ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,769物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4755件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2021年9月17日 00:08 |
![]() |
4 | 5 | 2021年9月2日 15:14 |
![]() |
1468 | 106 | 2021年8月20日 14:11 |
![]() |
62 | 8 | 2021年8月6日 21:23 |
![]() |
53 | 21 | 2021年6月29日 18:48 |
![]() |
19 | 5 | 2021年6月1日 17:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
ノートe-POWERのフロントドアのスピーカーを交換予定の為、ドアの内貼りをはずして
色々調べていたところ残念な事に気が付きました。
スピーカー用のケーブルが極細なんです。こんなに細くてよく音が出るなと感心しまくりです(笑)
ま、純正ケーブルは使わず新たに後付ケーブルを配線出来るから別にイイやと思って、ドアの
付け根の蛇腹を見て絶句!!
明らかにコネクタが車体側に鎮座しているではないですか?
どうこをどうやってケーブルを通せば良いんだろう。あんなに細いケーブルのままスピーカー交換
して効果があるのだろうか。
5点

どんな細さなのか判りませんが
ヘッド側から出てカプラーに繋がる線から細いから、スピーカー側だけ太くしてもそんなに意味無いんじゃ?って気が。
書込番号:24346014 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車の配線は、どれもケッチくミニマムですよね。
けど、それを見込んでチューニング
してあるから、それなりでは鳴りますよね。
配線の材質やら、線サイズやらを変えるだけで、
音のチューニングする プロって方も、
どこかで見ましたよ。
ヘッドの出口からSPまで太くすると、
低音が出しやすい気はしますけど。
イコライザーの調整も変わりますよね。
結局トータルでの好みチューニングですよね。
いじった分だけ、調整がムズくなる気します。
出口だけで、まずお試しかと思いますね。
この車は、どこかの保証が無くなるとか
大丈夫ですか。
書込番号:24346085 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

他車で見ましたが、コネクタのピンがないところを削ってケーブル通すみたいです。
しかし、内蔵アンプでSPがトレードインタイプだと、純正の細いケーブルのままでも差はあまりないと思います。
書込番号:24346131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北に住んでいますさん、anptop2000さん、ゆうたまん返信ありがとうございます。
お金が無くて純正ナビが買えなかったので(ディーラーオプションのナビが12万ぐらいで買えるのを知ったのは
納車後しばらくしてからです(涙))、ヘッドは、ディスプレイオーディオ風の物です。一応ネットワークモードが使え
るようなので、外部アンプを経由して2ウェイ+サブウーハーでやろうと思っていました。
ドアの内貼りの空間が40mm以上あったのでバッフルも自作する予定でした。バッ直するにもバッテリーがトランク
にあるのでやり易いかと思っていた矢先、ドアのケーブルがコネクタで繋がっていてスピーカーケーブルを通す穴が
無くて・・・・・
>ゆうたまんさん
そんなやり方があったんですね。ぱっと見た感じでは使っていない方が多いようだったので・・・
でも、穴をあける勇気あるかな。
書込番号:24346176
0点

お金が有ろうと、音を気にするなら純正ナビなど付けてはいけません
スピーカー交換が基本NGなトヨタとスバル、そしてマツコネのマツダは私の車の選択肢に入らなくなりました(トヨタはDAだからでもある)
前レスは外部アンプ付けるなら取消ます。
書込番号:24346202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
新型のノート e-POWER(X)に乗り換えたのですが、Bluetoothを使ってハンドフリーで電話中、
通話が途切れます。しばらくすると回復し、またしばらくすると途切れます。
原因と対策をお教えください。
旧型のノート e-POWERに乗っていたときは 何の支障もなしに通話できたのですが。
3点

私は判りませんが
お使いのナビの機種名とスマホ?の機種名(iPhoneならiOSも)書かれた方がレスが期待出来ると思います。
書込番号:24135215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じ症状が出ています。
メーカーナビと携帯SHARP SHF34の組み合わせです。
書込番号:24135297
0点

>usagi67さん
自分のセレナも電話かける時に 接続不安定ですね(^_^;)
ナビとスマホの相性かも。
書込番号:24135465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8月にあったメーカーナビのソフトウェアバージョンアップで、通話が途切れなくなった?みたいです。
後、音楽再生とTVの音量差が改善されています。
書込番号:24319915
0点

私の場合、ハンズフリー通話ではありませんが、
音楽をBTで再生中、しょっちゅう途切れてしまいます。
数秒で復旧する時もあれば、全く再接続できず、
いちから設定し直さなければならない時もあります。
息子のiphoneでもこの事象は起きるので、
ナビ側の問題と認識しています。
皆さんどうでしょうか?
書込番号:24320111
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
昨年の6月に新車で購入しました、私は全く気に入ってませんでしたが女房の薦めで購入しました、ディラーに行って車の内容についての説明も無し、試乗もさせてもらえませんでした、納車後もオートライトは作動するが切れない、スタート時にエンジンの回転数がドロップして急ブレーキを掛けた状態になる走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になったら、普通に走行中に警告音が鳴ったり、色々な警告ランプが点滅するし、ディラーも対応してもらえません、本当にお金をドブに捨ててしまった気持ちです、こんな車を買って最悪ですし、毎日通勤に使ってますが乗る事が非常に怖い車です、当然今は買い替えを検討中です、少しでも早く買い替えて安心して運転したいです、今のままでは決して命を預ける事、安心して乗れる車では有りません、もう二度と日産は買いません、家族にも買わせません。怒りのみです。
書込番号:22456178 スマートフォンサイトからの書き込み
123点

売り飛ばすのですかね?
その中古ノートを購入する人も悲惨な目にあいそうですな・・・・・
書込番号:22456217
69点

>シュメツッさん
もう少しわかりやすく書いてください…。
オートライト→offにすれば切れますが…オートハイビームのことですか?
>スタート時にエンジンの回転数がドロップして急ブレーキを掛けた状態になる走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になったら、普通に走行中に警告音が鳴ったり、色々な警告ランプが点滅するし、ディラーも対応してもらえません
回転数で急ブレーキ?e-powerじゃなくてガソリン車かな?
とりあえず新垢の場合は荒らしと判断されやすいので返信は必ずした方が良いですよ。
書込番号:22456218 スマートフォンサイトからの書き込み
55点

>シュメツッさん
残念でしたね。
せめて買い替えまで事故を起こさないようにお気をつけください。
書込番号:22456221
24点

安全装置の全てが、どこのメーカーも中途半端な状態ですので、どのメーカーの、車が一番安全なのか...
書込番号:22456225
17点

http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/hotline.html
国土交通省の不具合報告とか、リコールなど見たら、安心して乗れる車は100%ない。
書込番号:22456235
12点

>つぼろじんさん
返信ありがとうございます。売り飛ばす前にディラーで完璧に修理をする様に言ってますが、それだけの技術が無いようです。悲惨な話です、それだけでも日産車を購入したくなくなりますね。
書込番号:22456277 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

>ku-bo-さん
返信ありがとうございます。
オートライトは暗くなった点灯し明るくなったら切れるライトですが、付くにはつきますがOFFにならないのです。
書き込みの場所を間違えましたね、ごめんなさい、ガソリン車です。
書込番号:22456285 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ナオタン00さん
返信ありがとうございます。運転中は本当に怖くてビクビクですが、通勤だけの使用にしてます、40キロ以上出さないように買い替えまで安全に行きたいのですが、それまでに何も起こらないことを願うだけです。
書込番号:22456294 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

