ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜339 万円 (3,788物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4752件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全181スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
172 | 24 | 2018年5月6日 08:18 |
![]() |
41 | 15 | 2018年5月18日 00:39 |
![]() |
91 | 18 | 2018年5月14日 23:42 |
![]() |
46 | 16 | 2018年3月22日 22:51 |
![]() |
49 | 9 | 2018年3月10日 10:24 |
![]() |
1889 | 42 | 2018年4月11日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
日産より 完成車検査工程における一連の問題対策・・・・・・・・・・の メンテナンスクーポンが郵送されてきた
無料クーポンが クリーンフィルター交換 ウィンドウ撥水12カ月 オイル添加剤+ウォッシャー液のうち いずれかの選択 と
8万円の次回車購入時に使用できる キャッシュバッククーポン ただし初年度登録から7年以内の対象者を下取りと
日産の新車を購入した場合での使用可能クーポン の 2枚である
まあ エアーフィルター交換には使おうとは思っているが 次回日産社を買うかどうかは 解らないので
今のところは 8万円は ただの数字かもしれない・・・・・
日産に乗り続けている人にはいいかもしれないが
8点

微妙なセット送ってきたな日産(笑)
キャッシュバック使うともれなく値引きありませんとか・・・まさかな。
書込番号:21769260
11点

えー、なんか『ちーがーうーだろー!違うだろー!!』て怒鳴りたくなる内容ですね(苦笑)
一台の車を十年以上乗り続ける私には8万は捨て銭になりますね。
かと言って8万のために乗り換えるのも阿保らしいし、なんかピントがずれてる感じですね。
半年前のノートのスレに(やっちゃったモノは仕方ないから、先ず謝って納得の行く対処をお願いします)と書きましたよ。
日産のお偉方、見てますかぁー?
書込番号:21769290 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

企業の姿勢は問われたけど、確実に重大な事故につながるとかではないから、ご迷惑おかけしました、さらにクーポンお使いくださいは、妥当だと思うけどなぁ
これからの日産の姿勢を見ていけば良いのではないでしょうか?
現時点で納得いかない人は、日産を離れる人だと思います。
もっと良くなることを期待したいですね
書込番号:21769314 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>かず@きたきゅうさん
僭越ながら返信を。
件の騒動、出荷時の点検で国との取り決めに背いて行われていたため、こちらのスレでも『無車検で公道走るな!』等の非難中傷を浴びせられていたのですが、
本来なら即座に点検を行うところ、対応台数の多さに各ディーラーがパンクするため、年次点検・車検に合わせて実施する。
との回答をディーラーから受けていました。
本来行うべき点検を一回省いているワケですから、都度支払いの客には代金無料、メンテプロパックで先払いの客には換算して点検代のキャッシュバックが騒動の落し所と読んでいましたが、
蓋を開けてみれば、買い替えキャンペーンとも取れるクーポン券!しかも7年以内という条件が実にイヤラシイ。
騒動に乗じて商売っけ出してんじゃないよ!
と言いたいですね。
書込番号:21769365 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

日産本体から送られてきたのか、販売店からなのかどちらなのでしょう
書込番号:21769397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

日産車のスレで結構、毒舌を吐いているのを拝見していた、つぼろじんさんが
日産車オーナーなのにちょっとびっくりしました。(今更?)
他のメーカーを見て比較するのは失礼だけど、もう少しやりようあるのでは?
と思っちゃいますね。
e-powerは発想の転換の勝利で、商売人としては凄いことしてるけど
良く言われるような『あり合わせで作った機構(システム)』なのは否めない。
貧すれば鈍するになってきてるのかな?
書込番号:21769689
5点

私もエアコンフィルタのクーポンで申し込みました。このクーポンも使用期限あるんですよね(笑)まあ、実害なかったから、点検一回無料+クーポン+次回買い換え8万割引でいいかなと思います。7年以内に買い換えないと思うから使えずじまいだと思うけど。そもそも、国内市場に買いたいと思う日産車が残ってるのかも疑問(笑)
書込番号:21769756 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

8万円のクーポン配布の件は、昨年末に公表されたものです。
(フィルター等については報道文に記載が無いので、おまけで追加されたのかな)
https://www.asahi.com/amp/articles/ASKDW3QG0KDWULFA009.html
このクーポン配布は2018年10月末までに、点検問題のリコール対策(点検)を受けた方のみが対象のようです。
とりあえず、3回目の車検の前に買い替える見込みがある方は、権利を貰っておくのはアリだと思います。
もし、その買い替えが日産車なら、クーポン使う時は、価格交渉の最後に切札的に出せば良いと思います。
書込番号:21769802 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私も先日クーポン頂きました。
私としては実害という実害が全くない処でのクーポンですからありがたいと思っております。
新車割引クーポンについては中古車専門の私には多分不要となりますが、使うチャンスのある方は価格交渉成立後に出せば非常にありがた味を実感出来るはずです。
書込番号:21769888
3点

先ほどエアコンフィルター交換を予約してきた
先々週の点検時に聞いたけど 工賃込みで6000円ほどだと言っていた
書込番号:21770169
5点

>つぼろじんさん
いい加減なことは言わないでください。フィルターが5000円なのに工賃5000円はないでしょう。あなた本当に日産のオーナーですか?
書込番号:21782485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おいやんひーひーさん
部品代と工賃は必ずしも連動しないよ。取り付けが簡単なものは工賃が安い。私の担当ディーラーは工賃込みで6000円ぐらいだったような気がするが。キャンペーンで4980円とか。
書込番号:21782664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ひーひーさん
いい加減なことを書くなよ
>つぼろじんさん
いい加減なことは言わないでください。フィルターが5000円なのに工賃5000円はないでしょう。あなた本当に日産のオーナーですか?
2018/04/27 21:23 [21782485] スマートフォンサイトからの書き込み
書込番号:21782679
5点

