日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(21394件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全181スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ノートe-POWERオーナーの評価は?

2016/12/22 21:36(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

ノートe-POWERオーナーの方達から色々なご意見を聞きたいです。よろしくお願いします。
私は山方面に行くのが好きで、箱根・上高地・八ヶ岳などへドライブします。峠道のドライブ体験が聞けたら有難いです。

書込番号:20505574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/12/23 18:49(1年以上前)

>hinako2さん

納車から約1ヶ月色々なところを走りました。山道や、坂の多いバイパスなどでも、大きなトルクのおかげで昇りも楽々です。
また、下りもワンペダル走行で回生ブレーキの減速をエンジンブレーキのように使えてちょっとしたスポーツ走行の気分を味わえて楽しいですよ。ハンドリングも素直で峠を攻める!というところまでスピードは出していませんが、おおむねバランスがいいと思います。

ただ、昇りが長く続くと燃費はどんどん悪くなります。さすがに一桁になる事は有りませんでしたが、区間燃費表示が15km/lを下回る事も。逆に下りが延々と続くと、バッテリー表示がいっぱいになってエンジンの回転で無理に電力を捨てる場面も有りました。ガソリンを噴射していない空回りですが、何となく損した気分に。笑

書込番号:20507828

ナイスクチコミ!12


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/23 23:04(1年以上前)

ご体験談、参考になりました。ありがとうございました。

長い昇りも走っていらっしゃるとのことですが、どの程度の昇りでしょうか?

私は、諏訪(標高800m)から八ヶ岳美ヶ原(標高2000m)へ昇る道や、富士サファリランドへ昇る道で、私の車が非力なため、後続車の渋滞を作ってしまい、苦しい思いをしたことがあります。東京から高速道路を走ってきた後なので、すでにエンジンが多少過熱していたのかもしれません。
きっと、e-POWERなら、発電用エンジンはオーバーヒートすることもなく高速回転を続け、渋滞を作るような事態にはならないと願っています。
ですが、その時の発電用エンジンの唸り音が、自分が許せる程度かどうか気になります。レンタカーで実際に自分で運転してみるのが一番かもしれませんが、今は真冬ですし、
暖かい季節になったら山の方に出掛けてみようと思います。
なお、年に数回のレジャー以外では、ノートe-POWERを通勤(片道10kmの街乗り)に使うつもりですが、きっとスムースな加速やワンペタルドライブを楽しめるかと期待しています。

書込番号:20508613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


SH vs Tさん
クチコミ投稿数:919件Goodアンサー獲得:30件

2016/12/23 23:22(1年以上前)

>ただ、昇りが長く続くと燃費はどんどん悪くなります。さすがに一桁になる事は有りませんでしたが、区間燃費表示が15km/lを下回る事も。
>逆に下りが延々と続くと、バッテリー表示がいっぱいになってエンジンの回転で無理に電力を捨てる場面も有りました。
>ガソリンを噴射していない空回りですが、何となく損した気分に。

そこはトヨタ式と全く同じです。

書込番号:20508663

ナイスクチコミ!7


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 13:58(1年以上前)

>hinako2さん
オーナーではありませんが、E-Powerに興味をもっています。
同じモーターのリーフと、同じシリーズ走行を行うアウトランダーPHEVに乗っていて、
似たような所を走っているので、経験と机上の計算で推測できることを書かせていただきます。

諏訪から八ヶ岳までのメルヘン街道の傾斜は7%くらいだったと思います。リーフのモーターなら余裕です。
60km/h定速走行では出力22kW程度で済むので、エンジンによる発電も十分対応できると思います。
平地だと125km/hくらいで走るのと同じ程度の出力です。
しかし燃費は、60/hで7%の登りだと良くても8km/L以下になるはずです。

急な上りで燃費が極端に落ちるのは、出力が位置エネルギー獲得に使われるからです。
速度に関係なく、標高差230mあたり1kWhくらい平地走行より余分に必要です。
1Lで2.83kWh発電できるとすると、1000m登るにはガソリンが余分に1.5Lあまり必要です。
これはごく自然なことで、ノートE-powerが登りに弱いという訳ではありません。

下りは、バッテリーに余裕があれば標高差500mで1kWh程度回生できる計算ですが、
バッテリーに入りきらない分は捨てるしかありません。
それでも、無駄になるのは標高差1500mで3kWh、ガソリン1.1L程度だけです。
仮に50km/hで片道30km標高差1500mを往復するとノートE-Powerは平均20km/Lくらい行くのではないかと思います。
私が乗っているアウトランダーPHEVはバッテリーが大きい分有利ですが、重いので同じコースだと良くて17km/L程度です。
ご参考まで。