返信ありがとうございます。安全装置については各メーカーの話は聞いてますが、1番日産が駄目な様ですね。
書込番号:22456302 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

試乗してたところ結果は同じでしょう。
そんな現象が起きるクルマを試乗車にするわけもない。
デイーラーに預けても不具合が再現しなかったという事でしょうか?
不具合が再現するなら修理完了まで普通は代車をだして預かります。
日産がだめという事ではなく買われた個体がはずれだったということです。
まあ気持ちはわかりますけどね。
書込番号:22456324
15点

返信ありがとうございます。不具合の現象はディラーにても確認されていますが、どのように対応していいかわからないみたいで‥お客には訳の分からない説明ばかりです。
完全に逃げているのが手に取るように分かります。
書込番号:22456361 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

>シュメツッさん
なるほど、わかりました。
オートライトは点灯するということであればセンサーは働いているものと思われます。晴れた日の日中に点灯するなんてことないですよね?おそらく明るくなった際の消す判定が厳しめなのだと思います。
過去スレにありますが、オートライトの感度は調節できますので、あと少し乗るのだけど、どうしても感度を落としたいのであればディーラーに相談されると良いです。
ちなみに普通に乗っていても警告音がなる例としては
エマージェンシーブレーキ
前に停車中の車があって車間距離が近づいていくと、速度によっては警告音がなります。自分がブレーキを踏んでいて止まる意思があっても結構鳴ります。
インテリジェントLIおよび車線逸脱警報
ウィンカーを出さずに車線の左右に寄っていくと警告音がなります。車線変更の意思などなくても、寄ったと車が判断すると勝手に鳴ります。
これ以外にも発生している感じですか?
この2つの機能は今の車は搭載されているのが結構あるので乗り換えても悩まされてしまうかもしれませんので、参加まで。
書込番号:22456448 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>不具合の現象はディラーにても確認されていますが、どのように対応していいかわからないみたいで‥お客には訳の分からない説明ばかりです。
ディーラーで確認できるレベルであれば、ECUや電装ハーネス等すべて交換させてまでも修理させなければなりません。
それでも修理不能であればメーカーへ、ディーラー経由で車両交換の交渉もすべきです。
書込番号:22456485
12点

返信ありがとうございます。警告音は前にも後ろにも車は無く、対向車も無い時にもなります、色々な面で恐怖を感じて乗らなければならないので、速度も40キロ以上は出していない状態です、やはり装置の異常だと思っています。
書込番号:22456492 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

返信ありがとうございます。現在返品で話を進めています、もう二度と乗りたく無い車なので交換はしてまで乗りたく有りません、まだ時間はかかりそうです、二度と日産車には乗りたく有りませんしね。
書込番号:22456501 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

どんな車にも 当たりはずれは あると思うけど。
e-powerは 制御系かなり複雑だから、ディーラーでは治せないと思いますよ?
自分の車もたまに ソナー誤作動したり、何もしないのにピコンって音鳴る時あるかなぁ。点検する時話してみようかなぁ?
確かに日産電気制御系、昔から不具合多い感じですね!
書込番号:22456562 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>書き込みの場所を間違えましたね、ごめんなさい、ガソリン車です。
対象はガソリン車です。
それはともかく
>シュメツッさん
>スタート時にエンジンの回転数がドロップして急ブレーキを掛けた状態になる走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になったら
これはスタート時エンスト状態になるという事でしょうか?
また、走行中の走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になりハンドルを動かせなくなるという事でしょうか。
だったらきわめて危険です。
そのクルマを運転させるディーラーはどうかと思います。
書込番号:22456651
8点

返信ありがとうございます。そうですよね〜ディラーは何を考えてるのか分からない状態です。リコールが怖いから、なかなか対応しづらいのではと他で聞きました、あまりにも対応が悪いので消費者センターに訴えるつもりです。
書込番号:22456713 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

返信ありがとうございます。あまりにもディラーの対応が悪いので今度消費者センターに訴えるつもりです。
書込番号:22456719 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>シュメツッさん
オートライトは ヘッドライトのスイッチoffで、消せますけどね?そこは 不具合じゃないと思います。
書込番号:22456859 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はっきり言って説明がうまくないので
よく分かりませんが
安全装置の誤作動ってところでしょうか?
〉走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になった
ハンドルロックって事はエンジンが切れたんですよね?
油圧ブレーキも大して利かない状況ですよね?
普通、ぶつかりますがどうなったんですか?
〉普通に走行中に警告音が鳴ったり、色々な警告ランプが点滅する
この辺りは細かく状況説明はしたんですか?
まぁトヨタのセーフティセンスと比べて出来が違いすぎる事は
否定しませんけど。
書込番号:22456907 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

返信ありがとうございます。間違い無く不具合です、OFFになるのが通常ですからね。
書込番号:22456916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。ハンドルがロック状態になるのと、エンジンが止まってしまうのは全く別々に起こります。ディラー原因不明だと逃げているような対応です。
書込番号:22456954 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>シュメツッさん
まずは落ち着かれた方がよろしいかと。
正直、言っておられる情報が中途半端過ぎて、何がどうなてるのかよくわかりません。
一つづつ現象を具体的にかっこ込まれてはいかがかと。(何がどうどうなってるのか、取説を参照しながら順番に)
ここに書き込まれている話をディーラーにしておられてるなら、もしかしたら、状況が伝わっていないかもしれませんしね。
それから、
>色々な面で恐怖を感じて乗らなければならないので、速度も40キロ以上は出していない状態です、やはり装置の異常だと思っています。
書かれている内容を悪い方に推測した場合、速度落としても乗ってよい状態ではありませんよ?
周りの車にも被害が及ぶかもしれないのですから、乗るのはやめて、ディーラーに代車をかりるなりして下さい。
もし、ディーラーが出してくれないとしても、そんな整備不良車が街中を走ってること自体、周りに迷惑ですので、
使用を控えた方がいいですね。
書込番号:22456955
18点

アドバイスありがとうございます。あまりにも酷い車なので普通でいられる事は難しいです。ディラーの対応も良く無い事もありますので、今一度ディラーに話をしてみたいと思います。
書込番号:22456970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シュメツッさんはこう書かれています。
>オートライトは暗くなった点灯し明るくなったら切れるライトですが、付くにはつきますがOFFにならないのです。
つまり、例えばトンネル入ったらライトが点灯するけどトンネルをでて外が明るくなってもライトが自動で消えないという事でしょう。
自分の前車CC25も、今のFITもエンジン切ってクルマから離れる時もオートライトのスイッチは入れっぱなしに自分はしてますよ。
嫁さんは信用してないらしく毎回スイッチをOFFにしてますけどね。
>シュメツッさん、こういう事でよろしいですか?
>シュメツッさん
日産の衝突軽減ブレーキはどちらかというと優秀な部類に入ります。
>TOCHIKOさんが書かれた表現を見るとやっぱり怖いですね。
>スリーバーイーストさんが言っておられる通りだと思います。
書込番号:22456977
3点

返信ありがとうございます。言われた通りです。ディラーの対応が悪いので、なかなか修理してもらえずにいます、いくら優秀な部品でも不良品は有ると思います、多分不良品が取り付けられているかかと思っています。
書込番号:22456997 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

気になったので...
ディラーでは無くディーラーです。
書込番号:22457048
10点

>シュメツッさん
本件は、
・ノートeーpower ではなくて、
・ガソリンノート
の話ですね?
分かったのはそこまでで、
論点が散開してて、理解不能です。
ごめんなさい!
書込番号:22457110 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

