日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートe-POWERオーナーの評価は?

2016/12/22 21:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

ノートe-POWERオーナーの方達から色々なご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
私は山方面に行くのが好きで、箱根・上高地・八ヶ岳などへドライブします。峠道のドライブ体験が聞けたら有難いです。

書込番号:20505574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/12/23 18:49(1年以上前)

>hinako2さん

納車から約1ヶ月色々なところを走りました。山道や、坂の多いバイパスなどでも、大きなトルクのおかげで昇りも楽々です。
また、下りもワンペダル走行で回生ブレーキの減速をエンジンブレーキのように使えてちょっとしたスポーツ走行の気分を味わえて楽しいですよ。ハンドリングも素直で峠を攻める!というところまでスピードは出していませんが、おおむねバランスがいいと思います。

ただ、昇りが長く続くと燃費はどんどん悪くなります。さすがに一桁になる事は有りませんでしたが、区間燃費表示が15km/lを下回る事も。逆に下りが延々と続くと、バッテリー表示がいっぱいになってエンジンの回転で無理に電力を捨てる場面も有りました。ガソリンを噴射していない空回りですが、何となく損した気分に。笑

書込番号:20507828

ナイスクチコミ!12


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/23 23:04(1年以上前)

ご体験談、参考になりました。ありがとうございました。

長い昇りも走っていらっしゃるとのことですが、どの程度の昇りでしょうか?

私は、諏訪(標高800m)から八ヶ岳美ヶ原(標高2000m)へ昇る道や、富士サファリランドへ昇る道で、私の車が非力なため、後続車の渋滞を作ってしまい、苦しい思いをしたことがあります。東京から高速道路を走ってきた後なので、すでにエンジンが多少過熱していたのかもしれません。
きっと、e-POWERなら、発電用エンジンはオーバーヒートすることもなく高速回転を続け、渋滞を作るような事態にはならないと願っています。
ですが、その時の発電用エンジンの唸り音が、自分が許せる程度かどうか気になります。レンタカーで実際に自分で運転してみるのが一番かもしれませんが、今は真冬ですし、
暖かい季節になったら山の方に出掛けてみようと思います。
なお、年に数回のレジャー以外では、ノートe-POWERを通勤(片道10kmの街乗り)に使うつもりですが、きっとスムースな加速やワンペタルドライブを楽しめるかと期待しています。

書込番号:20508613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/23 23:22(1年以上前)

>ただ、昇りが長く続くと燃費はどんどん悪くなります。さすがに一桁になる事は有りませんでしたが、区間燃費表示が15km/lを下回る事も。
>逆に下りが延々と続くと、バッテリー表示がいっぱいになってエンジンの回転で無理に電力を捨てる場面も有りました。
>ガソリンを噴射していない空回りですが、何となく損した気分に。

そこはトヨタ式と全く同じです。

書込番号:20508663

ナイスクチコミ!7


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 13:58(1年以上前)

>hinako2さん
オーナーではありませんが、E-Powerに興味をもっています。
同じモーターのリーフと、同じシリーズ走行を行うアウトランダーPHEVに乗っていて、
似たような所を走っているので、経験と机上の計算で推測できることを書かせていただきます。

諏訪から八ヶ岳までのメルヘン街道の傾斜は7%くらいだったと思います。リーフのモーターなら余裕です。
60km/h定速走行では出力22kW程度で済むので、エンジンによる発電も十分対応できると思います。
平地だと125km/hくらいで走るのと同じ程度の出力です。
しかし燃費は、60/hで7%の登りだと良くても8km/L以下になるはずです。

急な上りで燃費が極端に落ちるのは、出力が位置エネルギー獲得に使われるからです。
速度に関係なく、標高差230mあたり1kWhくらい平地走行より余分に必要です。
1Lで2.83kWh発電できるとすると、1000m登るにはガソリンが余分に1.5Lあまり必要です。
これはごく自然なことで、ノートE-powerが登りに弱いという訳ではありません。

下りは、バッテリーに余裕があれば標高差500mで1kWh程度回生できる計算ですが、
バッテリーに入りきらない分は捨てるしかありません。
それでも、無駄になるのは標高差1500mで3kWh、ガソリン1.1L程度だけです。
仮に50km/hで片道30km標高差1500mを往復するとノートE-Powerは平均20km/Lくらい行くのではないかと思います。
私が乗っているアウトランダーPHEVはバッテリーが大きい分有利ですが、重いので同じコースだと良くて17km/L程度です。
ご参考まで。

書込番号:20510100

ナイスクチコミ!5


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 14:40(1年以上前)

失礼!メルヘン街道でなく、ビーナスラインの方でしたか。
それだと傾斜は10%くらいあったかもしれませんね。
10%くらいならモーターの出力は全く問題ありません。
問題はエンジンが対応可能かどうかです。
60km/hで10%上りだとモーター出力30kWくらいなので、エンジン出力はその1割増しとして33kWです。
カタログでは最大出力58kWで問題なく、最大トルクの範囲なので効率低下による燃費の悪化もないはずです。
平地の140km/h走行と同程度の出力なので、多少うるさいかも知れませんが。

書込番号:20510200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/12/24 17:51(1年以上前)

昨日納車されました。早速、一般道で250km程運転した感想です。経路は郊外・峠道・市街地といった感じです。
郊外はノーマルモードにて70km〜90km程、峠道はSモード多用、先行車によりけりですが60km〜11*km程、市街地はエコモードで30km〜60km程の運転です。ちなみに肝心の峠道は30km程の距離で標高は1300m位、最大勾配は7%程になります。
峠道の燃費は大型車2台が遅かったので追い越し等もしながら18km/ℓ〜19km/ℓでした。でも、追い越し時に最大速度に達しましたが、
直線300m位の間で大型車を追い越した感じです。やはり加速力は特筆ものです。あっという間に最大速度に達します。
こんな感じで全行程を走って、平均燃費は23km/ℓを表示してました。(当方、北国で全行程エアコン暖房25℃設定のままです)
正直、私は昔から某T社の3ℓツインターボ車等を乗り継いできたりしているので、【hinako2さん】とは運転の仕方は違うと思いますが、
ストレス無く走って、この燃費には感動してます。(燃費重視派ではないので)
以上、参考になるのかな・・・?。

書込番号:20510689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4540件Goodアンサー獲得:389件

2016/12/24 20:26(1年以上前)

走行データ ビーナスライン

走行ルートと標高 諏訪SA-美ヶ原

>hinako2さん
リーフのデータで恐縮です。
意外に思われますが、電気モーターは山道の登りでそんなに電気を喰いません。
高速域の上りは電気喰いますが、比較的速度が遅い山道では高トルクでどんどん上っていきます。
昨年8月にリーフで近畿から信州に一泊旅行したときの中央道諏訪SAから白樺湖経由車山、美ヶ原までの走行データを抜き出したものです。 (リーフはすべての走行データを日産のサーバーに送っていますので、自分の分はいつでも参照できます)
走行データ
1行目 諏訪SA-白樺湖(泊) 走行30.1km 消費6.7kWh 回生0.7kWh 差し引き6.0kWh
2行目 宿-白樺湖畔 走行100m 消費/回生なし 
3行目 白樺湖畔-車山 走行5.8km 消費1.3kWh 回生0.1kWh 差し引き1.2kWh
4行目 車山-美ヶ原 走行37.5km 消費7.5kWh 回生2.4kWh 差し引き5.1kWh
TOTAL 走行73.5km 使用電力 12.3kWh

諏訪SA-諏訪IC-大門街道-白樺湖(泊)-白樺湖畔-ビーナスライン-車山-美ヶ原と標高800mから2000mまで距離約70km走って、総電力使用量は12.3kWhです。 250kg重たいリーフでの実データです。

宿泊やあちらこちらで停車しながらなので、実際に走行しているのは2.5時間くらいでしょうか
e-POWERなら2.5時間のうちエンジンがかかっている時間が半分の1.25時間とすると、発電量は平均10kw程度あればよいことになります。
10kWを発電するのに何回転になるのかは分かりませんが、ずっとエンジンをガンガン回さなくてもよいと思われます。

添付画像1:走行データ 諏訪SA-白樺湖-車山-美ヶ原
添付画像2:走行ルートと標高

書込番号:20511127

ナイスクチコミ!3


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/24 21:08(1年以上前)

>QPTさん
 八ヶ岳ビーナスラインを上った場合の動力性能をシミュレーションして頂きありがとうございました。こんな計算ができることに驚きもしました。
10%勾配を60km/hで上ることができるようですので、人様に迷惑を掛けること(後続車の渋滞を作ること)なく山道を走れそうで安心しました。急勾配なら60km/hまで出さなくても40km/hで大丈夫な気もしますので、余裕を持って八ヶ岳ビーナスラインを運転できるかと思いました。あとはエンジン音を聞いてどう感じるかです。
 急勾配上りでの燃費については、私の場合はあまり気にしていません。年に数回のレジャードライブの時だけですので。ですが、往復での計算値を見ると燃費は悪くなく、回生のお陰は大きいなと驚きました。
 いろいろ教えて頂きありがとうございました。

>はたはたやさん
走り体験談、ありがとうございました。また、納車おめでとうございます。
私は2週間前にディーラーで試乗はしたのですが、渋滞の中を10分程トロトロ走っただけで、走り心地は良く分かりませんでした。スポーティな車を乗ってこられた方が「ストレスなく走って」とおっしゃるのですから、ノートe-POWERは元気に走る車なのだろうと思います。燃費についても十分良い値ですね。

>らぶくんのパパさん
「リーフはすべての走行データを日産のサーバーに送っています」とのことですが、凄いことをしてるんですね。アップして頂いたデータ表は理解できませんが、中低速でトルクの大きい電気モータは、山道に意外と適していて、電気消費量もほどほどとのご説明は分かりました。ノートe-POWERの発電用エンジンが山道でほどほどの唸りだといいなと思っています。

書込番号:20511248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 22:54(1年以上前)

らぶくんのパパさんのコースを、各区間の勾配を一定と仮定し、定速40km/Lでシミュレーションすると9.94kWh.
実際には12.3kWhで、+24%。その差はカーブの加減速等のためだと思います。

E-Powerの同じ条件のシミュレーションでは8.56kWhになりますが+24%だと10.6kWh。
2.83kWh/Lとしてガソリンに換算すると3.74Lなので、燃費は19.6km/Lくらいになるでしょう。
結構いい燃費ですね。
10%の勾配も35km/hなら出力17kW、平地を110km/hで走るのと同じ程度なので、全く問題ありません。
エンジンはおそらく2000rpmくらいで回り続けると思いますが、音はたいして大きくないでしょう。

書込番号:20511547

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 21:07(1年以上前)


「定速40km/Lでシミュレーション」は「定速40km/hでシミュレーション」の間違いです。
ごめんなさい。

書込番号:20514007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:133件

日産レンタカーで、ノート e-POWERのレンタル開始されました。
たっぷり試乗して、評価してみたいと思います。
新規登場で、アンケートを条件に少し安く借りられるようです。
期間は、
2016年12月8日(木)出発分から 2017年2月28日(火)出発分まで
詳しくは以下にて
https://nissan-rentacar.com/campaign/N058/

書込番号:20475773

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ420

返信111

お気に入りに追加

標準

雑談 燃費報告

2016/12/10 19:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

つぼろじんです

本日 大分市内から都城市を経由し 鹿児島市内まで運転しての燃費報告をさせていただきます

3代目プリウスとの比較を 記入させていただきます

まず大分市内から 都城市までの 東九州自動車道での高速燃費が 22km/L これはプリウスと同じでした(先月運転)