書込番号:20510100

ナイスクチコミ!5


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 14:40(1年以上前)

失礼!メルヘン街道でなく、ビーナスラインの方でしたか。
それだと傾斜は10%くらいあったかもしれませんね。
10%くらいならモーターの出力は全く問題ありません。
問題はエンジンが対応可能かどうかです。
60km/hで10%上りだとモーター出力30kWくらいなので、エンジン出力はその1割増しとして33kWです。
カタログでは最大出力58kWで問題なく、最大トルクの範囲なので効率低下による燃費の悪化もないはずです。
平地の140km/h走行と同程度の出力なので、多少うるさいかも知れませんが。

書込番号:20510200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2016/12/24 17:51(1年以上前)

昨日納車されました。早速、一般道で250km程運転した感想です。経路は郊外・峠道・市街地といった感じです。
郊外はノーマルモードにて70km〜90km程、峠道はSモード多用、先行車によりけりですが60km〜11*km程、市街地はエコモードで30km〜60km程の運転です。ちなみに肝心の峠道は30km程の距離で標高は1300m位、最大勾配は7%程になります。
峠道の燃費は大型車2台が遅かったので追い越し等もしながら18km/ℓ〜19km/ℓでした。でも、追い越し時に最大速度に達しましたが、
直線300m位の間で大型車を追い越した感じです。やはり加速力は特筆ものです。あっという間に最大速度に達します。
こんな感じで全行程を走って、平均燃費は23km/ℓを表示してました。(当方、北国で全行程エアコン暖房25℃設定のままです)
正直、私は昔から某T社の3ℓツインターボ車等を乗り継いできたりしているので、【hinako2さん】とは運転の仕方は違うと思いますが、
ストレス無く走って、この燃費には感動してます。(燃費重視派ではないので)
以上、参考になるのかな・・・?。

書込番号:20510689

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4564件Goodアンサー獲得:390件

2016/12/24 20:26(1年以上前)

走行データ ビーナスライン

走行ルートと標高 諏訪SA-美ヶ原

>hinako2さん
リーフのデータで恐縮です。
意外に思われますが、電気モーターは山道の登りでそんなに電気を喰いません。
高速域の上りは電気喰いますが、比較的速度が遅い山道では高トルクでどんどん上っていきます。
昨年8月にリーフで近畿から信州に一泊旅行したときの中央道諏訪SAから白樺湖経由車山、美ヶ原までの走行データを抜き出したものです。 (リーフはすべての走行データを日産のサーバーに送っていますので、自分の分はいつでも参照できます)
走行データ
1行目 諏訪SA-白樺湖(泊) 走行30.1km 消費6.7kWh 回生0.7kWh 差し引き6.0kWh
2行目 宿-白樺湖畔 走行100m 消費/回生なし 
3行目 白樺湖畔-車山 走行5.8km 消費1.3kWh 回生0.1kWh 差し引き1.2kWh
4行目 車山-美ヶ原 走行37.5km 消費7.5kWh 回生2.4kWh 差し引き5.1kWh
TOTAL 走行73.5km 使用電力 12.3kWh

諏訪SA-諏訪IC-大門街道-白樺湖(泊)-白樺湖畔-ビーナスライン-車山-美ヶ原と標高800mから2000mまで距離約70km走って、総電力使用量は12.3kWhです。 250kg重たいリーフでの実データです。

宿泊やあちらこちらで停車しながらなので、実際に走行しているのは2.5時間くらいでしょうか
e-POWERなら2.5時間のうちエンジンがかかっている時間が半分の1.25時間とすると、発電量は平均10kw程度あればよいことになります。
10kWを発電するのに何回転になるのかは分かりませんが、ずっとエンジンをガンガン回さなくてもよいと思われます。

添付画像1:走行データ 諏訪SA-白樺湖-車山-美ヶ原
添付画像2:走行ルートと標高

書込番号:20511127

ナイスクチコミ!3


スレ主 hinako2さん
クチコミ投稿数:10件

2016/12/24 21:08(1年以上前)

>QPTさん
 八ヶ岳ビーナスラインを上った場合の動力性能をシミュレーションして頂きありがとうございました。こんな計算ができることに驚きもしました。
10%勾配を60km/hで上ることができるようですので、人様に迷惑を掛けること(後続車の渋滞を作ること)なく山道を走れそうで安心しました。急勾配なら60km/hまで出さなくても40km/hで大丈夫な気もしますので、余裕を持って八ヶ岳ビーナスラインを運転できるかと思いました。あとはエンジン音を聞いてどう感じるかです。
 急勾配上りでの燃費については、私の場合はあまり気にしていません。年に数回のレジャードライブの時だけですので。ですが、往復での計算値を見ると燃費は悪くなく、回生のお陰は大きいなと驚きました。
 いろいろ教えて頂きありがとうございました。