ごめんなさい。あまりにも色々な現象が次から次へと出てきて自分として精神的に不安定になってるようです、ウツ状態になってるとの診断も出ています、まとまりの無い文書になり申し訳ございませんでします。
書込番号:22457172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>精神的に不安定になってるようです、ウツ状態になってるとの診断も
車の運転したら、まずいでしょ、これで事故ったら...
書込番号:22457508
31点

皆さん、ずいぶん優しいですね。
最初の書き込み内容からして、状況を正しく理解しておらず、正しく記載してるように見えない。
走行中に警告音と警告ランプって、車線をはみ出して走ってただけじゃないの?
カーブ中にハンドルがロックって、本当に「ハンドルロック」なのかどうか。
目一杯回して、それ以上ハンドルが回らないのをロックなんて言ってたりしないよね?
オートライトは、点くのは早め、切れるのは遅め。
昼間にトンネル抜けたのに何時まで経っても切れない、とかなら故障だろうけど。
なんか「老人が今時の車にワケ解らなくて混乱してるだけ」みたいに思える。
書込番号:22457876
76点

何なんだろうね?
セールスマンの話を信じて買ったとか,嫁さんの勧めで買ったとか,自分責任で選択していないということを匂わせてるスレッドが,日産に多いことないかい?
ディーラー(ディラー!?)の対応のどこが悪いのか伝わってこない,消費者センターに訴えると書きたかっただけかなと思える新垢さんだよ。
書込番号:22457947
26点

返信ありがとうございます。事実、鬱だと診断が出ています。早急に車を手放したいと思います。
書込番号:22458319 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信ありがとうございます。色々言われてますが、そんなに車の事を理解してない訳では有りません、文書はマズイかも知れませんが、多少は車に対して知識は有ります。オートライトは点灯はしますがトンネルなど出てから5分から10分以上たってから切れたら切れなかったりですからね、警告音は全く普通に走行しててなります、センターラインをオーバーした訳でも無いし、対向車も無し、後続車も無い状態での警告音です。
書込番号:22458338 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

返信ありがとうございます。事実そうですね、ディーラーの対応の不味さも書込み、車の不具合も書込みをしてたら正直2500字では足りないくらいです、自分なりに簡素化したつもりでしたが舌足らずになってしまいました、申し訳ありませんでした。
書込番号:22458352 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分も申し訳ないけど、やすゆーさんと同じ意見です。
文字でゆっくり書いて、読み直して相手に分かりやすく出来る掲示板でこの説明内容ですから
その場(言葉)で相手の前で説明、すぐに相手が即答(説明)って形では考えが付いていかないのでは?
と思いました。
警告音が鳴る理由(どんな音で鳴っているのか?)も説明なし、その警告ランプの形状などの説明も無し。
ディーラーに説明しているならどんな音か?どれが点灯したか?くらいは話すると思いますが不明。
良く言えばスレ主さんに寄り添っていますが、自分は「こんな説明でよく住人頑張って答えてるな」と思います。
ディーラーも音が鳴る、ランプが点くといわれて一通りチェックして、異常は見受けられないという話を
=逃げてるって感じているのではないでしょうか?
まあ、これほど不信感があるなら新しい車に買い買えて満足のいく車ライフを送るのが
日産ディーラ−の為でもあるでしょう。
書込番号:22458437
24点

>シュメツッさん
災難でしたね。ドラレコついてましたら不具合時の映像をアップロードいただけないでしょうか。おつけになってないなら、同乗者にスマホでとってもらうとか。
そんな危険な車の症状であれば、たくさんの人の参考になると思います。
書込番号:22458503 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>シュメツッさん
問題車両に当たり大変苦労してるというのは読み取れましたが、問題点がわかりにくいので
先ずは問題点を箇条書きでリストアップしてはいかがでしょうか?
現在わかってる点は以下の項目
対象車両 ノート ガソリンエンジン車
1:オートライトの動作不良、自動点灯は問題なさそうだが自動消灯が反応しない、もしくは遅い
2:エンジン回転が安定せずに発進直後にドロップ(エンスト?)する
3:カーブ中のハンドルロックと警告表示
原因の考察:(各項目)
1:センサー異常、制御基板の不良
2:停止直前のノロノロならアイドリングストップの作動タイミングが早すぎるという事もありますが、
発進時ですから、排ガス循環バルブ不良、制御基板不良、ダイレクトイグニッション不良
3:コーナーでアクセルオフで2の症状と同様エンスト状態でパワステ補助カット(EPSですがエンジン
オフで非作動)となりハンドルが劇重い状態かも?エンスト時の警告表示なのかもしれないと想定すると、
2の症状改善で同時に改善する可能性あり
症状確認してて修理できないディーラーというのも凄いですが、実際ありますからね。不幸ですがさっさと
売り払い自分が好きな車に乗ってしまわれる方が良いと思います。
書込番号:22458792
7点

もし隣に座って運転の様子を見てたら、全部に忠告できそう。
どこまで本当なのかも疑問。
何故なら、自宅に配送されたのでなければ自分で乗って帰ったはずで、そもそも初期不良的なものなら帰宅中にもう障害が発生したはず。
どうにも 話を妄想で膨らませてる 疑惑あり。(以前の無資格が点検したってニュースで、初期不良だらけと決めつけてる)
だいたいさぁ・・・
【昨年の6月に購入】
・・・って書いてるんだよ?
半年以上も何をしてたんだよって話で、不自然すぎね?
書込番号:22458802
20点

返信ありがとうございます。あまりにも酷い車なので精神的に異常をきたしているような状況でもあり、まともな文章を書けず申し訳ありませんでした、でも私の言いたい事は分かっていただけたと思い嬉しく思います。
書込番号:22458848 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主さんの主張が本当に不具合なのか疑問を持たれてますよね、私もその一人です。
家族に同乗してもらって、不具合を動画撮影したものを上げて貰えませんか?
本当に不具合があるのにディーラーがまともに対応しないのであれば、これがネットで広まり、大ごとになって対応が変わるかと思います。
書込番号:22458919 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

返信ありがとうございます。6ヶ月間ほぼ毎週末にディーラーに行って不良箇所を訴えて修理をしてもらってましたが、どれだけやっても直らないし私も精神的に鬱状態になり、皆さまの意見を聞いてみようと投稿させて頂きました、ただ精神的にまともでない為文章がまとまりがなく、分かりにくい文章になってしまった事は、お詫び申し上げます。
書込番号:22459008 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信ありがとうございます。ディーラーにも同乗してもらい現状を見てもらっての事です、文章的に分かりにくい点は多々有ると思いますが、いかにディーラーの対応が悪いかが分かると思います。
書込番号:22459019 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>6ヶ月間ほぼ毎週末にディーラーに行って不良箇所を訴えて修理をしてもらってましたが、どれだけやっても直らない
点検しても問題ないし、故障じゃないものを修理しろと延々とクレームしてる
どれだけ説明しても「故障だ」の一点張りで聞く耳を持たない
という図が思い浮かんだ。
何でこう厳しいというか嫌味な事を書いてるかというと、ソニー(笑)のサポート業務をしてた経験から、最初の文章も後の反応も典型的なものを感じるから。
書込番号:22459043
30点

点検しても異常無しでは無く、ディーラーにも悪いところを同乗してもらい確認してもらってのことです、私はクレーマーでは有りませんし、素直に悪いところを直して欲しいとお願いしてるだけです、私も工作機械の修理をしてますので、メーカー側とお客様の両方とも気持ちはわかります。
書込番号:22459072 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

