンになりました。

ディーラーが正常と回答するならご自分で対策するしか無いと思いますがとりあえずコンデンサーを水洗いしてみる(高圧洗浄機はNGです)、何故に明確に水温が確認出来るか?ですが手っ取り早いのはコンデンサーに水をかけてあげれば高圧が下がるので止まらないと思いますが面倒なのでボンネットを開けておけば止まらなくなる様に思います?

確かに異常気象でしょうが不具合があり修理後2〜3時間かけっぱなしにしても正常なら止まらず普通に冷えています。

書込番号:24848329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/24 23:35(1年以上前)

水温確認はレーダー探知機で 出来ています

水温 速度 気圧 燃費 色々出てきます

書込番号:24848348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/07/25 07:28(1年以上前)

>つぼろじんさん
水温90℃でエアコンの圧力センサーが働きオーバーヒートで止まるのならその前にコンデンサーに水をかければ止まらなくなると思います。

ボンネットを開けて排熱すれば止まらなくなると思いますが…

書込番号:24848589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/25 10:39(1年以上前)

F3.5さん

また症状が出たら試してみます

書込番号:24848770

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/07/25 12:56(1年以上前)

>つぼろじんさん

>日産に聞いたら (エアミックスドアアクチュエーター故障とは)違うようです 
>それが原因だったら 走行中もエアコンは効かないと言っています

そうですか。。。

・・・・・・・・ 以下は私の幻想です ・・・・・・・・・

こんなシナリオはないでしょうかね?

”通常使っている内気循環が 強制的に外気導入に切り替わり”
という症状から、単なる冷房能力の不足ではなく、車載ECUが
『エバポレーターが凍結したと勘違いして解凍している』 
としたら。。。

通常、エバポレーター出口の※温度センサーを使って凍結しないように
温度を調整しているようですが、このセンサーが劣化(故障)して、
ECUが(実際の値である)5℃ を -5℃ と誤認識したら、解凍を開始
しそうです。(アクチュエーター暖房側、高温の外気導入)
※ この温度センサーはアクチュエーターに付いている?

なお、停車中にのみ症状が出る理由ですが、、、
停車中には、12Vバッテリーが急激に電圧降下し、温度センサー
の劣化(故障)による誤差が拡大し、コンプレッサーを切っても、
凍結と誤認識するのかもしれません。

このシナリオの場合、
ナビ等をoffにする、12Vバッテリーを更新するで改善しますかね。

書込番号:24848903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/25 13:07(1年以上前)

まあ 原因不明と言うことで この辺で閉めときましょうかね・・・・

閉店ガラガラー

書込番号:24848915

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/25 19:15(1年以上前)

ラジエターファンモーターが作動しなくなったら、真夏では日中走行すらできませんよ。

山道を登り切っでオーバーヒートして白煙を吹きました。幸い水道があったので、冷えてからラジエターキャップを外して水を投入。

4リッターほど入りました、水は2リッター5本ほど常に携行、納車まで数日の事です、昼間は走れません。

モーターの不具合でした、交換考えたが、ラジエターを外さないとできないので納車まで待ちました。

コンピュター用ファンを4個つけたが、まったく効果無で、再度オーバーヒートしました。

書込番号:24849275

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/25 19:37(1年以上前)

火山灰の吸いすぎでは?

書込番号:24849304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/25 20:55(1年以上前)

>つぼろじんさん

昨日の噴火は大丈夫でしたか?
私も両親送迎を時々してまして車中待機を余儀なくされてます
コロナのせいで院内待機がしにくくなったのでお互い大変ですね

他車ですがH25年式と車が古いのであまりにも長時間待機になる時はボンネット開けてます
ニューテックのエアコン添加剤も入れました(オイルとガスが入ってるやつでコンプレッサーの負荷軽減ができると聞いたので)

P.S.趣味で電動工具を使うのでバッテリーが流用できるハイコーキの送風機も買いました

書込番号:24849418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5720件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/25 23:38(1年以上前)

桜島はいつもの事ですよ 大したことない マスコミが騒ぎ立てているだけ

桜島の住民が噴火に気づいていないくらいだから (夜だったし)

大正時代の噴火並の噴火 もしくは 姶良カルデラの海底大噴火(大津波の可能性あり)が

きたら 大変だろうけれども

桜島周辺を民間機は通常通りに 鹿児島空港めがけて 着陸態勢に入っていますし

桜島上空3000-4000フィートを海外に行く飛行機なんかは通過していますから

鹿児島の日常の風景ですよ

ノートも1回しか症状出てないからね・・何とも言えないな・・・

書込番号:24849599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件

2022/07/26 15:03(1年以上前)