>はたはたやさん
走り体験談、ありがとうございました。また、納車おめでとうございます。
私は2週間前にディーラーで試乗はしたのですが、渋滞の中を10分程トロトロ走っただけで、走り心地は良く分かりませんでした。スポーティな車を乗ってこられた方が「ストレスなく走って」とおっしゃるのですから、ノートe-POWERは元気に走る車なのだろうと思います。燃費についても十分良い値ですね。

>らぶくんのパパさん
「リーフはすべての走行データを日産のサーバーに送っています」とのことですが、凄いことをしてるんですね。アップして頂いたデータ表は理解できませんが、中低速でトルクの大きい電気モータは、山道に意外と適していて、電気消費量もほどほどとのご説明は分かりました。ノートe-POWERの発電用エンジンが山道でほどほどの唸りだといいなと思っています。

書込番号:20511248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 22:54(1年以上前)

らぶくんのパパさんのコースを、各区間の勾配を一定と仮定し、定速40km/Lでシミュレーションすると9.94kWh.
実際には12.3kWhで、+24%。その差はカーブの加減速等のためだと思います。

E-Powerの同じ条件のシミュレーションでは8.56kWhになりますが+24%だと10.6kWh。
2.83kWh/Lとしてガソリンに換算すると3.74Lなので、燃費は19.6km/Lくらいになるでしょう。
結構いい燃費ですね。
10%の勾配も35km/hなら出力17kW、平地を110km/hで走るのと同じ程度なので、全く問題ありません。
エンジンはおそらく2000rpmくらいで回り続けると思いますが、音はたいして大きくないでしょう。

書込番号:20511547

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 21:07(1年以上前)


「定速40km/Lでシミュレーション」は「定速40km/hでシミュレーション」の間違いです。
ごめんなさい。

書込番号:20514007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:133件

日産レンタカーで、ノート e-POWERのレンタル開始されました。
たっぷり試乗して、評価してみたいと思います。
新規登場で、アンケートを条件に少し安く借りられるようです。
期間は、
2016年12月8日(木)出発分から 2017年2月28日(火)出発分まで
詳しくは以下にて
https://nissan-rentacar.com/campaign/N058/

書込番号:20475773

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ420

返信111

お気に入りに追加

標準

雑談 燃費報告

2016/12/10 19:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

つぼろじんです

本日 大分市内から都城市を経由し 鹿児島市内まで運転しての燃費報告をさせていただきます

3代目プリウスとの比較を 記入させていただきます

まず大分市内から 都城市までの 東九州自動車道での高速燃費が 22km/L これはプリウスと同じでした(先月運転)

そして 都城市内から鹿児島市内を 県道2号線をメインに通過して 25.6km/L この道路は高低差が250m程あるので

プリウスでは こちらも22km/Lしか 出なかったので この燃費は満足ですね

どちらもスタッドレスタイヤを履いての結果です  またガソリン代 高速代は 会社支給なので懐は痛みませんが・・・・

プリウスと比べるとノートのほうが ハンドルが軽く 運転がしやすい

ノートはEモードのボタンがプリウスみたいに付いていない のは残念なところ・・ 

5ナンバーで車幅がないので カーナビがハンドルを持つ手にふさがれ

右半分は ハンドルから手を放すか ハンドルの下を握り直すかしないと 画面全体が見れない・・・・

というのが分かった次第です   皆さんの参考になれば幸いです・・・

また 本日 販売店が付け忘れていたオプションのフォグライトを取り付けるべく 朝一番に行ったのですが・・・・

部品の注文を今度は 忘れていたらしく  また月曜日につけるという羽目になりました・・・・・

新車なので 怒りたい気持ちはあるのですが  そうもいかず・・・・・・・・

めでたくもあり   めでたくも無し・・・・・・・・・・・

ただ今の走行400キロほど



以上です・・・・・・・

書込番号:20471906

ナイスクチコミ!43


返信する

この間に91件の返信があります。


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/08/31 22:58(1年以上前)

2018/8

は 23km/Lだった

書込番号:22073366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12877件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/03 19:15(1年以上前)

つぼどん、台風に気をつけてたもんせ!

書込番号:22080805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/07 21:08(1年以上前)

北海道は大変なことになってしまった・・・・

電気自動車も役に立たないな  大停電・・・・

書込番号:22091373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/09/07 23:39(1年以上前)

>つぼろじんさん
災害はいつどこで起きるか、わかりませんからね。お気持ちお察しします。
ノートe-POWERは 電気自動車ではなく 、モーター駆動車ですけどね?

