ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,815物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 10 | 2017年10月14日 09:34 |
![]() |
33 | 3 | 2017年8月16日 10:59 |
![]() |
204 | 16 | 2017年7月30日 19:40 |
![]() |
37 | 8 | 2017年7月20日 09:12 |
![]() |
38 | 5 | 2017年6月23日 20:22 |
![]() |
442 | 31 | 2017年6月17日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER
皆様、こんばんは。
ノート e-POWER が来まして、まる五日たちました…。
Sモードが、一番、良いと思います。
Sモードの「S」は、SportsのS、じゃなくて、SmartのS、だそうですね!
ただ馬力が出るとか、加速以外に、一番ナチュラルなドライブフィーリングだと思います。
エンジンの起動タイミングも、よりナチュラル!
フットブレーキを踏む回数も、Ecoモードより少なくてすみます。
燃費はSより、Ecoの方が良いかもしれませんが、私は、かなりEcoよりSの方がドライバビリティが優れていると思いました。
13点

oroChyonさんこんばん!
まだ5日ですか〜羨ましいです。新車の匂いがまだプンプンするんじゃないですか?
私の場合(ニスモ)渋滞の場面でecoがよかったり
高速平坦な道だとノーマルとか高速坂道.山道だとSモードなど変えてます。
確かにエンジンの起動タイミングや回生ブレーキの効き具合とかは私もsモードが1番好きです。
個人的にノーマルe-powerのSモードが欲しかったです。また無理だとは思いますがマイモード設定ができると楽しいですね!
書込番号:21129575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Sモードで もっと回生ブレーキが利けばよいのだが
加速は良いが 減速は?・・・・という感じですじゃ・・・・
今日は鹿屋から鹿児島市内まで 95キロをSモード だったよぉーーーーーーーぉん
書込番号:21129604
10点

すねかじりマンさん、つぼろじんさん、
おはようございます。
返信、ありがとうございます。
1(ワン)ペダル・ドライビング、車がより人馬一体になった!そんな感覚が、私にはあります。
コーナーリングや一時停止、等、回生ブレーキの利き具合を、予測しながら運転すると、
感覚的に新しい1ペダル・ドライビングの世界が待っています。
また、Nissanは、1ペダル・ドライビングを、安全面においてはあまり、訴求・宣伝、していないと思いますが、
安全面でも、良いところがあると思っています。
例えば、1ペダルで、アクセルを戻して全停止するとクリープがないですよね。
そうすると、右左安全確認できるまで、何もしなくても全停止しています。
となると、特に車道より手前の、歩行者・自転車にクリープで接触する可能性が(比較的に)低くなると、私的に感じています。
なんで、そう言えるのか?、(↑に)完全に自信があるわけでは、ありませんが、
実際、一昨日、それで助かったのです。コーナーセンサーがMaxで鳴るまで、近づいて、初めて気が付いて、危なかったのです。
本当に本当の話です!!
安全に、お金をかけるのは、決して贅沢ではありません。
ちゃんと調べて、考えて、選択して、装備しましょうね!!!
ただ、安全テクノロジーを過信し、依存しすぎて、運転したら本末転倒!!
皆さん、安全運転に心がけましょう。お互いに!
書込番号:21130278
10点

oroChyonさんへ
確かにワンペダルは長距離移動時ツーペダルタイプに比べ疲労度はかなり軽減できました。←この間の旅行の500キロやゴルフの200キロで感じました。
また絶対とは言えませんがワンペダルで運転にゆとりができる事により事故率も少し減りそうな感じはありますね!
ただ過信したらいけないのも確かですね!お互い気をつけて運転しましょうm(_ _)m
書込番号:21131136 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