そして 都城市内から鹿児島市内を 県道2号線をメインに通過して 25.6km/L この道路は高低差が250m程あるので

プリウスでは こちらも22km/Lしか 出なかったので この燃費は満足ですね

どちらもスタッドレスタイヤを履いての結果です  またガソリン代 高速代は 会社支給なので懐は痛みませんが・・・・

プリウスと比べるとノートのほうが ハンドルが軽く 運転がしやすい

ノートはEモードのボタンがプリウスみたいに付いていない のは残念なところ・・ 

5ナンバーで車幅がないので カーナビがハンドルを持つ手にふさがれ

右半分は ハンドルから手を放すか ハンドルの下を握り直すかしないと 画面全体が見れない・・・・

というのが分かった次第です   皆さんの参考になれば幸いです・・・

また 本日 販売店が付け忘れていたオプションのフォグライトを取り付けるべく 朝一番に行ったのですが・・・・

部品の注文を今度は 忘れていたらしく  また月曜日につけるという羽目になりました・・・・・

新車なので 怒りたい気持ちはあるのですが  そうもいかず・・・・・・・・

めでたくもあり   めでたくも無し・・・・・・・・・・・

ただ今の走行400キロほど



以上です・・・・・・・

書込番号:20471906

ナイスクチコミ!43


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2016/12/10 21:15(1年以上前)

普通パーツ発注忘れなんかクレーム付ける所なんだけど。

モンスタークレーマーじゃなくごく普通の対応。

ハッキリ言ってなめられてるよ。

今後も何かにつけて忘れましたで済まされそう。

ま、他人のことなので関係ないけど言うべき事を言うのが優しい客ですよ。

書込番号:20472172

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/12/11 16:38(1年以上前)

>5ナンバーで車幅がないので カーナビがハンドルを持つ手にふさがれ
>右半分は ハンドルから手を放すか ハンドルの下を握り直すかしないと 画面全体が見れない・・・・
そうなると、ハンドルに取り付ける操作パネルみたいなオプションあった方が良さそうですね。

金策も済んだし、いつも世話になってるディーラーとそろそろ話をしてみるかなぁ。

書込番号:20474414

ナイスクチコミ!9


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2016/12/11 20:25(1年以上前)

自分は昨日e-POWER Xが納車されました。
今のところの実に静寂かつスポーティーな車という印象です(^^;
平均時速40Kmぐらいだとたまにしかエンジンが掛からないし音では気づかないぐらいです。
アクセルを踏んでもエンジン音もしないであっという間に法定速度に達します。
自分は音楽を聴くので中々良いです。
回生ブレーキは速度が出ているとあまり効かない感じなので早めに速度を落としておくか、あまり1ペダルに頼り切らない方が良さそうです。
参考:トヨタセラ(スーパーライブサウンド)からの乗り換え

書込番号:20475026

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/12 12:27(1年以上前)

昨日の復路 鹿児島から大分までの 下道と高速の総合燃費は25.6km/Lでした

ユピテルのレーダ機器とノートのメーターの差が5%ほど プリウスの10%より 差額が小さいので

ほほメーター見ながら走れそうです

書込番号:20476715

ナイスクチコミ!16


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/13 07:40(1年以上前)

>つぼろじんさん
宣伝は市街地走行中心の感じですが、高速でもすばらしくいい燃費ですね。
復路の方が燃費が良いのは、何か理由があるのでしょうか?
速度、気温、暖房の有無、運転の仕方など、、、。

書込番号:20479040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/14 16:16(1年以上前)

燃費が 往復共にまったく同じということに ならないでしょう

フォグライトも取り付けられたし・・・

週末は また大分のどこかの温泉に 行きますよ・・・・・

燃費 計りながら

書込番号:20482897

ナイスクチコミ!8


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/14 17:44(1年以上前)

>つぼろじんさん
往路は高速230kmで22km/L下道90kmで25.6km/Lとすると、往路の全行程平均は22.9km/L。
一方、復路は25.6km/Lで、往路より12%くらい良いので、復路の速度が10km/hくらい遅かったのかなと思いました。

書込番号:20483057

ナイスクチコミ!8


carka365さん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/21 17:04(1年以上前)

先日、ディーラーに試乗の問合せをしてみたところノートは凄い人気で試乗もしばらく先になると...
試乗では試乗コースしか走れないのでやっぱりしっかり乗り心地とか色々確かめるなら
色んなトコを走れるレンタカーはいいかもですね!!

書込番号:20502389

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/22 15:13(1年以上前)

先週日曜日朝6時くらいに 大分市内から 別府の温泉に行って 往復燃費が23.7km/Lのメーター読みでした

国道10号を使って 結構エンジンが掛った割には 良いかな?

書込番号:20504761

ナイスクチコミ!4


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2016/12/22 21:07(1年以上前)

気温(?)と燃費が関係あるような気がする。
寒いときは電池残量が95%ぐらいあってもエンジンが掛かって19Km/Lになったり、
暖かいと電池残量が70%ぐらいでもエンジンが掛からなくて29Km/Lになったりしてる。

書込番号:20505481

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/12/23 18:08(1年以上前)

>Arimacさん 私もそう思います。

外気温が10度を境にエンジンがかかる率が変わるような?

10度以下の日はバッテリーメーターが一杯でもエンジンがかかるけど、日中10度を超えるときはバッテリーメーターが3つに減るぐらいまで全然かからなかったり。
エンジンの暖機の加減か、ヒーターの加減かは不明だけど確実に区間燃費の表示も10k台と20k以上に別れる。もちろん暖気が終えれば差は少なくなるけど、始動から15分程度は明らかに気温差で大きな違いがみられます。

書込番号:20507728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/24 07:19(1年以上前)

暖房の熱源はエンジンからなので プリウスと同じで 当然 冬場は燃費悪いです

春から秋に期待しています

書込番号:20509199

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 09:09(1年以上前)

それでも、中・長距離では、エンジンの排熱が使える点で純EVより冬はだんぜん有利です。
短距離は、純EVやPHVが有利です。少し寒さを我慢すれば経済性は低下しません。
充電レベルを調節する機能があればいいかも知れません。
中・長距離で余分に充電して、ごく短距離はバッテリーだけという使い方もできると思います。
小さいバッテリーを酷使することになってまずいのかもしれませんが...。

書込番号:20509398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/25 10:48(1年以上前)

今朝6時に起きて再び別府温泉に・・・燃費27km/L

なかなかじゃん〜 気温は11度だったし・・・・

書込番号:20512527

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/26 15:51(1年以上前)

実際満タンで普通に走行で1000キロは走れそうですか?
高速道路をずっと走ってる方が逆に燃費わるくなるみたいですね?!

書込番号:20515843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/26 16:01(1年以上前)

燃料タンクが空になるまで走ろうとは思わないが・・・・

700キロくらいは行くんじゃないでしょうか・・・

書込番号:20515858

ナイスクチコミ!5


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2016/12/26 22:17(1年以上前)

ふと思ったけど電池が満タンだとエンジンは回せないのかな?
6目盛りあるとエンジンは回ってもすぐに止まってしまう感じ。
負荷なしでエンジンは回せないし電気は充電できないし。
電池満タンではエンジンでは暖房不能になるのかな。
寒冷地で渋滞にハマってPTC素子ヒーターないと極寒かも。

書込番号:20516755

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/26 23:38(1年以上前)

>Arimacさん
なるほど。たしかにそういう疑問が湧きますね。
推測ですが、バッテリー満タンで停車中に暖房する場合、発電機の出力回路を切断するでしょう。
そうすれば発電機の負荷が無くなるので、エンジンはアイドリング状態になります。
アイドリングでも暖房には十分でしょう。

書込番号:20517020

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/27 07:36(1年以上前)

取説によると、ecoモードは暖房のためのエンジン始動を抑制するそうです。ecoモードを解除するか設定温度を26度以上にすれば抑制解除。
短距離なら、電気が溜まっていれば防寒してecoモードで走る手もありますね。
一旦エンジンが始動してしまうと、0.1L程度、暖機だけにガソリンを消費するはずです。暖気時はエンジンを保護するため、発電機の負荷を下げてアイドリングかそれに近い状態にする必要があるからです。

書込番号:20517438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2016/12/27 20:07(1年以上前)

確かにecoモードにして設定温度は22℃にしていました。
ドライブモードが暖房にまで関係しているとは。
でもちょこちょこ回すのは効率悪そう(^^;

書込番号:20518741

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/28 23:07(1年以上前)

大分市内〜阿蘇〜熊本〜鹿児島市内のルートで すべてSモードで運転してみた

熊本から鹿児島は九州道を使った 気温は2〜6度・・・

燃費の結果は 22.5km/Lで 冬のプリウスとほとんど変わらず という結果になった

暖房に使うエネルギーがいかに多いか と言うことだろうな

書込番号:20521634

ナイスクチコミ!5


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/28 23:59(1年以上前)

九州でもだいぶ寒かったんですね。
その気温でこの燃費なら文句ないでしょう。
冬は暖房以外にも転がり抵抗の増加、エンジンの冷え過ぎで再暖機、空気密度増加など不利な条件がそろっています。
エンジン駆動車でも20度から1度低下につき1%くらい低下するのは普通です。
リーフで暖房かければたぶん40%くらい低下します。

書込番号:20521753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/31 15:20(1年以上前)

先ほど4キロくらい離れたところにある本屋へ行ってきたんですが

気温16度でエアコンはかけず 行きは22km/Lでしたが 帰りはエンジンが温まったせいか 32km/L出てました

息は下り坂で帰りは登り坂 なのだか意外や意外・・・・

書込番号:20528266

ナイスクチコミ!7


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/02 12:06(1年以上前)

短距離だと表示される燃費はあまりあてにならないと思います。

往路は、エンジンがかかったとすると:
1)まず暖機に0.1L程度消費。その間ほとんど充電ないのでバッテリー消費。
2)暖機後は充電。スタート時点よりも電気が多くなるまで蓄電するはず。
したがって、充電した電気は消費した電気より多く、さらにそれを発電するのに使ったガソリン以外に暖機にもガソリンを消費。
なのでおそらく、通常なら0.1Lで済むのがこの場合は0.2Lくらい消費するので、45km/L程度になるはずが見かけ上23km/Lになっても不思議はありません。

復路は、登りが短距離なら一時的に充電した電気を多少使う可能性もあると思います。

書込番号:20532459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/01/02 13:58(1年以上前)

昨日昼には 25キロほど離れた温泉に行って 往復燃費34km/lほど  (高低差も結構ある田舎の県道です)

気温16度ということで 春以降の燃費が楽しみだな

4日には また 鹿児島〜熊本〜大分へと 行くので また燃費計ってみますよ

書込番号:20532699

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/01/03 20:04(1年以上前)

>つぼろじんさん
EV走行では、上り下りがあっても、回生が生じるほど急な下りが(無視できないほど長く)ない限り、往復すれば、全体を通した電費(したがって燃費も)は、平地と同じになります。

書込番号:20536283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/01/05 15:43(1年以上前)

昨日は 気温0から13度でしたが

高速と下道を含めて 23.5km/Lの メーター読みでした

暖房を23度で使用しての結果は 3代目のプリウスより 少し燃費がいいと思われます

めでたし めでたし・・・・

また夏場に計ってみましょう・・・

書込番号:20541448

ナイスクチコミ!8


carka365さん
クチコミ投稿数:18件

2017/01/11 11:41(1年以上前)

>つぼろじんさん
プリウスより燃費がいい!!
実際に両方乗って試す機会がないので参考になります!

また夏の報告、楽しみにしています!!