故障だと言ってる部分は、もはや危険運転というか、マトモに運転できない状況が発生する大問題レベル。
・・・にも関わらず
「毎週末にディーラーに行って不良箇所を訴えて」
って事は、毎週【乗って帰ってる】んでしょ?
本当にそんな大問題な状態なら、何日も預かって点検修理するだろ。
そもそも「ディーラーにも悪いところを同乗してもらい確認してもらって」というが、ただアナタが主張してるの聞いてるだけかもよ?
ディーラー「同乗してみたけど何ともないのに、こっちの話を聞かないで故障だ故障だの一点張りでウゼェから点検するわ」×10回
なんて事になってないか?
どうして「ドラレコとか動画を見せろ」と言ってる人がいると思ってる?
言ってる事がクレーマー丸出しで、不具合の内容にも不自然な点があり、信用できないからだよ。
【都合が悪い質問】は無視してるだろ?
>M_MOTAさん
>これはスタート時エンスト状態になるという事でしょうか?
>また、走行中の走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になりハンドルを動かせなくなるという事でしょうか。
書込番号:22459119
16点

本当に都合の悪い事には対応したく無いってのが、ありありと分かります、文章が不味いために分かりにくかも知れませんが、対応した場合はリコールになるからって言われた事も有りますからね〜、多分ディーラー側はいつかは諦めると思い、いい加減な対応をしているのかと思われます。
書込番号:22459131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

【都合が悪い質問】は無視してるだろ?
>M_MOTAさん
>これはスタート時エンスト状態になるという事でしょうか?
>また、走行中の走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になりハンドルを動かせなくなるという事でしょうか。
書込番号:22459182
10点

>シュメツッさん
Mr.Z.さんの整理された通りであれば、↓
アイドリング回転数を上げてもらえれば治るかもしれません。
>Mr.Z.さん
>現在わかってる点は以下の項目
>3:カーブ中のハンドルロックと警告表示
>
>原因の考察:(各項目)
>3:コーナーでアクセルオフで2の症状と同様エンスト状態でパワステ補助カット(EPSですがエンジン
オフで非作動)となりハンドルが劇重い状態かも?
>エンスト時の警告表示なのかもしれないと想定すると、
>2の症状改善で同時に改善する可能性あり
↑これは昔ですが、数回同じような経験しました。(冬場でエンジン暖機が終わってない状態)
・症状をきっちり掴んで説明したら、Dは治してくれました。
経験した症状は、
(2.5L直6エンジン車で、早朝通勤時暖機途中、油圧パワステ、オートマ)
・国道1号線に入る大きな交差点
・青→黄信号の変わり目で
・アクセル踏んで高速度で飛び込み、
・アクセルoff
・ブレーキ踏みながら黄信号で左折中
・エンストして、パワステ死んだ
・ハンドル重くて回らない
・ブレーキ踏んで減速しながら、エンジンキーをひねった
・エンジン回って、油圧パワステ復活して
・危機脱出!
Dでは、
冬季、暖機中、フルスロットル後のいきなりのアクセルoff、アイドリング状態、油圧パワステの負荷が急増
で、エンスト。ーーーから、調べて
アイドリング回転数が低かった様です。
アイドリング回転数を適正に調整して、
メデタシ、メデタシでした。
これって、怖いですね! 一歩間違えば事故です。
ご参考に。
書込番号:22459203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

その通りです。ディーラーとしての対応は如何なものかと思います。私も工作機械の修理をしてますが、お客様の如何なる事にも対応してきてますのでディーラーの対応は不信感しか有りません。
書込番号:22459204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そもそもリコールになるような問題だったらね・・・
あんたより前から購入して乗ってる人達が何百人、何千人、何万人もいるんだよ?
私が買ったのも2年前だ。
リコールになるような問題(構造上や製造上の問題)だったら、とっくの昔に話題になってるよ。
書込番号:22459206
12点

>ppapappaさん
>・症状をきっちり掴んで説明したら、Dは治してくれました。
つまり、ちゃんと直る話、って事ですよね。
>シュメツッさん
「その通りです」じゃねーよ。
自分に都合のいい他人の書き込みに「そうです」で済ませんな。
彼らは、アンタの足りない文章から想像を含めて書いてくれてるだけであって、実際にアンタの状況を知ってて書いてるワケじゃない。
いい加減にしろ。
書込番号:22459219
15点

>ppapappaさん
あ、ノート(エンジン車)の話じゃなくて、他の車で似たよな症状が出たって話でしたか。
読み間違えました。
書込番号:22459226
3点

アドバイスありがとうございます。新車購入時よりハンドルロックとか、エンジンの回転数がドロップしたりしてました、昨年の7月頃から何回もです、その後ノートに乗るのが怖くなりましたが、通勤の為に仕方なく40キロ程度の速度で他車に迷惑にならないように走行してます。少しでも早く買い換えるようにします。
書込番号:22459227 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

途中で送信してしまいました。
>ppapappaさん
でも、もし同じ症状が発生してるとしたら、ディーラーは同乗して実際に確認してるはずで、何もせずに返却するとは思えませんね。
明らかに危険な不具合だし。
そうしないって事は、そういう事だ と思わざるを得ないですね。
書込番号:22459235
4点

ディーラーも同乗して確認済みですが、対応してもらっていませんから、正直どうやって書いたら分かりやすいかも、頭が混乱してなかなか文章にまとまりませんでした。
分かりにくい文章で申し訳ございませんでした。
書込番号:22459252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この日本語が通じてない感。
>ディーラーは同乗して実際に確認してるはずで、何もせずに返却するとは思えません
に対して
>ディーラーも同乗して確認済みですが、対応してもらっていませんから
の時点で「対応してくれない→ディーラーの怠慢」とか思ってるんだろうな、と。
こっちは「対応する必要がないと判断されてるって事だろ。クレーマーめ」って言ってるのに。
言外の事を一切理解してなさそうだからヘイト扱いされるくらい辛辣に書いてるんだけど、それでも コレ だもの。
他の車に買い替えても同じ事やらかしそう。
書込番号:22459275
22点

>シュメツッさん
もう文章なんかどうでもいいんです。支離滅裂で信じられません。
理解してもらいたかったら、証拠動画をUPして下さい。
書込番号:22459281 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

お言葉ですが、それをやってるディーラーも有るという事を理解して頂きたい。
書込番号:22459282 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

理解してもらわなくても構いません、ただこの様な現象が発生している事を、分かって貰えればいいだけです。
書込番号:22459289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまりにも不自然な内容だから
「それをやってるディーラーも有る」と思い込んでるクレーマー
ってだけじゃないの?って話。
書込番号:22459294
16点

クレーマーでは有りません。悪いところは直して欲しいと誠意を持って話もしています。他社で同じ話をして、当社で直しますと同社の系列店で言われてます、今度はその系列店で修理をしてもらえる様に今手配しました。
書込番号:22459313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

言ってる事が変わってて呆れる。
>当然今は買い替えを検討中です、少しでも早く買い替えて安心して運転したいです、今のままでは決して命を預ける事、安心して乗れる車では有りません、もう二度と日産は買いません
書込番号:22459336
16点

早期に、買い替えた方が損失も少ないと思います、
書込番号:22459433
6点

>ディーラーも同乗して確認済みですが、対応してもらっていませんから
ディーラーが症状を確認していながら、そのまま乗って帰っているんですか?
何で完治修理するまで代車を用意するように要求しないんですかね?
書込番号:22459462
14点