すねかじりマンさん、おはようございます。
ほんとですね、今時、「○○ファースト」って流行っていますが、
安全ファースト、セイフティーファースト、で運転していきます。
お互いに!、みんなもね!!
書込番号:21133250
4点

e-powerに乗って10日目ですが,私も最近は常にsモードで走っています。昔のマニュアル車の感覚でローギヤのままで高速走行が出来、エンジンブレーキのみで止まる、実に楽しいドライブができるからです。エコモードの場合には回生ブレーキが私の感覚と合わずにブレーキを踏む頻度が高くなります。ブレイキの頻度ですが、私の場合ブレーキを踏む頻度は、ここ数日は緊急時のみでした。というのは、昨日停止しているつもりがアクセルを少し踏んでいたようで、じわじわと前進してるのに気付き、それからは停止後にはブレーキに足を乗せるようにしました。まだまだe-power初心者です、いろいろ経験して愉しく懐にやさしいドライブをしたいと思います。
書込番号:21266758
5点

c-powerさん今晩わ。
ニスモはSモードだと完全停止しないですから気をつけないといけないですね!お互い気をつけましょうm(_ _)m
PS.この頃通勤のダラダラ運転だとECOモードも回生ブレーキタイミングが合わせられるようになってきました。
書込番号:21268489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんわ!
だんだん、nismo の方に魅力を感じてきました。
5年後をめどに(2回目の車検)、ノート e-POWER nismo にしたいです。
それまで、大事に乗って、下取り良くしたいと思っている、この頃です。
nismo はシートも良いそうですね! すばらしい…!!
書込番号:21276329
2点

>OroChyonさん
こんにちは。ニスモいいですよ( ̄▽ ̄)!
@シートは賛否両論あります。家内は硬くて嫌だといいますが、運転してる人は腰がホールドしてくれるので運転しやすいです。←今はレカロにしたいと思ってます。
Aアルカンターラのハンドルも程よくグリップしてくれるので気に入ってます。
Bコーナーでもノーマルe-powerよりダンピング、ロールし難い感じがします。
C最初買う時は嫌いだったガンダムカラーも実際乗ってみると好きになってしまいました。面白いものです。嫌い嫌いも好きのうちって感じです。
5年後ニスモユーザーお待ちしております。
なんて私が違うメーカーのユーザーになってたり(^_^;)
書込番号:21276713 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ePowerXを3月購入、7月横浜から札幌を往復しました。
往路 4号線、大間函館間フェリー、5号線、中山峠補給なしで札幌着、32時間
燃費27.5km/Lでした。JC08より悪い。高速道路使わず。
燃料目盛16個で40L、目盛一個2.5Lとして目盛一個で69kmの計算でした。
燃料目盛2個から燃費表示が残走行距離に変わりほぼ150kmから減り続けました。
上手に走れば、岩見沢、滝川まで無補給かも。
14点

下道とはすごいですね。
私は埼玉から札幌まで2回往復したことありますが、
下道で行こうなんて思いもよりません(笑)
ところでタンク容量は41リットルですよね。
何リットル残して給油になりますか?
燃料警告がついてすぐ給油して35リットルくらい入ります?
書込番号:21119523
2点

燃料警告点いて仮に10L追加、その後1130kmで31L計41Lでした。
全てSモードの運転、32時間中の正味睡眠は車中、戦中合わせて4時間でしたね。
前車のエクストレイルディーゼルは最高燃費で17.7km/Lで65L、でしたから
軽油92円とガソリン120円で似たような燃料費ですが
CO2発生量が2/3かな。
書込番号:21119727
8点

加速は3リッター並で27.5Kmも走るなんて売れるのも分る気がします。
下道それだけ走ると足にきますよね(笑)
書込番号:21120672
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
のりはじめて6ヶ月。
独特のシフトノブに慣れてきたので、邪道だとは思いながらも、下り坂では、ニュートラルによく入れます。
すると、高速では燃費が伸びている気がするのですが、みなさんはどうですか。
ちなみに、高速では90から110km/hしか出しません。
長い坂にはいった瞬間に、ニュートラルにいれて、しばらく走ります。
そして、前の車などが迫ってきたら、エコやS、ノーマルモードのDに戻して、回生エネルギーを一挙に得るという感じでしょうか。
ちびちび回生エネルギーを得るよりも、いい気がします。
燃費は下道では、18から20km/l
高速では、20から22km/l
というところです。
高速で燃費が伸びないという方は、一度試してみてください。(^_^;)
noteはバッテリーをたくさん積んでいるので、重く、その分、ニュートラルですーっと伸びていってくれる感じです。
1点