書込番号:20559240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2017/02/05 23:16(1年以上前)

>つぼろじんさん
クチコミ参考にさせていただいております。同じ大分だそうで非常に参考になります。
私の車はやっと納期が確定して来週の日曜になりました。グレードは違いますが色々試してみます。ガス欠まで何キロ走れるかなど。(歴代の車では殆どの車を押した経験があるので)
>Arimacさん
まさか同じ車から乗り換える方がいるとは私はSLS5速MTからの乗り換えとなります。

書込番号:20633876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/02/06 07:34(1年以上前)

↑ 

馬鹿なこと考えずには約燃料入れろや〜・・・・・・(笑)

書込番号:20634382

ナイスクチコミ!5


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/06 19:49(1年以上前)

ノートe-POWERもガルウィングとかすれば良かったのに(^^;
でもそうすると200万円台じゃ済まないか。
この車に変えてから2回ぐらいは頭をぶつけました(^^;
ガス欠でバッテリーも無くなるとディーラーでも充電出来なくなるので要注意。

書込番号:20635856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/06 21:27(1年以上前)

> ガス欠でバッテリーも無くなるとディーラーでも充電出来なくなるので要注意。
えっ、マジですか!?Σ(゜д゜)


現在、満タンにしてから燃費チェック1回目・・・普通に暮らしてたらガス欠するまでに2か月かかりそう。
連休に能登半島でも一周してこようかなぁ。

書込番号:20636185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/07 10:15(1年以上前)

>ガス欠でバッテリーも無くなるとディーラーでも充電出来なくなるの
で要注意。 

えっ。マジですか!?Σ( ゚Д゚)

 本当です!

 でも、ガソリンさえ入れれば 即 走行可能です。私は、リーフ載りですが

 リーフの電欠に比べると超便利ですね!

書込番号:20637386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/02/07 11:29(1年以上前)

もしかして「そうするとバッテリーがダメになって充電できなくなる」って意味ではなくて、「充電口がないから充電できない」って意味ですか?
それとも「バッテリーがダメになるけどガソリン(発電)で走れる」という意味?

書込番号:20637502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/07 12:52(1年以上前)

>やすゆーさん

充電口が無いので充電は、出来ません。

バッテリーが全くダメに成ってもエンヂンが
掛かれば、即 走行可能です!

冬場と夏場に滅法弱いのは、リーフと共通の
弱点だとは思います。

又、載り方一つで燃費(リーフの場合 電費)が
良くも悪くにも成ります。

只、一回の満タンで5〜600Km走行出来る
のは とても魅力があります。

>つぼろじんさん

横から ゴメンなさい。

書込番号:20637690

ナイスクチコミ!4


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/07 18:19(1年以上前)

どのクルマでもそうですが、駆動用バッテリーやガソリンがあっても、補機バッテリーが上がったら動きません。
滅多なことでは上がらないと思いますが、駆動用バッテリーが上がったままだと、いずれ上がります。
密閉型でトランクの中にあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=20542756/

書込番号:20638259

ナイスクチコミ!3


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/07 19:39(1年以上前)

バッテリーと言っているのはリチウムイオン電池の事で、完全放電してしまうとエンジン掛けても充電されないし、ディーラーでは充電できなくて全国に数ヶ所しかない工場に送らないと治せないので気を付けてねとディーラーの営業の人から言われました。
もっとも、危険すぎるので実際にはガス欠の時点でシステム的に走らないようにぐらいはしてるんじゃないでしょうか。
完全放電になるとしたら何ヶ月(年?)も乗らずに放置していた場合ぐらいかもしれません(^^;

書込番号:20638485

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/07 20:46(1年以上前)

>Arimacさん

>完全放電してしまうと(中略)全国に数ヶ所しかない工場に送らないと治せない

リーフのリチウムイオン電池は、メーター上0%まで放電しても充電は可能だと思っていましたが、0%の表示でも実際には完全放電はさせていないのかもしれませんね。

ユーザーの方へ
アウトランダーPHEVはシリーズ走行では通常30%前後のごく狭い範囲(28%から32%くらい?)で運用していますので、E-Powerが使用しているのは広くても25%から75%くらいではないかと思います。
メーターではどうなっていますか?

25%とすると、4km走れば終わりです。
ガス欠でも電気だけで動くなら、簡単に上がってしまうので、何か対策がありそうですね。

書込番号:20638700

ナイスクチコミ!1


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/07 22:01(1年以上前)

エネルギーフローメーターでは6目盛りしかないので正確には分かりません。
3目盛りまで減ったのは見たことがあります。
最大の6目盛りにはなります。

書込番号:20639012

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/07 23:37(1年以上前)

>Arimacさん
>エネルギーフローメーターでは6目盛りしかないので正確には分かりません。
>3目盛りまで減ったのは見たことがあります。
>最大の6目盛りにはなります。

一目盛で走れる距離とその時の燃費が分ると計算できます。
たとえば、1目盛で1km走れる時の燃費が25km/Lとすると、
1Lで2.83kWh発電するので、1目盛あたり消費電力は2.83/25=0.1132kWhということになります。

書込番号:20639387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/08 00:29(1年以上前)

>QPTさん

一メモリが均等とは限らないですよ。
FITのメモリはものすごい差がありますし、充電と放電でヒステリシスになっています。

書込番号:20639545

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 00:52(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

そうすると、蓄電量は各目盛ごとに推定する必要がありますね。

下がっても3目盛までということですので、3目盛が30%付近なのでしょう。
それ以下に減れば問題なので、それに気づくことができるように目盛ってあるはずです。

一方、多い方はあまり問題ないので、40-49%、50%-59%, 60%-80%くらいではないかと思います。
おそらく80%以上は使わないと思います。

書込番号:20639593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/08 01:09(1年以上前)

>QPTさん

メモリの推論はするだけ無駄だと思いますよ。
どう言う思想で設計するかで区切り方が変わるでしょうから。
FITは
https://sites.google.com/site/fithvs/home/battery/soc
このようになっているようです。
因みにこの0%とか100%はバッテリー全体容量では無く、使用可能容量を指すようです。

書込番号:20639627

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 02:22(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
情報ありがとうございます。
ハイブリッドモニターのようなものがなければ、SOCの何%から何%まで目盛ってあるかは、実際の変化から推定するしかありませんが、各目盛り間隔が何kWhに相当するかは、走行距離と燃費から直接計算できる可能性はあります。
知ってどうなるものでもありませんけれど。

なおFITの容量表示のSOC%が充電時と放電時でちがうというのは、面白いですね。
実際には充電量(正確には放電可能量)が異なる訳ではないので、放電可能量の推定に問題があるのでしょう。

いずれにしても、SOC25%程度までは減る可能性があるようですので、E-Powerの場合、0.4kWh程度になることがあるものと考えられます。したがってガス欠で走るのは、できたとしても、バッテリーが過放電して危険です。

書込番号:20639699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/08 08:58(1年以上前)

>QPTさん

>実際には充電量(正確には放電可能量)が異なる訳ではないので、放電可能量の推定に問題があるのでしょう。

問題が有る訳では無く、境目でランプが点いたり消えたりして鬱陶しくないようになっているのだと思いますよ。

書込番号:20640007

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 09:38(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
なるほど、そうかもしれませんね。
境界で頻繁に点滅しないように表示の閾値をONとOFFで少しだけ変えるのは普通なので。
でも、そのためなら、4%の差は少し大きすぎないでしょうか。

書込番号:20640088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/08 12:57(1年以上前)

>QPTさん

そこは設計思想でそうなっているっていうだけでは。
それにFITの場合、エンジン始動に2%も消費しますのでヒステリシス差が小さいとやはり頻繁な点滅をしてしまう恐れがあるからじゃないですかね?

書込番号:20640452

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 14:09(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
なるほど。
境界付近でエンジン起動すると、エンジンが動いたのに、かえって電気が減っているのは見せたくない、ってことですね。
境界より1%下で起動すると本当は3%下になるが、充電相なので境界より1%上になって充電されたように見える。

補機バッテリーでなく駆動用バッテリーでエンジン始動すれば、始動時に減るのは当然で、ユーザーが理解すればよいだけの話なのに、なんでそんなことをするのでしょう。

等間隔でないスケールもそうですが、最近はユーザーを馬鹿にしたような余計なお世話の設計が多い感じがします。

書込番号:20640592

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 14:39(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
上の説明は事実と逆でした。
実際にはこれだと充電しても減ったように見えてしまいます。
例えばSOC25%まで放電してエンジン始動してSOC23%でまだLv3。
でも、充電し始めるとSOC27%までしばらくの間Lv2の表示になってしまいます。

ほんとは充電不要になっても充電が必要なように見せるためにしか役立ちませんが、どういう設計思想なのでしょう。
理由を探せば、説明できるかも知れませんが、情報は素直に伝えるのが一番です。
余計な操作をしないでもらいたいものです。

もっとも、設計思想というより単なる設計ミスかもしれません。

書込番号:20640637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/08 16:30(1年以上前)

>QPTさん

>例えばSOC25%まで放電してエンジン始動してSOC23%でまだLv3。
>でも、充電し始めるとSOC27%までしばらくの間Lv2の表示になってしまいます。
>ほんとは充電不要になっても充電が必要なように見せるためにしか役立ちませんが、どういう設計思想なのでしょう。

えーと、ヒステリシス動作をご理解されていらっしゃらないようですね。
その例だと放電で22%を切っていないので、表示はLV3のままですよ。
あの図は一度LV2になった表示がLV3に戻るのに27%になる必要が有る事を示しています。
したがって充電モードになったからと言って表示がLV2になる事は有りません。

QPTさんの望み通りに仕切りがきっちりしているとしましょう。
充電量が境目になった時にEV走行していたら、アクセル踏んだり放したりすると棒が点いたり消えたりしてしまいます。
殆どの人はそんなにチラチラ表示されても・・・と感じるでしょう。


書込番号:20640820

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/08 18:17(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ご教示どうもありがとうございます。
仰ることが理解できました。

例えば25%まで放電してLv3のときエンジン始動させると23%でLv3のまま、充電が始ってもLv3。そこでアクセル踏んでモーターアシストで放電し、21%になるとLv2になり、6%充電して27%になるとLv3になるという設計ですね。そうしておけば、Lv2の時にアクセルを踏んでモーターアシストし、放電に傾いてもLv2のままだし、Lv3になれば、27%以上あるので、少々放電しても22%までは下がらない。

一旦エンジンを始動させると一定程度は動かさないと効率が落ちるので、エンジン制御のためのSOC%の閾値を充電と放電で変えますが、それと連動していればある意味分かりやすい表示システムだと思います。

ダイレクトに表示してくれれば、アクセルを踏むたびに充電量が下がるのが分って面白いし、エコドライブにも役立つと思ったのですが、気を取られて危ないかもしれませんね。

書込番号:20640987

ナイスクチコミ!1


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/13 22:14(1年以上前)

e-POWERにもハイブリッドモニター出たっぽい(^^;
(パーツオークションの【燃費】日産ノートe-POWER ハイブリッドモニター【車両情報】)
でもこういうのはSDカード辺りにデータを落とせるのが良いのではと思ったり…
(運転している最中に注視出来んし)

書込番号:20656167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2017/02/13 22:39(1年以上前)

>Arimacさん

おー、出たんですね。
私もFITで使ってますが、効率的な運転をするには必須です。

書込番号:20656263

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/14 07:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
ハイブリッドモニターで見れば目盛り方から制御の仕方や設計思想も推定できますね。
報告がでてくるのが楽しみです。

書込番号:20656847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/02/14 07:18(1年以上前)

4000キロを超えたのでそろそろ オイル交換かな?・・・・(笑)

書込番号:20656869

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2017/02/14 08:33(1年以上前)

>つぼろじんさん
最初は5000kmでしょうね。
エンジンがあるので販売店はリーフよりは多少メンテナンスサービスで稼ぐ余地があります。
しかし、エンジンで直接タイヤを駆動しないのでシビアコンディションにはならないはずで、2回目以降のオイル交換はエンジン駆動車よりかなり少くて済むのではないでしょうか。

書込番号:20657011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/02/20 23:32(1年以上前)

メーター写真

>つぼろじんさん
まあ全車ガス欠では無いんですが、もちろんガス欠検証遊びをする時は20Lの携行缶用意してからですよ?