>つぼろじんさん

何も無かったなら良かったです^^
エアコン、原因わからずじまいなんですね

鹿児島ですと鹿屋市の「橋満自動車」さんがエアコンリフレッシュをやってらっしゃいますから相談されてみてはどうでしょうか?
最寄りですと電装屋かと思うんですがもう暑い時期になってきたので観光バスとかの業者関連が入ってて個人客の対応はきびいしいと思うので…

書込番号:24850284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2022/07/27 07:50(1年以上前)

>つぼろじんさん
>MIG13さん

>日産に聞いたら (エアミックスドアアクチュエーター故障とは)違うようです 
>それが原因だったら 走行中もエアコンは効かないと言っています

これは 嘘ですね。自分の経験ですが、走行中エアコンが効いたり効かなかったりを何度か繰り返しました。
ディーラーに申告しても症状が出ていないとわからないと言われて、ネットで検索して「エアーミックスドアアクチュエーター」が
怪しいと指摘して交換してもらった経緯があります。

書込番号:24851266

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ステアリングホイール6時のスポーク

2022/06/28 14:03(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

日曜日に納車されました。20年ぶりのニッサン車です。ところでこの車のステアリングホイールの6時の位置、真下のスポークのウラ面のプラスチックカバーがハンドルを切るたびに妙に指に干渉します。切り返しの回しの多い時は特に邪魔に感じます。現物見てもやはりそのような形をしているので仕方無しとは思うのですが皆様は違和感なく使われていますか?

書込番号:24813850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/06/28 16:08(1年以上前)

>きゅにーさん

私も初めは同じように感じていました。
納車後半年経った現在は全く気になりません。
そのうち慣れるでしょう。w

書込番号:24813978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/06/28 16:32(1年以上前)

わお!嫁さんとまったく同じお言葉!!
普段は大雑把でええ加減なオッサンですが
やはり神経質ななる必要は無いみたいですね
ありがとうございました。
これでゆっくり寝れます。 笑

書込番号:24814002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ76

返信30

お気に入りに追加

標準

ドアミラーの鏡面が上がる

2022/05/14 05:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

スレ主 pwoさん
クチコミ投稿数:39件

納車されて6月で1年を迎えるオーテックオーナーです。
タイトルの通りドアミラーの鏡面が少しずつですが上に上がってきます。
1週間もすると鏡面から路面が見えなくなり調整を余儀なくされます。
納車後からこの現象に悩んでます。
ちなみに自分しかこの車運転しないのでシートポジションは全然変わらないです。
当初からディーラーに言ってもそんな事象は上がってないの一点張りで取り合ってもらえないです。

同じ現象に悩まされてるオーナーの方おられますでしょうか?
ディーラーに取り合ってもらえた方おられましたら教えてください。

書込番号:24745034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/05/14 06:59(1年以上前)

実際見たわけじゃないけど、症状説明を見る限りでは
ミラーを畳んだり開いたりするたびに何かが何処かにひっかかってるかなんかで
ちょっとずつミラー位置が動いちゃうんだろうと思うので分解清掃したら直りそうな感じだけど。

まぁアナタがどういう説明してどういう対応を求めてるのかしらないけど、
個別の故障案件なのに「前例がない」という理由で取り合わないとかちょっとそのディーラーやばいわ。

日産の本社に苦情入れたらいいんじゃねぇの?

書込番号:24745072

ナイスクチコミ!9


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/05/14 07:25(1年以上前)

納車後から一年も悩んでいるのが不思議・・・

普通はメーカー保証で、ドアミラーごとアッセンブリー交換でしょう。この一年間、どのように販売店側と話をしてますか ?

”日産の本社に苦情入れたらいいんじゃねぇの?”