確かに話が変わってる。
書込番号:22459572 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

みなさん、感情的にならずに冷静に書き込みしましょう。症状と取りうる対応策を書いて、建設的に議論を進めましょう。
でないと某スレで書き込みがあった、法治国家なんだから裁判で訴えろ、できなければ情けない奴の一言で片づけられちゃいます(笑)
書込番号:22459667 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあ、預けるから不具合がなくなるまで徹底的に見てくれと依頼しても良かったですね。相手が入庫を渋ったら「不具合が原因で事故が起きた時責任は誰が取るのか?」くらい言っても大丈夫なレベルには感じました。
別ディーラー(同じ会社か別会社かは理解できませんでしたが)が修理対応するとのことなので、結果を待つ形でよいのではないかと。
書込番号:22459780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いやー,掲示板に奇妙なことが起きますねー。
私の疑問点は,時速40km/h以下で走るってとこですね。
それ,迷惑だし,危険でしょ?危険と思わないですか?
原付じゃないだから,40km/hしか出さない車なんてありえないレベルでしょ。
仮に,本当に病気だったとして,運転しない方がいい精神状態ということになりますよ。
書込番号:22459812
27点

>シュメツッさん
>オートライトは作動するが切れない
オートライトは最初に点灯させる判断をする明るさと、今度はそれを消す判断をする明るさは違います。なので、なかなか消えないことがあったからといって、故障とはいえないことがあります。
>スタート時にエンジンの回転数がドロップして急ブレーキを掛けた状態になる
これは、停止状態から発進しようとしたときにアクセルを踏んでいるにも関わらず回転数が下がるということでしょうか?回転数はいくつがいくつに変化するのですか?
>走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になったら、
ハンドルが切れないのでガードレールなどに激突すると思うのですが、激突したのですか?
>普通に走行中に警告音が鳴ったり
どんな音でしたか?ピピッとか?ピーと鳴り続けるとか?同時に警告ランプつきましたか?
>色々な警告ランプが点滅
具体的に何の警告ランプですか?説明書にインパネ内のランプの種類が書いてあると思います。確認してみませんか?
それぞれの症状はどれぐらいの頻度ででるのですか?1時間に一回ぐらいとか、1年半乗って数回でるぐらいとか。
書込番号:22459875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんの説明が分かりづらく、肝心な所でかみ合っていないような。
例として、とっかかりの事象説明で、
(1)「スタート時にエンジンの回転数がドロップして急ブレーキを掛けた状態になる」
→エンジン回転数がドロップ?車がスタート(発進)直後にエンジンストールするのか、回転が下がってス
ピードが落ちるのかよくわかりません。
(2)走行中のカーブ時にハンドルがロック状態になったら、普通に走行中に警告音が鳴ったり、色々な警告
ランプが点滅
→ハンドルロックというのは一般的に、ステリングが完全に固定してしまって全力で回そうがウインチを使
おうが1mmたりとも動かない状態です。
コーナーリング中にそんな事になったらガードレールに突っ込むか対向車線にはみ出してしまいます。
スレ主さんは事故ってませんよね?
単純にハンドルが重くなったかインテリジェントLIの制御が発動したのでは?
「車線ははみ出していない」とのことですが、運転中、タイヤは直接見れませんよね?意外とはみ出さな
いまでも踏んずけてる事ってありますよ?
それに他の方も書かれていますが、どの警告灯が点灯したのか、どんなアラームが鳴っていたのか全く
分かりません。
事象の肝心な所の説明がぼやけているので、ハンドルの話で言えば、ハンドルロックが一瞬なのか数秒なの
か、そもそも完全なハンドルロックなのか詳しく説明していただかないとレスもいろんな方向に飛んでしましま
す。
一つだけ分かったのはオートライトの所ですね。
単純にオートライトの感度設定ですので、点灯、消灯のタイミングの好みを言えばディーラーですぐやってくれ
ます。
ここから先は厳しいことを言わせてもらいます。スレ汚しだったらすみません。
私はスレ主さんをクレーマーとは思いませんが、こんな車に命を預けたりできないと言いつつ40km/h縛り
で走ってるって・・・。その速度ならトラブルが発生しないって保証はどこにもありませんので自殺行為です。
シチュエーションよっては40km/hだろうが30km/hだろうが人は簡単に死んでしまいます。当然他人にも迷
惑をかけますし、責任は100%スレ主さんに掛かってきますよ?
事故ってもクルマが調子悪かったとかディーラーが修理してくれないとか言わないでくださいね?小学生以下
の言い訳です。
調子の悪い車を運転すると判断する(している)のはあなたです。
「車の事を理解してない訳では有りません」とおっしゃっていますが、事実いつ対向車に特攻するか分からな
いような車を公道で走行させている時点でクルマや最低限の交通道徳を理解していないとしか言いようがあ
りません。
書込番号:22459940
27点

>おやっさん.comさん
>セレナおじさんさん
そういった質問に答える気は最初から無いんじゃないかな?
解決したいワケでもなくて、ただただ【自分のクレームに同意してくれる人だけ求めてる】んじゃね?
そうでもなきゃ、 M_MOTAさん の質問とかに答えてると思うし。
書込番号:22460011
25点

確か6ヶ月前ってことは 4回目の不正発覚前ですよね?
完成検査不良の可能性が、考えられませんか?
書込番号:22460746 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もう二度と日産は買いません
もう二度とXXは買いませんってお決まりのフレーズ、よく見かけますね。ここで書き込むよりメーカーのお偉いさん宛に立派な書面で伝えた方がずっと有効ですよ。読んでくれるか分からんけど!
書込番号:22460751
9点

スレ主の返事がある前の時点で,
大きな釣り針
という投稿を見た記憶があるけど,次に見たら無かった。
〇〇障害というキャラを演じて出鱈目な投稿をしているのか,ガチな〇△症という範疇なのかは分からないにしても,困ったものだ。
道路を走っていると,ロードレイジという形で遭遇するかもしれない。
日産の車が売れているから,こういう投稿が増えるのかなぁ?
本当に乗っているなら,登録年月日と,型式と,オドメータの写真が欲しいな。
書込番号:22460958
17点

>akaboさん
同感。
ここだけの話じゃないけれどここまでのクレームを載せるなら必要かと思います。
書込番号:22461071 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

みなさんもおっしゃってますが、
走行中助手席のかたに動画を撮っといてもらったりするのがいいでしょうね。
あと鬱の方が運転をまずしてはいけませんよ^^;
メリット、デメリットは、どんな高級車でも
ありますから、どれ乗っても
文句だけいいはりそうですよね^^;
メーカー本社に電話してください。
それでも納得しないなら、警察署にいって
相談して訴えたらどうですか???
ほんまにそんな車走ってたら他の車にも迷惑ですから。
事故になります。
書込番号:22461128 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>シュメツッさん
別店舗で修理を手配したということなので、修理が終わったらどんな修理だったか教えていただけないでしょうか?このスレ荒れちゃってますが、修理内容とか修理明細の写真をアップするだけでも情報としては価値があると思います。よろしくお願いします。
書込番号:22461191 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>シュメツッさん
不具合と改善しない葛藤に悩まされ憂鬱な日々を過ごされているのでしょう
しかし質問された内容には分かる範囲でいいので丁寧に回答すべきですね
>スタート時にエンジンの回転数がドロップして急ブレーキを掛けた状態になる
これはエマージェンシーブレーキの誤作動では? 出力制御? 逆光などでもなりますよ
実はウチも日産車を所有してます コーナーセンサーの誤警告音は多いし
エマージェンシーブレーキの過剰反応も何度かありましたよ ウチのは慣れたようですが
いずれスレ主さんのケースなら徹底的にディーラーでチェックしてもらい完璧に改善するまで
もしくは納得するまで受け取り拒否すべき
そして修理期間中は同じ車種の代車を用意してもらい乗り比べる事でしょうね
書込番号:22462048
5点