書込番号:22091735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/09/08 05:00(1年以上前)

リーフのつもりで書いたのだけど・・・・・・

東北地震の時は 八ッ場ダムにいて たまたま前日にプリウスの燃料を満タンしていたから良かったものの

2週間燃料が無かったよ  開いてもいないGSに ずらーっと 車が並んで

現場も休みになったので  日光東照宮 中禅寺湖に行ったけれどね

書込番号:22092031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/10/14 07:31(1年以上前)

9月は25.3km/L

気温が下がってきて エアコンの電気消費量が下がったからだろうな


2018/9

書込番号:22181444

ナイスクチコミ!2


Arimacさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:8件 Arimac's room 

2018/10/14 14:23(1年以上前)

ずっとECHOモードで走ってたけど、最近Sモードにしてみた。
Sモードの方が燃費が良いというのは確かかも(^^;
ECHOモードだと信号待ちで止まってもしつこくエンジン掛かったままになるけど
Sモードだとそもそもアクセル離すとあっさりエンジン止まるので
信号待ちでエンジン掛かってる事はほとんどない。
Sモードはエンジン掛かりやすいけど止まりやすくもあるので無駄が無いんだろうね。
でもECHOモードでも新車の頃は信号待ちで止まってる時はエンジン止まってたような気がするので途中でプログラムを変えたのかも…

書込番号:22182152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8448件Goodアンサー獲得:146件

2018/10/14 15:22(1年以上前)

>QPTさん
エコモードで暖気制御するって、他のモードより回転数低くするような制御するってことですよ?
暖気自体は 水温上がるまで、エンジン稼働します。電池満タン付近になると、充電しないでエンジン回してますね!何かクラッチみたいな物があるみたいですね。切り替わる時、回転数と音が変わりますよ!
充電しないでエンジン稼働していると、何かもったいない感じしますよね!暖気の為だから しょうがないけど。

書込番号:22182254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/11/04 14:31(1年以上前)

10月の実燃費は24km/lであった

11月に入り 朝の通勤時は20くらいしか出ない  通勤距離は17キロ弱

書込番号:22229732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/12/15 14:27(1年以上前)

12月に入り

気温2〜6度あたりで通勤すると  21〜22に 落ちたな

書込番号:22325839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/06 12:19(1年以上前)

12月の月間燃費が21km/lくらいであった

スタッドレス履いての結果だから まずまず

明日1/7は 阿蘇に行くから 燃費がどうなるかな

けっこう寒いようだし

書込番号:22375125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/02/02 08:23(1年以上前)

1月の月間燃費は24.3km/l だった 長距離が多かったせいであると思われる

気温は0から5度以下がほとんど

書込番号:22436683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/03 10:35(1年以上前)

2月3月も 熊本鹿児島200キロの帰省が主な運転だったので

燃費は良かった 月間でそれぞれ 23から24km/L出ていた

月末は気温も18度くらいの昼間に帰ったときには25超えたくらい出ていたよ

書込番号:22576717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/05 18:55(1年以上前)

今日 高速を使い3人乗って 鹿児島市内から玉名市内を往復した

100キロくらいでの巡航が多かったけれど  20km/lを少し超えたくらいの燃費だったから

3人分の体重と 空気抵抗で 一般道より−5キロほどのダウン (20%くらいのダウン)

でも Sモードで走ったので 走りは良かったよ

やっぱりEパワーは良いよ〜



めでたし めでたし  2019/04/05

書込番号:22581831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/04/27 23:57(1年以上前)

今日 熊本の山都町から鹿児島市内の自宅まで一般道で帰ったきた

29.2km/lの燃費表示だったから 実質8%引いて

26.8km/lだろうか

2019/4/27

もうすぐ平成が終わるけど

書込番号:22629365

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/06/01 14:15(1年以上前)

5月の平均燃費は25キロほどだった

タイヤをネクストリに交換したので 6月からは少し燃費落ちるだろうから

空気圧を2.4に都合見てしようかな・・・・

書込番号:22706083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/12/31 10:39(1年以上前)

11月12月は気温が低くなったので 20km/Lくらいしか伸びないな

夏場の3割減・・・・

スタッドレスも履いてるし・・・

書込番号:23139839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/02 06:23(1年以上前)

2020/1の月間実燃費が21.2km/Lであった

書込番号:23204676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/05/08 18:25(1年以上前)

