ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,810物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4739件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2021年5月6日 19:22 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2021年4月21日 17:39 |
![]() |
32 | 11 | 2021年4月22日 12:34 |
![]() |
15 | 5 | 2021年5月13日 22:24 |
![]() |
39 | 7 | 2021年4月27日 17:33 |
![]() |
33 | 16 | 2021年6月16日 11:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートが 92000キロ超えたけど 今まで1回も エアークリーナーを替えてなかったのに気づいて
オートバックスにオイル交換をしに行って ついでに聞いたら
やはりエアークリーナーの在庫もないということで(一部の在庫はあり) 取り寄せになり連休明けになるという
まあ 自分やれるだろうからと 帰りがけに 日産の販売店に寄ったら 在庫があったので 自宅で交換したけど・・・
さすがに 吸気側は 真っ黒だった・・・・・次回からは気をつけよう・・・・
日産で2500円弱だったけど アマゾンでは2000−3000円くらいみたい
まあ即決で交換出来たので 良かった
5点

>つぼろじんさん
一応ディーラー点検の時って、「掃除しました!」って言ってもらえませんでした?
毎回掃除はしてくれているので、汚れがひどくなったら交換しません?って言ってくれそうだと思いますが…
書込番号:24110233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つぼろじんさん
まずは…。
本来口コミは雑談部屋の設置場所では無いので雑談がしたいならよそに行ってください。
そのうえで!
エアクリーナーを交換しない人、結構多いですよね。
この部分は吸気系の一番のロス部分になるため定期的な交換をする必要があります。
見れる方は乗る頻度に合わせて定期的に点検と交換。
わからない方はディーラーなり用品店なりでオイル交換と一緒に見てもらいましょう。
あと、別物だけどエアコンフィルターも定期交換が必要。
目安は一年ごとがわかりやすいです。
フィルターの中にはウイルス除去とかついたのもあるみたいだし花粉症対策のものもあります。
忘れがちだけど快適なカーライフのためにもぜひ交換を!
書込番号:24110248 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

暇だったので、エアクリーナーを見てみました。
45000km走行です。半年ごとの点検では掃除しましたと報告受けてます。先々週点検でした。
黒い部分はありますが、大きなゴミはたまってないようでした。
書込番号:24115887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おいらのは真っ黒だった・・・・
早く帰るべきやったと反省・・・・・するかどうかは 私次第です・・・・
書込番号:24121725
1点

>ku-bo-さん
この黒さだと、、、。
すでに交換時期は過ぎてますね。
燃費にも結構出ている時期かと思います。
大きいゴミは最近の車ではなかなか入っていかないと思います。
(虫の死骸はどうしてもあるけど)
書込番号:24121790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>柊 朱音さん
とりあえず交換しようと思ってフィルターは買っていたんですけど、交換しないで点検に出した次第です。(笑)
燃費について言えば落ちていません。むしろオイル交換や各種整備のせいなのか、点検後伸びてます。過去最高になりそうなくらい…(笑)
まあ、連休中にフィルター変えちゃったんですけどね。
書込番号:24122142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
新型ノート AUTECH 4WD カラーはブラック。
初夏に納車になるのではと思っていましたが、予想よりはるかに早く納車になりました。
早速走ってみましたが、ボディ剛性があがったせいか重さを感じました。動画サイトなどで訳知り顔の評論家達が絶賛していたワリには・・・というのが私の感想です。
ワンペダル走行はとても良いと思います。オートホールドシステムも良いですが、慣れるまで少し掛かるかもです。ブレーキから足を離すのをついつい忘れます。
色々とオプションを付けたらトータル370万になってしまいました🤣
雪国なのでスタットレスやその為のホイール、冬用のワイパーなど、あとはボディコーティングやメンテパックなどですね。
長い目でみれはメンテパックはオススメです。
これから走っていけば、色々と発見があるかもしれません。最先端の車は初めてなので、説明書も厚くてビックリです😅
書込番号:24093300 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーテック4駆納車おめでとうございます。
ボディ色で納期が変わるんですね…
俺はオーテック2wdオーロラフレアブルーの単色、メーカーオプションフルで1/24発注まだまだ納車は先です…
書込番号:24093490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
先週 ノートの点検で 日産から 点火プラグが そろそろ交換時期ですよ・・と言われていたんで
先ほど オートバクッスに 点火プラグを交換しようと行ったんだが・・
今は 点火プラグ自体を置いていないとの事で・・・時代の流れかな?
点火プラグ寿命が長いから あまり売れなくなったのだろうなあ?
そういえば どこのオートバックスでも最近は 点火プラグ自体の売り場って無かったけかな?
一応 次の土曜日交換できるので 予約金支払ってきました・・
プラグ3本で 5000円弱 工賃が6600円ほど
昔の車なら自分で交換していたけどね〜 軽トラ コロナなど・・・
今はエンジンルームを触りたくもないよな・・・・まあおいらは素人だけど・・・
今は 92000キロほどだから 来週は92500キロくらいにはなっているはず
ちょっと早めの交換だけどね・・・
雑談だったけどね・・・・・
8点