おいやんひーひさんへ
よく読みなさいよ 下記の私の2投稿 フィルターが5000円なのに工賃5000円・・・だとぉ??
日本語読めるのかなこの人は?? 意味が通じているのかな???
俺は無料クーポンを使うからタダだよ 工賃込み6000円は 参考に聞いただけだよ
どこにも 工賃とフィルター代が それぞれ5000円もすると何とかは書いてないよ
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
日産より 完成車検査工程における一連の問題対策・・・・・・・・・・の メンテナンスクーポンが郵送されてきた
無料クーポンが クリーンフィルター交換 ウィンドウ撥水12カ月 オイル添加剤+ウォッシャー液のうち いずれかの選択 と
8万円の次回車購入時に使用できる キャッシュバッククーポン ただし初年度登録から7年以内の対象者を下取りと
日産の新車を購入した場合での使用可能クーポン の 2枚である
まあ エアーフィルター交換には使おうとは思っているが 次回日産社を買うかどうかは 解らないので
今のところは 8万円は ただの数字かもしれない・・・・・
日産に乗り続けている人にはいいかもしれないが
書込番号:21769182
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
先ほどエアコンフィルター交換を予約してきた
先々週の点検時に聞いたけど 工賃込みで6000円ほどだと言っていた
書込番号:21770169
書込番号:21782993
8点

>つぼろじんさん
日産にクーポン恵んでもらいながら無料なのに、工賃込みで6000円と何回も書き込んでいる神経が僕にはわかりません。僕も多少金額の間違い5000円→6000円はありましたが日産の誠意には感心します。
書込番号:21784583 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本来、工賃込みで6000円なのがクーポンで無料という話なんだろ。。。
書込番号:21784767
13点

>Arimacさん
ですよね。
書込番号:21784901 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Arimacさん
その様ですね。無料クーポンを使うのに代金の話が出てくるのには、頭傾げます〜ただし新車購入時の特典は10月までにリコールをされた方までで打ち切りみたいです。僕は先の事はわからないので。その後の車検時同時リコールで検査代25600円程キャッシュバックしてもらいます。しかしリコール後にメンテ無理クーポンももらえるなんて、さすが技術の日産の自負の表れですかね。
書込番号:21784905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
全方位カメラはMOPで、どのメーカーにもある装備の一つです。
今更なんですが、雨の日の夜は水滴がレンズに付着して見難くないですか?
レンズにガラコ塗ると、余計に見難い??雨の日の夜は諦めた方がいいのか・・・・
4点

撥水系よりも親水系のほうがいいのかも
自分は以下の製品をフロントカメラに使用していました
確かに水滴が付着しずらくなるので視認性は向上しますが
自分の場合次回の雨では汚れの付着もありあまり効果が見込めずなのでその都度スプレーするのが面倒な印象がありました
そのような製品なので気休めだけど
(ですのでコスパはお世辞にも良いとは言えません)
カーメイト リアカメラ水滴防止
https://www.amazon.co.jp/dp/B007UMLSDE
興味ない場合にはスルーしてください
書込番号:21752493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ガラコじゃないけどフッ素系の塗ってます。
窓に塗った時のついで、って感じですが。
アラウンドビューのレンズは魚眼の下向きなので、水玉できてもすぐ落ちます。
効果が一気に見えにくくなるので凄く気になります。
あと、雪を何とかできないかと思う。(特にフロント)
書込番号:21753895
3点

脱字してました。
>効果が一気に見えにくくなるので凄く気になります
効果が切れると、です。
書込番号:21754720
1点

>やすゆーさん
>にんじんがきらいさん
貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます^^
リアカメラ水滴防止なんて商品があるとは知らなかった・・・・・量販店で見てみます。
書込番号:21755076
0点

雨の日のスマートルームミラーもリアガラスについた水滴で見づらくありませんか?リアガラス撥水加工していますがリアワイパーを間欠作動状態にしないと見えません。従来のミラーの方が水滴ついても見えますよね。
書込番号:21756237
2点

フロントは走ると水滴が吹き飛ばされて、あまり気になりません。リアはリアスポイラー付きだと、ちょうど雨除けになって、あまり水滴も付かないので良好です。
書込番号:21756744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像の様に、後方の映像は水滴で全く見えませんね。
リアワイパーで視界は一瞬だけ見えます^^;
当然日産も把握(想定内?)してるから、次期型には改良されてるでしょう。
書込番号:21757417
2点

スマートルームミラーはワイパーで何とかなるけど、アラウンドビューはどうしようもないから・・・全国的に天気の悪い県に住んでるから困ったもんです。
書込番号:21758495
1点

>しんまめさん
私はカーメイト カメラレンズコーティング エクスクリア C108を使ってます。
塗り方に上手い下手ありますので
上手いと水がべた〜っとして水滴付きません
下手だと所々水滴有ったりします
上手に塗るとかなり効果的です
洗車で洗剤使うと落ちますのでまたコーティングします。
水洗いだけでしたら3ヶ月位持ちますよ。
書込番号:21764594
5点