言ったところで、販売店と交渉して下さい、と言われるのが「おち」。

書込番号:24745098

ナイスクチコミ!8


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2022/05/14 07:38(1年以上前)

確かにひどい応対ですね。
とにかく粘り強く交渉しましょう。担当がだめなら、上の方に話せるようにしてみてください。
スレ主様が、優しい方なのかもしれません。
少し粘れば、いけそうな内容に思います。
鬱陶しいかも知れませんが、繰り返し訴えてみてはどうですか?
それでもだめなら、お客様相談室に丁寧に説明すれば、ディーラーに取り合ってもらえると思います。
ドアミラー交換すれば解決するでしょうし、
保証で直せば、ディーラーも利益あるので、喜んで修復しそうですが。
十分保証で直せると思います。
失礼しました。

書込番号:24745110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2022/05/14 07:51(1年以上前)

>pwoさん
お困りのご様子、お察し申し上げます。
私の経験をお伝えする前にいくつか状況について教えてください。

スレ主様のお車は後退時ミラー下向きの様なオプションをつけていますか?

ドアミラーを頻繁に開閉しますか?

ミラー操作部の左右セレクトスイッチは右側以外にしていますか?(左位置でも現象が再現されますか)

私が以前所有していたティーダには後退時左右のドアミラーが自動で下向きになるオプションが付いていましたが、徐々にミラーが下向きになっていました。
これは仕様でオプションカタログにも書いていた現象ですが、最近の車では付けるとしても助手席側だけの様ですし、スレ主様のケースは上を向くということで当てはまらないようですね。
既に確認済みかもしれませんが、ドアミラー鏡面部分のガタツキと、コネクター部の再チェック位しか思い当たりませんね。

書込番号:24745121

ナイスクチコミ!0


cxcxさん
クチコミ投稿数:1件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/05/14 07:54(1年以上前)

youtubeで上がってましたよ。おやじとかいうネームの方。

書込番号:24745122

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2022/05/14 08:01(1年以上前)

お客様相談で、丁寧に説明すれば、
ちゃんとディーラーに話してくれると思います。
とにかく、十分保証修理の範疇と思います。
きっぱりと、鏡面が、動くと主張しましょう。
長期でも車預けるので、代車出してもらい、確認してくださいと、言ってみてください。
そのような主張すれは、面倒くさいので、交換修理してくれるでしょう。
ディーラーも何にこだわってるのでしょうか?
失礼しました。

書込番号:24745131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3057件Goodアンサー獲得:254件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/05/14 08:18(1年以上前)

>pwoさん
にわかに信じられない事象ですね。
いつから発生して、左右同時ですか?
片側だけなら知らぬ間に調整スイッチを動かしたりしてませんか。
一回試しにスイッチに触らないようカバーしてみては?

書込番号:24745149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19106件Goodアンサー獲得:1775件 ドローンとバイクと... 

2022/05/14 08:33(1年以上前)

>youtubeで上がってましたよ。おやじとかいうネームの方。

これですかね?
https://youtu.be/2HlkxHDJrtI
まだ見てませんが・・・

書込番号:24745167

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2022/05/14 09:20(1年以上前)

失礼します。
ユーチューブ見ました。
これをディーラーに伝えれば、そく解決ですね。
もうそろそろ、ディーラーも把握できてるかもしれません。
この情報を持たれて、ディーラーに掛け合ってください。
平謝りされるはずです。
もししないなら、最低のやつらです。
失礼しました。

書込番号:24745219

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/14 10:54(1年以上前)

ドアミラーの格納頻度やシートのへたり具合が不明なので一般論ですが。
通常の使用であればそのような現象は起きませんよ。

>当初からディーラーに言ってもそんな事象は上がってないの一点張りで取り合ってもらえないです。

担当者或いは店長・工場長でしょうか? 販売会社の本部に直に伝えないと一店舗では動いてくれません。むしろ、いつまでも認めようとしないお店のほうに問題があります。

蛇足ですが日産自動車のお客様相談室に訴えても全く意味がありません。何しろ長年検査の不正やってたんですから!

書込番号:24745392

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6382件Goodアンサー獲得:326件

2022/05/14 11:19(1年以上前)

失礼します。
お客様相談室に否定的なご意見多いのですね。
私は、特に大したことは相談したことないので、ホンダ、VWしか経験ないですが、
いつも親切にお答えいただいてます。
まあ、面倒なこと聞いてないせいかもしれませんが。
失礼しました。

書込番号:24745425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2022/05/14 13:31(1年以上前)

微弱電流のわけなくね
まあ 不必要な開閉って いらんけど

書込番号:24745602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/05/14 19:07(1年以上前)

>pwoさん

どの程度上がるのでしょうか?
私はクロスオーバーでまだ2か月、上がっているような気がしないでも無いです。
今度、しかっり調整して注意深く見てみますよ。
最後ミラーOffにしているので、どうなるかな。気のせいかもしれませんが、一応見てみます。
あ、ちなみに4WDの寒冷地仕様です。
尚、近いうちにワイパー作動させたまま車Offにするとライトが切れない件でソフトの書き換えにディーラーに行くので色々聞いてみます。