昨日納車されまして狭間のGSで満タンにした後国道210号を湯布院方面へ道の駅で少し取説読んでやまなみハイウエイを
三愛レストハウスを折り返し点にしてガンジーファーム経由で野津原線からハンズマン大分店まで走った時のメーターの写真です。

エコモードでGSから道の駅までは流れにそって走行。水分峠からはしばらく前が居なかった事もあったので法定速度チョイで流して
ツーリングの数台がきた時は道を譲ってその後ぼちぼちと追走。(暖かったが路肩に雪も残ってましたから..。)
三愛レストハウスでメーターが31Km/lだったので遊んでみるか?と思いゴールをハンズマンに設定して遊んでみました。
三愛レストハウスからの野津原線は下りが多いのでどこまで伸びるかでしたが55〜60Km/hで後ろに車がついた時は流れを詰まら
させないようにしバイクがきた時は道を譲ってのペースで写真に取れませんでしたが最高値は42.5Km/lでした。

コレはしばらく遊べる..。

書込番号:20676480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/02/20 23:47(1年以上前)

>Arimacさん

確かに頭ぶつけそうです..。斜めに乗り降りしてましたし。
ヒジでドア開けて隣の車にドアパンチしそうで怖いです..。

しかし、純正の音もそれなりに良くはなってるんですね〜。SLSも良かったんですが
BD再生出来るナビの魅力にに負けたのも選択肢の一つでした..。

まあしばらく遊べそうで楽しみです。

書込番号:20676527

ナイスクチコミ!0


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2017/02/21 20:00(1年以上前)

>A・デラーズさん
トリップ燃費はエアコンをオフにしてるとエンジンがまるで掛からないことがあって凄い事になりますね(^^;

自分は耐えられず、スピーカーを変えてしまいました(→SonicPLUS)+ツイター+ウーハー
(ラウドネスをオンにすると男性ボイスが何を言ってるか分らない状態になるので)

ハイブリッドモニターも付けました(^^:

書込番号:20678339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/04/03 17:06(1年以上前)

再び 燃費報告です・・・・ 3/31に測定 ただし燃費計の数値です


当日は九州は 朝から雨でして 大分市内〜長崎県諫早市内までを一般道で走って 25.5km/Lくらい

夜 雨上がりの諫早市〜鹿児島市まで 高速で帰り 周りのペースと同じように飛ばし気味で運転して 18.8km/L

(馬鹿みたいには飛ばしてはいないけど 道路が濡れていたり 八代〜人吉間は 車両火災による通行止めがあり

その区間は一般道走行です)

書込番号:20789954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/04/18 21:25(1年以上前)

もう誰も見ていないかもしれないが 自分自身の記録用に  2017/4/18

熊本の通潤橋付近へ 鹿児島から一般道を使い 走行距離430キロ

メーター読みで 30.4km/lの 高燃費・・・・

めでたしめでたし

書込番号:20827829

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/04/21 18:37(1年以上前)

2017/4/21

自宅から熊本市内を同じルートで往復し 375kmを一般道を使い オールPーモードで

31.5km/l だった・・・  ガソリンは出発時はタンク半分ほどたったので

前回のEモードと比べても 同じくらい (誤差の範囲)の燃費だろうな

めでたしめでたし・・・・・・

書込番号:20834822

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/05/01 23:37(1年以上前)

5/1 山都町〜五家荘〜五木村〜人吉〜大口〜鹿児島市内 自宅まで約197キロ

一般道を4時間で走行し 高低差のせいで 燃費系は25.6km/lに 終わる・・・・・



と  日記には書いておこう

書込番号:20860448

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/05/08 07:40(1年以上前)

5/7

鹿児島から山都町まで 球磨川沿いを走って 30km/lを 超えた


と  日記には書くぞ

書込番号:20876113

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/09 10:22(1年以上前)

発売前のe-パワーノート他

>つぼろじん殿

急に老けたようですが?

何か良くない事でも在りましたか?

書込番号:20878832

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/05/09 12:36(1年以上前)

もう若くないですから

55才になりますから・・・・・


おじちゃん ピンチ〜

8キロほどの 毎日の通勤では 22km./l位です

と 日記に記入する

書込番号:20879056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/10 11:48(1年以上前)

>つぼろじん殿

55歳と言えば人生で一番良い時です。

良い、、、e-パワーノート人生を どうぞ!

事故等の無いように、、、お気をつけて!





書込番号:20881416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/05/13 00:41(1年以上前)

5/13

大雨の中 山都町から自宅の鹿児島市まで 一般道で帰宅

メーターより 平均速度53km/h 平均燃費25.3km/l 197キロほどを3時間45分で帰宅

冠水しているところも多く エアコン使用しての まずまずの燃費であった


と 日記に書いとこ---------

書込番号:20887724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/05/21 00:05(1年以上前)

5/21

満タン法で燃費計の誤差を測ってみた

結果 実燃費と車の燃費との差は 92%  つまり 8%の誤差がある事が判明した

書込番号:20906691

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2745件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/05/21 16:52(1年以上前)

>つぼろじんさん
大まかには信用して良いって感じでしょうか。

ちなみに、やっぱりパネル表示の方が実燃費より良い数字ですか?

書込番号:20908159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/05/22 12:17(1年以上前)

そうですね

プリウスでも 8%引きくらいが実燃費だったから 同じくらいということですね

書込番号:20910139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/05/31 22:40(1年以上前)

5/31

山都町から 自宅へ 200kmほど 比較的制限速度を守り 31.4km/lのメーター読み

実燃費は 28.8km/l あたりだったろうか

書込番号:20932978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2017/06/04 07:26(1年以上前)

>つぼろじんさん

また大変若返りましたね。すばらしい!

この夏のeーpowerの燃費報告もよろしくお願いします!

セレナeーpowerが気になっている者です。

書込番号:20940313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/06/04 08:07(1年以上前)

5月のトータルの平均燃費が27.3km/lであった

実燃費を -8%とすると 25.1km/lくらいか。。。


良かった 良かった 皆の衆も喜んでくだされよ〜

書込番号:20940383

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/06/16 13:42(1年以上前)

何日か前 燃料の表示が2目盛になったら 給油警告のランプがついて 残りの運転可能な距離の表示に切り替わり

160キロほどから 点滅状態になった

よく出来ているな

残り120キロくらいになっても 2目盛のままだった

と 日勤記入






小話


ある日 国連総会の会場に UFOが着陸し 乗っていた宇宙人が 会議場に入って来て すべての加盟国に警告した


地球人よ 直ちに戦争を辞めて 全ての武器を放棄するのだ!  放棄しない場合は 24時間後に 朝鮮半島を全滅するぞ!


加盟国の代表たちが口々に言った  宇宙人さん・・・言いたい事は解るけど 

我々は 戦争は辞めないし 武器も放棄しないよ!  そして ましてや 朝鮮半島がどうなろうと・・・・・・・・・・



24時間後 朝鮮半島は消えた・・・・・




めでたし めでたし

書込番号:20971835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/16 15:48(1年以上前)

>つぼろじんさん

24時間後 朝鮮半島の北半分が、、、消えた!

残った南半分は、  朝鮮島と改められた!

此れで 良いかな!

書込番号:20972024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/06/17 08:41(1年以上前)

小話


ある日 国連総会の会場に UFOが着陸し 乗っていた宇宙人が 会議場に入って来て すべての加盟国に警告した


地球人よ 直ちに戦争を辞めて 全ての武器を放棄するのだ! 放棄しない場合は 24時間後に 中国と朝鮮半島を全滅するぞ!


すると ほとんどの 加盟国の代表たちが口々に言った  宇宙人さん・・・言いたい事は解るけど 

我々は 戦争は辞めないし 武器も放棄しないよ! ましてや 中国や朝鮮半島がどうなろうと・・・・・・・・・・



24時間後 中国と朝鮮半島は消えた・・・・・

めでたし めでたし




の 方が良かったかな

書込番号:20973654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/06/17 08:45(1年以上前)

小話


ある日 国連総会の会場に UFOが着陸し 乗っていた宇宙人が 会議場に入って来て すべての加盟国に警告した


地球人よ 直ちに戦争を辞めて 全ての武器を放棄するのだ! 放棄しない場合は 24時間後に 日本を全滅するぞ!


すると ほとんどの 加盟国の代表たちが口々に言った  宇宙人さん・・・言いたい事は判りました

我々は 戦争を辞めて 武器も放棄します! 日本が無くなったら とても困ります・・・・・・・・・・


24時間後 武器を放棄しなかった 中国と朝鮮半島は消えた・・・・・


めでたし めでたし

書込番号:20973662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/06/17 08:46(1年以上前)

本文から外れてしまったことをお詫びします

今月の燃費は今のところ メーター読み 26.3km/lです


めでたし めでたし

書込番号:20973664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/07/08 15:56(1年以上前)

土砂降りの雨の中 鹿屋市から鹿児島市内へ 95キロの距離を運転し  2017/7/8 8:50発

道路の冠水状態も3割ほどであり エアコンも23度にして  22km/lほどの燃費だったと

報告しておく・・・・

書込番号:21027707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/07/30 05:51(1年以上前)

2017/7/29

鹿屋市から我が家まで  国道10号線を Sモードで運転して  24.3km/L

気温は31度ほどか

書込番号:21080780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2017/07/30 13:32(1年以上前)

>つぼろじんさん

温かく成って燃費もぐんぐん良く成ってますねえ!

めでたし めでたし!

   ですね。

書込番号:21081554

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/08/04 22:01(1年以上前)

7月の月間燃費が燃費計で23.1km/Lであった  実燃費では21.25km/lほどだろう

めでたしめでたし

書込番号:21093606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/09/03 05:52(1年以上前)

8月の燃費は22.3km/lであった 実燃費は 20.5km/lほどであっただろう

暑い中 エアコンは23〜22度に設定していた・・・・し

書込番号:21165507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/09/16 08:10(1年以上前)

昨日 9/15午後  鹿屋から鹿児島市内自宅までを

制限速度を守り Eモードで運転 エアコンは26度に設定して

27.3km/L・・・・


めでたしめでたし

書込番号:21200704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2017/09/30 20:40(1年以上前)

つぼろじんさんのマイペースな書き込みのファンです。
私のノートはノーマルのXで、通勤で市街地を片道20Km程走っています。
バッテリーの残量が3になるとデフロスターSWをONにして4でOFF、EVで走る時の頻繁なENGの発電を抑える事が出来ます。
通勤の燃費計の値は31〜33Km/Lで、満タン法で28〜29Km/Lです。
めでたし めでたし …でしょうか…?

書込番号:21241577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/10/05 12:33(1年以上前)

やっちまったな  日産

リコールだよ・・・・・・

無資格者が 車を組み立てていたらしい・・・・・(笑)


違うか?


リコール費用250億円    俺の給料何年分かね?