車のことを考えるなら坂道でのニュートラルを避けてドライブで走行したほうがいいですね。(´・д・`)
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/444969/blog/22155762/
書込番号:21056115 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>エンディミオンの呟きさん
ノートe-powerはオートマではないのでその情報は当てはまらないと思いますよ。
書込番号:21056183 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

〉下り坂では、ニュートラルによく入れます
んな事するくらいなら滑空します。
Nに入るまで一秒程度掛かるし、何よりDに戻すときの反動も大きいでしょ。
アクセルオフなら入れた瞬間から強烈な回生が入ってブレーキランプが点くし、
アクセルオンしながらならモードによって挙動が代わって面倒だしクルマに負荷が高い。
ちなみに燃費は気のせいでしょう。
ハイブリッド全般、そんなチマチマした燃費測定は当てにならない。
書込番号:21056423
12点

私は登りでメーターパワーゲージ白1から白5付近を多用し、リチウムイオン電池残量メーター読み2まで減らし
下りもガンガン飛ばします。
飛ばしても私がいつも使ってる道では回生充電でリチウムイオン電池残量はメーター読み満タンになりますからね
だからあえて飛ばします、満充電状態にさせない為に。
エンジンが周り始めたらアクセルを抜きエンジン強制終了。
平坦路に抜けおおよそ60キロ先の目的地に到着する頃にはメーター読み
リッター30〜35キロを叩きだしてます。
因みに滑空でしたらエコ、Sモードのアクセルワークで簡単に出来ますよ。
書込番号:21056631 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

う〜ん、走行中のニュートラルは危険(路面にトラクションがかけられない)と認識してますので
例え燃費が向上するとしても実施したくないですね。
書込番号:21057081 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>BCまこさん
私もそう思います。
MT車でいうと、「下りはクラッチペダルを踏んだ状態で走り続けます」ということですよね…
そんな不安定な状態を維持する事は危険だと思うし、怖くてできませんね…。
書込番号:21057141 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>murasaki-noさん
ノートe-powerのマニュアルを読むと、走行中はニュートラルへ切り替えないように(回生ブレーキが効かなくなり事故に繋がるため)という記載があります。
自己責任ではありますが、ここを見て真似をして事故を起こす人が出ないようにするためにも、このような情報はクチコミに投稿すべきではないと思いますよ。
事故が起きてからでは遅いです。
書込番号:21057191 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

当たり前の事なんだけどね。
削除依頼した方がいいよ
書込番号:21057915 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

え?そんな危険な行為までして燃費頑張ってるのにたったの20キロレベルなの?(笑)
今の時期ならプリウスならリッター35出るけど・・・乗る機種間違えたのでは?
書込番号:21057921
8点

>murasaki-noさん
110キロは速度超過です。法定速度を守れ!
書込番号:21057928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たつや78さん
メーター読みで110ならギリギリセーフでは?
書込番号:21058373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、ご意見ありがとうございました。
取説に警告とでているとは知りませんでした。
今後は、高速はノーマルモードで普通に走りたいと思います。
また、長い下り坂が想定されるときは、前もって、充電を減らすようにしておきます。
ちなみに、高速で110キロで巡航するときは、
80キロ制限がない道路でのみ行っています。
書込番号:21059183
6点

>murasaki-noさん
>燃費は下道では、18から20km/l
高速では、20から22km/l
シリーズハイブリッドなのに燃費悪過ぎ(呆)
書込番号:21081874 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>US@ENugeWa-do.93さん
>シリーズハイブリッドなのに燃費悪過ぎ(呆)
この書き方だと、まるで「(高速では燃費良いはずの)シリーズハイブリッドなのに燃費悪過ぎ」と書いてるように読める。
でも、これまでクチコミずっと見てきた限りでは「シリーズHVは高速道路での燃費は良くない」という印象だったが・・・実際は違うの?
書込番号:21082234
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
レビュー記事としては、
ユーザー目線から見て、割と的を得た納得感のある記事と思いました。
日産 ノートe-POWER の加速は“3リッター”並み!
ハイパワーと楽しさを両立した唯一の国産コンパクトカー
https://kakakumag.com/car/?id=10593
11点

X FOUR乗りです。
動力性能の差は本当に圧倒的でした。
日産の特許戦略にもよると思いますが、10年後エンジン
駆動の車がどうなっているかちょっと心配です。
書込番号:21044572
3点