書込番号:24746142

ナイスクチコミ!0


スレ主 pwoさん
クチコミ投稿数:39件

2022/05/14 19:20(1年以上前)

皆様色々ご返答ありがとうございます。
>MIFさん
最初はまさか新車でこんな事ないだろうと思い様子見ていて、やはり上に鏡面が動くの確認してディーラーに「鏡面が自然と上向いてくる。どうにかならないか」と相談しました
ところがディーラーは「そんな報告上がってない、あなたの気のせいじゃないか」と…
他の件で日産本社に苦情入れたことあるんですけどホント「販社の方に相談してください」しか言わないです。

>YS-2さん
ディーラーにはずっと言ってたのですが相変わらず取り合ってくれないです。
本社のあのマニュアル通りの返答には困りものです。

>バニラ0525さん
交渉してみます。

>ナオタン00さん
自分が契約した当初は後退時下向きオプションは設定無かったと思います。
ドアミラースイッチはスライドじゃなく選択(押しボタン)スイッチです。切設定でパッド動かしてもミラー動かないです。
ドアミラーは「ドア施錠解錠時開閉」ではなく「メインON時開閉」で設定してます。
鏡面のがたつきとドアのヒンジ部にある集中コネクターは大丈夫でした。

>cxcxさん
またダメな時は動画交渉材料にします。

>あかビー・ケロさん
最初はまさかと思いました。
納車当初より発生していて、左右とも鏡面上に上がります。
ミラー調整スイッチはスライド選択ではなく、動かしたい方のスイッチ押してインジケーター点灯確認後にパッドみたいなので調整します。
スイッチ切れる(インジケーター消灯確認できる)ので簡単に誤操作しない仕様と思います。

>JTB48さん
通常の使用で起こり得ないことが起こって困ってます。

>おじぴん3号さん
毎日通勤で乗って週末買い物の使用頻度で1週間か10日後には調整してます。
ライト消えない事象困ったものですね、補器バッテリー上がるのが怖い。
自分のはライトオフが付いてないスイッチなのでその事象は無かったです。

書込番号:24746170

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2022/05/14 22:46(1年以上前)

>pwoさん

車の使用形態似ています。
僕の場合、今、昔ながらの機械式駐車場借りているので停車位置同じなのでミラーの高さはある程度把握出来ると思うので
注意して見てみます。
それと担当の営業さんとの付き合いも長く、同じクロスオーバーの2WDですが乗っていて
色々相談に乗ってくれるので助かっていますので、何か情報でも出てきたら分かるかもしれません。

書込番号:24746528

ナイスクチコミ!1


braoさん
クチコミ投稿数:2件

2022/05/15 00:07(1年以上前)

2021.06登録のオーテック所有者です。
ドアミラーの鏡面が上がる事象
私のも起こります。
納車してから20回まではいかないと思いますが
10回以上は位置修正してきました。
私の場合、徐々にというより
ある日突然やけに上向きになってるなと
気付く感じです。
まもなく1年点検があるので
その時に相談するつもりでいました。
いやぁ、私だけではなかったんですね、、、

書込番号:24746621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


shusen007さん
クチコミ投稿数:3件

2022/05/15 11:44(1年以上前)

2021.09納車のオーラ4WD所有者です。
私もミラーが上向きになるのが気になって
今年3月の6か月点検の時にディーラーに話をしました
整備の人が「点検したけど異常がない」ということで
洗車の時にミラーを触ってたのかなとモヤモヤした気持でした

私の場合はbraoさんと違って少しずつ上向きになって
月に1、2回ミラー調整をする程度ですが
やはり面倒ですよね

おやじさんがユーチューブで解説していましたが
早く不具合修正のプログラムが出て欲しいですね

書込番号:24747203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/05/21 00:14(1年以上前)