ゴーン より

書込番号:21253264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/11/04 03:38(1年以上前)

先週日曜日

鹿児島市内の自宅から鹿屋市まで 気温23度 エアコン設定25度 履きつぶすつもりのスタッドレスに履き替えて

33.5km/L・・・


どうだ参っただろう

書込番号:21330564

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/02/04 07:38(1年以上前)

2018年1月の ひと月平均燃費が メーター読みで21.8km/l であった

実燃費は20ほどだったと思われる

今年の寒い冬の割には 良い燃費だった


2月も一応計っている

書込番号:21568450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/03/18 06:45(1年以上前)

2月も同様な燃費であった

3月中旬になった現在 気温が上がってきたので 3/17現在の平均が23.4km/lに 上がってきた

自宅から アパートに行くときは 気温が15度以上だと28km/l近くになる

書込番号:21683904

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/08/05 06:36(1年以上前)

2018

6月7月の月間平均が22キロくらい

書込番号:22009245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/08/31 22:58(1年以上前)

2018/8

は 23km/Lだった

書込番号:22073366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12842件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/03 19:15(1年以上前)

つぼどん、台風に気をつけてたもんせ!

書込番号:22080805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/07 21:08(1年以上前)

北海道は大変なことになってしまった・・・・

電気自動車も役に立たないな  大停電・・・・

書込番号:22091373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/07 23:39(1年以上前)

>つぼろじんさん
災害はいつどこで起きるか、わかりませんからね。お気持ちお察しします。
ノートe-POWERは 電気自動車ではなく 、モーター駆動車ですけどね?

書込番号:22091735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/08 05:00(1年以上前)

リーフのつもりで書いたのだけど・・・・・・

東北地震の時は 八ッ場ダムにいて たまたま前日にプリウスの燃料を満タンしていたから良かったものの

2週間燃料が無かったよ  開いてもいないGSに ずらーっと 車が並んで

現場も休みになったので  日光東照宮 中禅寺湖に行ったけれどね

書込番号:22092031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/14 07:31(1年以上前)

9月は25.3km/L

気温が下がってきて エアコンの電気消費量が下がったからだろうな


2018/9

書込番号:22181444

ナイスクチコミ!2


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2018/10/14 14:23(1年以上前)

ずっとECHOモードで走ってたけど、最近Sモードにしてみた。
Sモードの方が燃費が良いというのは確かかも(^^;
ECHOモードだと信号待ちで止まってもしつこくエンジン掛かったままになるけど
Sモードだとそもそもアクセル離すとあっさりエンジン止まるので
信号待ちでエンジン掛かってる事はほとんどない。
Sモードはエンジン掛かりやすいけど止まりやすくもあるので無駄が無いんだろうね。
でもECHOモードでも新車の頃は信号待ちで止まってる時はエンジン止まってたような気がするので途中でプログラムを変えたのかも…

書込番号:22182152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/14 15:22(1年以上前)

>QPTさん
エコモードで暖気制御するって、他のモードより回転数低くするような制御するってことですよ?
暖気自体は 水温上がるまで、エンジン稼働します。電池満タン付近になると、充電しないでエンジン回してますね!何かクラッチみたいな物があるみたいですね。切り替わる時、回転数と音が変わりますよ!
充電しないでエンジン稼働していると、何かもったいない感じしますよね!暖気の為だから しょうがないけど。

書込番号:22182254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/11/04 14:31(1年以上前)

10月の実燃費は24km/lであった

11月に入り 朝の通勤時は20くらいしか出ない  通勤距離は17キロ弱

書込番号:22229732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/12/15 14:27(1年以上前)

12月に入り

気温2〜6度あたりで通勤すると  21〜22に 落ちたな

書込番号:22325839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/06 12:19(1年以上前)

12月の月間燃費が21km/lくらいであった

スタッドレス履いての結果だから まずまず

明日1/7は 阿蘇に行くから 燃費がどうなるかな

けっこう寒いようだし

書込番号:22375125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/02/02 08:23(1年以上前)

1月の月間燃費は24.3km/l だった 長距離が多かったせいであると思われる

気温は0から5度以下がほとんど

書込番号:22436683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/03 10:35(1年以上前)

2月3月も 熊本鹿児島200キロの帰省が主な運転だったので

燃費は良かった 月間でそれぞれ 23から24km/L出ていた

月末は気温も18度くらいの昼間に帰ったときには25超えたくらい出ていたよ

書込番号:22576717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/05 18:55(1年以上前)

今日 高速を使い3人乗って 鹿児島市内から玉名市内を往復した

100キロくらいでの巡航が多かったけれど  20km/lを少し超えたくらいの燃費だったから

3人分の体重と 空気抵抗で 一般道より−5キロほどのダウン (20%くらいのダウン)

でも Sモードで走ったので 走りは良かったよ

やっぱりEパワーは良いよ〜



めでたし めでたし  2019/04/05

書込番号:22581831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/27 23:57(1年以上前)

今日 熊本の山都町から鹿児島市内の自宅まで一般道で帰ったきた

29.2km/lの燃費表示だったから 実質8%引いて

26.8km/lだろうか

2019/4/27

もうすぐ平成が終わるけど

書込番号:22629365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/06/01 14:15(1年以上前)

5月の平均燃費は25キロほどだった

タイヤをネクストリに交換したので 6月からは少し燃費落ちるだろうから

空気圧を2.4に都合見てしようかな・・・・

書込番号:22706083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/12/31 10:39(1年以上前)

11月12月は気温が低くなったので 20km/Lくらいしか伸びないな

夏場の3割減・・・・

スタッドレスも履いてるし・・・

書込番号:23139839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/02 06:23(1年以上前)

2020/1の月間実燃費が21.2km/Lであった

書込番号:23204676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/05/08 18:25(1年以上前)

今年の1月-5月8日までの平均燃費のメーター読みが 25.6km/L

ガソリンも安くなって 一昨日119円やった

書込番号:23390172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5728件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/05/30 23:20(1年以上前)

自分は思うのだがこのコロナウイルスは陰謀ではないかと

石油メジャーが裏で動いているのではないかと・・・・


なぜなら 自動車産業界が EV化に かじを切っているので‥ガソリンが売れなくなる

石油を精製する以上 ガソリン 軽油 重油 ナフサ等々 一定の割合というか 比率で 生成されるのだろうけど

このまま一気に EV化が加速するとガソリンは 大量に余ることになると踏んだメジャーが工作したのではないかと・・・

一気に 自動車産業界を疲弊させれば しばらくは EV化が 先送りになるだろうから

都合が良い  まあ一時的に 石油の暴落と景気後退による 消費減は やむおえない・・・・

( 日本はハイブリッド車などのおかげで この20年間で ガソリンの消費が1/3減少しているというから )


出来れば 戦争を起こせば また石油価格が上がり儲かる・・・・・




今月の月間燃費は25.5km/Lだった

書込番号:23437118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信5

お気に入りに追加

標準

明日納車です

2016/12/08 16:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

e-POWERメダリストが、納車です。
試乗して、すこぶる静粛性が気に入りました。
暫く乗って改めて報告します。

書込番号:20465445

ナイスクチコミ!21


返信する
HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/08 17:10(1年以上前)

おめでとうございます。
私も12日に日産ノート e-POWER Xが納車です。
今からワクワクしています。
慣れたら、少し遠出したいです。

書込番号:20465533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/08 17:39(1年以上前)

>さあ がんばるぞさん
おめでとうございます!

書込番号:20465591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fwik3908さん
クチコミ投稿数:13件

2016/12/08 22:53(1年以上前)

おめでとうございます。
私のe-powerニスモは来年の2月納車予定!

書込番号:20466615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/08 22:58(1年以上前)

>さあ がんばるぞさん
この度のご納車おめでとうございます。

CMみたいにヒュイ――ンって音がするんですかね?

書込番号:20466647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2016/12/16 11:48(1年以上前)

予定通りの納車で、未だ200kmほどの走行ですが、ここまでの状況を報告します。
@エンジンスイッチオン⇒非常にうるさい(エンジンの回転が異常なほど高い)
 「暖房入れ、エコモード)⇒約6分前後はうるさい、静かな車とは全く真逆)
A試乗はディーラーの策にはまった(試乗はエンジンを温めた状態、エアコンは入っていない)
 この状況では、スタートから静かに走り出し、静粛性に興奮する⇒結果、素晴らしい_となる。
皆さん、上記を頭に入れて試乗してください。

上記諸々を除けば、良い車と言えるでしょう。
モーターでの加速感は、HV車とは次元が違う車と感じます。
しかし、暖房を入れた状態での走行は、頻繁にエンジンが回り結構うるさいですね。
あまり宣伝に惑わされないように、ご自分の体感で結論を出されて下さい。
当方は、せっかく購入した車ですので、これから愛車として大事に乗っていきます。

書込番号:20487863

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ304

返信66

お気に入りに追加

標準

11月販売台数

2016/12/04 09:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:3892件

噂では11月登録車販売台数がトップに立ったらしですが、あまり具体的に報道されませんね。
日産車では30数年振りらしいのですが、読売新聞などは(スポンサー関係化?)プリウスやアクア、N-BOXなどが売れれば直ぐ書くのに可笑しいなあ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HVA_R01C16A2TJC000/
日産もやっと売れる車を出したと思いますし、今までのHV車が古臭く感じるのも好調な販売の裏付けでしょうね。

書込番号:20452345

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2016/12/04 10:12(1年以上前)

日産の3本の矢
ノート セレナ エクストレイル
以外でも月間新車販売台数TOP30にのる魅力的な車をつくってほしいですね。(*´-`)

書込番号:20452378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/04 10:51(1年以上前)

これって三菱のアウトランダーPHEVと同じ原理ですよね?

書込番号:20452467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/04 11:05(1年以上前)

販売台数は火曜日に発表ですね。

書込番号:20452496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3892件

2016/12/04 11:18(1年以上前)

>月間新車販売台数TOP30にのる魅力的な車をつくってほしいですね。(*´-`)
そうですね。
自分はT31に乗ってますが、T32では車体巾や後方視界の悪さでどうしても買う気がせず、ワールドサイズのCX-5やハリアーT32は大きく感じてしまいます。
新型ジュークに期待していますが、これにモーター用CVT(ジャトコが開発済みらしい)と4WDを設定してくればいいのにと思ってます。
ゴーンの発想ではあまりにもグローバル重視で国内で売れないものはすぐ廃止、海外で儲かればいいんでしょうけどね。
ホンダさんなんかもそういえば、売れない車種はすぐ販売停止にしていますよね。
セレナe=POWERの追加も含め来年の新型車マーチ、リーフにも期待していますよ。

書込番号:20452533

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/04 12:32(1年以上前)

ほんまにこの3台のみてかんじですよね。
ノート、セレナ、エクストレイル

エクストレイルよりは、ハリアーが売れ
ノートより、アクア、フィットが売れ
セレナくらいかな?同じミニバンで他のメーカーより売れてるのは。


スカイラインも高級車になってしまったし、、、。
大した装備でもないのに価格も全体的にあがってきている。

セレナも来年イーパワーでますが
70万うわのせ。。。
400万越え。
加速感は、癖になりますが、、、
400万出すなら、、、
エルグランドがといいたいですが(^^;;

アルヴェルが売れるんでしょうねー、、、。

書込番号:20452734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/12/04 13:31(1年以上前)

ノートの車検を通したばかりなので、
あと2年間、車選びの時間があります。
新型ノート、まずまずですので候補です。
ただし2年後になるとモデル末期なので、微妙ですかね。
プリウスと競合するハイブリッドを期待していますが、
サイズはもっと小さいのが好みです。
(現行プリウスはデザインが大嫌い!)
e-Power、加速よりも燃費に振ったバージョンもあるといいですね。
実燃費で30q/Lもあると最高です。