以前から、2.5L相当または2Lターボ相当、みたいには言われてましたね。
>DDH-375さん
世界的に排ガス規制はガンガン厳格化されてるので、そのうちEVばかりになる・・・って予想されてるみたいですね。
だから日本のHVは時代遅れだとか書かれてた記事があったと思います。
書込番号:21044860
2点

今の身の回りの状況やEV車の評価などを聞くと
このe-powerの形が現時点での最適解なのかもしれませんね。
EVのモーターパワーとガソリンのインフラ整備状況を鑑みて
リーフなどに及び腰の方々が手を出しやすい環境なのだと思います。
(皆が皆、駐車場に充電施設を持てるわけではないと思っているので・・・)
EVに全振りは「これからは原子力事業だ」と中核に据えて痛い目にあった
某企業のように梯子を外されなければいいのですが。
書込番号:21045265
6点

>10年後エンジン 駆動の車がどうなっているかちょっと心配です。
フランスでは2040年に、ガソリン車、ディーゼル車の販売が禁止へ。
https://zuuonline.com/archives/161520
20年以上先ですが、本当に実現されたら、
世界的にEVの比率が、今のエンジン車と逆転しそうですね。
書込番号:21047584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

20年以上先の話なんて、政権が変われば白紙になる可能性だってあるから意味ないよね。
書込番号:21047932
1点

>やすゆーさん
>toshi@2004さん
私はもうちょっと近い将来で、エンジンが発電機を回すだけの仕様の車が増えたとき、自動車産業への影響を心配しています。
例えばのひとつとして超高級オイルとか怪しい添加剤とかいらなくなっちゃいません?
ふたつ、みっつ、すそ野は広い産業かと思います。
書込番号:21048733
0点

2016.12月登録のリーフに乗ってます。
買った当初は良かったのですが、段々と充電スポットが混み合うようになり、色々と時間をかえて試みてますが、今朝も5時半で先客ありでした。
精神的に限界で、先日ノート e-POWERを契約しました。
下取価格も安く、補助金も返還しなければなりませんが、今のリーフの航続距離(30kw車で100km程度)インフラを考えれば、遠出も、なかなか難しいですし。
お盆前後に納車予定で、待ち遠しいです。
書込番号:21056707 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
先日、能登半島めぐりをしました。駅レンタカーと日産レンタカーが同じ会社で、ノートe-POWERを借りました。以前、ノートe-POWERに試乗した際、バックの時や不用意にエンジンがかかるのが気になり、あまり良い印象はありませんでした。道が広く信号が少ないので、60km/hrくらいでスイスイ走れました。天候は曇り時々雨でエアコンは23℃にしました。燃費は、200kim弱の走行で、メーター読み23.3km/L、ガソリン給油は9.1Lでした。不用意にかかるエンジン音はほとんど気にならず、乗車後の感想は上々でした。この車の良いとこは、数時間共にしないと判らないかもしれません。
12点

ドライブ中のBGMは、やっぱり石川さゆりのノート半島でしょうか。
書込番号:20989422 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>駄洒落封印さん
座布団1枚!だけど、BGM無しで、景色を楽しんでました。
書込番号:20989681
5点

>駄洒落封印さん
イヤァー 輪島の唄う 相撲甚句かも、、、
どすこい! どすこい!
、、、とね!
スレ主さん e-パワーノートで お楽しみ
のところ横から相 済みません!
書込番号:20989733
2点

>jogakusanさん
>不用意にかかるエンジン
たぶんですが、エンジンじゃなくてインバータ(?)の駆動音じゃないでしょうか?
ちょっとビックリするくらいの音と振動が発生するのに、エンジンからバッテリーへの電力矢印が表示されないやつです。
書込番号:20990209
1点