>つぼろじんさん
そうなんですね〜。もうウン十年も訪れていないので、とても興味深く拝見させていただいておりました。
最近の車は工場の可能な精度があがったり、省スペース化や他様々な理由から複雑な構造をしていて、プラグ交換はもちろんのこと、オイルフィルター交換やらも"とても面倒"だったり、"そもそもできないようにしている"*そうで、どの車でもできていた(=利益を出せていた)内容も、リスクがあがったり、作業ができなかったりで、そもそも作業を展開する意味がなくなって置かなくなったと考えるのが自然でしょうか。
自分も以前なら内装はがしから、プリーツ交換などほとんどのことを自分でやっていましたが、今となっては、ただ、ただ面倒でディーラーさんにお願いするようになってしまいました。
それでもたまに、MTの車を運転したいなと思う自分がいたりします。
すみません。つまんない話でw
*正しい知識と経験があれば別ですが、汎用的な作業ではなくなってきているそうです
書込番号:24086102
5点

>先ほど オートバクッスに 点火プラグを交換しようと行ったんだが・・
今は 点火プラグ自体を置いていないとの事で・・・時代の流れかな?
無いんですか? まあ今時はエンジンカバーが付いてたりプラグの位置自体変な位置にありますからね。昔乗ってたAE86の頃なんか真上から丸見えでしたけど! 私自身オートバックスはタイヤ交換時ぐらいしか行きませんが、待ち時間に駐車場見てもいかにもと言ったクルマのお兄さんが激減しています。
書込番号:24086182
2点

そうなんですね…。
私も前車は自分で交換しましたし、昔は車検も通しに陸運局へ行ったりしていましたが、年々面倒に感じるようになりました。(^^;
今のクルマも電装系は少しイジっていますが、今後はますますブラックボックス化して、ユーザーが触れなくなってくるでしょうね。
配線から電源を取るだけでも、コンピュータやセンサーを経由していて判断がつかないものもあるようですし、内張りもエアバッグやらセンサーやらあって、気軽に外せないです。
電動化してコンピュータ制御となるともう…。
書込番号:24086205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スーパーオートバックスには、まだズラーっと並んでいますね。
と言っても、たぶんカーマニア向けですね。
ネットでオートバックスより安く買えちゃいますからね。
一般オートバックスには行く用事すらなくなった感じですかね。
書込番号:24086259
4点

最寄りのABに普通に並んでますけどね。
まあ不動在庫でしょうけど。
書込番号:24086277
1点

店舗によっては在庫があるんだねえ〜
自分が行った鹿児島市内の店舗には プラグの売り場自体が消えていた ( ´艸`)
スーパーオートバックスは名古屋にいた時に入っていたんだが まあ10年くらい前だけど・・・
電気屋でも パソコンの在庫がほとんどない店舗もある時代だから・・・
仕方ないのだだろうなあ
書込番号:24086291
1点

>つぼろじんさん
C25セレナは、何かをひっぺ剥がさないとプラグ交換できないようで、工賃も含め2万ほどと言われ、13年モノだけど止めてます(笑
プラグぐらいなら、自分で交換できるんですけどね・・・
書込番号:24086334
2点

>つぼろじんさん
近くのABに並んでいます。
バイク用も、農機具用も需要があるようです。
書込番号:24086466
0点

みなさん以外とプラグ交換くらいは自分でされているんですねー。地域により違いがあるのは需要の有無でしょうか。
ブラグの原価はたいしたことないのですが、数でない上に種類が多いので場所がもったいない=機会損失につながるのでしょうね。
たかしかにいかにもな車、地元でもみかけなくなりましたねー。イタ車のS15が臨時駐車場にとまっているのを見かけるくらいで、そちらも少なくなった印象があります。ディーラーの販売員さんが若者がホント買わなくなったとおっしゃっていましたが、首都圏などはそれこそ運用子かとの方が高くつきますし、買い物はそれこそ食材までネットで購入できてしまうからいらないんでしょうね。
C25セレナみたいにマニホールド外さないとアクセスできない車もあったりしますし、外すならガスケット用意しないといけないとか、わけわかりません><
自分の車など上も下もカバーで覆われているので、もうやる気も起きません(T_T)
書込番号:24088165
2点