今年の1月-5月8日までの平均燃費のメーター読みが 25.6km/L

ガソリンも安くなって 一昨日119円やった

書込番号:23390172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5744件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/05/30 23:20(1年以上前)

自分は思うのだがこのコロナウイルスは陰謀ではないかと

石油メジャーが裏で動いているのではないかと・・・・


なぜなら 自動車産業界が EV化に かじを切っているので‥ガソリンが売れなくなる

石油を精製する以上 ガソリン 軽油 重油 ナフサ等々 一定の割合というか 比率で 生成されるのだろうけど

このまま一気に EV化が加速するとガソリンは 大量に余ることになると踏んだメジャーが工作したのではないかと・・・

一気に 自動車産業界を疲弊させれば しばらくは EV化が 先送りになるだろうから

都合が良い  まあ一時的に 石油の暴落と景気後退による 消費減は やむおえない・・・・

( 日本はハイブリッド車などのおかげで この20年間で ガソリンの消費が1/3減少しているというから )


出来れば 戦争を起こせば また石油価格が上がり儲かる・・・・・




今月の月間燃費は25.5km/Lだった

書込番号:23437118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信5

お気に入りに追加

標準

明日納車です

2016/12/08 16:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

e-POWERメダリストが、納車です。
試乗して、すこぶる静粛性が気に入りました。
暫く乗って改めて報告します。

書込番号:20465445

ナイスクチコミ!21


返信する
HE12_Loveさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/08 17:10(1年以上前)

おめでとうございます。
私も12日に日産ノート e-POWER Xが納車です。
今からワクワクしています。
慣れたら、少し遠出したいです。

書込番号:20465533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


犯すぞさん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:9件

2016/12/08 17:39(1年以上前)

>さあ がんばるぞさん
おめでとうございます!

書込番号:20465591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fwik3908さん
クチコミ投稿数:13件

2016/12/08 22:53(1年以上前)

おめでとうございます。
私のe-powerニスモは来年の2月納車予定!

書込番号:20466615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:20件

2016/12/08 22:58(1年以上前)

>さあ がんばるぞさん
この度のご納車おめでとうございます。

CMみたいにヒュイ――ンって音がするんですかね?

書込番号:20466647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5件

2016/12/16 11:48(1年以上前)

予定通りの納車で、未だ200kmほどの走行ですが、ここまでの状況を報告します。
@エンジンスイッチオン⇒非常にうるさい(エンジンの回転が異常なほど高い)
 「暖房入れ、エコモード)⇒約6分前後はうるさい、静かな車とは全く真逆)
A試乗はディーラーの策にはまった(試乗はエンジンを温めた状態、エアコンは入っていない)
 この状況では、スタートから静かに走り出し、静粛性に興奮する⇒結果、素晴らしい_となる。
皆さん、上記を頭に入れて試乗してください。

上記諸々を除けば、良い車と言えるでしょう。
モーターでの加速感は、HV車とは次元が違う車と感じます。
しかし、暖房を入れた状態での走行は、頻繁にエンジンが回り結構うるさいですね。
あまり宣伝に惑わされないように、ご自分の体感で結論を出されて下さい。
当方は、せっかく購入した車ですので、これから愛車として大事に乗っていきます。

書込番号:20487863

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ304

返信66

お気に入りに追加

標準

11月販売台数

2016/12/04 09:58(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:3893件

噂では11月登録車販売台数がトップに立ったらしですが、あまり具体的に報道されませんね。
日産車では30数年振りらしいのですが、読売新聞などは(スポンサー関係化?)プリウスやアクア、N-BOXなどが売れれば直ぐ書くのに可笑しいなあ。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ01HVA_R01C16A2TJC000/
日産もやっと売れる車を出したと思いますし、今までのHV車が古臭く感じるのも好調な販売の裏付けでしょうね。

書込番号:20452345

ナイスクチコミ!26


返信する

この間に46件の返信があります。


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 11:14(1年以上前)

小木曽氏が語る展望は、実際に持っている展望と必ずしも一致していないと思います。
自分の没落の未来を語る経営者はいないので、展望の当否はあてになりません。
もしも小木曽氏の展望よりも事態が速く進むと、トヨタは持ちこたえられない、と読むべきでしょう。

確かなのは、フォリオさんが言われるように、すでに航続距離250kmではEVがHVより安く作れるということをトヨタの幹部までが認めたということです。

書込番号:20509682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 11:30(1年以上前)

トヨタはEVに早期に移行しても困る技術レベルではないと思いますよ。
キーとなる電池問題がブレークスルーすれば、トヨタどころか新規企業がこぞって参入です。

書込番号:20509719

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 14:57(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん
それは勿論で、むしろその技術的蓄積が仇になるのではないかと思います。
HVで抱えている既存の人員や資産をどうするか。
振り替えようとしても、余るのは確実で、かなり整理が必要になるでしょう。
その分だけ新規参入者の方が有利になる可能性もあります。
Nothing can be betterです。

