ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,783物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
80 | 14 | 2025年1月4日 20:24 |
![]() |
8 | 2 | 2024年6月16日 00:11 |
![]() |
363 | 33 | 2024年1月30日 23:14 |
![]() |
137 | 78 | 2024年11月16日 19:34 |
![]() |
41 | 10 | 2023年6月11日 17:30 |
![]() |
188 | 168 | 2023年6月10日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
プロパイロット使いずらくありませんか。
運転するのが楽になるはずなのに
使ってる間余計な気を使いすぎて疲れないですか
私の感想ですが無い方が良いような
使われてる方どうでしょうか。
前回低速で走行中車が、PCに例えるとフリーズして止まり
10秒ほどして再起動して走る出すと書き込みましたが
ディラーで点検の結果システムに異常なランプ付いていたのでプログラム書き換えましたので
取りあえず、これで御使用下さいと車帰ってきましたが
なんか怖いですけど、車使わないわけにも行かず毎日使ってます。
1点

プロパイロットって
高速とかの運転支援の事ですよね
ないよりは楽ちんですよ
書込番号:25790030 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>運転するのが楽になるはずなのに
>使ってる間余計な気を使いすぎて疲れないですか
>私の感想ですが無い方が良いような
個人の感想ですが、使いづらい機能をムリして使う必要ないと思います。
あるものは全て使わねば、という感じですか。
ない方がよければシステムオフにするだけで良いのではないでしょうか。
>10秒ほどして再起動して走る出すと書き込み
これもプロパイロットの事でしたら、書込みって何をですか。
何か書込むのが正常動作でしたら無知ですみません。
書込番号:25790038
7点

説明が全く理解出来ない。
もう少し文章をわかりやすく書いてほしい。
使いにくいなら使わなければ良いだけでは?
書込番号:25790075 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

プロパイロットそのものが未熟ということですかね、個体的に異常でないとすれば。
書込番号:25790085
1点

>エスエス@12さん
プロパイロットは、高速道路や自動車専用道路専用で、一般道での使用は思わぬ事故につながるおそれがるので使用しないようユーザーに求めています。
以前の書き込みを拝見したところ、細い道を低速で走行中に警告が出て、低速衝突軽減ブレーキが作動したようですが、使用してはいけない一般道でプロパイロットを使用したということでしょうか?
こちらは、ノートE-13のスレッドです。
スレ主さんの車は2012年8月との事で、スレッドが違いますし、プロパイロットがついたのは、E-13からです。
ちょっと混乱されていますか?
とても怖くて乗れないのは、説明書を読んで、仕様を理解していないからだと思います。
高速道路で、プロパイロットを使用していますが、運転手が二人いるような安心感があり、運転手は料金所・合流・ジャンクション・出口等の運転や、いざというときの安全確保に集中できるので、とても楽です。
渋滞時もとても楽です。
書込番号:25790107 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

説明不足で申しわけありませんでした。
皆さんのおっしゃる通りですね。
使いたくなければ使わなければ良い事でした。
過去の私の質問に進展があったので回答したつもりでした。
そんな事を今更記入しても意味不明ですよね。
ほんとうに申し訳ありませんでした。
ノートとても良い車だと思います。
書込番号:25790153
3点

過去の書き込みは
>質問します。
2012年8月の車です。
ドライブレコーダーに、映像は残っていてパソコンにコピーしましたが〜
ですか?2012年のノートはプロパイロットついてませんが…
書込番号:25790175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

仮に2020年以降のノートだったとして。
街路樹のあるような道?車幅ギリギリの道?でのプロパイロットの使用は想定されていませんよ。
自動車専用道路での使用しか認められていません(ニュアンス的に)
書込番号:25790186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