イ〜ンバーターンフフン♪
木久oh!でーす。
書込番号:20990232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
先日、営業所の方の御好意もあって関係店から一日お借りすることが出来ました。朝一番から楽しみにしていた茨城県の笠間の火祭りと帰りに日立那珂湊のお魚市場、更に筑波の気になっていたケーキ屋さん、地元に帰って気に入っている料理屋さんで夕飯を済ませて返却させて頂く道中の行き半分は高速道を利用、残りは下道でノンビリ帰ってくる一日でした。延べ走行距離は約270kmほどになりました。
今まで、営業所で二回ほど近くの一回りを運転させて頂いた位でこのモーター駆動車(e-power)にはまだまだ慣れてなかったので最初の出だしから一寸まごついて苦労させられました。実は私自身、最近のスマートキーにも扱いが慣れていない事とこのノートのシフトスイッチ(本来のシフトレバー)自体とも馴染めなくて出だしからもたついてしまいました。何とか出発しましたが高速でも私自身、そんなにスピードを出す方では有りませんがモーター駆動独特のミッションの切変えの全く無い遊園地の電気式ゴーカートの様なアクセル踏みで他車の流れに一気に追いつく様子、驚きでした。今まで、スカG、E320他色々乗りましたがやっぱりエンジン車じゃないのを知ることが出来ました。私自身、エンジン音事態嫌いではないので他の方が触れている音が気になるから電気自動車じゃないって事は全く気になりませんでした。よく言われている、静か過ぎて危険。って言うのより良いのではないでしょうか?
そんなに暑い日では有りませんでしたが一日中オートエアコンのお世話にもなりましたし以前 プリウスも試させて頂きましたがその時はエンジンがかからないようにアクセルのふみ加減を気にしたりして一日とても疲れてしまった記憶が有りましたが今回は全く気にせずにアクセルを踏ませて頂きとにかく楽しませて頂きました。最後にガソリン満タン返しの際、タンク目一杯でやっと13リッター入れた次第でした。結果、一日、全くエコランとか考えないで好き放題楽しんだ結果。他の方々の報告の通り、20L/km 間違いないのがわかりました。大事なのはストレスが全く無いのがわかって満足しました。すぐに入手出来ませんが何とか頑張って手に入れたいって示唆しぶりに思いました。技術は本当に進歩していると確信しました。
34点

ぜひ買ってください
私は 試乗して気に入ったので 買ってしまいました
書込番号:20915408
31点

>honhoさん
会社の同僚がタントから乗り換えてました。
タントより断然燃費が良いらしく、燃料代を気にする必要がないと自慢していましたよ。
軽くリッター20キロ越えるですってww
羨ましい限りですね
書込番号:20915675 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ご意見ありがとうございます。本当羨ましい限りです。運転自体大好きなのでこの程度のドライブは全く問題にしてはいませんでしたがことのほかストレスが無かった事に驚きました。本当に仕事を頑張らせて頂いて早く手に入れさせて頂きます。ありがとうございます。
書込番号:20916107 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

epower-xに3月初旬から乗ってます。アクセル反応の素直さ、ワンペダル走行、楽しんでます。安全機構、特にアラウンドビューモニターは体の固い老いぼれの助けになってます。
燃費ですが、同じ道路を、片道40kmほど走行した結果は概ね以下の通りでした。全て、一回走行燃費表示です。
3月:ほぼ25km/超え(まだ寒かったので、エアコンオン)
4月・5月:概ね30km/l超え(暖かくなってきたので、エアコンオフが多い)
最高燃費は、添付写真のように36.8km/lを示しました。今週の月曜日で、暑くも寒くもなくエアコンOFF走行。
交通条件が信号待ち10回以下、前をどちらかというとゆっくり目の車(恐らく50~60km)が走っていたという燃費には好条件が揃っていたと思います。
色々、ご意見があるようですが、老人の私には最高の車です。お勧めします。
書込番号:20916777
15点

>babyboomerさん
難癖つけるようで心苦しいですが、36.8キロってトータル何キロ走っての36.8なんですか?
僕のプリウスなら50メートル走って写メ撮れば、燃費99でますけど?(笑)
書込番号:20918866
5点

>うーちゃんVさん
約40km走った結果です。
”燃費ですが、同じ道路を、片道40kmほど走行した結果”
と記述したのですが、老いぼれがゆえ文章構成も悪くなったようで、ご解釈が困難だったようですね。
申し訳ございません。
私も100~200mでは80とか90が表示されます(笑)
書込番号:20919034
18点

たったの40キロw( *´艸`)
25キロくらいの通勤距離でよければ燃費55キロくらいの写真アップできますけど(笑)
たった、40キロ程度の走行でドヤ顔されても困ります・・・。ちょいのり含めて500キロ以上で35キロ以上の燃費を出してもらわないと。>babyboomerさん
書込番号:20919062
10点

すっげー☆
13年落ちのウイングロードライダー(1500cc)に乗ってますが、実に3倍以上の燃費の良さですね!
もうすぐ車検だし、買っちゃおうかな♪
書込番号:20919646 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現ノートeパワー乗りの有益な情報やろ
それをドヤ顔て
人格を疑いますわ。
ウーちゃんv さん。
因みに私のノートeパワー役2000キロ走行で
avg31キロ
満タン、メーター航続可能は1220キロ
このまま行けば満タン実走行1200キロ行けるかも?てな感じです
900キロ走行、燃費残り4か5メモリ有り
走り方によっては燃費が良いのは確かだと思います。
書込番号:20919664 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

あっ、>babyboomerさんのe power に対してね(汗
初投稿ゆえ許してね(>人<;)
書込番号:20919671 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、私の投稿に対するご意見(?と解釈)、有難うございます。
言葉足らずで誤解されているかもしれないので若干のコメントを認めます。
意図:スレ主様へ、epowerの情報提供でした。そのようなご理解をして頂いた方もいらしたようで有難うございます。
何せ初投稿、お許し下さい。
ドヤ顔:老いぼれの身、斯様な言葉使ったこと無く、不詳ゆえWebで調べました。
”自らの功を誇り「どうだ」と自慢している顔”との事。
いえいえ上記意図のように、epowerの事実を述べたかっただけです。自らの功を誇る積りはありません。
いずれにしろ私が走った訳ではないので。
他の車との比較も知識不足ゆえ毛頭する気はございません。ご理解頂ければと思う次第です。
書込番号:20919868
32点

>うーちゃんVさん
99.9Km/Lならノートでも出せますよ。
それ以前の問題として燃費だけを比較して上下をつけるのは違うと思います。あくまでも極論ですけどチビチビ走って28Km/Lと常にベタ踏みして18Km/Lのどちらに価値を感じるか?ってのも人それぞれですし。
得意な方と苦手な方を比べても意味ないですし、運転のし易さとか楽しさみたいなのも重要な要素だと思います。今日会社のレクサスで細い道に迷い込んでえらい目にあって車の価値って色々あるな!って痛感した次第です。
書込番号:20920198 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>うーちゃんVさん
1km以上走っても99.9km/L維持できたよ。
3km走った段階で76.2km/L、5kmあたりで40km/Lくらいまで落ちたけど。
だから何って話だが。
>難癖つけるようで心苦しいですが
まんま難癖でしょ。
プリウスとかのクチコミでもだけど、いちいち他人を嘲笑うようなクチコミしか書けないの、あんた?
書込番号:20920908
40点

ノートはプリウス、PHVに比べても100N・mも強いトルク出して36キロの燃費でしょ?
プリウスと同じ程度のもっさりしたモーター走行で良ければノートはもっと燃費上げられると思うよ。
書込番号:20920914
15点

モーターのトルクのみで議論するのは間違い。
駆動輪のトルクで議論しないといけない。
私から見れば、どちらも難癖。
書込番号:20921020
4点

バッテリー容量とかインバータとかモーターを適正化させればもっと燃費は上がる可能性を持ってるとは言えますよね。
書込番号:20921262 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>honhoさん
日産ノートe-powerの魅力は、燃費性能以上に加速性能にあると思います。
確かに燃費性能ではトヨタプリウスとかのほうが上ですが、honhoさんも体感されたモーター駆動の「ひと踏み惚れ」は今のところ他の国産車では絶対に味わえません。
比較したわけでは無いのですが、電気自動車である日産リーフは日産ノートe-powerと同じモーターを搭載していますが、日産ノートe-powerのほうが車両重量が軽い分だけ鋭い加速をすると思います。
今後はe-powerが日産セレナ・日産ジュークにも採用される予定らしいので、これらの車も購入検討に入れてみても良いかと思います。
書込番号:20922864 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


とりあえず
燃料のメモリが無くなった為
ガソリン満タンに!
トリップ読み
1160キロ
実走行は1185キロ位
ガソリン使用量
37.6L
燃料残
3.4L
最終avg
31.4リッター
31.4×37.6=1180.64
誤差
プラス5キロ
平均燃費計の誤差が結構少ない事に驚きました。
因みに
avgは車を購入して一度もリセットしていません、
学習してるのかも?
燃料のメモリが無くなるタイミング
残存燃料が4リットルを下回時位??
かなと予想します。
峠越え2回有り、普段は通勤にて使用した結果です。
書込番号:20927805 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>gorou33さん
凄い燃費ですね。実燃費で31キロ出てます。よく言われるのはカタログ値の7割も走れば良しと。残メモリ無くなるまで走ったのですね。2メモリになると航続距離が点滅します。あくまで目安で次の日になったら変わってたりもします。私は怖くて1メモリになったら給油してます。実燃費で約24Lでした。これでも納車後の最高値で、居住性が北海道なので冬場とは10キロ位違います。やはり乗り方、温度でかなり違いがあります。今時期毎日の通勤距離12キロ位では瞬間燃費は30-34キロ位出てます。
書込番号:20929060 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>n-powerさん
こんにちは、返信有難う御座います
確かにeパワーの場合冬は燃費が悪くなりそうですね、
私は九州に住んでいるのですが、こちらは暖かく高燃費が出しやすい気がします。
通勤に使っている道なのですが
道のり25キロ
制限速度40キロ
平均速度50キロ位で車が流れます。速い時で60km
(片側走行の田舎道です)
ノートには絶好のシチュエーションかと
なので燃費は、毎回鰻登りします 笑
峠を攻めなければ、
もっと高燃費を期待できたのですが
まぁ満足してます
書込番号:20929224 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>gorou33さん
おおお、凄い。
ガソリンメーター全部消えても4Lくらい残ってるんですねぇ。
AVGがそれだけ正確だと、航続可能距離も信用できるんでしょうか?
今やっと3回目の給油が近付いてて、給油時にリセットしたトリップAが800kmくらい、ガソリンメーターは残りメモリ2つ。
残り1つで給油した前回は600kmにも届かなかったのに・・・暖かくなったのとエアコン止めた効果かなぁ。
書込番号:20930827
4点

>やすゆーさん今晩は
確かに今回の満タン法ではavgの正確さは優秀だったと思います
ザックリとした計算ですが殆ど誤差がありませんでしたからね
航続可能距離の場合正直数値の変動が大きいし自分もあんまり当てにしていません
まぁ私の場合ですが、燃料が枯渇するまで走行した場合
おおよそ1286キロ走行できたと思います
がしかし、航続可能距離メーターと実走行をたしても
最大1240キロ位にしかならなかったと記憶してます。
この事から
燃料1リッターか2リッター分省かれた数値が表示されてるのでは??
と思ってたりしてます。
まぁあくまで予想だし
間違いまくってるかも、ですが
現在燃料を満タンにし100キロ程走行しましたが
航続可能距離1350キロ?1460キロ
と、今だ大きく変動してます
本当、掴みづらいです
書込番号:20932482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>gorou33さん
ありがとうございます。
航続可能距離でも数L分のマージンあるなら、航続可能距離が0近くになってから給油してみようかと思います。
となると、まだ100km以上走らなきゃ。
ガソリン残量がメモリ2つになってから40km以上走ったけど、未だにメモリ2つのまま・・・トリップA(満タン法計測中)も、とうとう800kmを超えました。(・∀・)♪
冬の残メモリ1で500km台だったのは何だったのかと。(・ω・;)
書込番号:20932928
6点

>やすゆーさんこんにちは
私の情報なのですが正確性は??
なのであんまり当てにされ無い方がよろしいかと
ガス欠されないか心配しております。
それでは失礼します
良い一日を(^^)
書込番号:20933947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日給油しました。
772.3km>ガソリンメーター2メモリ (エンプティマーク点灯)
829.7km>ガソリンメーター1メモリ (57.4kmで1メモリ減)
842.1km>ガソリンメーター、ゼロ (12.4kmで1メモリ減)
847.6km>給油37.43L (847.6÷37.43=22.644937・・・)
満タン法による実燃費=約22.64km/L という事になります。
冬より間違いなく燃費は良くなってるし、他社HVと比べても遜色ない燃費だと思います。
みんカラ見ると、アクアが22.96km/L、フィットが15.4km/L、ノートeが20.07km/L。
ノートeは燃費悪い冬季のデータの割合がまだまだ多いはずだから、今後もうちょっと良くなるでしょうね。
しかし、ノートeの燃費記録を見てると「12L給油で12km走行」とか、明らかにオカシイ記録を書いてる人もいるのが・・・。
書込番号:20935124
7点