同じものが量販店にありました。
早速ヌリヌリして、ばっちりコーティングしました。
予報では5/3前後で雨なので、もうすぐです。
書込番号:21787423
2点

>しんまめさん
こちら久々に見ました。
購入して雨待ち遠しいのも(笑)ですね。
結果コーティング成功でしょうか失敗でしょうか?
書込番号:21809614
1点

コーティングは大正解でしたよ。
洗車が好きなので、その都度が大変ですけども。
なるべくカメラには当たらない様に拭いています。
雨の日でも安心です☆
書込番号:21810184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
ノートの6カ月点検の通知郵便に 日産オーナズマガジン
時代を超えて輝く 伝説の車 未来の車・・・・という特集があるが
ゴーンCEOのおかげで? 消えた車が多く セドリック グロリア ローレル ブルーバード プリメーラ 等々
日産が元気だったころが懐かしく 国内販売シェアーが下がるだけ下がってしまった
日産・・・・・どうして 新型車をもっと出さないのか? と 残念にも思ったところであった
追加車種のEパワーに依存せず
勢いがあった 以前の 先進技術の日産の本当の復活を望む
12点

日産党の多くの人が思ってますよね。
ディーラーの営業マンも多くの意見で聞くそうです。
私も十年近く日産に面白い乗りたくなるようなクルマが無く
嫌いなトヨタ車に乗ってましたから。
ノートe-powerは久々日産らしさのあるクルマと思って乗ってますが
エンジンはクソだしまだまだ完全復活は無理かなと思います。
ノート同様まずまず売れてる27セレナもかつてミニバンでも運転してて楽しさが無いですよね。
単なる移動の道具ならトヨタが無難な訳で
結局、セレナはスルーしてノアハイを乗り続けてる。
セレナe-powerも無難な出来で全くつまらん車だったので乗り換えなし。
日産は過去の過ちを繰り返すメーカーだから仕方ないけど
もう一度、ユーザーが“日産車”に求めてるものを再認識する必要があると思う。
書込番号:21733364
7点

最新号の特集ですね。うちの近所の開発部門も前はスカイラインとかZなんかが多かったのにいまはセレナとかノート&リーフ、義理で乗っているみたいなルノーが多すぎます。派遣さんたちは当然他社のクルマを近所の駐車場に乗ってきているくらいですので惰性で私も日産車乗り続けていますが、もう駄目でしょう。
901活動の最後のスタッフ加藤さんも定年されてしまったので走りの日産は今後は期待できません。
書込番号:21733383
2点

昔の日産なら Eパワーも プリウスよりも先に発売して
販売を競う 車種を増やす しかも新型車・・・・というパターンだったんだろうけれど
なにぶん 借金で首が回らず ゴーン氏に 開発中止(中断)されたのかもね
自分としては ドイツ車的なデザインで Eパワーを出してくれたらいいけれど
書込番号:21733515
2点

>ゴーンCEOのおかげで? 消えた車が多く ・・・
ゴーンCEOのおかげで? 消えたのではなく・・・
日産が ”消えそうに” なったので ルノー(ゴーン)が来て立て直した訳ですが・・・
小さな国内市場 のみ では、利益が出ないので、数量が見込める
市場と車種を重点にしていると思いますが・・・
書込番号:21733545
16点

卵が先か鶏が先か。ですよね。
ゴーンの立て直しが良かったか悪かったかは判断が難しいですが
その立て直しがあったから、日産が『まだある』のは間違いないです。
まあ皮肉で言われてる『仏産』に本当になる日も近いと思います。
仏政府が渋ってるだけのようですし。
書込番号:21733625
6点

初めて買った車がプリメーラでした。
18万km無故障で頑張ってくれた良い車でした!
日産党ですが、今は本当に乗りたい車が無いですね・・・
書込番号:21733737
7点

>つぼろじんさん
こんにちは。確かに楽しいわくわくする車が少ないですよね。18歳の時に兄のスカイラインRSターボ、その後グロリアのグランツーリスモ、その後、インフィニティと兄が日産好
きで家の買い替える車が殆ど日産だった思いがあります。
昨年私もノートe-powerに乗ってみて久しぶりに日産やったなとおもい買ってしまった者です。毎回運転が楽しいです。
これから日産にはe-powerを超えるような楽しい車を沢山作ってもらいたいですね!
書込番号:21734018 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

今日午前中セレナのEパワーの試乗もしてみた
ノートよりパワフルかな またエンジン掛かっても静かだし
書込番号:21734229
3点

ひそかに思ってましたが、ジュークにeパワー乗っけてくれてたら、買ってました。
書込番号:21734607
5点

>日産は過去の過ちを繰り返すメーカーだから
分かってらっしゃる、まさにそれですね。
R30ーR31と似たようなパターンを
R32ーR33
R34ーV36だっけ?
と立て続けに繰り返したからね〜。あの時は何故三回同じ事するんだろと思いました。
90年代の日産車から他社へ行った1人ですがもう一回乗りたいと思わせる日産車作って欲しいよ。
書込番号:21735639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

全ては合併への深慮遠謀な布石だったか。
日産の歴史ある車名をまず消して、企業イメージになる商品を無くし、最後に企業名も消すという布石。だとしたら、おちゃめな失敗ばかりするような人が集まってる日産は気付けなかったかも。
書込番号:21735656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

国産市販車に初めてターボ載っけて世に送り出したり、国産市販車の280馬力規制の先駆けでZ出したりと
優等生且つ石橋を叩いて渡る商売のトヨタに対してヤンチャなイメージをニッサンには持っていました。
901運動は立派なコンセプトだとは思いましたが、バブル崩壊後の世の中には受け入れられず倒産寸前まで追い込まれ、外の血を入れて立て直しを図ねばならなかったのは致し方ないですね。
青息吐息のニッサンに対してトヨタが『21世紀に間に合いました』とプリウスを世に送り出し、低燃費至上主義の世の中に塗り替えられたのは皮肉な話しですね。
ガソリンスタンドに払うお金を車屋に先払いしているだけなのにね☆
書込番号:21736822 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1990年代の日産は良い車ばかりだった。。。。
私が20代前半のころは、シルビアS13,、スカイラインR32、セド・グロ、セフィーロ、が人気で良い車ばかりだった。
ところが、FMCでS14,、R33になった時、これは格好悪いなぁ・・・と思ってました。
その後の新型車も、FMCすると格好が悪い車ばかり。(ルキノって車知ってるかな?)
そして経営が厳しくなって、ゴーン(ルノー)が来て、日産を立て直してくれたと思います。
私はS13の後期 QS クラブセレクションに乗ってましたが、今のノートはそれ以来なので20年振りの日産です。
書込番号:21741508
3点

>しんまめさん
ルキノ、ありましたね。走ってるところは見たことなかったな(笑)
書込番号:21741618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>セレナおじさんさん
確か当時のCMで、江口洋介がやってました。
サニーのクーペですが、ただサニーを2ドアにしただけで、インパクトは無かった気がします。
もっとスポーティーに振っていれば、多少売れていたかもしれませんね。
90年代後半になると、ミニバンブームが到来し、オデッセイ、SM-X、ステップワゴン、などホンダの勢いが増してきた時期です。
ワゴンRも半年待ちなど、クーペからワゴン系の車が売れるようになり、私自身も、S13からSM-Xに乗り換えました。
ベンチシートにコラムシフトが当時の売りで、フルフラットにして寝泊りした記憶があります。(TDLの待ち時間など^^)
90年代後半に初代プリウスが登場しましたが、誰も見向きもしませんでしたね。エコカーブームはその10年後に
やって来た訳ですから、トヨタの読みは素晴らしいと思います。
書込番号:21743783
1点

自動車雑誌では Efパワーのシステムは 結構以前から いろんなメーカーで技術研究はされていたらしいが
高速域での効率が悪いと言う事で 販売には至っていなかったらしい
日産も テスラモータースが設立されたから リーフの技術を利用し 市販をしてみたら
意外と 売れてしまって きっと 早く 販売してたら もっと売れただろうに・・・・と 悔しい思いもしているだろう
効率ばかりを技術者が追いかけて 走りの良さに 目を向けなかったんだろうな
書込番号:21751968
0点

若い頃トラッドサニー 、アートフォースシルビアを新車でがんばって買ってからは25年ほど他メーカーでした。久しぶりに日産車(e-power nismo)を買いました。この間欲しい車が日産には無かった。e-powerは古いアイディアだと言うけれどそれを現代の基準にまでレベルアップして出してきたことは凄い。日産はこの技術をさらにブラッシュアップして車種を増やし裾野を拡げれば、将来、EV客をしっかり取り込めると思う。
書込番号:21821337 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

とりあえず、日本では、フーガをグロリアに戻し、ターボのグランツーリスモ復活、シルフィはブルーバードに戻しFFでも良いので走りのSSS復活。パルサGTiRをFF、LSD付きで良いのでコテコテチューンで1.5、215ps位で復活。スカイラインはインフィニティQ50と決別、で新たに日本向けに作る、エクストレイルは4クでe-powerだと燃費落ちるから280psターボ復活で、キューブはただのe-powerでよい。
これ位やればそれなりに日本で動きあると思うけど。
書込番号:21825176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
購入後約3か月、車体には霜の付着や汚れのない状態です。
@晴天(逆光なし)午前10時頃 A交差点手前約5mの位置 B左右側面にはバイク、自転車、歩行者はなし C前方の車両は約5m先にあり見通しは良い状態 D速度は約 30kmでゆっくり加速を始めたところ 「ピピピ」という警報音と同時に「ズズズー」とタイヤがロックしてスリップ音。インテリジェントエマージェンシーブレーキが誤作動したようです。最初は何が起こったのか分かりませんでした。ディーラーには約5分で到着し速やかに点検を行うことになりました。
結果としては「システムに異常なし」「緊急停止の履歴確認出来ず」という事でした。但しディーラー担当者自身が同車種を所有し @穏やかな上り坂を速度約40kmで走行中、A約5m先に走行車両 という見通しの良い条件の中でインテリジェントエマージェンシーブレーキが誤作動 した経験があるという事でした。
@システムの異常が確認出来ない状況下で今すぐ対処ができないが、メーカーには現象を報告しデータを蓄積して今後の対策に役立てたい。
Aしばらく様子を見て同症状が頻発するようであれば速やかに連絡してほしい。
という一般的な回答でした。
システムの必要性は十分感じますが、インテリジェントエマージェンシーブレーキに関する「データの蓄積と改善」にはさらに年月を要しそうです。「動作の瞬間」を体験出来た事は貴重でしたがもし追突されていたらと思うと不安を感じます。
インテリジェントエマージェンシーブレーキの誤作動までは至りませんでしたが
前方、側面に著しい障害物が確認されてない場合でも「ピピピ」という警報音が鳴り「一体何で?」と思う瞬間は何度かありました。車間が十分でもトラックの後方で反応するパターンが多い?ようにも思います。「例の交差点手前」でも過去に警報音が鳴り慌てた経験があります。何らかの誤作動条件があるようです。
8点

>ブチメダカさん 「データの蓄積と改善」にはさらに年月を要しそうです。
先駆者のスバルはこれに10年以上かけていますので、ある程度の年月は仕方がないのでは。
JNCAP試験成績と実用とは別です。データの蓄積ができているのはスバルとメルセデス。後は似たようなものです。
書込番号:21684989
7点

>ブチメダカさん
ドラレコはついていなかったのですね?
書込番号:21685059
2点

ドライブレコーダーは日産純正機種を装着しています。
今回は「インテリジェントエマージェンシーブレーキ」のソフト上?の動作履歴が確認出来なかったという事でした。「ドライブレコーダーの記録」から手掛かりがつかめるのではないか?との指摘もしています。
書込番号:21685149
1点

>ブチメダカさん
>ドライブレコーダーは日産純正機種を装着しています。
だったら、その動画見れば一目瞭然ですね。
正常作動時とどう違うのでしょうか?
よければ教えてください。
(ご参考)
見つけました過去に正常作動時の動画。↓
「エマージェンシーブレーキについて。」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20527620/MovieID=13217/
書込番号:21685350
1点

貴重な画像をありがとうございました。
私の場合は前方の車が5m以上離れて走行しており信号も青の為停止しません。つまり青信号にもかかわらず(一方的)に自車が誤動作により停車してしまったのです。後方に車が接近していなかったので追突される事もありませんでしたが。
書込番号:21685457
0点

>ブチメダカさん
>つまり青信号にもかかわらず(一方的)に自車が誤動作により停車してしまったのです
そうだったんですか!
後続車がもっと接近していたら、危なかったですね。
その時の動画は、
貴重な記録ですので、問題解決に大きな力になると思います。
パソコンとかにコピーして、日産にも提供された方がいいと思います。
(もうされているならごめんなさい。)
書込番号:21685497
1点

今、ドライブレコーダーからマイクロSDカードを取り出してきました。直ぐパソコンに画像ファイルをコピーしました。
再生したところ記憶と違う部分がありましたので訂正します。前方車間距離 約3m先 を車両が推定速度約40kmで走行しており私の車が追従しています。以降前方車両が速度を上げた為 車間距離 がさらに開いてしまいます。僅かな登り勾配へ差し掛かるとその直後「ピピピ」という警報と共にインテリジェントエマージェンシーブレーキが作動します。
私の「おかしい」という声と「警報音」が記録されていました。しかしながら「ガガガ」というタイヤのスリップ音は微かにしか記録されていませんでした。又ブレーキ動作が一瞬であった為「停止」には至らなかった事も分かりました。恐らくは「G」が小さかった為にインテリジェントエマージェンシーブレーキの動作履歴が記録されなかったものと推定されます。残念ながら画像からはインテリジェントエマージェンシーブレーキが動作した状態をを再現出来ませんでした。
一瞬とはいえ「誤動作」した事は間違いなく、急停止の度合いが大きければ事故につながっていた事も否定できません。ディーラー担当者自身も「誤動作」を経験しており否定しているわけではないので「問題解決」の為にも「動画データ」を渡しておきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:21685677
2点

>ブチメダカさん
恐らくは「G」が小さかった為にインテリジェントエマージェンシーブレーキの動作履歴が記録されなかったものと推定されます。
エマージェンシーブレーキの履歴はGの大小でつくのではなく、システムが作動させる状況と判断したかどうかでつくのではないかという気がします。エマージェンシーブレーキではなく、アクセルの踏み間違いと判断されて、システムがエンジン出力を抑制したのではないでしょうか?その場合、ガガガとABSが作動したときのような音がなります。
あと本当に40km/hで車間3mならば、車間距離短いですね。もうちょっと離れた方がいいかも。
書込番号:21685910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ブチメダカさん
すみません、踏み間違い防止アシストはもっと車速が遅いときにしか発動しないので違ってるかな。前車が登り勾配で自車も登り勾配に入ったとき、見かけ上、突然前車に近づいたように見えるので、それでエマージェンシーブレーキが発動したのかな?でも、履歴が残ってないのは変ですね。
書込番号:21685949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ブチメダカさん
画像ファイル取り出せたのですね。よかったです。
あと一つだけ
>残念ながら画像からはインテリジェントエマージェンシーブレーキが動作した状態をを再現出来ませんでした。
これは、必ず記録されていますよ。(画像記録とは別に、加速度センサーが記録しています。)
それには、
取り出すべきファイルですが、純正ドラレコの場合
1.動画ファイル(映像と音声記録): *****.MOV
(フォルダーは、\NORMAL のフォルダーに収納)
2.データファイル(車速、加速度3方向、GPS位置情報の記録):*****.NMEA
(フォルダーは、 \SYSTEM\NMEA\NORMAL のフォルダーに収納)
の、二つのファイルで記録されています。
(もしご自分で再生確認されたいのであれば、そのソフトのダウンロードは取説にあります。)
枝分かれしてわかり難いかもしれませんが、この2つのファイルで、1セットです。
(めんどくさければ、SDカードを丸ごとコピーが簡単です。 不要なところは後で消去してもいいかと。)
↑:これを渡せば状況分析が容易ですので、メーカーから何らかの回答がもらえるはずですし、早期解決に繋がると思います。
ぜひそうされることを希望します。
書込番号:21686024
2点

SDカードは再度全てのデータをパソコンにコピーしてみます。
みなさん、いろいろとご教示いただきありがとうございました。
書込番号:21686298
2点

日産純正部品「ドライブレコーダー」PART No.G200A0-C9980 に記載されていた ビューアーソフト/DRIVE REVIEWER をダウンロードしました。又、ドライブレコーダーのSDカードデータは再度パソコンにコピーしました。
画像音声に連動して 加速度(G) 前後、左右、上下 の数値と折れ線グラフ、速度が表示されるようになっています。
エマージェンシーブレーキが作動した地点は、画像と「ピピピ」警報音から概ね検索した後、慎重にコマ送りしていくとさらに検索精度が上がりました。明らかに作動地点では 加速度(G) 前後数値 が急激に プラス値からマイナス値 に変化し グラフ も連動していました。一瞬なので画像からは分かりませんが数値は明確でした。
該当するフォルダが絞り込めたのでDVDにコピーし(再度ビューアーソフトで読込可能か確認の上)本日ディーラー担当者へ発送しました。後は専門家の判断に任せます。
何もなければ ドライブレコーダー の取説すら読まずに宝の持腐れになっていました。ビューアーソフト/DRIVE REVIEWER も含めてご教示頂きありがとうございました。
書込番号:21693120
1点

>ブチメダカさん
お役に立てたようで、何よりです。
読ませていただきますと、かなりお分かりの様なので、
蛇足ですが、
ひとつだけデータ使用上の補足説明させてください。
・ドラレコの加速度データは、”オマケ”の機能です。
本来の目的は衝突検知用です。衝突時の映像データを確実に別フォルダーに保存させ記録の消滅を防ぐ為のものです。
センサーは本体に内蔵された簡易なものであり、
・精度とかは保証されていません。
また、
・ドラレコ本体は車体に固定ではありません。
フロントガラスに接着された台座に小ボルトでぶら下がった形で取り付けられています。
(かなりしっかり取り付けられていますが、瞬間的に微妙に振動する可能性大です。)
従って、ラフ?なセンサーに振動も加わりますので
・加速度の数値は、大きめに出る可能性が大です。(経験上:最大で2倍以上?)
・映像データと加速度データは時間的ズレがあります。(経験上:最大で0.2秒前後?)
(過去このスレで追突事故がらみで動画がUPされた事があり、その時に判明したことだったと記憶しています。間違っていたらごめんなさい。)
日産とのやり取りの中で、無用な誤解を生まないように、加速度データの不確かさの部分は念頭に入れておかれた方がよいように思います。
(加速度の発生自体は、正確に記録されていますが、その値とタイミングは考慮が必要かと思います。)
ちょっと、出過ぎた事を書いたかなとと思いつつ。
失礼いたしました。ごめんなさい。
書込番号:21695901
1点

>ブチメダカさん
本当に車間3mなら近すぎですので、もっとあけよう。日産もそんな近い車間でのテストは時間をかけてやってないかもしれない。また、誤作動するかもよ。3mって、車一台分の全長より短いよ。あおり運転になっちゃうよ。ずっと、短距離走のスタートのごとく、とっさの状況に注意を張り巡らせてないといけないから疲れるよ。ハックしょんとくしゃみした瞬間に前車がブレーキ踏んだらぶつかるよ。
書込番号:21695962 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご心配頂きありがとうございます。私の状況説明が不足し誤解を招いてしまいました。申し訳ありません。
当初、前方車両との距離は5m以上あり速度は約40kmで走行しています。2台前の車両が駐車場を探しているのか急に減速を始めます。同時に前方車両も減速し自車は後部 3m 近くにまで接近します 。既にこの時点では 約10km まで減速しています。この後2台前の車両が右折します。前方車両は速度を上げて自車と距離は実に 車両2台分程度 まで空いてしまいます。とても見通しの良い状況です。この直後にエマージェンシーブレーキが一瞬動作します。自車速度は約40kmです。
ドライブレコーダーと ビューアソフトは十分に価値のあるものだと思います。精度についてはメーカーも承知していると思います。現時点では解決策はないとしてもデータ収集と今後の改善に僅かながらも役立ててもらえればと思います。
書込番号:21696610
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
「乗用車 ブランド別 順位」
1月に続き、2月もダントツの1位キープですね!
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
販売店が近いこともあり、今度この車を真剣に検討してみたいと思っています。
14点

3月登録なら、大幅な値引きも期待出来ますよ!
書込番号:21658138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様
早速ご投稿をいただき、ありがとうございます。
かって、販売店に試乗の願いに伺ったら、ノートの試乗を奨められました。
それは前の型でしたが、出足の力強さは相当なもので、新型は色んな点で更に改良がなされていることでしょう!
また、なにより新型は航続距離も伸びたこともあり、ここの板も色々関心をもって拝見していました。
ただ、当家の駐車場前には 広めの階段があり、配電設備が遠くなってしまうことが難点です。
どんな方法があるのか? その辺も含め販売店に聞いてみたいと思っています。
書込番号:21661154
1点

まさか…
「電気自動車の新しいカタチ」広告の影響?
書込番号:21661289 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっ、こちらはエンジンで充電するんですね。
何しろ日産車には疎く勘違い甚だ恐縮で、また私の心配事も杞憂でした。
なお、それなら色んな遠出も安心ですね。
いずれにしても、トヨタを抑えてのトップ販売台数にして、今度販売店に行ってよく調べてみます。
書込番号:21661438
3点

リーフも試乗しましたか?静粛性はノートより
静かですよ。月額二千円で充電できるし、
予算あれば私は欲しかったです。
書込番号:21663527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> いずれにしても、トヨタを抑えてのトップ販売台数にして、今度販売店に行ってよく調べてみます。
ノート販売台数の推移
2017年10月:2741台(25位)←
2017年11月:6893台(8位)←
2017年12月:7475台(4位)←
2018年1月:12444台(1位)
2018年1月:13769台(1位)
日産の不正検査問題で10-11月に出荷停止となり一時的に激減しました.
納期が伸びていた分が順次登録されて順位もあがったようです.
ちなみに過去1年間(2017年3月〜2018年2月)の販売台数は
ノート=13.6万台(月間平均11346)
プリウス=15.6万台(月間平均12987)
アクア=13.2万台(月間平均10993)
プリウス,アクアが販売不振という人がいますが,
メーカーの月間販売目標値はプリウス12000台,アクア10000台なのでどちらもクリアしています.
ノートはHV比率が70%くらいなので,e-Powerよりもアクアの方が売れていることには違いないです.
良い車,信頼できる車が売れるわけで,目安にはなりますが,細部を見ると違った数値も見えてきます.
販売台数を車選びの目安にする場合はそういった点にも注意が必要ですね.
書込番号:21663657
5点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
ここで何度か話題になってますが、アクセルを緩めるだけでブレーキが利く仕組み。
昨日、初めてこの車の後ろについて、ブレーキランプが点かない体験をしました。
減速から停止した後まで、全くブレーキランプが点灯しませんでした。
挙動が読めずに、数回ブレーキを踏まされてしまいました。
後ろの車が注意すれば良いという意見がありますが、
それではハイマウント・ストップランプが標準化されている意味がありません。
高速道路の渋滞の最後尾では危険です。
減速Gの検知度を上げて点灯しやすくしなけれは、欠陥とも言えると思います。
意図的にゆっくり減速して、
後ろの車が遅れたブレーキで「カックン」となるのを、
ルームミラーをみて得意になってるんじゃないでしょうか。
252点

>どっちつかずさん
昔はMT車が多かったためにエンジンブレーキで減速する車が結構いました。そういう車はブレーキランプは点きません。
現在でも、ACCによる走行ではエンジンブレーキを使って減速する車はブレーキランプは点くかどうか疑問です。
そのため、運転の常識は前の車のブレーキランプだけでなく、その前の車のブレーキランプを見て速度をコントロールするのが常識でした。
e-PowerもHVと同じくエンジンブレーキの一種の回生ブレーキですので、ブレーキを踏んでいないのでランプが付かなくても仕方がないのではないでしょうか。前の前の車に注意して安全運転を心がけてください。
書込番号:21573060
64点

>意図的にゆっくり減速して、後ろの車が遅れたブレーキで「カックン」となるのをルームミラーをみて得意になってるんじゃないでしょうか。
さすがにこれはないとは思いますが、回生ブレーキは一定以上の減速度がないと保安基準では点灯しなくても良い事になってます。
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/423467.html
まぁワンペダルに慣れてしまうというのも周りから(とくに後続車)したらほんと考えものですね。
書込番号:21573081 スマートフォンサイトからの書き込み
60点

誰のために、何の為にあるブレーキランプなのか考えればなるべく点くようにしたほうがいいと思うけどね。
書込番号:21573123
285点

>挙動が読めずに、数回ブレーキを踏まされてしまいました。
ブレーキを何度も踏むってことは車間距離をつめ過ぎでしょう
書込番号:21573184
127点

前の前の車の動きも見て、挙動を予測してください。
書込番号:21573217 スマートフォンサイトからの書き込み
42点

ブレーキランプを光らせずに減速するクルマより、異様にブレーキランプを光らせるクルマの方が鬱陶しい...(^^;)
書込番号:21573275
122点

>どっちつかずさん
eーPOWERが未熟で未完成な技術なんでしょうね。
アクセルを緩めるとブレーキランプが頻繁に点灯するとそれもイライラしますね。(速度調整でのアクセルワーク時)
かと言って停止するのにブレーキランプが点灯しないのも危険極まりないですよね。
微妙な操作(速度調整or停止か?)をコンピュータが読み取れないんでしょうね。
こんな危険な車を走らせていいのかな?
くだらないシステム。
書込番号:21573283 スマートフォンサイトからの書き込み
286点

確かに昔はMTが多くエンブレで減速する車が居ましたが、停止の後まで点かないってのは流石にと思いますね。
MTで言うとエンブレで減速してサイドブレーキを引いて停車させる感じですかね。
書込番号:21573303 スマートフォンサイトからの書き込み
83点

>どっちつかずさん
それって挙動よめてなくて、今まで単純に前車のブレーキランプを頼りにしてたってことでは?
書込番号:21573339 スマートフォンサイトからの書き込み
50点

ブレーキランプじゃなくてクルマの動きをみて、さらに視界があればそのクルマの先も見て運転するものでしょう。
書込番号:21573397
41点

>ブレーキを踏まされてしまいました
って、考え方おかしいと思いますよ。
どんな状況でも後方の車両は前方に注意を払い、安全な車間を保つ義務があります。
振り回されてしまうのは車間距離が十分ではなかったと思えます、この辺は当事者のみ知りうる情報なので、この場で言い争うつもりはありません。
仮にe-Powerの欠点があるとすれば、このユーザーさんの実験は嘘を書いているという事になりますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920633/SortID=20505594/
公道ですから自分と異なる機構、サイズ、速度の車両と併走する事になります。
自分の流儀とは異なる対象に対して、欠陥があるというのは違うと思います。
双方動いている場合は相殺が発生しますが、一部の悪質なケースを除き、後方車両の危険回避義務が問われるケースとなります。
書込番号:21573437 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

ノートe-POWERに乗る機会があってどのタイミングでブレーキが点灯するのかを見てみました。
夜に乗ったのでルームミラーでハイマウントのブレーキランプ点灯がわかる。
Sモードだとエンジンブレーキが良く効くのでアクセルを緩めるとやたらブレーキランプが点く感じでしたね。
エコモードで減速していくとなかなかプレーキが点かない事も(ゆっくり減速でした)
停まる直前には点灯した。
後ろを走っている車はやたらブレーキランプが点く車。
停まる寸前に点灯する車になるのでしょうか。
どちらにしても一般の車とは違う点灯のしかたですね。
書込番号:21573978
28点

前車がどんな車かで、発生しうる危険が変わってきて、それを予想しながら運転しないといけない。e-powerはブレーキランプのつき方が今までの車とは違う一つの新しい種類の車と言える。それに適応しないといけないかも。
書込番号:21574102 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>どっちつかずさん
こんばんは。
エクストレイルハイブリッドに乗っています。
マイナー後のハイブリッド車はエコモードで走行すると、アクセルオフで回生ブレーキの影響の為エンジンブレーキより強めに減速します。
余りにも減速するので心配になり、お客様センターに確認したら仕様だそうでエクストレイルの場合はブレーキランプは点灯しないようです。
その時に、リーフとノートe-POWERはアクセルオフでランプが点灯すると言っていました。
しかし通勤時に見かけるノートe-POWERは明らかにランプは点灯していないです。多分全て。
人によっては信号待ちでもオフの状態ですね。
自分も最近は回生ブレーキを多用した方が運転が楽なことが分かり、信号で停止する以外はブレーキを踏まない走りに慣れ、前車にノートe-POWERが走行していても問題はありませんが、知らない人だと迷うかもしれませんね。
ノートe-POWERはアクセルオフでブレーキランプが点灯する物だとお客様センターで言っていたので、故意に運転手がキャンセルしているものだと理解していましたが、そうでもないのですね。
急ブレーキだと認識した場合のみ点灯するのでしょうか?
たまにエコモードを外すとエンジンブレーキが利かない感じで前車に接近して驚くこともあります。
個人的な感想としては様々な形式の車が混在している状況はやはり危険が潜んでいると思います。
書込番号:21574207
41点

国の基準なんだから仕方ないよ。↓
以下、ブレーキランプの点灯義務と点灯禁止 保安基準。 (コピペです。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
QPTさんクチコミ投稿数:1663件Goodアンサー獲得:41件2016/12/23 10:06(1年以上前)
2011年改正の道路運送車両の保安基準で、2014年1月30日以降に形式指定を受けた自動車は次の条件を満たす必要があります。
http://www.mlit.go.jp/common/000132162.pdf
@ 減速度が 0.7m/s2以下の場合 :点灯禁止
A 減速度が 0.7m/s2を超え 1.3m/s2以下の場合 :点灯任意
B 減速度が 1.3m/s2を超える場合 :点灯義務
書込番号:21574358
13点

>どっちつかずさん
one pedalで停止た場合、停車中はブレーキペダルを踏むようにと、簡単早わかりガイドに書いてあります。なので停止後に点灯しないのはドライバーが理解していないと思われます。
また、ガソリン車でも十分な車間距離で運転すれば停止直前までブレーキを使わない運転は可能です。ガソリン車では私は極力そうしています。前方のブレーキランプではなく、さまざま動きを見て判断するべきですし、ブレーキランプが故障等で点灯しないことも想定して余裕を持って運転するべきかと思います。
また、これまでのガソリン車では人に委ねられたアナログ操作で曖昧だった部分が、法律に従って制御されるデジタルな車では厳密に運用されるため、異常に思える場合もありますが、ある意味正常です。ACCにおける車間距離がいい例です。ちょっと空けすぎじゃないかと思いますが法律上は正しい。
こういう車が出てきたことで改めて自分の運転方法
を見直してもいいんじゃないでしょうか?
書込番号:21574592 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

前の車の運転の仕方もあるから一概にスレ主さん側の問題とも決めつけられないけど、一般的にブレーキランプの認識で減速するのでは無く車間で減速する癖付けとけば多分それほど問題ないのでは。空間認識力というか。
書込番号:21574626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

思い出した。八王子ナンバーの現行黒プリウス。こいつ遥か前方の赤信号に反応してかなりの距離からケチ臭い惰性運転始めやがって後続がみんなブレーキだよ。こういう貧乏性の頭空っぽ自己中もいるから、そのe-powerもその類だったとか、要は空気読めない、車の流れのリズムセンスない奴だったのかもね。
書込番号:21574628 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

車間計りながら運転でブレーキ使うとね、前の車とほぼ同時ブレーキになるんだよね。こういうブレーキ点灯している人は車間が上手く使えている人、その分後ろには急ブレーキにならないんだよね。
書込番号:21575166 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

pappkbebさんが書いてくださいましたが、保安基準があり、上で言われている
ACCなどでの減速もこれに則した点灯を行うようにしているそうです。
トロトロ減速の時に今までの車では(ブレーキを踏めば)ランプが点きますが
点かない状況を見られて違和感を感じたのでしょうね。
改善の余地はありますが、欠陥ではないのでご安心ください。
また「前がブレーキ踏んでるからブレーキ」ではなく
『車間距離を見て速度の調節をする』のは自身の安全にもつながりますし
カックンブレーキにもなりにくくなります。これを機に一度見直してみるのも
良いのではないでしょうか?
書込番号:21575214
14点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,788物件)
-
ノート e−パワー X Vセレクション 禁煙車 純正ナビ アラウンドビューモニター インテリジェントクルーズコントロール インテリジェントルームミラー ETC ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 114.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜303万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
ノート e−パワー X Vセレクション 禁煙車 純正ナビ アラウンドビューモニター インテリジェントクルーズコントロール インテリジェントルームミラー ETC ドラレコ Bluetooth
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 122.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 114.3万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 15.3万円
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 123.0万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 11.0万円