新型ノートのデザイン、派手になりました。
以前のほうがシンプルで美しいと感じます。
オーテックバージョンは旧型に近いけれど、フロントランプの
形状の違いでずいぶんと印象が違います。
さて、この二年間、日産はどのような新車を出すのか、楽しみです。

書込番号:20452889

ナイスクチコミ!6


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/04 15:51(1年以上前)

自動車の歴史はEVからで、シリーズモードの原理も100年以上前からありました。
バッテリーの性能がネックになってガソリンエンジンが主流になっていただけです。
長い目で見るとエンジン駆動の自動車は一次的な現象で、たぶんもう終わりに近づいています。

爆発を制御し、往復運動を回転運動に変えるエンジンに比べて、最初から磁力で回転トルクを発生させるモーターは、製造もメンテナンスもずっと安上がりです。いずれ、バッテリーの性能が上がれば、エンジン付きのクルマは博物館でしか見られなくなるでしょう。
それがいつになるかは、バッテリー開発と充電インフラの展開次第ですが、それまでのつなぎとして、このタイプのクルマがこれからしばらくはコンパクトカーの主流になるでしょう。原理的に高速の燃費は1割以上不利ですが、10km/h程度遅く走ればいいだけの話で、近年速度はあまり重視されず、価格や内装で十分補えます。
燃費競争になると、高効率エンジンや強調回生ブレーキの技術が高いホンダとトヨタに分がありそうに思えますが、先読みして自ら流れを作りだそうとする日産の姿勢は評価できますし、リーフで蓄積したノウハウや特許がものを言うかもしれません。
日産はリーフでは先に行き過ぎた感がありましたが、今回はちょうど良い感じです。
これから他メーカーがどう出るか楽しみです。

書込番号:20453246

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/04 22:26(1年以上前)

>yukamayuhiroさん
> モーター用CVT(ジャトコが開発済みらしい)

ジヤトコのEV用CVTの話は3,4年前から見掛けますが、そろそろものになるのなら楽しみです。主に高速燃費の改善のためだと思いますが、どの程度のコスト増で搭載可能なのか。ガソリン車向けよりシンプル&軽量小型になるでしょうが。

ノートではコスト的に無理でも、セレナでならあるかも知れませんね。ライバルのステップワゴンがコスト高(でも燃費の良い)なi-MMD搭載となるのなら。

書込番号:20454771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3892件

2016/12/06 12:40(1年以上前)

http://www.sankei.com/economy/news/161206/ecn1612060013-n1.html
本当にメディアの報道が少ないですね。
読売新聞には一行も無かったです。

書込番号:20458981

ナイスクチコミ!1


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/12/06 15:14(1年以上前)

トヨタの圧力?かも。

福岡の先代プリウスの暴走事故についても
真剣な議論のあったトピが削除されたりと、ちょっと変です。
それとも考えすぎ?

ノートの販売台数、軽自動車より上とはすごいですね。
デイズも10位に入っているので、日産も本格的に国内回復しそうですね。
1メーカーで半分以上なんて多様性の無い市場はダメです。
多様性が無くなるとあとは滅ぶしかありませんよ!

書込番号:20459271

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/06 15:25(1年以上前)

その中の1台が  あっしのでごさるよ

今んとこ燃費表示が 20km/lくらいでござるよ

書込番号:20459292

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件

2016/12/06 17:41(1年以上前)

30年ぶりの一位って、ヒットした車種が無いじゃないですかw
11月発売のノートが1位はすごいと思いますが、各ディーラーに2~3台はナンバー付いたの止まってるのを考えると、実際の販売数は少ないのでしょうね。
でも、このシステムはいいと思いますよ。コンパクトカーで使い回すなら。

書込番号:20459537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2016/12/06 18:09(1年以上前)

まさかここまで売り上げが良いとは、まったく予想できませんでした・・・

この勢いがいつまで続くかわかりませんが、トヨタやホンダがどう動くかとても楽しみです!

ただ、今後日産がピュアEVより、こちらに力を入れる方向に行くのなら素直に歓迎
することはできないですね。

e-POWERで利益を上げ、EVの方にも大いに力を入れて行っていただきたい。

書込番号:20459614

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:29件

2016/12/06 19:49(1年以上前)

すっごいですね〜〜^ ^

プリウスも、アクアも抜いて、

私も試乗でもいいから乗ってみたくなりました。

プリウスで行っても、試乗させてくれるかなぁ^ ^

http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html

書込番号:20459895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/07 05:06(1年以上前)

4,5年前からあるありあわせの技術で首位奪取。
リーフの素性の良さ+商品企画力の勝利ではないでしょうか。痛快ですね(^^)。

今でも十分魅力的なクルマ(パワートレイン)ですけど、次期型 e-POWER Version 2 での伸び代がかなり残されていそうで今後が楽しみ。

書込番号:20461240

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3892件

2016/12/07 06:31(1年以上前)

今朝の朝刊で大きく出ていました。
ここまで来ると嬉しく思いましたよ。
トヨタさんや他社さんも焦っているのかな。

試乗車ですが、トヨタさんは拠点数が多いので試乗車登録台数だけで3000台くらいになるそうですよ。
なんか販売の構図が変わって来たように感じました。

書込番号:20461311

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4643件Goodアンサー獲得:433件

2016/12/07 12:57(1年以上前)

>トヨタさんや他社さんも焦っているのかな。

この勢いが数ヶ月続くとさすがに焦るのでは?

来年アクアのフルモデルチェンジの噂があり、40km/L超えはして来るでしょう。
その時に思い通りに売れず、このクラスの燃費至上主義が崩れ去れば
今後トヨタやホンダがどのような方向に行くのか楽しみですね。

書込番号:20462063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/07 15:33(1年以上前)

昨年の年間販売台数も、ガソリンモデルしかないのにアクアの半分売ってるし、ガソリン車限定なら小型車トップだと思いますよ。

そもそも安全性や室内の広さは小型車トップの車ですし、そこにハイブリッドあればこの結果もそんなに不思議ではないはず。
あとはどこまで伸ばせるか!だと思いますね。

また、オーテックのモードプレミアはXにオプション付けるより、かなりお買い得だと思います。
これから購入される方はモードプレミアがオススメです。
そういう私もモードプレミア購入予定です。

書込番号:20462427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件Goodアンサー獲得:19件 旅と写真 

2016/12/07 17:55(1年以上前)

日産が元気になると、国内も面白くなりますね。
でも、日産は純日本メーカーではありません。
ルノーとゴーンの息がかかっている。
また、経営層の報酬も日本的でない。
個人的には純日本のトヨタを応援したいが、
海外を中心に変調の兆しがあります。
世界販売はVWに譲り、このまま凋落する可能性もあります。
プリウスのデザインはあれだし、EVにも乗り遅れいます。
私個人の趣味もあるけれどトヨタの最近のデザインって何かおかしい。
レクサスはそれなりですが、スピンドルグリルを強調しすぎ。
ドイツメーカーのようなアイデンティティを欲しがっているのだろうが、
もしも10年くらいやって変えてしまうことになるならいつまで経っても得られない。
日産のVグリルもどうかと思いますが、さてどちらの方が長生きすることになるやら。

マイナーチェンジ前のノートのフロントグリルデザインが好きでした。
オーテクバージョンはそれに近いけれど、ヘッドライト形状が少し違っていて、
それで印象がかなり違って見えます。
Vグリル、個人的にはデザインは改悪に思いますが、いぜん購入候補です。

書込番号:20462750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/08 02:38(1年以上前)

ノートの登録台数はガソリン車とe-POWER車との合計が15,784台でトップしたね。
内訳は
ノート・ガソリン車:4,340台
ノート・e-POWER車:11,444台
でした。
https://mag-x.jp/2016/12/06/3616/

e-POWER車だけをみると、アクアの12,409台に届かなかったようです。

書込番号:20464206

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:14件

2016/12/09 20:56(1年以上前)

安全性高くないぞ。
アクアやフィットより安全性低い。
http://www.euroncap.com/en/results/nissan/note/8883

書込番号:20469003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3892件

2016/12/10 09:02(1年以上前)

でも最近のアクアなどの踏み間違い事故は多いですね。
自動ブレーキのない初期型は心配です。
こんな記事もありました。
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/161203/cpd1612031606001-n1.htm
いずれにしてもHVの事故時には、すぐに救援に行っても迂闊に車体に触れないようにしないと感電の危険があるようですね。

書込番号:20470140

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:4件

2016/12/10 09:13(1年以上前)

最大広告主が自動車メーカーの雑誌の提灯記事を鵜呑みにしたり、ありきたりのテスト結果だけで安全評価をする方は、そちらを購入されたらよろしいかと思いますよ。

書込番号:20470167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


yoyoyo444さん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/19 02:33(1年以上前)

日産が優れているという客観的事実が存在するとでもいうのだろうか?

書込番号:20495739

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/20 23:00(1年以上前)

日産レンタカーの車両入れ替えと販売店の試乗車の登録台数も含まれると思うので実際の販売台数は少ないのではないでしょうか?

デイズの時もデイズとデイズルークスを合わせてデイズが売れているような発表をしていたような気がします。売れていると聞いて購入意欲を誘うような販売戦略かもしれませんよ。

2、3ヶ月で落ち着くかもしれませんね。

書込番号:20500689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/21 03:01(1年以上前)

http://toyokeizai.net/articles/-/150334?page=2

筆者はある自動車販売業者から、「11月の統計結果が出たころに札幌ナンバーのノートのレンタカーが
首都圏某所の中古車販売店のストックヤードに結構な台数が置いてあったのを目撃した」という情報を
聞いている。
全国の日産系新車販売ディーラーの店舗数は約2100拠点。これらの大部分の拠点で試乗車1台ずつでも
自社登録すれば、結構な数にはなる。レンタカーも試乗車もどの程度の規模で登録されたのかは定かでは
ないが、ノートの初速を上げる材料にはなっているだろう。

書込番号:20501071

ナイスクチコミ!6


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2016/12/21 08:31(1年以上前)

アクアより値段が高くて燃費も悪く、最高出力も低い。
低速からのレスポンスが良いって利点はカタログから判断できないから、試乗車を大量に用意して乗ってもらうしかないですね。
数ヶ月にはアクア未満、フィット以上の販売台数に落ち着くと予想。

ちなみにセレナも早速ヴォクシーに負けましたね。
ノア、ヴォクシー、エスクワイア三兄弟の合計じゃなく、ヴォクシー単体に。。。
トヨタとの差は埋まらないが、ホンダとの二位争いには勝てるのでは?