書込番号:20510234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/24 15:42(1年以上前)

>やまだたなかちゃんさん

小木曽氏のインタビューでまず驚いたのは10年後にEVが30%に届く可能性を暗に認めた点です。EVの短中期的将来を否定していたトヨタがまさかそのように認識していたのか!と。なのでトヨタのEV量産化計画の発表への驚きはゼロでした。

>QPTさん

VWは従来型人員の自然減と電動化技術の増員がすでに労使間で合意済みで、大きな変化に備える動きが見られます。ディーゼル不祥事でかえって変革に弾みがついたような。

書込番号:20510354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 15:49(1年以上前)

人員の再配置を問題にするのなら、化石燃料機関に割り当ててる人員の方が問題になると思います。互換性がありません。
化石燃料の技術しかない企業が問題だと思います。HVの技術はEVにも大いに役立つと思いますので化石燃料ほど問題視することはないと思います。

トヨタはEVを推進することを公言しましたので、数年前から本格開発の体制になってるのではないでしょうか。であるから、コストについても正確に認識できてたということです。航続距離250kmのEVも試作済みであると。

トヨタは巨大企業ですので、時代がどう進んでも転ばないだけの手当てをする余裕があります。
もしEVに目が出たとしても、他の可能性がある技術にしっかり人員を配置することを怠らない企業だと思います。
そうできるだけの人員と資金があるというところが凄さでもあります。

IT企業の資金をバックに日本版テスラモーターズのような企業の参入する時代が近づいてるのかもしれません。

書込番号:20510370

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3073件Goodアンサー獲得:281件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2016/12/24 16:47(1年以上前)

>まず驚いたのは10年後にEVが30%に届く可能性を認めた点

私も、凄いことを言ったものだ、と思います。

リーフが、発売されて5年あまり。1%にも満たないEVのシェアが、
最短10年後には30%になってると、トヨタは考えているということは、実は凄いことですね。

確実にコストが下がっているのでしょう。

書込番号:20510516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/24 21:19(1年以上前)

>フォリオさん
>やまだたなかちゃんさん
>tarokond2001さん
10年先はEVシェア30%の可能性を認めているのに、9年後も航続距離300km未満だと辻褄があわないように思います。
また、変化はある時点から急加速することを考えると、その後の見通しが甘いように思えます。
トヨタが準備を進めているのは確かで、技術者も優秀ですが、EVではそのメットはあまり生かせません。

極論すれば、EV化は駆動系の効率の技術的改良をほとんど無意味にします。
ガソリンエンジンの場合、熱効率は30%から40%で、改善の努力はそれなりの成果があります。
それで節約できるガソリン代は馬鹿になりません。
しかし、EVは、もともとエネルギー効率が高いので、成果は開発費に見合いません。
現在、エネルギー効率80%の達成は簡単ですが、90%を超えるのは無理で、その10%に開発費をつぎ込むのは馬鹿げています。
電気そのものが安いので、ユーザーからすれば、電費の差はほとんど意味がありません。
ガソリン代10円/kmが7円/kmになるのは魅力的ですが、電気代1.8円/kmが1.6円/kmになったところで車両価格が2万円高ければ無意味です。そんな技術開発のお金があったら1割だけバッテリーを積み増しする方が安上がりです。
なので、トヨタといえども厳しい勝負になると思います。
勝負は駆動系ではなく制御系と情報システムなので、一番有利な立場にいるのはIT企業でしょう。
本気で“Hybrid also means electrified,”と言っているなら、確実に落伍すると思います。

書込番号:20511287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/24 22:01(1年以上前)

>10年先はEVシェア30%の可能性を認めているのに、9年後も航続距離300km未満だと辻褄があわないように思います。


欧州のポストディーゼルの文脈で語られ、普及は、性能、政策(CO2等)によるといってます。

書込番号:20511396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/25 06:10(1年以上前)

>tarokond2001さん

数ある将来予測の一つに過ぎないのですが、小木曽氏の肩書きからすると凄いことを言ってますね。

> 電気代1.8円/kmが1.6円/kmになったところで車両価格が2万円高ければ無意味です。

10万キロ走行時の電気代の差が2万円にしかならないのですね。なかなか思い至らないポイントでした。ブランドや技術力が大きな差別化要因にならなくなる点は薄型テレビの歴史と被る気がします。

> 勝負は駆動系ではなく制御系と情報システムなので、一番有利な立場にいるのはIT企業でしょう。

VWは純粋な自動車メーカーから「モビリティ・サービス・プロバイダー」への転換を目指すそうで、IT企業との関係強化や人員の配置転換をすでに始めています。

自動車産業の大変化を予感せざるを得ませんが、ノート e-POWER はその尖兵としてエポックメイキングな存在と言えるかもしれません。

書込番号:20512094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 07:25(1年以上前)

>数ある将来予測の一つに過ぎないのですが、小木曽氏の肩書きからすると凄いことを言ってますね。

別にトヨタはEV勢の敵と捉えることもないと思う。hvとevは近い関係で語ってます。逆に同じ方向を見てると思う。

欧州のポストディーゼルの文脈で語られ、普及は、性能、政策(CO2等)によるといってます。繰り返しますが。

要は、時代背景が後押しするということでです。

書込番号:20512155

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 09:56(1年以上前)

小木曽氏は10年から20年先はEVのシェアは30%以下と予測していますが、それをどう読むかは人それぞれでしょう。
私は、それがプリウスが、ひいてはトヨタが生き残れるための条件なのだろうと読みました。
新しい物のシェアが30%になった場合、それは定常状態ではあり得ず、あっという間に50%を超えるからです。
EV化は避けられないにしても、早期のEV化はトヨタにとって歓迎できる事態でないことは確かだと思います。

普及は価格で決まるが、製造コストは技術開発と政策の要求する環境性能だというのは、ディーゼルとHVの関係に関することで、まあ当り前のことを言っています。
HVとEVの関係については、価格と航続距離によって決まり、価格はすでに同程度だが航続距離でHVや燃料電池が当分優位を保てるという認識ですが、甘いのではないかと思います。政策に関しても、必ずしもHVに有利なことばかりではありません。一部ですがCAのような州もでてきました。

実際には参入障壁の低さによる競争激化で、実用車の価格は急降下するでしょう。
化石燃料車だけ作っていたメーカーでも転換はさほど難しくないでしょうし、規模の小ささがかえって有利な面もあるでしょう。
EV30%が小木曽氏の見通しより早く来れば、余る技術者が放出されるので、よけいに転換は簡単なはずです。
スバル、マツダは今の調子でブランドを磨いてその日に備える方が得策だと思います。

書込番号:20512385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 10:37(1年以上前)

ご参考まで。
http://blogos.com/article/198661/

書込番号:20512498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:2件

2016/12/25 10:40(1年以上前)

同じような内容ですが。
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/246040/110800037/?rt=nocnt

書込番号:20512508

ナイスクチコミ!0


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/25 11:30(1年以上前)

EVの駆動系のエネルギー効率BtoW(Battery to Wheel)は80%という数字がよく見られますが、シミュレーションしてみた結果、リーフでは84%程度と推測します。
したがって、エネルギー効率に関して、技術的改良の余地は、正確には10%でなく6%程度で、すでに完成済みの技術とみてよいと思います。リーフの駆動系から協調回生システムを抜いてそのままE-Powerに転用したのは、殆ど改良の余地がないからでしょう。

シミュレーションには、公表されている車重、全面投影面積(図から計測)、Cd値以外に、気温(空気密度)、タイヤの転がり抵抗RRC、BtoW、回生効率WtoB、補機類消費電力Accが必要です。
気温20度、RRC=7/1000、BtoW=84%、WtoB=75.6%(BtoWに充放電効率90%をかけたもの)、Acc=0.3kWとすると、ほぼカタログ記載のJC08モード電費になります。
以前の書き込みBではBtoW=82%としましたが、やまなか3さんに補機類消費電力を無視する誤りをご指摘いただいて、計算し直した結果です。
未公表のパラメータが多いですが、いずれも考えられる限界に近いので、84%は結構真値に近いのではないかと思っています。また、BtoWを90%(モーターのエネルギー効率95%、動力伝達効率95%)以上に高めることは、現実的ではないと思います。

なお、E-PowerのEV部分のエネルギー効率がリーフと同じだとすると、ノートE-Powerのエンジンによる発電効率は2.83kWh/Lと推定できます。石油連盟のデータ(33.37MJ/L)を使うと熱効率30.5%で、エンジン単体の熱効率は35%くらいでしょう。トヨタやホンダが熱効率40%のエンジンを使うと、あと10%くらい燃費を伸ばせると思いますが、EV化を促進するE-Powerのようなクルマは出しにくいでしょう。

書込番号:20512602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/26 01:55(1年以上前)

知り合いの日産のセールスに、以前も ディーラーの人に 安くするからと言って サニーの新型が出る時に ディーラーにたくさん買わせて その時だけ 一番になっていたと聞いたよ。
長く続かないよきっと!

書込番号:20514764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2016/12/26 09:22(1年以上前)

>QPTさん

電動パワートレイン自体は電車などで既に磨き抜かれた技術なのでしょうね。

発電用エンジンの効率アップですが、
3代目マーチやADバンのCR12エンジンを超ロングストローク化&3気筒化して、71mm x 101mm のボア ÷ ストローク 比 = 0.70の3気筒1.2Lエンジンでも新しく作れば、ノート e-POWERのHR12DE(78mm x 83.6mm の 0.93)よりも低回転(=熱損失が低い)で同じパワーを生み出せて面白いのでは?と妄想してます。

熱効率40%を誇るヒュンダイ IONIQ HV用の4気筒1.6Lが同じような超ロング・ストローク型(72mm x 97mm)です。
ノートより大きいサイズのクルマにはHR12DEをロングストローク化した3気筒1.5Lなども面白そうです。

書込番号:20515126

ナイスクチコミ!1


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/26 09:23(1年以上前)

>ぽんぽん100さん
ディーラーにたくさん買わせたクルマは誰の所有として登録したのでしょう。
それほど余っていれば、すぐに納車できるのではないかと思いますが、随分先まで待たされる人が多いのは何故か、ぜひ説明をお願い致します。

書込番号:20515130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


QPTさん
クチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:42件

2016/12/26 10:12(1年以上前)

>フォリオさん
ヒュンダイ以上の超ロングストローク、低回転で音も静かになれば一石二鳥ですね。

書込番号:20515207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:15件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2016/12/26 12:12(1年以上前)

>ぽんぽん100さん
>知り合いの日産のセールスに、以前も ディーラーの人に 安くするからと言って サニーの新型が出る時に ディーラーにたくさん買わせて
>その時だけ 一番になっていたと聞いたよ。
>長く続かないよきっと!

上記が事実かどうかは知りませんが、
各地ディーラー本社がe-POWER見込み発注してたのは事実です。それは人気色のフルメーカオプション車両です。
e-POWERの初工場出荷(YouTube追浜工場オフライン式)は10/24ですので、この時点では見込み生産だったと思います。


私は11/12契約の11/末納車になったのは、この見込み発注車両をすぐに押さえてもらったからです。

あと何台有るとか無いとかで取り合いになってきて、
乗り遅れて押さえられなかった人や、あまり出ない塗装色車、フルでないメーカオプション車指定の人は、一から生産になり納期は遅かったです。
私は一番目グループ(見込み発注車両引当組)で11月納期でしたが、11月上旬に一番目契約した人は人気色以外を指定したため12月上旬納期でした。

だから、追浜工場の生産能力で今後は決まると思います。
(計画では月産1万台だそうですので、今後は1番は無理かもしれません。)


書込番号:20515425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1173件Goodアンサー獲得:10件

2017/01/06 14:22(1年以上前)

CES 2017の基調演説にて。

日産の浅見氏が、ノート e-POWERの注文が発売後9週間で4万台に達した、という旨の発言をしていました。
e-POWER単体なのかノート全体なのかは不明です。

書込番号:20544251

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

今日納車です

2016/12/03 10:13(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:5744件

EパワーXを約17万円引きで購入し 今日夕方納車します

追い金 196万円 現金払いです・・・

スタッドレスも購入済みで タダで付けてもらっています・・

後ハンドルカバーをどうするか・・・と考えていますが そのうちイイのが見つかるでしょう・・・・ワハハハハハ


めでたしめでたし・・・・・・

書込番号:20449290

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2016/12/03 19:41(1年以上前)

宇宙人さんですか?

書込番号:20450698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2016/12/04 10:02(1年以上前)

・・・

おはようございます。

>後ハンドルカバーをどうするか・・・と考えていますが

僕はアマゾン様の編むハンドルカバー購入してつけました・・・

なんと恐るべき、1900円でした。^^;;;

吸い付くようなハンドルカバーではないのですけど、

僕の手にはとても十分な品質ですよ

・・・

書込番号:20452355

ナイスクチコミ!4


とも0さん
クチコミ投稿数:1件

2016/12/13 10:37(1年以上前)

どうやったら17万円引き出来たんですか?>つぼろじんさん

書込番号:20479341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件

2016/12/24 13:29(1年以上前)

納車するということは営業マンの方ですね?

書込番号:20510025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5744件

2016/12/24 14:20(1年以上前)

なんでかな〜・・・・17万円引き・・・・すんなりと・・・・(笑)

書込番号:20510154

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,690物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,690物件)