イリジウムチップが中心電極プラグでもネットだと半額です。
プラグ交換に専用工具(プラグレンチ)が必要です。
いまのクルマには工具セットが付属していない、数十年前は、プライヤー、ドライバー、スパナセットが付いてました。
パンタジャッキは付いてますが、ホイールナットを回す工具って付いてました?スペアタイヤがないので不要?
書込番号:24089806
2点

今時の車は、そもそもユーザー交換を前提としてないでしょう。
交換する物にもよるでしょうが、ポン付じゃない部分があるしね。
ECUリセットとかうんたらかんたら
バッテリー交換ですら面倒なので、素直にディーラーやら整備工場に預けるのがいいですね。
スパークプラグをpremiumなものに変えても、何も変わらんしね。
HV車は特に無駄ですね。
書込番号:24094881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
4/1にノートオーテック2wdを契約しました。
カラーはブルー/ブラックです。
4/28に出荷、5月中頃の納車予定と聞いています。
当初ブラックを検討していましたが、納期は6月末。ブルー/ブラックなら5月中頃と言われたのもあり、色を変更しました。
値引きはオプション込みでオプション込みで約25万でした。
当方大阪です。
書込番号:24064082 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きのこまん3さん
納期早いですね。
プロパイ無しでしょうか?
書込番号:24067853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きのこまん3さん
かなり早い納車のようですね。
メーカー出荷からAUTECHでの架装を経て納車までは20日程度かかると思います。
私は同じ色でナビはDO(H日産)にしました。
1月4日発注エントリーで3月30日納車(西宮)でした。メーカー出荷が3月9日です。
書込番号:24069808
1点

はじめまして。
プロパイは外しましたね!
私はおそらく使う事がほぼ無いだろうと判断し、その分DOPに回しました。
書込番号:24072706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

3ヶ月くらいはかかるものだと思っていたので、驚きです。
ブラックよりブルーブラックの方が早いということは、ブルーブラック優先で製造してるのでしょうか…
私はMOPナビを付けました!
他の方の納期情報を参考にする限りは、かなり早い方だと思いますが、本当に納期通り来るのか…と疑心暗鬼な部分もあります笑
書込番号:24072721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>audi romeoさん>pwoさん
5月中旬予定でしたが、半導体の影響もあり遅れが出ているそうです。
17日に陸運局持ち込み→納整センターの予定みたいですが、まだ正確な納期は判明しておりません。
5月末納車だと仮定すると、発注から概ね2ヶ月の納期となりそうです。
書込番号:24134058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2020年モデル
1/3契約、4/5納車されました。
納車されただけでまだ乗っていませんのでレビューは後程。
燃費及びプロパイロット性能などをレポートします。
しかしさすがコンパクトカー、小さい。
4WDと2WDの違いはハンドルが皮になります。
15点

納車おめでとうございます。
お節介かもしれませんが、写真に駐車場が特定できる情報が映り込んでいますよ。
書込番号:24062918
6点

納車おめでとうございます!
4WDと2WDの違いはハンドルが皮になりますとありますが、4WDは寒冷地仕様が標準装備になるためだと思います。
2WDでも寒冷地仕様等のオプションを付ければ、本革巻ステアリングになります。
目立つ違いとしては、4WDのエンプレムですかね。
書込番号:24063005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おめでとうございます。
自己計測でサクッと
2WDの0~100キロ7.5秒位でしたが4WDはどの位になるのかな。
120キロ重くなって後ろの押し出しがどんなもんか
試乗してみたいね。
書込番号:24063424 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

[NISSAN]新型ノートe-POWER フル加速!!
0-100km/h 0-175km/h 60-100km/h フルモデルチェンジ[E13型]
https://www.youtube.com/watch?v=6F_V30g5E1Y&t=47s
>0-100km/h:7.97秒
書込番号:24064075
4点

おめでとうございます。
ところでスレ主さま、フル加速ってどれくらいされますか?
数値の羅列をどう思われます?
書込番号:24100320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Phoenicopterus roseusさん
フル加速って、高速合流くらいしか使わないでしょ?街中でフル加速するような人は 周りの迷惑考えない走り屋だけです。
書込番号:24100781 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>新型セレナ乗ってますさん
ですね。
求められてもいない加速データを勝手に投稿されても何だかと思います。
書込番号:24104158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
走行用のバッテリーあるから、適時充電してると思ってたので驚きました。
なんというか、「12Vバッテリーの扱い」に関しては普通車と同じなんですねぇ。(現在充電中)
4年経ってるし、バッテリー交換を考える時期でしょうか…。
4点

バッテリー上がりの要因は何でしょうか?日々走行してれば5年は余裕で持つと思いますが、、、
1回上がったバッテリーは寿命が縮みますので、またバッテリーが上がりそうな状況なら代えておいたがいいでしょう。
私の経験では2回上がったバッテリーは死亡寸前です。
書込番号:24058197
6点

状況としては「1週間ほどまったく乗らず、ずっとバイクだけ乗ってて、久々に乗ろうとしたら…」という感じです。
それ以前も乗ってる時間は短時間でしたから、バッテリーの残量が少なかったのかも?
とりあえず充電器で満充電にして、しばらく様子見の予定です。
書込番号:24058381
0点

1週間くらいで上がるのは早いですね。何かしらバッテリーを消耗するパーツがついているのでしょうか?例えば24時間監視のドラレコなど?
でも私が乗ってる軽自動車も24時間監視仕様ですが、乗らないときは2〜3週間ってときもあるので、やはりバッテリーが傷んでるのかもしれませんね。充電器はトリクル充電タイプでしょうか?ならば傷んだバッテリーも復活しますね。2回上がったやつは厳しいですが、、、うちも大型バイクがめったに乗らない状態でガレージにしまってあり(よく乗るのは原付です)、バッテリーがやばくなったらトルクリ充電器を繋いでいます。最近も2週間ほどつなぎっぱなしなのでだいぶ復活したことでしょう。
書込番号:24058550
4点

我が家の3台の車それぞれ半年で1000kmほど乗るだけ。何度も上げてしまってるがまだ見捨てません。
コペンとフィットの2台は2週間ほどで始動できないほどバッテリーが放電する、オーディオとセキュリティーなどの暗電流が悪さしてるようだ。
もう1台のサンバートラックは電装品がオーディオのモリーで消費されるだけなので消費電力も少なく3か月は大丈夫。
充電しても同じことの繰り返し、充電すれば12.7Vまで復活するが翌日には12.2Vまで下がります。
バッテリーの復活を目指してデサルフェーターを使ってバッテリーの復活を試みてます。
前もって予備にしてる放置の40B19Lに機器を繋いでデサルフェーションを行うと、11Vまで下がっているのが12.8Vまで復活してる、コペンのバッテリーと交換して搭載するとしっかり始動できる。
コペンから外したバッテリーに機器を繋いでデサルフェーション中です、1週間ほどかかると思うが放置したバッテリーより状態が良くなってます。
フィットにはナビが付いているので車載のままでは危険かなと思いまだ実行していません。壊れたら娘に怒られる。
デサルフェーターはアマゾンのこれを使ってます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E9%99%A4%E5%8E%BB-5-30AH-%E9%89%9B%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC-%E3%83%91%E3%83%AB%E3%82%B9%E5%85%85%E6%94%BE%E9%9B%BB/dp/B0816CQVNW/ref=pd_rhf_dp_p_img_4?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=C5T5X0MKTKW65MDY3N5A
1日6時間接続という制約があるが、無視して10時間近くやってます。
放置していたバッテリーは11Vほどだったが1か月ほどで12.8Vまで復活して車載できます。11Vほどのバッテリーだと期待できますね。
手間はかかるが老人の暇つぶしで節約できるのがうれしい。
書込番号:24058741
1点

>やすゆーさん
たった4年でですか?早いですね。
車種違いますけど私のFIT3HVは今7年半です。
5年くらいは大抵持つんじゃないかなぁ。
書込番号:24058839
2点

何年持つかなんて、1回あたりの走行距離によるでしょ。
短距離利用ばかりなら上がるのも早いんだし。
書込番号:24058870
3点

乗らない事が多い場合は仕方ないでしょうね
その為に特別なバッテリーメンテが必要なんでしょうね。
1週間乗らなかったって、その時だけじゃないだろうし。
ガソリン車もハイブリッド車も動いてないとバッテリーは保護されないので
書込番号:24059546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やすゆーさん
>状況としては「1週間ほどまったく乗らず、ずっとバイクだけ乗ってて、
>久々に乗ろうとしたら…」という感じです。
>それ以前も乗ってる時間は短時間でしたから、バッテリーの残量が少なかったのかも?
常時電流を消費している電装品後付けが無いなら、自然放電ということになりますね。
であれば、以下のような製品はいかがでしょうか?(屋外駐車が前提ですが)
https://www.cellstar.co.jp/products/battery/sb/sb-200.html
私は、利用頻度の低い車にこの種のものを付けています。
書込番号:24060124
2点

自然放電+αが、今時の車はあるよ。
キーレスも常時電源だし、純正でナビ保護や盗難防止もほぼ標準装備だしね。
電装品後付がないから自然放電なんて、いい加減なこと言わないように
書込番号:24060440 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車は最低毎日10q以上走行が、燃費やバッテリーにも一番いい。たまにしか乗らないならば、ちょい乗りではなく、10q以上走行してあげないとね。
書込番号:24060840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後付けの電装品はないです。
車社会の田舎ですが、私は「短距離利用」が多いと言えます。
日常的な運用は、片道10kmの通勤がほとんど。
その通勤も、天気良い時はバイクに乗ります。(あまりにも暑い・寒い時は車だけど)
なので、梅雨や冬ならずっと車に乗るんですけど、今の時期だと1週間くらい乗らない事もあります。
だからバッテリーが寿命くるのも早いのかなー、と。
今日、30kmほど乗って、アチコチ店に寄ったりしましたが、特に問題ありませんでした。
やはり寿命というよりは充電が足りてなかっただけなのかも。
書込番号:24061076
2点

追加報告です。
充電してから大丈夫だったんですが…。
GWもあってまた1週間ちょっとほとんど車に乗らない時期があり、今日久々に乗ろうとしたらバッテリーあがってました。
そして原因らしき物があるのに気付きました。
>後付けの電装品はないです。
嘘です。
ありました。
当たり前になってて忘れてましたが『OBDU』に『HUD』を接続してたんでした。(OBDUは常に電力消費あるはず)
使い始めたのは去年の秋頃で、寒くてバイク乗らずに車ばかり乗ってる時期。
だからバッテリー充電できてたけど、春になって乗らなくなったらHUDの電力消費でバッテリーがあがった…のでは?
去年まで一度もバッテリーあがった事ないので、これが原因である可能性は高いです。
4年以上経ったバッテリーが悪い可能性もなくはないですが…。
もう一度バッテリーを充電して、HUD外して様子見てみようと思います。
書込番号:24129935
0点

私も3か月前に交換しました。4年ちょっとしか持たなかったことになります。
セルモーターついてない様なので、あまり負荷も掛からずもっと持つと思ったのですが?
日産純正がATLASバッテリーなので日本製ののGSyuasaにしました。
そのお陰でか、エンジンのかかる頻度が極端に少なくなり、ねんぴが2Km/Lほど良くなりました
まだ2回しか給油してませんが、いままで18Km/L程度だったのが、この車にして初めて20,3Km/L. 19,8Km/Lとなりました。
ボロバッテリーは捨てたほうがよろしいかと、思います。
書込番号:24174487
2点

バッテリー上がり2回起きたら、交換した方がいいでしょ?鉛バッテリーは バッテリー上がりの回数重ねると、性能が下がりますからね。
書込番号:24174502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OBD2のHUD関係なかったです。
ずっと外したままだったけど、一昨日またバッテリーあがりました。
先日の半年点検でバッテリー見てもらった時も要交換という診断でした。
工賃込みで税込27280円。
自分で交換する事にしました。
バッテリーはamazonで13700円だったし。
書込番号:24183512
0点

事後報告です。
先日バッテリー交換しました。
バッテリーはリアに収納されてますが、フロントにある車より作業しやすかったです。
車内なので汚れ作業でもないし。
amazonで購入したバッテリーは『BOSCH (ボッシュ) 輸入車バッテリー シルバーX SLX-6C』です。
何の問題もなく交換できました。
しかし、重かった…。
書込番号:24191071
0点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,810物件)
-
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 205.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
16〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜395万円
-
133〜516万円
-
76〜385万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 205.7万円
- 車両価格
- 200.9万円
- 諸費用
- 4.8万円
-
- 支払総額
- 111.8万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 217.9万円
- 車両価格
- 205.3万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 221.0万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 165.7万円
- 諸費用
- 14.2万円