書込番号:20501377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


carka365さん
クチコミ投稿数:18件

2016/12/21 17:16(1年以上前)

日産ノート 販売台数トップ。ビックリしました。
販売台数のことではトヨタやホンダの車はよく聞くイメージだしたが。。。
みなさんの口コミを見る限り実際の所が分からなくなってしましそうですが
ノーの他の車よりいい点を探し中です。

書込番号:20502423

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/22 11:09(1年以上前)

いよいよ本格的な変化が始まった感じがします。

E-powerには探せばいろいろな粗もあるでしょうし、宣伝のために多少無理して登録台数を増やしている面もあるのでしょう。
しかし、そこまでするということは日産が本気で勝負に出ているからでしょう。

多くのユーザーにE-Powerのモーター走行が支持され、協調回生ブレーキの省略(=ワンペダル走行)が受け入れられたのは明らかです。
大儲けできなくても、EV化を見据えたこの提案が受け入れられただけで、日産としては大成功でしょう。
変化の時代には一歩先を行かないと破滅につながります。

EV化は世界的な流れになりつつありますが、HVはまだしばらく優位を保てるかもしれません。
しかし最後に残るのは、充電インフラのない開発途上国に輸出される中国製HVに間違いなく、
他のメーカーは、HVからの撤退の時期と方法次第で大きなダメージを受けるでしょう。
トヨタとホンダがこのチキンゲームをどう戦うのかは、今後出てくる両社のクルマから見えてくるでしょう。」

書込番号:20504355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3892件

2016/12/22 11:33(1年以上前)

>日産レンタカーの車両入れ替えと販売店の試乗車の登録台数も含まれると思うので
日産以上にトヨタレンタなどの入れ替え台数のほうが異常に多いはずですよ。
あと傘下のサプライヤーに押し込み販売台数などもあります。
今月はお化け(自爆未使用車)登録しても台数を増やしてきそうですね。

ただ単月でも販売トップが取れたこと、メディアも大題的に報道せざる得なかったこと、日産自動車が国内販売に力を入れ始めたことが変わったと感じております。

書込番号:20504392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/23 15:25(1年以上前)

>QPTさん

11月の登録台数1位に本格的な変化の始まりを感じるというお話、私も同意です。

EVの製造コストは航続距離250kmなら既にHVのコストを下回り(2代目プリウス、アクアの開発者談)、いずれ近いうちに小売価格に適正に反映されるようになり、さらにガソリン車並みのコストを目指す道筋も見え始めています。

従来型HVにプリウスPHVやノート e-POWER並みの動力性能が備わればまだ戦えるでしょうが、その先はピュアEVとの価格競争が待っています。ネックの充電時間も7倍速の350kW充電(リーフなら5分でフル充電)の登場でほぼ解消の見込み。

書込番号:20507354

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/23 21:44(1年以上前)

>フォリオさん
2代目プリウス、アクアの開発者までそう言っているなら、トヨタも必死で生き残り策を模索しているでしょうね。
エンジンとモーターでは勝負にならないので、少なくとも複雑な機構をもつHVはどこかで切り捨てざるをえないでしょう。
EVになるとハード面での参入障壁が一気に下がり、性能も差が付きにくいので、自動車メーカーはどうやって存在意義を示すかに腐心するでしょう。結局は制御システムの勝負なので、最後の勝者はGoogleかもしれません。
そういう意味ではEV化は自動車メーカーにとって自殺行為なのかもしれません。

EV化が進めば、Pureエンジン車は人類が作り上げた素晴らしい芸術的作品として、お金持ちの象徴になると思います。
スバルやマツダはそちらで勝負する道もあるのではないかと思います。

書込番号:20508338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:23件

2016/12/24 00:31(1年以上前)

フォリオさん
>EVの製造コストは航続距離250kmなら既にHVのコストを下回り(2代目プリウス、アクアの開発者談)

本当ですか?
本当なら、リーフの特別低金利0.1%なんて止めて、さっさと値下げすれば、月1000台という低迷状態を脱出すべきと思うのですけど…

その、2代目プリウス、アクアの開発者談というのは、どこで見れますか?
ぜひ、教えてください。

書込番号:20508856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/24 05:21(1年以上前)

>やまなか3さん

ソースはフォーブス誌の元トヨタ小木曽氏のインタビュー記事です。この方は2代目プリウス及びアクアの開発担当でした。
http://www.forbes.com/sites/bertelschmitt/2016/09/12/at-long-last-hybrid-gains-cost-advantage-over-diesel-top-electrification-guru-says/#7e0798752913

実際アメリカ市場では一律約117万円引きがこのホリデーシーズンに一部地域で行われており、その半分程度の値引きも珍しくありません。日産リーフはBOLTなど新ライバル登場で苦境に陥っているように見えて、高い利幅でビジネスとしては成り立っているでは?と。

もう2012年の大規模マイチェンから丸4年、ノート e-POWERは同じモーター&インバーターを使うことからも、既にかなりのコストダウンが進んでいると私は予想しています。

書込番号:20509104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 06:53(1年以上前)

>フォリオさん
記事見てみました。
小木曽さんの現状把握に比べて将来展望がひどく甘いのが気になります。Forever my lovely hybridっていう感じ。開発者としての気持ちがそうさせているのでしょうか。あるいは発言と内心は違うかも知れません。
現に小木曽さんが力を入れている協調回生ブレーキなしでも売れるクルマが出て来ましたし、バッテリーも進歩が止まるとは思えないのですが、、。

書込番号:20509164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/24 07:43(1年以上前)

>フォリオさん
記事のリンクありがとうございます。

小木曽さんの認識はトヨタの認識でしょう。

欧州の規制値はプリウスならクリアでき、カリフォルニアの規制はプリウスPHVでクリアできる。
コストも、NOX対策が必要な、ディーゼルには負けない。
ガソリンでも熱効率40%行けるし。
で、近距離用ならEVもやって置きます。
ざっくり言えば、これがトヨタの認識かな。資金力=開発力のある企業のいやらしさ…。

ディーゼルがダメならPHV。
欧州や北米などの大陸の生活の中では、やはり航続距離が何より大事なことなのかもしれませんね。
島国で暮らしていると、わからない感覚かもしれません。
100kmでもなんとかなる、と思っちゃうから。

さてさて、日産は、e-POWERをどう生かしていくのかな。
ちょっと楽しみです。

書込番号:20509226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 08:15(1年以上前)

以下も紹介しないと誤誘導でしょう。

However, the market generally wants more range. With a range above 300km (186 mile) a battery-electric vehicle will remain more expensive at least through 2025.”

書込番号:20509290

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 08:49(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
甘と感じたのは、まさにその認識です。
250kmならクリアしているが300kmは9年先までクリアできないというのは不自然に思えます。
大メーカーになると、見通しが現実を創る面があるので、それを踏まえてのものでしょう。
政府の景気見通しと同じ類のものかと。

書込番号:20509361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/24 09:52(1年以上前)

その部分ですが私は誤植を疑いました。現行リーフが既に北米の実売価格でプリウス並みであることから、誤植は300キロ 2025年の方ではないかと。

2010年からの実績で車載用リチウムイオンのコストが年率10%以上下落しているという事実からすると、250キロから300キロのたった20%にあと9年など掛からないでしょう。

まあ数字の妥当性はともかく、この記事のポイントは、トヨタハイブリッド車の中興の祖とも呼べるような立場の方が語ったという点ではないでしょうか。日本語訳記事がないので話題になっていませんが。

書込番号:20509500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 09:56(1年以上前)

幾つか抜粋します

Toyota said that by 2050, 90% of the cars produced globally would be electrified. That doesn’t mean the end of gasoline in cars, as it was widely reported last year. “Hybrid also means electrified,”

Ogiso thinks that pure battery-electric vehicles will sell in much higher numbers, but they will not take over the world anytime soon.

“From a battery point of view, no drastic changes are expected at this moment,”




つまり、リチウムイオンのチマチマした改良では無理だと考えてるということです。バッテリーの革新待ちでしょう。

書込番号:20509512

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 10:17(1年以上前)

>フォリオさん
なるほど、誤植かもしれませんね。
大した技術的飛躍がなくても値段さえ下がればよいので、9年なら500kmでしょう。
8%複利なら9年でちょうど2倍。昔の定期預金でよく目にした計算です。
そうするとHVは先進国では売れなくなるでしょう。

書込番号:20509548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/24 10:26(1年以上前)

色々な将来予測があってよいでしょう。
これは私のごく個人的な考えです。

1) フィットEVやアイオニックEV並みの1kWhで10キロ近く走れる電費効率、2) 350kW充電器の整備、3) 40kWh-50kWhのバッテリー容量。

この3点セットが250万円以下で実現できるのなら、バッテリーに革新的な進歩がなくともEVは売れるようになる。全て今ある技術で残された問題はコストのみ。

HVはランニングコストで太刀打ちできず、航続距離以外に対EVでの優位性を持てない。

書込番号:20509575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 10:43(1年以上前)

誤植じゃないでしょう。
300kmにのばすことすら2025年まで無理ということです。

マーケットはもっと長い距離を求めているので、さらに先です。

リチウムイオンの延長では無理との見解だということです。



書込番号:20509606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 10:46(1年以上前)

ついでに、将来予測です。

For the next 10 or 20 years, and on a global level, our estimation is that more than 50% or 60% of the cars should be hybrid or fuel cell, with 30% of the volume going to battery electric,” Ogiso told me.

10ー20年先で、電気自動車は30%との予測です。この時点でも、ハイブリッド+燃料電池のほうが主流と見ています。

書込番号:20509616

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 10:51(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

政府発表の景気見通しの類と思ったのがまさにこの件です。
Forever my babyという感じ。

書込番号:20509630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 11:07(1年以上前)

>QPTさん

私は小木曽さんの見解の紹介のみですが、現状の延長では否定的と言うのには同意します。
リチウムイオンに変わるバッテリーが開発されるか否かにかかってるというのも同意見です。

書込番号:20509666

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 11:14(1年以上前)

小木曽氏が語る展望は、実際に持っている展望と必ずしも一致していないと思います。
自分の没落の未来を語る経営者はいないので、展望の当否はあてになりません。
もしも小木曽氏の展望よりも事態が速く進むと、トヨタは持ちこたえられない、と読むべきでしょう。

確かなのは、フォリオさんが言われるように、すでに航続距離250kmではEVがHVより安く作れるということをトヨタの幹部までが認めたということです。

書込番号:20509682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 11:30(1年以上前)

トヨタはEVに早期に移行しても困る技術レベルではないと思いますよ。
キーとなる電池問題がブレークスルーすれば、トヨタどころか新規企業がこぞって参入です。

書込番号:20509719

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 14:57(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
それは勿論で、むしろその技術的蓄積が仇になるのではないかと思います。
HVで抱えている既存の人員や資産をどうするか。
振り替えようとしても、余るのは確実で、かなり整理が必要になるでしょう。
その分だけ新規参入者の方が有利になる可能性もあります。
Nothing can be betterです。

書込番号:20510234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/24 15:42(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

小木曽氏のインタビューでまず驚いたのは10年後にEVが30%に届く可能性を暗に認めた点です。EVの短中期的将来を否定していたトヨタがまさかそのように認識していたのか!と。なのでトヨタのEV量産化計画の発表への驚きはゼロでした。

>QPTさん

VWは従来型人員の自然減と電動化技術の増員がすでに労使間で合意済みで、大きな変化に備える動きが見られます。ディーゼル不祥事でかえって変革に弾みがついたような。

書込番号:20510354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 15:49(1年以上前)

人員の再配置を問題にするのなら、化石燃料機関に割り当ててる人員の方が問題になると思います。互換性がありません。
化石燃料の技術しかない企業が問題だと思います。HVの技術はEVにも大いに役立つと思いますので化石燃料ほど問題視することはないと思います。

トヨタはEVを推進することを公言しましたので、数年前から本格開発の体制になってるのではないでしょうか。であるから、コストについても正確に認識できてたということです。航続距離250kmのEVも試作済みであると。

トヨタは巨大企業ですので、時代がどう進んでも転ばないだけの手当てをする余裕があります。
もしEVに目が出たとしても、他の可能性がある技術にしっかり人員を配置することを怠らない企業だと思います。
そうできるだけの人員と資金があるというところが凄さでもあります。

IT企業の資金をバックに日本版テスラモーターズのような企業の参入する時代が近づいてるのかもしれません。

書込番号:20510370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3059件Goodアンサー獲得:280件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/24 16:47(1年以上前)