>>gorou33さん
>>やすゆーさん
色々写真アップしてもらって大変参考になりました。
みなさん色々と頑張っていらしゃるみたいですね。
私のはe-power nismoなのですがアベレージはだいたい21〜22Km/lをキープしています。
購入以前からまぁ20Km/l行けばいいと思っていましたので満足ですよ。
それにこのクルマでしか味わえない加速感がありますから。
購入から3ヶ月近く経ちますが未だに乗るのが楽しいです。
こんなに楽しい車は初めてです。
約1名のプリウス信者が難癖付けていますが、無視するのが一番です。
でも自分で考えて作った車でもないのに、良くそこまで自慢できますよね。
ハハハ。
おたがいにこれからもe-powerでのドライブを楽しみましょうよ。
自分が納得して気に入っていれば、それが一番ですよ。
書込番号:20936726
15点

>やすゆーさん
>tarotaro1965さん
>gorou33さん
色々と燃費情報ありがとうございます。
燃費だけで選ぶ車でありませんからね(笑)
ノートe-powerは!
各々主観は違うので納得できる買い物してれば
それでOKですね!
Sグレードがダメってわけではありませんが
どなたかは燃費だけで選んだと思われる
プリウス乗りさんですから。
プリウススレでもツーリングやら
エアロ組んだ方々に酷いディスりが入ってます(笑)
無理して買ったのか?必要十分として買ったのか?
自分のノーマルSのプリウスNO1のようです。
私の知り合いにも居ますよ
ほんとは羨ましいのに貶したり
虚勢を張る人(笑)
多少の語弊を覚悟で言うと…
かっこよさや優れたものを認めるのが
カッコ悪いと思ってるかと。
事実を認めたり、世間一般と合わすことが出来ない
その方がカッコ悪いんですけどね。
車も人の考えも全て個性です。
書き込み自由な掲示板ですし
良かったねぇ!と皆で拍手をあげましょう。
うーちゃんVさん
あなたのSグレードのプリウスは燃費も良い
ドレスアップした上位グレードよりカッコイイ!
ボディカラーも白で立派!
良い買い物が出来て良かったですね(^-^)
我々ノートe-power乗りも個人的には
満足してるのが多数だと思われるので
お互い良い買い物したということで
良いじゃないですか。
ノートスレで難癖つけたり
やめましょう。
このスレのユーザーにとって有益なのは
あなたのSグレードプリウスの燃費情報では
ないのですから。
書込番号:20936819 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>tarotaro1965さん
自分もモード・プレミアなので燃費よりも操る楽しさみたいなのが勝ちます。乗り心地は硬いですけど角が取れてとても心地よいですね。
書込番号:20937418 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

燃費は良いに越した事はありませんが、そこそこならばそれで良しと言う程度かな。
プレミア+ツーリングパッケージなので普通に見えるけど実はニスモって言うのが嬉しかったり。
リーフの航続距離が500km超ならあっちでも良いのですが、まだまだ遠く及ばない。
選んだ理由は燃費じゃ無い、に100票。
書込番号:20939776
8点

自分も現車の15年目の車検を10月に控え、試乗会で加速の良さにほれ込み、車検も視野に入れていたのを購入へと加速しました。
2回目の商談会で購入決定して7月早々に納車です。
ここでのみなさんのレビューを読んで参考にし、当方からも投稿させていただきます。
書込番号:20974186
7点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,815物件)
-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 157.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.3万km
-
ノート e−パワー X 車検R8年1月 1年保証 ナビ TV アラウンドビューモニター バックカメラ Bluetooth ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 172.9万円
- 車両価格
- 157.7万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
ノート e−パワー X 車検R8年1月 1年保証 ナビ TV アラウンドビューモニター バックカメラ Bluetooth ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 55.8万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 6.0万円