昨年夏からAUTECHノート4WD乗っています。
ミラーの傾き(一月に多い時では3回くらい位置を直しています)が気になっていましたが。
季節の変わり目の服の厚さなどで、はたまた滅多に運転しない旦那が、運転時にミラーの位置変えたんだろうくらいに呑気に思っていました。
10日ほど前に旦那に『ミラーあげたか?』と尋ねられその時「わたしは動かしていない』とそんな会話をしたばかりです。
『あなたが上向けたんじゃないの?』の会話の元にやはりなんか変、と思いながらまさに今日もミラー両サイド下げました。
絶対変、と思い久しぶりにこちらのノートのサイト開いたら謎が解けた次第です。
色々な機能の内蔵されたミラー(今YouTube見てみました)とはいえ、ミラーの位置が変わるというのは普通ではないと思います。
重大な欠陥ではないにしろこの現象は普通ではありませんよね・・・。
今更気づいたのも鈍感、というより仕方がないかもしれませんが近々Dに問い合わせしようと思います。

書込番号:24755197

ナイスクチコミ!3


スレ主 pwoさん
クチコミ投稿数:39件

2022/05/21 04:26(1年以上前)

>braoさん
最初はミラー上がるのって自分の個体だけの問題かと思い、ここで質問させてもらったのですが、結構同じ現象あるよと言っていただいてディーラーにも相談しやすい環境になりました。

>shusen007さん
情報ありがとうございます。オーラにも現象出てるんですね。
まあ基本は同じ部品使って使ってますから出そうな気はしてました。

>ソープ@udon.kuitaiさん
自分と同じくらいの調整頻度ですね。
ホント異常と言わざるを得ないくらいの事象と思います。


Dにいろいろ見せたところ
「あなただけじゃなかったんですねこの事象、実はうちのディーラーで2件目の同様な事象言われる方が出てきました。
じゃあ部品変えてみましょうか」と来ました。

2件目出たからやっと動くとか…なんだこのDは自分の言ってる事はなっから信用してなかったという事なんだと感じすごく腹立たしく思ってしまいました。
1年点検の時に鏡面モーター部品交換することになりました。
交換したらまた報告します。

書込番号:24755289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/05/21 16:51(1年以上前)

前列がないと、すぐに動いてくれませんよね。
特に安全面以外の場合はね。
だから同じ症状の事例がないかを調べたいんだよね。

書込番号:24756088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2022/05/25 21:57(1年以上前)

pwoさん ご無沙汰。こんばんみー。
あれー、その様な症状身に覚えありますわ。自分よく洗車するんですがそれでかなと思ってやした。
駐車場狭いんでバックで入る時になるべく下向きにしてて、走行中もミラーはそのままにしてるんですが
結構の頻度で下向きに直してますねって事は可能性は大ですね。苦労しますね。でも、ノートオーテック最高!
ちなみに自分事ですが、オーテックのキッキングプレート付けてるんですが右だけ電池が切れるんで不良品だろって言ったら
原因究明で預けたらドアのゴムパッキンに穴開いてて、ドアの中通って下に水がたまって、プレートの電池が切れてたらしいっす。
もう少しでドアの中がショートするんじゃなかったかと思うとコワ。担当整備士がこの修理事案は本社に届けますって言ってました。
プレートの電池が切れなかったら気がつかなかった怖い話でした。話がそれました。スンマセン。
pwoさん、ミラーの問題これは他人事じゃないんで後押ししますんで、頑張ってください。私も症状をディーラーに言ってみます。
 ノートオーテック最高!   しつこいって。

書込番号:24762585

ナイスクチコミ!4


スレ主 pwoさん
クチコミ投稿数:39件

2022/07/09 07:07(1年以上前)

>オータッツさん
お久しぶりです。仕事忙しすぎて見てませんでした。
キッキングプレートやばかったですね。原因分かってよかった。

鏡面モーター交換してひと月経ちました。
あれから鏡面は上がらなくなり調整の日々から解放されましたー普通に使えるって嬉しい

書込番号:24827164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


braoさん
クチコミ投稿数:2件

2022/07/09 22:03(1年以上前)

先日、一年点検の時にディーラーへ伝えたら
メーカーも把握しているとのことでした。

ドアミラーを畳んだり開いたりさせる時に
ミラーが上向く側への微電流が流れているようです。
どうやらドアミラーの調整S/Wに問題があると
言っていました。
なので、ドアミラーを畳まず開いたままに
しておけばこの事象は起きないとのこと。
メーカーも動いているようなので
いずれ対策品が出る模様です。
おそらくS/Wの交換になるみたい。
以上、ディーラー談です。

対策品が出るまでには時間がかかるようなので
気長に待つ事にします。

書込番号:24828208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/07/10 16:39(1年以上前)