過去の投稿から、昨年購入とあり、
2023年購入のノートのようですね。
スレ違いですね。
でも、前の投稿は今のノートのところですね。
スレ主さま、自覚無いのか、ワザとかどうでしょうか。
数人疑問に思われてるのに、その後の投稿で訂正もない、なぜでしょうかね。
書込番号:25790804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、スレ違いではないですね。
過去の投稿で、間違えられてるので、
その時の記載が2012年とかになってるので誤解が生まれてるのですね。
失礼いたしました。
書込番号:25790805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525
まちがいました、申しわけあるませんと。記載しました
しつこいコメント、お暇なんでしょうが、必要ありません。
書込番号:25790893
10点

>エスエス@12さん
ありがとうございます。
>まちがいました、申しわけあるませんと。記載しました
そうですか。どこでしょう、こちらのスレには見当たりませんね。
気づけなくて申し訳ありません。
書込番号:25790975
4点

>エスエス@12さん
それで、どのようなことがあってプロパイロットが使いづらいのでしょうか?
トラブルが起きたのであればそのシチュエーションを詳細に教えていただきたいのがここに書き込んでいる人たちの希望です。
自動車専用道路でもないところで、衝突軽減ブレーキが作動したことが良くないということでしょうか?
書込番号:25791162 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初は物珍しく使ってましたが
使えば余計な緊張感があって疲れるので
まったく使わなくなりました。
妻や娘も教えて使いましたが
信用できないとまったく使いません
余計な装備でした。
書込番号:26024676
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
残念ですねー
ほんとに残念ですね
書込番号:25773803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

売れないものは淘汰されるだろうね。
余裕が無いのかも…
書込番号:25773942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
マイナーチェンジが行われました。
せっかくの高そうなフロント周りは昔の大衆車、残念 。
いつの間にか グレードもワングレードになり、220万もするのにアルミホイル すらついてない。
書込番号:25542544 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

>H.comさん
ティーダのときもそうでしたが、上級の兄弟車(オーラ)に一本化するのでは?
メーカーの常套手段です。
書込番号:25542565
7点

ただただ大衆車だけどね
書込番号:25542583 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>H.comさん
オーラのCMが更に磨きが掛かり高級感が増しました。
ノートはどちらかといえば営業車のような存在へ展開する背景があると思います。
逆に見栄えが気にならなければノートでも問題はないでしょう。
自分ならオーラを選ぶかな。
書込番号:25542591 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>H.comさん
>せっかくの高そうなフロント周りは昔の大衆車、残念 。
確かに先進的なデザインから、在り来たりのデザインになった気がしますね。
書込番号:25542614
21点

写真を見ると、グローブボックスが少し広くなったような感じがしますが、改良点はここだけか?
書込番号:25542629 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

軽自動車より安全安心だし、ノートの場合モーター出力がライバルより抜きん出ている。
マイナー前もだったけど、装備満載にするならオーラです。
書込番号:25542696 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こんにちは、
大衆車は鉄チンでOK。オイラはオーラ。
書込番号:25542921
4点

クロスオーバーは無くなってしまったんですね…
書込番号:25542939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オーテックバージョンやクロスオーバーなどは、そのうち追加されるのでしょうかね。
sグレートが無くなって(これは2022年に終了)
パトカーも無くなるのかな
それとも今よく見るのは、Xのパトカーなのか
ノートのパトカー、よく見るので。
書込番号:25542990 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

クロスオーバーは来年オーラから販売されると予想します。
ミニアリアの様な高級感ならよいな。
書込番号:25543045 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

グレード整理と5万円程度の値上げしただけで、MC前もアルミは付いていませんよね。
内装はまだしも、外装は劣化したな。
アレをカッコイイと褒めてる人の感性が分からない。
Vモーショングリルだけでも辞めて欲しかった。
オーラも続くのかな・・・
書込番号:25543381
33点

ノートのライバルに対する強みは
1) アクセルレスポンスの良さ
2) シンプルで精悍なデザイン
1)はライバルがマイナーチェンジでモーター出力を
強化してきているので、優位性は無くなってきている。
2) 精悍さが減り豪華(ボリューム感)に変わったフロントマスク
私的には、マイチェン前の方が良かった
やはり、マイナーチェンジでの販売台数増は期待できないかな? トヨタ車の長納期が解消すると、値引きに頼らざるを得ない状況に陥ってしまうかも?
書込番号:25543562
7点

劣化しましたね 前のアイアンマンみたいな方がよかった
特に後ろ バックドアの特徴的なプレスラインのつなぎ目からのラインが新しいバンパーになって台無し
ボディカラーもダメ
マイナーチェンジって 同じデザイナーがやってないのがよくわかりますね。見習いなのかな
書込番号:25544818
21点

ネット記事として、
〉仕様が判明 日産 新型「オーラ e-POWER」マイナーチェンジ デジタル・Vモーションでデザインを一新 2024年7月発売
ってのが出てます。
そもそも兄弟車というより上位グレードみたいなもんだから、ノートの新しい顔の上位グレードとして登場確定かな。
ぶっちゃけホンダの南さんのセンスより酷いんじゃね…
書込番号:25545857 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

オーテックはオーラになるみたいですよ。
書込番号:25546147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日 カタログ もらってきたら、未だにプロパイロット ついてないんですね。
あれだけ コマーシャルでプロパイロット プロパイロットと言ってるのに日産はケチる。
書込番号:25548251 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

マイナーチェンジで、デザイン、内装の少し改良したが、リアランプ類は、オーラとの差別化なのか、電球のままなんですね。
また、オーテックは、オーラでマイナーチェンジとなりますし、今のオーテックグレードは、1代限りとなってしまいましたね(^^ゞ
書込番号:25549538
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
現在燃費が15km/L程です。酷い時は3km/Lから始まり二桁に中々到達しません。以前は夏で20km/Lは切らなかったのですが。ディーラーに行っても異常は見られず…
最近涼しくなってきたのでエアコンオフで走行したら25km/L!久々に見れた数字で感動しました。その後も数回試しエアコンオフなら以前の燃費に戻ることが確定しました。しかしエアコンオンでは相変わらず…暑い日に乗るのが嫌になってきています。
燃費が悪くなったのは今年の夏からです。冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。
書込番号:25422044 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今年の夏は、今までの暑さの記録を全国的に、大幅に亢進してるので、
エアコンも大変なのでしょうか。
知りませんが。
書込番号:25422069
8点

自分のノートは20km/Lは普通に夏場でも走っていたけどね
どこか異常があるのかもね モードはエコモードでしょうか?
書込番号:25422072
2点

エアコンに無理をさせ過ぎて壊れた?ただ現在エアコンが普通に効くのに燃費だけ悪くなるのは不思議です。
書込番号:25422074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
やっぱり20km/Lは走りますよね。e-power5年目ですが今までずっとエコモードです。
書込番号:25422078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>由布院太郎さん
>冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。
エアコンに関連して極端な燃費悪化があるとすれば、電動コンプレッサが何らかの理由で常にフル稼働している等しかないと思います。
電動コンプレッサがフル稼働すると、”停車中”のエンジン稼働頻度が高くなると思いますので、エアコンON状態にしてエンジン稼働間隔がエアコン温度設定(HI/30℃/25℃/LO)でどの程度変わるか? を確認してみると良いと思います。
例えば、”停車中”エアコンONで5分程度放置)
・HI/30℃/25℃/LO の設定に関わらずエンジン稼働間隔が変化しないなら、温度センサー故障
・HI/30℃ と 25℃/LO とでエンジン稼働間隔が変わるなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。
等の故障が考えられると思います。
書込番号:25422108
11点

>MIG13さん
ありがとうございます。明日試してみようと思います。
書込番号:25422121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>由布院太郎さん
>・HI/30℃ と 25℃/LO とでエンジン稼働間隔が変わるなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。
は不適当でしたね。
今の季節(気温30℃)を前提に
・27℃ と LO とでエンジン稼働間隔が変わらないなら、冷媒が少ない等でコンプレッサがフル稼働しても設定温度(低温)に到達しない。
と訂正させてください。
書込番号:25422130
4点

>由布院太郎さん
何もお役に立てませんが、
「冷風が出なくなりエアミックスアクチュエータを交換しています。古い方に戻しても燃費は変わりません。」
これの、「古い方に戻しても」
古い方って何ですか。
文章のままの、エアミックスアクチュエータの古いものに戻したという意味ですか。
気になるもので、すみません。
書込番号:25422157
4点

>MIG13さん
当初冷風が出なくなりアクチュエータの27732-3VA0「A」から27732-3VA0「B」に交換しました。交換後にBに初期不良があり燃費の悪さをしている?と思い一時的にAに付け替えましたが改善されませんでした。今はBを着けています。
ノート、セレナ、マーチなどに搭載されてるアクチュエータAは壊れやすいらしく冷風が出なくなる事が多いみたいです。なのでBという改良品になったようです。
https://www.monotaro.com/p/3163/5477/
書込番号:25422173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>由布院太郎さん
私はオーラに乗ってますが、湯布院さんとおんなじ感じですよ
とにかくめちゃくちゃ暑いので、最初車内を冷やすのにすごいエネルギーーを使うようです
私なんか8月の平均燃費は13.2です
書込番号:25422174 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>YASSY 824さん
数字は満タン法では無いです。ただ走れる距離は
かなり短くなったのは事実です。
書込番号:25422180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他車なので参考程度に…
登録から9年を超えたホンダのヴェゼルハイブリッドで、エアコンガスクリーニング(HFC134aの補充)を施工したところ、燃費の改善を感じてます。
1.HFC134aの規定量400gに対し、回収量は290g。つまり30%近い減少率でした。110gのガスを補充。
2.風量が減っても冷えるようになったため、駆動バッテリーからの電力消費が減りました。
3.結果としてエンジン稼働が減り、エアコンオンによる燃費低下が改善しました。
カー用品店で費用は7千円程度、体感は人それぞれかも知れませんが、個人的には満足してます。
冷媒は回収してみないと適量かどうかわかりませんが、そんなことがあるかもしれません。
書込番号:25422196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k_yokoさん
オーラもエアコンでかなり燃費が落ちるのですね。夏以外はどうでしょうか。
ノートはe12とe13を比較すると冬は良くなっているが夏の燃費はそんなに変わらない様に見えます。エアコンの影響は相変わらず大きいですね。
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/nissan/note_e_power/nenpi/
書込番号:25422205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>銀色なヴェゼルさん
自分は5年目なのでガス不足だとしたら漏れているかもしれませんね。
ガス不足が原因で冷えない→コンプレッサー全開→燃費悪化、ありそうですね。
エアコンを切ったら燃費改善したのはディーラー行った後に発覚したのでその事を含めて再度日産に相談しようと思います。
書込番号:25422217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>由布院太郎さん
5年だったら冷媒漏れってことは無いでしょう
エアコン効いているんですよね
冷媒不足だったら冷えないです。
冷媒不足をチェックするなら、エアコン設定温度をLoにして、室内側で吹き出し温度を測って見れば分かります
それより、燃費悪化は、猛暑が原因だと思います。
涼しかった5月の平均燃費は25.5でしたから。
私の場合、悪化したのは猛暑でエアコン使用した7月からです。
書込番号:25422367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>由布院太郎さん
そうそう、冷媒があれば、温度設定Loで室内側吹き出し温度は、外気温度30℃の時、10℃を切っていると思います。
冷媒が少ないと、この温度が上がります
書込番号:25422375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aがダメ
Bもダメかも?
Bダッシュを購入ですね。
書込番号:25422390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k_yokoさん
5月で25km/L!やはりオーラも燃費良いですねぇ。8月の減り方を見ると今年はかなり猛暑で厳しい様ですね。
しかし家のノートで解せないのが夜の涼しい時間でもエアコンを入れると相当燃費が悪くなります。猛暑でエアコン制御がイカれてしまったのか…
それ程暑くなければ18度設定で冷え過ぎな事もあるので冷媒不足の線はなさそうですね。
書込番号:25422430
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
私が、購入しましたディラーでは、営業の方が横で説明されながら5キロほど試乗しました。回生ペダルを少し体験しましたが、今までの車とは違い回生ブレーキが作動するため少し車酔いしそうな感覚でした。使ってる間になれるかなと思い。プロパイロットは試乗では使えませんでしたが、機能に憧れもありセットで購入しましたが、これが私には最悪な機能になりました。プロパイロット使って運転すると追従など自分では無い方が運転されているようで、車酔いします。高額なオプションだっただけにとても残念です。このような経験されてる方おれれますか。幸い回生ブレーキも解除のノーマル走行・プロパイロットも解除できるから良かったです。
8点

プロパイロットは他のトヨタやホンダなどのオートクルーズコントロールと基本的に同じで、どの車も「自分では無い方が運転されている」感じです。
ですので回生ブレーキ同様慣れるしかないです。
どちらともとても便利な機能で、私はこの装備が無い車には戻れません。
特にオートクルーズコントロールは高速道路での疲労感がまるで違います。
やはりアクセルに常に何時間も力を入れているのと、いないの違いだと思います。
書込番号:25288871 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>popai123さん
ノートe-Powerは使っていませんが、T32エクストレイルでプロパイロットを使っています。私が使っているのはナビリンクではない一般的なプロパイロットです。
ガソリン車ということもあり加速度は大きくはありませんが、「エコモード」にしたり、車間距離を「長」にすると緩やかな加減速になるようです。
ノートe-Powerには、エコモード設定で「クルーズコントロール」をON(燃費優先)にすると、インテリジェント クルーズコントロールの加速度をOFF時に比べて穏やかにすることで、燃費向上を図る機能があるようです。(取説162ページ)
https://www.nissan.co.jp/SP/OM/NOTE/2210/manual_t00um6xj5a.pdf
書込番号:25288898
5点

>popai123さん
>プロパイロット使って運転すると追従など自分では無い方が運転されているようで、車酔いします。
自分はノートではありませんが、ACCは何が便利かわからず数回使っただけで今は全く使ってません。
同じくオートパーキングとか、ブレーキホールドとか、オートエアコンも不要ですね。
車酔いまではしませんが、自分とは違うタイミングで勝手に動くのは違和感があり落ち着きません。
オプションで付けたなら使わなきゃと思う気持ちもわかりますが、無理に使う必要もないのでは?
書込番号:25289383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>popai123さん
ACCで車酔いして使えないは、もったいないですね。
前のほうのスレでカックンブレーキのようになると、言ってた方もおりましたね。
加減速が滑らかでなく、ガクガク揺さぶられるようなら、制御が未熟ということでしょうが、その辺りは、どうなんでしょうか?
書込番号:25289945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
>加減速が滑らかでなく、ガクガク揺さぶられるようなら、制御が未熟ということでしょうが、
>その辺りは、どうなんでしょうか?
ユーザーから一言。
ノートのACC(プロパイロット)の、加速・減速の制御は滑らかです。
シリーズハイブリッドですから、
減速も走行用モーターによる回生ブレーキで行います(0.15G)ので、
純ガソリン車のACCの油圧ブレーキによる減速に比べると、シームレスかつ滑らかです。
また加速(例えば、高速道路上で、前走車に追従中に、前走車が車線を変更した際などの再加速)の際も
急な加速はしません。滑らかに加速度を増しつつ、速度を上げていきます。
また
>前のほうのスレでカックンブレーキのようになると、言ってた方もおりましたね。
これは、「アクセルペダルを一気に戻す操作」をした場合のことだと思います。
ノートは、アクセルペダルをゆっくり戻せば、少しづつ
急に戻せば急速に、減速度が立ち上がるように制御されてます。
通常のAT車では、Dポジションではアクセルオフしても、燃費の向上のために高いギア比を維持したまま、
言い換えれば、エンジンブレーキがあまり効かずに空走に近い状態の車が多いものです。
したがって、
減速しようと思えば
アクセルペダルを一気に離して、素早くブレーキペダルに足を移して、減速度をブレーキペダルでコントロールせねばなりません。
これと
同じようなペダル操作をノートで行えば、急に減速度が立ち上がって、車がギクシャクする運転になります。
これを、「カックンブレーキ」と表現したのではないかと、想像します。
(本来の「カックンブレーキ」は、ブレーキペダルを踏んだ際の微妙な減速度のコントロールが難しく、
スムーズな停車ができない事を指す言葉だと理解してます。
とくにセルフサーボ効果が大きいドラムブレーキ時代の現象でしょう)
参考まで。
スレの本筋に戻れば、
私は、他車と比較しても、ノートのACCは優秀な方だと思います。
(他車とは、ゴルフ7、フォレスター、レガシー、マツダ2です。いずれも家族の車です)
書込番号:25290152 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>tarokond2001さん
>ナイトエンジェルさん
>ゆうたまんさん
>funaさんさん
>ゴルゴ7.5さん
>ゴルゴ7.5さん
回答ありがとうございます。
たまたま私には合わない機能だっただけで、。車はとても気に入ってます
奥さん娘さんは使われますか?
我が家の女性3人は、車購入もノートの良さ説明すると無関心で、いつもの事ながら自分で色々と他社の車と比較しながら購入しました。
プロパイロット教えても面倒だ自分で運転した方が良いなどと言ってます。プロパイロット付けた金額言えば罵倒されそうで言ってません。
書込番号:25290568
2点

確かに機械音痴な方は面倒なのかもしれないです。
でもプロパイロットはまだ簡単な方です。
右手にある青いマークのボタンを押し、速度を設定するだけです。
3年くらい前の車と違い、渋滞の時など自動で停止し30秒以内なら追従を再開します。
女性はオートブレーキホールドの方が喜ばれますね。
書込番号:25290878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゴルゴ7.5さん
まだ購入したばかりですが、メーカーナビを始め操作が良く理解してません。他社からすれば色々と新しいく取り入れれた機能が多種多様で、どれが燃費が1番良いのかなど模索中です。
書込番号:25292122
1点

こんにちは。渋滞中は私も酔いそうになります。通常はエコモードで走ってますが、試しに渋滞中だけノーマルモードにしたらスムーズでした。対処法の一つとして良かったら試してみてください。
書込番号:25297299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAR 魔の巣さん
回答ありがとうございます。プロパイロットは使いませんが、エコモードで走ってましたら回生ブレーキも違和感ありましたが、だんだん慣れてきました。あれば便利な機能だと思いました。パソコンも出来ない嫁さんにはハードルが高すぎる車で、1回説明したら車は見向きもしません。Nボックス下取りに出さずに良かったです。購入するまでは色々機能があって良いと思いましたが、まだ純正ナビ使いこなせません。
書込番号:25297491
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
派手にヒビが入りました。
大分前から飛び石のキズが有ったらしいのですが、一夜にして成長したようです。
やっぱり放置はダメですねぇ。
修理代は工賃、調整費込み約15.5万円
保険使用時一等級ダウン3.6万円のため保険修理です。
にしてもカメラとか付いてて15万円強は意外に安いな。
16点

軽四も同じ金額でしたよ
カメラの、コーディング込みでしたけど
コーディングもガラス屋さんがするようです
書込番号:25272859 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>槍騎兵EVOさん
飛び石は前の車が、後ろに飛ばしたか?
いや後ろには飛ばないの、議論でますかね。
私は、後ろには飛ばない派ですが、あの人は、後ろに飛ぶって言い張るんですよね。
また登場するのかな?
書込番号:25272912 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

可能性としてはゼロではない
書込番号:25272942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

前に飛ぶけど 後ろの車が その下に突っ込んでもゆきますから
車間距離に反比例してくらいます
書込番号:25272949
3点

対向車線から飛んで来ること有りますよね。
書込番号:25272957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私1年半前にもFIT3HVセンシングありでひび割れフロントガラス交換しています。
社外ナビのアンテナ代を除くと約16万円でこのクラスはこんなものなのですかね。
私も保険使いました。
私のケースだと前にクルマはいなかったので対向車線からの飛び石と思われます。
ビシッと大きな音がしたと思ったら右上に5センチぐらいの亀裂で翌日の会社帰りには15センチぐらいに成長しててそのままディーラーへ直行でした。
書込番号:25273003
4点

スバルなんかだと20万超えが普通みたいですけど、他のメーカーでもこのクラスなら15万前後くらいなのかな?
20万くらいで普通なのかと思ってました。
>ナイトエンジェルさん
またまた。w 不毛な議論はしたくないな。(苦笑
約2名だけ謎理論でタイヤの回転由来で後ろに飛ぶって強弁してましたねぇ。(笑
可能性としては弾く、以外では後方には飛ばないと私は思うけどね。
書込番号:25273084
3点

>槍騎兵EVOさん
飛び石って災難ですね。
昔々は保険を使っても等級ダウンは無かったんですが、最近は1等級ダウンするんですね。知りませでした。
ところで、
〉保険使用時一等級ダウン3.6万円のため保険修理です。
3.6万円というのは来年度の保険金額ですか?免責金額はゼロか5万か10万のどれかだったと思うので、免責はゼロということですか?
書込番号:25273252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔、落石でフロントガラス割れたこと有ります、ビックリしたわ。
久しぶりにパパさん来ないかなぁ、ワシ的に過去最高キャラ。
書込番号:25273277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近の車は、燃費、燃費で、フロントガラスが薄く弱くなっているようです。
昔は飛び石食らっても、ヒビは入らず、ガラス表面がポチっと欠ける程度で、リペア出来た。
ところで、パパっちは、ここのところ、なりをひそめています。
何かったのか!?
書込番号:25273346 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>槍騎兵EVOさん
そもそも「運悪く」と言っても単なる確率の話なのに、メーカーやドライバーを批判されたと感じる人もいて、カオス状態でしたね。
前車のムーブでリアガラスが割れた時には、修理代は8万円ほどで、車両保険を使うのも微妙な金額なので自腹にしましたが、結構な音と共に細かい破片が後席にバラ蒔かれたので、人も犬も乗せていない状態だったにせよ、後片付けが大変でした。
自動車のガラスは全席飛散防止アリでも良い気がします。
書込番号:25273422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

数年前に飛び石の白熱した議論ありましたね
あのお方は常識人ですが、周辺の人も含めて物理だけは分かっていなかった・・・
書込番号:25273441
4点

>梅昆布茶大好き〜さん
>3.6万円というのは来年度の保険金額ですか?
そうですね。免責は0だと思います。
保険会社に保険を使用した場合としない場合の金額差を出して貰っています。
あの一連のスレはほんとカオスでしたねぇ。
ちょっとトリビアを書いたらあんな事に。。。
パパさんは何処行ったんでしょうね?
レンチが飛ぶと言う盛大な勘違いと、中学生でも計算出来ると人を煽って置いて自らが計算間違いするという失態後いなくなってしまいました・・・
しれっと別アカウントで今でもいるのかもしれませんが。
書込番号:25273487
3点