一昨日リコール対応と半年点検で6時間位ノートxガソリン車を借りました
車線逸脱装置だと説明書には時速60kmからですが時速50km位から車線をはみ出しそうになったり先行車に近づくと警報音がなりました
最初は手動ライトにしてましたが、
オートライトにすると今の時期16時50分にヘッドライト点灯します
offにすればライトがきれます
ちょっと暗くなれば安全の為にライトが付きます
ライトの自動切り替えの上向きと下向きするとA三マークがつきっぱなし
アイドリングストップがちょっとな
まぁノートガソリン車とepowerメダリストだと凄く違う
加速力が弱い、エンジンの音がうるさい、メーター付近ダサい
シフトレバーもダサい
乗りたくない車でした。
クレーマーのような内容だと思います
精神疾患で鬱病を発症してるなら車を運転したらダメです
書込番号:22462078
10点

2000年式ゴルフWですが、新車購入時より私も似たような経験が有ります。
スタート時にアクセル踏んでも吹けない、もたつく、一瞬動いて減速といった症状でした。
ディーラーの試乗車も同じ症状が有り、2ヶ月後くらいに新しいソフトが送られて来たとのことで書き換えしてもらい解決。
ステアリングの件ですが、
購入後十年くらいして、減速時にそのままエンストが頻発、ステアリングがロックしたかのように重くなりました。
原因は吸気経路の樹脂の割れでした。
スレ主さんとは症状、原因が違うと思いますが、ご参考にまで
書込番号:22462081 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスを読む限りクレーマーとしか思えません
鬱病なら鬱病を治すほうが最優先です
書込番号:22462197
21点

精神疾患は家族が協力しないと治らない病気です
診察に本人と自分の場合は両親と一緒に話を聞きます
先生から家族を呼ぶように言われます
薬もきっちり飲みましょう
書込番号:22462258
16点

>精神的に異常をきたしているような状況でもあり、
>ただ精神的にまともでない為文章がまとまりがなく、
>頭が混乱してなかなか文章にまとまりませんでした。
まずそのクルマとディーラーから距離を置くために、今のクルマを売却し気持を楽にすることが先決ですね、
それから、しばらくは自分でハンドルを握るのをやめて公共交通機関を使った方がいいかな。
いずれにせよ、煩わしいクルマのことを一刻も早く忘れてご自分の治療に専念するべきだと思います。
書込番号:22463734
12点

凄い伸びてるね^^;
そもそも「鬱」と診断されたのであれば、『自動車運転をしてはいけない一定の病気』なんだけど
それも分からずに乗ってるのか、それも知らずにクレーマー演じてるのか。
http://www.itsuki-hp.jp/radio/kako-150503
てんかん等で一時期、自動車事故が問題になったときに認識能力の欠如が危険という事で
鬱などもダメになってるんですが、知らずに書き込んでますか?
書込番号:22463973
11点

立ち上げたスレッドが,しばらく一番上に表示されること,インターネットニュースに取り上げられること(今ならマツダの車のスレッド)を鑑みると,新垢さんのあやしいスレッドは,この掲示板スレッド以外にも影響を与えているのではないでしょうか?
罰則を考えて然るべきだと思います。最初だけ出てきて,その後,姿を出さないみたいですね。。。。
書込番号:22465136
7点

ここに書き込んだ事で、余計に鬱症状が悪化しなければ良いですが。。。
書込番号:22468023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日産を信用する理由がわからない。私なら日産車など買わない。どれだけ手抜きをしていても、偽装していても不思議ではない。
書込番号:22470558 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>すべての病ますはまぬけさん
貴重なご意見、披瀝有難うございます。
そんな人のいる中で、
凄い凄い! 大逆風の中で、2018年販売台数でベストセラーカーになったんだから!!!
販売力で、もぎ取った販売台数ランキング第1位とは訳が違う!
eーPOWERの商品力の証明ですね!
書込番号:22470653
20点

>すべての病ますはまぬけさん
日本一になると、罵詈雑言悪口までも裏返しの褒め言葉と受け止められます。要注意です!
書込番号:22471025 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わたし、このスレを拝読して何の話なのか、よく分からないです。一度スレを終了した方が良いと思います。
書込番号:22471052 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

初めまして、ずっと見ていて思ったのですが
ディーラーさんも不具合は不具合として認めてらっしゃるのですか?
もし営業さんが不具合を不具合として認めてらっしゃらないのなら同乗して営業さんにしばらく運転してもらうとかしてもらったらどうでしょうか。
もしくは同じ車種の試乗車や代車をしばらくの間使わさせてもらうのもいいかもしれません。
シュメツッさんにも営業さんにも、シュメツッさんの購入されたノートと正常なノートとの比較が必要だと思います。
今の車には自動でライトが点いたり消えたり車線を認識したりと昔の車では考えられないような機能がついています。そういった機能も理解できなければかえって運転のストレスにしかなりません。
オートライトはマニュアル操作で、警告音のでるようなものはシステムをオフにすれば対応が可能だと思われますが、その他のものは事実なら放っておけば事故につながります。
わかっていながら運転を続けて事故を起こしたとなれば仮に不具合があったとしてもシュメツッさん自身に責任がないことにはならないでしょう。
まずは営業さん、営業さんが信用できないのならお知り合いの方でもかまいません。
一度運転していただいてシュメツッさんが不具合だと感じていることが一般的に不具合と呼ばれるものなのかを確認された方がよろしいかと思います。
書込番号:22482449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼しました。
営業さんに同乗してもらっていましたね。
不具合のあるノートは危ないので預けて、代車で正常なノートに乗せてもらいましょう。
誰かを巻き込んで事故なんかしようものならその誰かがかわいそうです。
その代車でも不具合がでるのならおそらく不具合の原因はシュメツッさんということになります。
車が悪いわけでもシュメツッさんが悪いわけでもなく、ノートとシュメツッさんの相性が悪いのかも知れません。
書込番号:22482456 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スレ主のシュメツッさん、その後の経過を報告して頂けますでしょうか。>シュメツッさん
書込番号:24136239
4点

今年3月に新型ノートを購入。3ヶ月点検後からトラブル発生。走行中に突然、警告表示が出てブレーキがかかる事が3回。システム異常警告表示が出っぱなし状態となった事が1回。この現象が起きた数分後には何事もなかったように通常通りでした。
販売店に相談しましたが、『この現象はこの車だけ。原因不明。しばらく様子見て欲しい』とだけ。
車には全く詳しくないので、販売店の言うままに運転してますが、とても怖いです。
同様な現象ある方おられませんか?
どう対処して良いのでしょうか。
書込番号:24293765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mi912usaさん
自分はニュータウンに住んでいますが、そのニュータウン内の道路で何も無い状況で、何回か緊急ブレーキがかかってますが、ほぼ同じ場所(2ヶ所ですが必ずではありません。ごく稀に、太陽の光とかも関係してるかも)なので、一軒家の車庫に取り付けてあるミラーか何かに反応して作動してるのかと思ってます。
初めての時は驚きましたが(*゚∀゚*)
あと、自分では大丈夫だと思っても、自転車や歩行者にセンサーが働く事もあるので、車の安全装置の作動に対して、ある程度慣れていくしかないかと思ってます。
ホントに誤動作であれば点検するべきですが。
システム異常は、何のランプか解りませんが、色々な気象状況で一時的に車の何かしらの安全装置が、正常に働く事が出来ないタイミングとかが有りそうな事も考えられますので、一応、システム異常系に関しては取説をきちんと読んで把握しておいた方が良いかと思います。
書込番号:24293796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>mi912usaさん
大変ご心配です。
今日にでも日産のお客様相談室に電話して現状とディーラーの対応の説明、この状態では事故を起こしそうで怖くて運転できない気持ちをお伝えください。
システム異常が出たのなら記録が残っているはずなのでそれなりの対処のしようがあると思います。
もし不必要な予期せぬブレーキがかかるのなら追突される可能性もあり、貴方だけでなく他車にとっても危険な状態と思います。
書込番号:24293962
1点