先日7月3日、一年点検に出しました(オーテック4wd)
このスレ見て「同じ現象」と確認して、すぐにディーラーに連絡入れ、とりあえずはミラーのリモコン(運転席ドアについてるもの)を交換(整備担当の指摘)。そして具合見る〜という応対になり、一年点検(7月3日)に間に合うように部品納品、交換となりました。
先日書き込み損ねましたが、わたしは長年(もう15年以上)エンスタ使用していまして、この車にもオリジナルで搭載。
エンスタ使用の時は、ドア開け再エンジンスタートの時はミラー自動で開かないので手動でミラー開きます。

そんな関係もあるのかな?と前回書き込み後すこし思ったりもしました。
通勤で使う車ではなく毎日乗っているわけでもありませんし、まだ一週間しか経っていないので今後とりあえず様子見します。
とりあえずご報告させていただきました。

書込番号:24829204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2022/10/09 19:07(1年以上前)

その後みなさまのお車のドアミラーはいかがでしょうか?
私の車(ノートオーテック4WD)ですが、7月3日にキッド(たぶん)交換の後、先日まで具合良く使えていたのですが
二週間ほど前、左、そして今日右、とミラーの調節をする羽目になりました。
私自身、ミラーの位置は路面が写り込むくらいがベストで、全く映り込みしていないのです。
今日、再びDラーに一報入れました。
今後の対応はどのようになるのか気になるところです。
再びの投稿失礼いたしました。

書込番号:24957809

ナイスクチコミ!0


pooh4509さん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/05 18:42(1年以上前)

私も同じ症状が出ています。
Dでテープ貼ってテストしたがテープ貼ってあるから動かず。
外した途端上向きになりました。
ウチのDは真摯で丁寧なのでなんとかしてくれると思います。
動きあれば投稿します!

書込番号:25128510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pwoさん
クチコミ投稿数:39件

2023/02/05 20:21(1年以上前)

久々スレ覗いてみたら皆さん結構不具合出てるようですね。
自分の車はあの後動かないかなと思ってた鏡面は前ほどではないですがやっぱり少しずつ上向きます。
やはり運転席のミラースイッチ変えないといけないようですね。
Dにはミラースイッチの対策部品探してもらってるのですが1週間連絡なし…また放置されてます。
ミラースイッチの対策品出てないのかなぁ

書込番号:25128690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pooh4509さん
クチコミ投稿数:2件

2023/02/06 17:14(1年以上前)

昨日投稿した者です。
昨日Dに伝えたら、メーカーから運転席側のパワーウインドーのあるメインスイッチ交換で完治するとのことで、交換になりました。
ただ、昨今の影響で部品がないとのことで待ってほしいとのことです。
ご参考になれば、、、

書込番号:25130029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pwoさん
クチコミ投稿数:39件

2023/02/08 11:59(1年以上前)

>pooh4509さん
素早い対応で素晴らしいDさんですね。
交換されるミラースイッチですが、交換前と交換後の部品の品番は変わってないのかお尋ねされてお教え願えると助かります。

うちのD、土曜にやっと返事があり、ミラースイッチの品番変わってないから部品変えないという返事だったのですが…

書込番号:25132788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3206件Goodアンサー獲得:148件 写真日記 

2023/02/09 13:38(1年以上前)

>pwoさん

ミラーアップの件、Dラーに話したら、回答が来て、ミラースイッチ交換との回答でした。
走行距離伝え、オーダーを出すとの事でしいた。

書込番号:25134633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信14

お気に入りに追加

標準

アダプティブLEDヘッドライトシステム?

2022/05/05 09:19(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル

ノートXにオプションのアダプティブLEDヘッドライトシステム付きで購入したのですが、これがなかなか動作しない。
だいぶ暗い道路にて街灯まばらでも前走車、対向車居なくても動作しません。
本当に真っ暗な街灯もほぼない山道や田舎道でやっと動作する様な状況。
上記の状況なら手動でハイビームにするレベル。

ついつい比較してしまうのだか共に2021モデルのマツダ3、トヨタハイエースが会社にあるのだが、こちらは暗いなぁって思う道ならすぐ動作します。
勿論前走、対向有ればロービームに直ぐ切替します。
好みも有るのだと思うのですが、流石にE13は使えないって印象です。
ディーラーに聞いたらオートハイビーム感度調整は項目が無く、オートライトの点灯タイミングの調整は有るが関与しないとの事。
皆さんはどうですか?


書込番号:24731865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
Pshokuninさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/05/05 11:27(1年以上前)

他車とは比較したことは無いですが手動ハイビームの車でハイに切り替えて走るのは走り慣れない田舎道ぐらいでした。
元々ハイビームをあまり使わない人にとっては充分に作動してくれていると感じるんじゃないでしょうか。
私の場合時速50キロ以上で街灯少なめの郊外路を走っていればだいたいは青色の作動中の表示灯が点灯していますね。
ただ、私もアダプティブハイビーム装着車ですが全てのブロックがハイ側に切り替わった事はほとんど無いですね。

書込番号:24732026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/05/05 11:43(1年以上前)

車種は違うけど、セレナは速度で切り替えしている感じしますね。
セレナの場合
初めの点灯は ロービーム
速度が30q/h以上から、アダプティブハイビームになる。
減速して 速度が10q/h以下になると、ロービームになる。

アダプティブLEDは プロパイロットと同じマルチセンシングフロントカメラで、対向車等を検知してます。
プロパイロットと同じように、カメラで検知できない(雨や逆光等)場合は 正常に作動しないことがあるようです。

書込番号:24732047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9968件Goodアンサー獲得:1401件

2022/05/05 12:47(1年以上前)

>ナントカノイノキさん

買っちゃったんでしょ。
慣れるより仕方がないのでは?
それとも、乗り替えますか?

書込番号:24732135

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/05/05 13:22(1年以上前)

CX-30乗ったときは、思った通りに適応してたなぁ
まあ偽術の日産ですしね

書込番号:24732193

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2022/05/05 13:36(1年以上前)

>ナントカノイノキさん

マツダのアダプティブLEDヘッドライトシステムは、秀逸だと思います。
速度や状況に応じて、対応してますね!
今回の乗換えで、オートハイビームの車への乗換えですが、それに比べれば
アダプティブLEDヘッドライトシステムが付いてるだけでも好いと思います。
高速道路での標識の視認性とか、それ以外の恩恵も多いかと!



書込番号:24732213

ナイスクチコミ!10


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2022/05/05 14:06(1年以上前)

>ナントカノイノキさん

以下の手順で対応してはいかがでしょか?

1) マルチセンシングフロントカメラ 周辺に
  ドライブレコーダ、ETCアンテナ等があれば、撤去(or電源オフ)
  して改善しないかを確認

2) カメラ前方(外側)に透過率70%程度のフィルムを実験的に貼って、  
  期待する感度になるか?をテストする。
  これで改善するようなら、ダメ元で日産に感度調整をお願いしてみる。
  日産が対応不可で、どうしても改善させたいということなら、、、
  フロントガラス全面(外側)に透過率70%程度のフィルムを張ることを検討する。
  (最近は外側から貼るフィルムがあるようです)

書込番号:24732264

ナイスクチコミ!3


T-SAKUさん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2020年モデルのオーナーノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/05/05 14:28(1年以上前)

>ナントカノイノキさん

「ディーラーに聞いたらオートハイビーム感度調整は項目が無く、オートライトの点灯タイミングの調整は有るが関与しないとの事」

私感ですが速度以外に思いやりライトの感度も連動しているように思います。
納車からしばらく「遅い」に設定しナントカノイノキさん同じような感じ方をしていましたが
先月に山間部を長く走行したとき「より速い」設定に変えたところ切替頻度が増えたように感じましたが
確実に増えたと言えない状況でした。
それ以来ライト感度を「より速い」で設定したまま(実際は放置w)で昨晩から今朝にかけて国道1号線を往復(片道90km弱)
することがありました。
山間部よりも街灯の多い国道なのに頻繁にアダプティブLEDが作動していて私的には満足できました。
ただ、時速が40km/h程度にならないと切り替わらない感じでしたが・・・(説明書は25Km/h以上でと記載があるが)
私はライト感度を「より速い」の状態でしばらく様子を見ようと思っています。

書込番号:24732287

ナイスクチコミ!15


Mr.ドSさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/05 22:04(1年以上前)

>ナントカノイノキさん
オーラに乗ってますが同じです。
街灯があるとハイビームにはならないですね。

書込番号:24732941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8446件Goodアンサー獲得:146件 ノート e-POWER 2020年モデルの満足度4

2022/05/05 22:22(1年以上前)

アダプティブLEDヘッドライト採用は 後期型セレナが初ですよね。
初搭載当時は ハイビームが主体だったけど、ユーザーからハイビームが後続車両や対向車を照らし続けると言ったクレームが多かったです。
ユーザーのクレーム対策で、ハイビームアシストのような機能を加えた感じがします。(明るい場所や低速度では ハイビームにならない仕様に変更)
なので不具合では ありません。