>槍騎兵EVOさん
>やっぱり放置はダメですねぇ。
先日飛び石で小さなヒビ
成長すると交換だからと
ABでリペアしました
(500円玉以下くらいまでの大きさならリペア可能らしいです)
結構きれいにリペアされています
リペア2回目ですが値上がりしていました
DIYならもっと安価なのでしょうが
上手くいかなくてもヒビはやり直しできないみたいだからお願いしまた
小さな傷は多数あるんですけど
ヒビが入った時は音が違いますね
>私は、後ろには飛ばない派ですが、あの人は、後ろに飛ぶって言い張るんですよね。
前の車か対抗車かは分かりませんが
走っている自車から見れば相対的に前からの飛び石になるでしょうね
最近高性能なドラレコあるから答えが出ると良いですね
書込番号:25273523
3点

MAZDAのディーゼルやスバルの四駆ネタも盛り上がって楽しかったなぁ。
書込番号:25273551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>槍騎兵EVOさん
3年長期契約だったらよかったね。
1年契約だと1等級ダウンしますからね。
自分は日産ディラーで任意保険(ニカホ)損保ジャパンに加入してますが、一度も保険使用したことがありません。
去年もB21Aルークスを乗っていて、対向車からの飛び石でFガラスの一部が陥没しましたが、ガラス屋のリペアでなんとか乗り切りました。
現行車などはカメラ付が標準で純正ガラスしか無く、他社に比べればキャリブレーション含めて15万なら安めだと思いますよ。
書込番号:25273752
1点

>3年長期契約だったらよかったね。
いっしょですよ。
先送りされるだけで契約更新事にダウンされます。
書込番号:25273802 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

飛び石って後ろには飛ばないのですか?
何年か前に綱町三井倶楽部の建物側に居たら砂利の所移動してる車の所からマシンガンのような勢いで沢山の小石飛んで来ましたけどそれは飛び石とは言わないのかな?
書込番号:25273830 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>eikoocbさん
>マシンガンのような勢いで沢山の小石飛んで
マシンガンと言うと「ダダダダダダダダダダダダダ・・・・」と言う感じだと思いますが、それだとホイルスピンさせてるとしか考えられないなぁ。
拳銃くらいの「パンッ、パンッ、パンッ、・・・」くらいなら前に書いた弾いている飛び石でしょうね。走っている、では無く移動している、ですし。
巻いたばかりのジャリなどの所を走ると結構飛びますよね。
その場合は後方に飛ぶ可能性はあります。
前の飛び石議論は「ピッチングマシンのように」走行中にタイヤの回転由来で後方に勢いよく石が飛ぶか?と言う物でしたので、極一部の人を除いて飛ばないでしょ、と言う結論でした。
*100km/hで走っている時に後方に100km/hの飛び石、みたいな・・・
*後方車の感じ方としてはその石、200km/h!の感じになっちゃいますね。
私の今の考えではタイヤの回転由来の後方飛び石はありえないけど、弾いた時にマレに後方に飛ぶかも、ですね。
書込番号:25273927
3点

>槍騎兵EVOさん
三井倶楽部の敷地内なので走ってると言う表現では無いですね
多分ホイルスピンと思いますが車の方を見て無かったのでイキナリ石が飛んできた感じですね
そして飛んできた方向を見ると車がユックリ動いていた
その議論ではこれを飛石とは言わないって事ですね
書込番号:25273946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,783物件)
-
ノート S ETC 全周囲カメラ ナビ LEDヘッドライト デジタルインナーミラー BSM TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートライト スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
ノート e−パワー X ナビ Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー スマートキー 衝突被害軽減ブレーキ フルセグ CD DVD ESC
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート S ETC 全周囲カメラ ナビ LEDヘッドライト デジタルインナーミラー BSM TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム オートライト スマートキー 電動格納ミラー
- 支払総額
- 149.3万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
ノート e−パワー X ナビ Bluetooth バックカメラ ETC ドライブレコーダー スマートキー 衝突被害軽減ブレーキ フルセグ CD DVD ESC
- 支払総額
- 90.0万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.2万円