返信ありがとうございます。購入半年で6回もこの様な現象が起き、ディーラーで何度か相談していますが、明確な回答ありません。
『ノートにしなきゃ良かった』なんて感じてしまいます(T . T)
書込番号:24295777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mi912usaさん
ご心配です。
再現性の乏しいトラブルが一番やっかいですが、システムエラーと言うのが気になりますね。
全く関係のないエラーだったのかもしれませんが、それについての説明はございましたか?
安全に関わる問題と思いますのでご家族やご友人と一緒にディーラーに赴き、ご自身が納得出来るまでお話されてはいかがでしょうか。
ちなみに私は家族用としてE12ノートを7年くらい所有しておりましたが、緊急ブレーキ発動は一度も無かったと思います。
書込番号:24295820
1点

>mi912usaさん
>購入半年で6回もこの様な現象が起き
複数回ブレーキが作動した場所(状況)はないですかね。
であれば、ディーラー社員を乗せてその場所で実証を試みてはいかがでしょうか?
問題箇所(道路)がわかれば。日産へのフィードバックも期待できると思います。
なお、残念ですが自動ブレーキを無効にしてもらう選択もありますね。
書込番号:24296042
1点

皆さん返信ありがとうございます。
感謝致しますm(_ _)m
この現象が起こる路線、時間帯、天候などを再々再再度ディーラーで提示し車体を調べてもらった結果、今回はセンサー異常あった事がわかりました。
今できる処置としてセンサー部品の交換だそうです。
コロナ禍、通勤のみに車を使用してますが、不安で不安でこちらに相談させていただきました。
部品交換後、様子はまた書き込みさせていただきます。皆さんありがとうございます。
書込番号:24296571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん釣られましたなというか、スレ主の書き込み場所が違うんですね。
スレ主は、初めに>昨年の6月に新車で購入しました と書いてます。
あきらかにE12ノート、それに後からガソリン車とも書いてます。
E12ノートのガソリン1.2Xエマージェンシーあたりの車だと推測されます。
この板がE13ノートのeーpowerのため、皆さんも反応して書いたんだと思いますが、まったく的外れになって要る訳です。
ku-bo-さんも書いてますが、>とりあえず新垢の場合は荒らしと判断されやすいので返信は必ずした方が良いですよ。
新IDの新規書き込みの多くに、批判的な書きこみなどどうしてもする方が多いのも?ですかね。
書込番号:24298699
2点

>yukamayuhiroさん
このスレは2年以上前に事実上終了してます。
最近の書き込みは >mi912usaさん に対してのもので、そちらはE13と思いますよ。
本来のスレ主様の件がどうなったか多少興味はありますが結果報告は期待できないでしょうね。
書込番号:24298716
1点

私の所に通知が来たので、勘違いして書いてしまいました。
書込番号:24299265
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
E13ノート-4WDで、外気温33℃のとき高速120キロ区間をスポーツモード、プロパイロットでカッとんで高原山道を攻めて(上って下りて)家帰ってみたら、、、バンパーやら社外メッキモールまで溶けました(-_-;)
バンパーと純正エアロの交換で7万円弱かかりました。
納車後すぐに取りつけてはいましたが、真夏の高速道路走行には注意が必要です。
メッキパーツは販売店が気の毒に思われて無償交換という形で新品頂きました。m(__)m
10点

元々、下向きに排気する設計(=排気口が車体の接近している)
だったノートに社外マフラーカッターを取付し
・高温になるマフラーカッターとバンパーが接近
・高温になるマフラーカッターと純正エアロ(リヤバンパーフィニッシャー?)が接近
したので、真夏に関わらず、発生する事象(熱熔解)のように思います。
社外マフラーカッターは、外した方が賢明だと思いますが、、、
書込番号:24272641
18点

MIG13さんがおっしゃるように、マフラーカッターによりバンパーとの感覚が近くて
熱に耐えられなくて溶けただろうから、そのままだと、また直ぐに溶けるでしょう。
溶けるだけなら幸運で、バンパー素材のウレタン樹脂は難燃性を持たせられるけど
不燃質ではないので、火災になる可能性も低くはないです。
書込番号:24272655
10点

>Che Guevaraさん
>MIG13さん
おっしゃられた通りで下向きから横向きに変更された排気がちょうどバンパーに立ち上って溶かしたようです。
もう少し下げてバンパーの出面まで後ろに出せば回避出来そうですが、そのうち自分で配管曲げて溶接し、作り直すつもりです。
その前にノーマル状態で再度高速リベンジするつもりですが、休みの日と気温の上昇タイミングが悪くテスト出来ていません。
書込番号:24272702
1点

昔大口径スポーツマフラーが全盛の頃でもここまで派手に溶けてるのは見たことが無い、ってくらい蕩けてますね。(苦笑
走行風がカッターの中を通らないのかな?
車種違うけど私も同じようなの付けてるから気を付けよう。
書込番号:24272705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドルフィンテールが目立てる
書込番号:24272859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


『マフラーカッター外して』 初めて被害の程度が解るのであれば、
排気熱による熔解というよりマフラーカッターからの放射熱による熔解
なんだと思います。
元々の設計は、マフラー配管とバンパーの間に車体金属板があり、
マフラー配管からの熱放射を遮断して熔解を回避しているように見えます。
書込番号:24272977
3点

車両火災事故につながるからつけない方が賢明だな
隣の車まで巻き込むのは勘弁な
書込番号:24275685 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
次のデイズは燃料タンク容量を30L以上にして欲しいです。
走行可能距離が増えて給油回数が減ります。
その前に軽自動車でもハイブリッドが当たり前になるかもしれません。
ダイハツが軽自動車のストロングハイブリッドを発売予定らしいです。
ノートが高くて買えない人は多数です。マーチは古過ぎます。
そこで受け皿になるのがデイズです。
マーチをフルモデルチェンジできない、コンパクトミニバンを出せない、エルグランドをフルモデルチェンジできない、日産は情けないです。
1点

>合格2022さん
>軽自動車でもハイブリッドが当たり前になるかもしれません。
スズキがエネチャージやマイルドハイブリッドを出しているじゃないですか
ダメなんですか?軽量なボディーで燃費もまずまずですよ
書込番号:24200609
3点

>次のデイズは燃料タンク容量を30L以上にして欲しいです
わざわざノートのところにマルチポストするぐらいなら、
日産の客相にでもメール一本入れましょう。
貴重なご意見ありがとうございます。
って程度のテンプレートな回答ぐらいは貰えますよ。
書込番号:24200610
14点

>合格2022さん
燃費の良くなっている最近の車は
燃費(車の重量)、コスト(タンクの価格)、車両のパッケージ等から燃料タンクは小さくなる傾向になります
ただタンクのガソリンも空になるまでは使いません
ギリまで使うつもりで万が一の為に小さなガソリン携行缶搭載とかって使い方も有るかもしれません
書込番号:24200625
2点

こんにちは、30Lから予備3Lを残してなんとかモードで何キロ走れますかね。(27Lの航続距離)
書込番号:24200669
0点

25リットル使って燃費が16キロぐらいなら400キロぐらい走れる?
十分だと思いますけどね。
書込番号:24200690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横着してどうも、400キロ行けたら十分ですね。
書込番号:24200693
1点

最近の車はエコ走行するとすごく燃費が伸びるんだけど
街中とかだと昔の車と大差無かったり
変化(幅)が広いから少なくなってから条件の悪い走行になるとちょっとドキドキするかな
>25リットル使って燃費が16キロぐらいなら400キロぐらい走れる?
この車は400kmで十分だと思うけど
僕は500km譲れないな
書込番号:24200722
4点

>合格2022さん
そもそも、三菱の軽自動車は
基本的に30Lの燃料タンク。
昔なら35 Lや40Lタンクは
存在したけど、
軽自動車なら30Lが、妥当では?
それ以上なら重たくて燃費が悪化するでしょう。
書込番号:24200834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産の軽は車重が重いから、軽量化すれば今の容量でも走れる距離が増えるかもね。
書込番号:24200852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

燃費性能が良くなれば、メーカーも車両重量軽減のためどんどん燃料タンクは小さくしてくると思う。
書込番号:24200871
2点

日産自動車の株主になって総会で訴えてくださいな!
書込番号:24200899
0点

時代に適合できないと取り残されます。
書込番号:24200928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペースがないじゃないの?
車内を狭くしたら、タンクを大きくできるよ
ガソリンを入れるのが嫌なら電気自動車に
書込番号:24200954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ノートが高くて買えない人は多数です。
日産から離れるという選択肢が残っています。
というか、メーカー自身が日本市場を切り捨てにかかっているのに、
落ち目のメーカーに温情を見せる必要も、縋る必要もないと思いますよ。
書込番号:24200979
8点

オプションで増槽が有れば良いのにね、
それか給油機(車)で走行しながら給油。
書込番号:24201548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>合格2022さん
私は他車ですが、私の運用だと27Lタンクが中途半端です。
通勤で往復50km×5日で250kmを走りますが、半分にしかなりません。
でも、土日のGSの安売りのため、満タンにします・・・
私の運用なら、タンクは20Lでもいいです。
遠出なら、途中で入れます。
(あくまでも、私の感想です)
ディズと、ノートって比較的価格帯が同じぐらいになってません?
ディズで250万ぐらいの見積もりもらって、大昔買ったC25のセレナの見積もりと同じ値段やんって言った(笑
営業も、「ですね」ですから、もう買えるものないかもよとも言ってます・・・
付き合い長いので、切りたくはないが、買いたいものないし・・・
書込番号:24201740
2点

燃料タンクは小さいより大きいほうがよいに決まっている。
必要なければ入れなければよいだけだ。
荷室の床を高くしてでも大きくして欲しいね。
30Lなんてケチなことを言わず40L欲しい。
書込番号:24201939
1点

実在はタンクの大きさ(容量)より自身の使いたい走行距離だな
僕は長距離移動で500kmプラスかな
偏見でも何でもなくディズなら400kmで十分な気がする
街乗りでの給油間隔とか人それぞれ理由は有るだろうし
書込番号:24202086
1点

実験的に新型ノート査定した。
結果、本体300万円が
187万円だそうな。
ポロなんかもそんな感じだから。
普通のクルマですよ。
一番安い200万円の場合は
どうなるのよ。
87万円てか。
買う気も失せる。
ハリアーとかジムニー並に
ならないものか。
無理か。
書込番号:24213703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

200万円のデイズでも
160万円くらいになるぜ。
いとかなし。
書込番号:24213714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
2020年9月にe-powerXを購入しましたが、今年2月頃に走行中にアラーム音とともにエマージェンシーブレーキの警告灯が点灯しました。
取扱説明書を読むと、パワースイッチの再起動で消灯するとのことで、誤動作したのかな?ぐらいでやり過ごしていましたが、乗るたびに点灯するようになりました。それも、西日が眩しい時に発生します。
丁度6か月点検で一緒に見てもらったら、カメラにエラーがでているので、カメラユニットの交換が必要とのこと。
交換後は異常もなかったのですが、先週、また再発。
直ぐにディーラーで点検してもらい、やはりカメラにエラーがでているので、カメラユニットの交換とのことでした。
そんなに簡単に故障するものなんでしょうか?
走行距離は、まだ3000キロです。
5点

最悪ですね・・・5万キロくらい走ったところで 私も購入して1回ありましたけど・・・
自分は交差点の信号で止まった時 前に4トンダンプがいて それにエマブレーキが反応したのか
青信号でも発進できなくなり
3回くらい? 起動をやり直したら 動くことで来たけども・・・
二度とこんなことには会いたくないですね
販売店でも調べてもらったけど エラー記録が無いと言われて そのままですけどね
書込番号:24166757
3点

西日がまともに当たるとたまに点灯することありますね
勝手に消えなかったですか?
私はリーフです。
書込番号:24166826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>つぼろじんさん
自動ブレーキが動作したままになったのですね。
私の場合は、自動ブレーキ解除の状態になってます。
走行に支障はありませんが、自動ブレーキが欲しくて買い換えたのに意味がありません。
>らぶくんのパパさん
ディーラーの方は、西日で誤動作することがあると言っていましたが、パワーOFFまで消えることはありません。
カメラだけが悪いのか聞きましたが、フローチャートを追うとカメラ交換しかないと言っていました。
外れを引いてしまったのか。
書込番号:24166849
1点

>hidechan57さん
自動的に解消しないなら交換ですね
私は情報機器保守の仕事をしてましたが、電子部品は最初の数ヶ月の故障率が1番高くなります。
導入直後に不具合が発生してよく怒られてましたが故障率のグラフ(バスタブ曲線)を示して説明して納得いただいてました。
事実、そこを過ぎるとかなり古くなる迄ほとんど不具合発生しませんでした。
書込番号:24166893 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>らぶくんのパパさん
なるほど、数か月後の故障率が高いのですね。
外れを2つ引いたから、3度目の正直になればいいですが。
2度あることは3度あるとも言いますけど。
代車がリーフですが、エンジンがないから静かでいい車ですね。
充電さえなんとかなればですが。
書込番号:24166947
1点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,769物件)
-
ノート e−パワー X 社外9インチナビ ETC オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー ESC TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 122.6万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
ノート e−パワー X 禁煙車 純正SDナビ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ノート e−パワー X 社外ナビ・TV・Bカメラ アラウンドビューモニター 社外AW ETC LEDヘッドライト レーンキープアシスト スマートキー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X 社外9インチナビ ETC オートライト 衝突軽減システム レーンキープアシスト スマートキー オートエアコン 電動格納ミラー ESC TV Bluetooth CD DVD
- 支払総額
- 122.6万円
- 車両価格
- 117.2万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
ノート e−パワー X 禁煙車 純正SDナビ 衝突被害軽減システム ドラレコ コーナーセンサー スマートキー ETC オートエアコン 純正15インチアルミ CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 117.4万円
- 車両価格
- 103.0万円
- 諸費用
- 14.4万円
-
ノート e−パワー X 社外ナビ・TV・Bカメラ アラウンドビューモニター 社外AW ETC LEDヘッドライト レーンキープアシスト スマートキー
- 支払総額
- 85.0万円
- 車両価格
- 75.8万円
- 諸費用
- 9.2万円