書込番号:24732986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13件

2022/05/06 11:49(1年以上前)

皆様
お時間割いて頂き貴重なご意見ありがとうございました。
多々参考になりました。
教えていただいた事実践してみようと考えています。

一昔前ですと、ハイビームなんてダサいなんてイメージが有り確かに利用する場面なんて限られた時でしたが、安全面で考えると昨今の技術は素晴らしいと思うのです。
すごく暗くても無灯火車が目立つのも少しずつ改善されて少しでも悲惨な事故が減ればそれは素晴らしい事
ですのでヘッドライトの自動化はこれからも進むべきと考えます。
たまに見えるから点灯しないとか早すぎる点灯は恥ずかしいとか言っている方が居ますが論外です。
メーカーによって設計の仕方が違うのはこれからの課題だと思ってまして、再度比較になりますがマツダ車の設計が現状理に叶っているのかなって思います。
皆様各位が毎日無事御家族の元に帰れる安全運転を
宜しくお願い致します。




書込番号:24733523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2022/05/06 12:12(1年以上前)

マツダのALH搭載車に乗っていて常にONですが、生活環境が街灯の無い場所がほとんど無く
僅かでも灯りや反射板はあるので、機能する事がほぼ無いです。(ロービームから変わらない)

ドライブで河川敷の真っ暗な道路を走行すると、目まぐるしく機能しました。
遠くにあるガードレールの反射板、標識を照らすと
ローに戻りました。
対向車のライトが見え始めるとローに切り替わりました。
また、すれ違う時に減光しているのも確認しました。

オートライト&ALHが正しく機能すると最強ですが、誤作動がない訳じゃありません。

交差点が山形の頂点にあって、登りのまま停車しているとセンサーが空を向くので
対向車が来てもハイビームのままになる事があり
慌てて手動で切り替えた事があります。

オートになると対向車や歩行者への配慮が希薄になる点が
これから問題となると思いますね。
自分さえ明るく見えれば良いという自己中心的な人が増えているように思います。
照らされる側はたまったもんじゃないことも常に念頭におきましょう。

書込番号:24733552

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:6件

2022/05/08 22:35(1年以上前)


ノートE13 X 初期納車を乗っていますが、最初は普通に切り替わっていましたが、最初のリコール後皆さんがおっしゃってるようになってしまいました。
対向車がいない暗い道40Km以上でも全くつかず、対向車が来たら逆にハイビームになるという、ふざけた仕様に代わりました。
そして市街地で対向車なしで、やっとついたと思ったら、対向車が何台来てもハイビームのまま変わらず…。
ディーラーに言ったら表示ランプがハイビームでも対向車が来ると自動的に下げますから大丈夫ですと言われました。
下がったように見えないんだけど。

書込番号:24737499

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2022/05/16 21:05(1年以上前)

ノートのアダプティブライトはちょっと見づらいです。特に同じ車線で前に車いるときの照射位置が車に当たらないようになってるのはいいが、その車の後ろ1台分位ライトが照射されず路面が暗くて運転しづらいです。

書込番号:24749636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hid-13さん
クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:1件

2023/03/23 18:18(1年以上前)

自分さえ良ければ?

違うと思います。
眩しいのはすれ違う一瞬、見落として跳ねてしまったら一生ですよ。

被害者にも加害者にもなりたくないです。

書込番号:25192241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:62件

オプションのカーナビMM317 Dをつけています。iPhoneのアプリDrive T@lkerから音声入力で目的地を設定できるのですが、iOSのバージョンにより、カーナビと繋がらなかったり、繋がったりします。

iPhone6Sですが、この間まで繋がらなくなっていましたが、iOS15.4になったら、復帰しました。

書込番号:24669667

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2022/03/26 18:07(1年以上前)

iOS12.4以降で使えなくなるかもしれないと公式リリースされてるので仕方ないんじゃない。
最新OSに対応してないアプリを使うなら更新は控えることをお勧めするわ。

書込番号:24669706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/03/26 19:26(1年以上前)

まあ、ドライブトーカー使いたいからiOSを、バージョンアップしないのはセキュリティ的に本末転倒なんだけどね。
ドライブトーカー側の怠慢なだけだよ(^^)

書込番号:24669839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜339万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,800物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,800物件)