>まず驚いたのは10年後にEVが30%に届く可能性を認めた点

私も、凄いことを言ったものだ、と思います。

リーフが、発売されて5年あまり。1%にも満たないEVのシェアが、
最短10年後には30%になってると、トヨタは考えているということは、実は凄いことですね。

確実にコストが下がっているのでしょう。

書込番号:20510516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 21:19(1年以上前)

>フォリオさん
>やまだたなかちゃんさん
>tarokond2001さん
10年先はEVシェア30%の可能性を認めているのに、9年後も航続距離300km未満だと辻褄があわないように思います。
また、変化はある時点から急加速することを考えると、その後の見通しが甘いように思えます。
トヨタが準備を進めているのは確かで、技術者も優秀ですが、EVではそのメットはあまり生かせません。

極論すれば、EV化は駆動系の効率の技術的改良をほとんど無意味にします。
ガソリンエンジンの場合、熱効率は30%から40%で、改善の努力はそれなりの成果があります。
それで節約できるガソリン代は馬鹿になりません。
しかし、EVは、もともとエネルギー効率が高いので、成果は開発費に見合いません。
現在、エネルギー効率80%の達成は簡単ですが、90%を超えるのは無理で、その10%に開発費をつぎ込むのは馬鹿げています。
電気そのものが安いので、ユーザーからすれば、電費の差はほとんど意味がありません。
ガソリン代10円/kmが7円/kmになるのは魅力的ですが、電気代1.8円/kmが1.6円/kmになったところで車両価格が2万円高ければ無意味です。そんな技術開発のお金があったら1割だけバッテリーを積み増しする方が安上がりです。
なので、トヨタといえども厳しい勝負になると思います。
勝負は駆動系ではなく制御系と情報システムなので、一番有利な立場にいるのはIT企業でしょう。
本気で“Hybrid also means electrified,”と言っているなら、確実に落伍すると思います。

書込番号:20511287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 22:01(1年以上前)

>10年先はEVシェア30%の可能性を認めているのに、9年後も航続距離300km未満だと辻褄があわないように思います。


欧州のポストディーゼルの文脈で語られ、普及は、性能、政策(CO2等)によるといってます。

書込番号:20511396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/25 06:10(1年以上前)

>tarokond2001さん

数ある将来予測の一つに過ぎないのですが、小木曽氏の肩書きからすると凄いことを言ってますね。

> 電気代1.8円/kmが1.6円/kmになったところで車両価格が2万円高ければ無意味です。

10万キロ走行時の電気代の差が2万円にしかならないのですね。なかなか思い至らないポイントでした。ブランドや技術力が大きな差別化要因にならなくなる点は薄型テレビの歴史と被る気がします。

> 勝負は駆動系ではなく制御系と情報システムなので、一番有利な立場にいるのはIT企業でしょう。

VWは純粋な自動車メーカーから「モビリティ・サービス・プロバイダー」への転換を目指すそうで、IT企業との関係強化や人員の配置転換をすでに始めています。

自動車産業の大変化を予感せざるを得ませんが、ノート e-POWER はその尖兵としてエポックメイキングな存在と言えるかもしれません。

書込番号:20512094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 07:25(1年以上前)

>数ある将来予測の一つに過ぎないのですが、小木曽氏の肩書きからすると凄いことを言ってますね。

別にトヨタはEV勢の敵と捉えることもないと思う。hvとevは近い関係で語ってます。逆に同じ方向を見てると思う。

欧州のポストディーゼルの文脈で語られ、普及は、性能、政策(CO2等)によるといってます。繰り返しますが。

要は、時代背景が後押しするということでです。

書込番号:20512155

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 09:56(1年以上前)

小木曽氏は10年から20年先はEVのシェアは30%以下と予測していますが、それをどう読むかは人それぞれでしょう。
私は、それがプリウスが、ひいてはトヨタが生き残れるための条件なのだろうと読みました。
新しい物のシェアが30%になった場合、それは定常状態ではあり得ず、あっという間に50%を超えるからです。
EV化は避けられないにしても、早期のEV化はトヨタにとって歓迎できる事態でないことは確かだと思います。

普及は価格で決まるが、製造コストは技術開発と政策の要求する環境性能だというのは、ディーゼルとHVの関係に関することで、まあ当り前のことを言っています。
HVとEVの関係については、価格と航続距離によって決まり、価格はすでに同程度だが航続距離でHVや燃料電池が当分優位を保てるという認識ですが、甘いのではないかと思います。政策に関しても、必ずしもHVに有利なことばかりではありません。一部ですがCAのような州もでてきました。

実際には参入障壁の低さによる競争激化で、実用車の価格は急降下するでしょう。
化石燃料車だけ作っていたメーカーでも転換はさほど難しくないでしょうし、規模の小ささがかえって有利な面もあるでしょう。
EV30%が小木曽氏の見通しより早く来れば、余る技術者が放出されるので、よけいに転換は簡単なはずです。
スバル、マツダは今の調子でブランドを磨いてその日に備える方が得策だと思います。

書込番号:20512385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 10:37(1年以上前)

ご参考まで。
http://blogos.com/article/198661/

書込番号:20512498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 10:40(1年以上前)

同じような内容ですが。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246040/110800037/?rt=nocnt

書込番号:20512508

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 11:30(1年以上前)

EVの駆動系のエネルギー効率BtoW(Battery to Wheel)は80%という数字がよく見られますが、シミュレーションしてみた結果、リーフでは84%程度と推測します。
したがって、エネルギー効率に関して、技術的改良の余地は、正確には10%でなく6%程度で、すでに完成済みの技術とみてよいと思います。リーフの駆動系から協調回生システムを抜いてそのままE-Powerに転用したのは、殆ど改良の余地がないからでしょう。

シミュレーションには、公表されている車重、全面投影面積(図から計測)、Cd値以外に、気温(空気密度)、タイヤの転がり抵抗RRC、BtoW、回生効率WtoB、補機類消費電力Accが必要です。
気温20度、RRC=7/1000、BtoW=84%、WtoB=75.6%(BtoWに充放電効率90%をかけたもの)、Acc=0.3kWとすると、ほぼカタログ記載のJC08モード電費になります。
以前の書き込みBではBtoW=82%としましたが、やまなか3さんに補機類消費電力を無視する誤りをご指摘いただいて、計算し直した結果です。
未公表のパラメータが多いですが、いずれも考えられる限界に近いので、84%は結構真値に近いのではないかと思っています。また、BtoWを90%(モーターのエネルギー効率95%、動力伝達効率95%)以上に高めることは、現実的ではないと思います。

なお、E-PowerのEV部分のエネルギー効率がリーフと同じだとすると、ノートE-Powerのエンジンによる発電効率は2.83kWh/Lと推定できます。石油連盟のデータ(33.37MJ/L)を使うと熱効率30.5%で、エンジン単体の熱効率は35%くらいでしょう。トヨタやホンダが熱効率40%のエンジンを使うと、あと10%くらい燃費を伸ばせると思いますが、EV化を促進するE-Powerのようなクルマは出しにくいでしょう。

書込番号:20512602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/26 01:55(1年以上前)

知り合いの日産のセールスに、以前も ディーラーの人に 安くするからと言って サニーの新型が出る時に ディーラーにたくさん買わせて その時だけ 一番になっていたと聞いたよ。
長く続かないよきっと!

書込番号:20514764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/26 09:22(1年以上前)

>QPTさん

電動パワートレイン自体は電車などで既に磨き抜かれた技術なのでしょうね。

発電用エンジンの効率アップですが、
3代目マーチやADバンのCR12エンジンを超ロングストローク化&3気筒化して、71mm x 101mm のボア ÷ ストローク 比 = 0.70の3気筒1.2Lエンジンでも新しく作れば、ノート e-POWERのHR12DE(78mm x 83.6mm の 0.93)よりも低回転(=熱損失が低い)で同じパワーを生み出せて面白いのでは?と妄想してます。

熱効率40%を誇るヒュンダイ IONIQ HV用の4気筒1.6Lが同じような超ロング・ストローク型(72mm x 97mm)です。
ノートより大きいサイズのクルマにはHR12DEをロングストローク化した3気筒1.5Lなども面白そうです。

書込番号:20515126

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/26 09:23(1年以上前)

>ぽんぽん100さん
ディーラーにたくさん買わせたクルマは誰の所有として登録したのでしょう。
それほど余っていれば、すぐに納車できるのではないかと思いますが、随分先まで待たされる人が多いのは何故か、ぜひ説明をお願い致します。

書込番号:20515130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/26 10:12(1年以上前)

>フォリオさん
ヒュンダイ以上の超ロングストローク、低回転で音も静かになれば一石二鳥ですね。

書込番号:20515207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/12/26 12:12(1年以上前)

>ぽんぽん100さん
>知り合いの日産のセールスに、以前も ディーラーの人に 安くするからと言って サニーの新型が出る時に ディーラーにたくさん買わせて
>その時だけ 一番になっていたと聞いたよ。
>長く続かないよきっと!

上記が事実かどうかは知りませんが、
各地ディーラー本社がe-POWER見込み発注してたのは事実です。それは人気色のフルメーカオプション車両です。
e-POWERの初工場出荷(YouTube追浜工場オフライン式)は10/24ですので、この時点では見込み生産だったと思います。


私は11/12契約の11/末納車になったのは、この見込み発注車両をすぐに押さえてもらったからです。

あと何台有るとか無いとかで取り合いになってきて、
乗り遅れて押さえられなかった人や、あまり出ない塗装色車、フルでないメーカオプション車指定の人は、一から生産になり納期は遅かったです。
私は一番目グループ(見込み発注車両引当組)で11月納期でしたが、11月上旬に一番目契約した人は人気色以外を指定したため12月上旬納期でした。

だから、追浜工場の生産能力で今後は決まると思います。
(計画では月産1万台だそうですので、今後は1番は無理かもしれません。)


書込番号:20515425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/06 14:22(1年以上前)

CES 2017の基調演説にて。

日産の浅見氏が、ノート e-POWERの注文が発売後9週間で4万台に達した、という旨の発言をしていました。
e-POWER単体なのかノート全体なのかは不明です。

書込番号:20544251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

今日納車です

2016/12/03 10:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:5728件

EパワーXを約17万円引きで購入し 今日夕方納車します

追い金 196万円 現金払いです・・・

スタッドレスも購入済みで タダで付けてもらっています・・

後ハンドルカバーをどうするか・・・と考えていますが そのうちイイのが見つかるでしょう・・・・ワハハハハハ


めでたしめでたし・・・・・・

書込番号:20449290

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/12/03 19:41(1年以上前)

宇宙人さんですか?

書込番号:20450698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/04 10:02(1年以上前)

・・・

おはようございます。

>後ハンドルカバーをどうするか・・・と考えていますが

僕はアマゾン様の編むハンドルカバー購入してつけました・・・

なんと恐るべき、1900円でした。^^;;;

吸い付くようなハンドルカバーではないのですけど、

僕の手にはとても十分な品質ですよ

・・・

書込番号:20452355

ナイスクチコミ!4


とも0さん
クチコミ投稿数:1件

2016/12/13 10:37(1年以上前)

どうやったら17万円引き出来たんですか?>つぼろじんさん

書込番号:20479341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2016/12/24 13:29(1年以上前)

納車するということは営業マンの方ですね?

書込番号:20510025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5728件

2016/12/24 14:20(1年以上前)

なんでかな〜・・・・17万円引き・・・・すんなりと・・・・(笑)

書込番号:20510154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,844物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング