ノート e-POWERの新車
新車価格: 229〜288 万円 2020年12月23日発売
中古車価格: 42〜338 万円 (3,798物件) ノート e-POWERの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
ノート e-POWER 2020年モデル | 4764件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER 2016年モデル | 9701件 | ![]() ![]() |
ノート e-POWER(モデル指定なし) | 6929件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
111 | 38 | 2019年3月17日 22:25 |
![]() |
31 | 13 | 2023年7月18日 21:07 |
![]() |
107 | 26 | 2019年2月15日 22:35 |
![]() |
37 | 11 | 2019年2月11日 11:56 |
![]() |
24 | 8 | 2019年2月17日 09:49 |
![]() |
13 | 5 | 2019年1月19日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
新車購入にあたりノートe-POWER XとフィットHV Fコンフォートエディションで悩んでいます。
主観で構わないのでいろんな意見を聞いてみたいです。
データとしては
○ノートe-POWER X 2WD
・メーカーop
LEDヘッドライト、ナビ取付パッケージ+インテリジェントLI
・ディーラーop
ドアバイザー、フロアマット、フォグライト(ハロゲン)、ETC車載器、アームレスト
○フィットHV Fコンフォートエディション
・メーカーop
ホンダセンシング、プレミアムブラウンインテリア、LEDヘッドライトLEDフォグライト、ナビ装着用スペシャルパッケージ+ETC車載器
・ディーラーop
ドアバイザー、フロアマット
・その他
延長保証マモル
です。
既に見積もりは取っており、総額は同じになっています。
ノートとフィットで悩んで選ばれた方も多くいらっしゃると思います。
人それぞれ選ばれたポイントは違うと思いますが、主観で構わないので決断されたポイントなどを教えていただければ参考にしたいと思います。
書込番号:22486391 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

〉ノートとフィットで悩んで選ばれた方も多くいらっしゃると思います
どうですかね。居るんかな?
e-powerとHVは似て非なるものかと思います。
燃費重視ならHVだしモーターパワーを堪能したいなら当然e-power。
フィット3の燃費がとの程度か分かりませんが
e-powerはアクアに比べて10%以上燃費が落ちたし
年間平均取ればノアハイ(1800cc)と同等ですね。
が、圧倒的にe-powerが面白い。
書込番号:22486473
11点

ノートepowerメダリストの標準装備とノートe-POWER X 2WDのメーカーオプションとの値段が数万円違うだけだからメダリストをお薦めします
あとアラウンドビューモニターとルームミラとバックモニターは絶対見つけた方が良いす
駐車枠を確認するときにアラウンドビューモニターとフロントカメラと後部カメラrで確認できますし狭い道は左ドアミラーのカメラですれ違いの確認できます
リコールと半年点検で借りたガソリン車のXとepowerメダリストだと室内に入る音がぜんぜんちがいます
メダリストに障害物検知機能がついている事で色々たすかってます
人の多い駐車場でバックしてると車の後ろを歩いて検知警報なってたすかた
初期はDとRシフトノブいれ間違えても警報がなります
書込番号:22486518
6点

>岩ダヌキさん
動力性能も拮抗していますし、使い勝手も似たような物だと思いますので・・・。
実際に試乗してのフィーリングや、見た目(内装〜外装)、又は、日産orホンダのどちらが好きか?
・・・辺りで決定するしかありません。
フェリーに乗せる機会が多いなら、4mに収まっているフィットが安く付きますが・・・。
書込番号:22486568
1点

>TOCHIKOさん
燃費にかんしていえばe-POWERの方がシビアに乗り方に左右されるのかなというイメージです。違ってたらすいません。
e-POWERは試乗させていただきワンペダルドライブには数日で慣れるかなと感じました。慣れたら楽しそうな気がします。
しかし、シフトノブ(?)の独特の形状に少し違和感を感じました。
>きゅ〜〜ちんさん
ノートは在庫車だからこその価格なのでメダリストにすると予算をオーバーしてしまいます。
フィットがプレミアムブラウンインテリアなので車内の質感でいったらフィットが圧倒しています。
アラウンドビューモニターも同様で在庫車ゆえに付けようがありませんし、つければ予算オーバーなのです( ω-、)
書込番号:22486584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>伊予のDOLPHINさん
トルクで見たら、e-powerの方が別格ですよね。
>岩ダヌキさん
確かにe-powerは 緻密なアクセルワークを要求されますね。
書込番号:22486606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>伊予のDOLPHINさん
おっしゃる通りです。
強いて両車の明確なストロングポイントをあげるなら
・停止までサポートするノートのクルーズコントロール
・車線中央を維持しようとするフィットのLKAS
だと思っています。
車内の質感ではプレミアムブラウンインテリアのフィットが魅力的です。
けれど、e-POWERのワンペダルドライブも乗れば乗るほど楽しくなりそうです。
年度内の登録のためには明後日の朝までに決断しなければいけないのですが甲乙つけがたいです(-_-;)
書込番号:22486609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フィットは今年モデルチェンジらしいけれど
HVシステムも変わるようだね
待てるようなら 新型フィットかな
書込番号:22486616
4点

>新型セレナ乗ってますさん
返信ありがとうございます。
それぞれの得意なステージなどはあるのでしょうか?
私のイメージだと都市内移動が多いのならノート、都市間移動が多いのならフィットが扱い安いのかなと思っています。
そう感じた理由は停止までサポートするノートのクルーズコントロールと、車線中央を維持しようとするフィットのLKASです。
この二点がノートとフィットの一番の違いだと思っているのですが
書込番号:22486631 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>つぼろじんさん
増税前まで待つという選択肢もあるのですが、増税前なら多少予算が増えるのでシャトル狙いになります。
ただ、増税前の駆け込み需要がありそうな気がするので中間決算は値引きが渋くなると予想しています。
それにモデル末期は末期である程度熟成された安心感があるのでモデル末期というのがあまり気にならないのです。
書込番号:22486646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はどちらもHV車という認識で比較しましたが...。使い方は違うけどどっちもエンジンついてるし...笑
自分はFIT HVLです。
ノートもリーフも試乗しましたがモーターパワーは楽しいですよ。
フィットのEV走行はガマンガマンで走行する感じ。
もちろんエンジンプラスモーターの時は速いですが。
自分はワンペダルに馴染めそうになかったし馴染んじゃいけないと、その時は思いました。
平行して家族の車も運転する事が多いので...。
実際のe-POWERユーザーは当然ながらそんなことはないという方が多数でしょう。
それとそれぞれ3回ずつ試乗したのですが、ノートは騒がしいという印象が強く、FITHVLは静かという印象です。
これはその時の充電状況によるものもあるかもしれませんが、同乗した家族も同じ印象です。
ただし、FITも一度乗ったSENSINGなしのベーシックグレードに乗った時は騒がしく感じました。
これは実際に試乗されて、ご自身で確認されるのが一番です。
私とまったく逆の感想を持たれても不思議はありませんし、それを否定するつもりもありません。
後、決めてとしてはノートのインパネががどうしても好きになれなかったこと。
また装備をFIT HVLに合わせようとするとどうしてもノートの価格高くなってしまったことですかね。
セレナからの乗換にも関わらず値引きが渋かった事もあります。
もっともノートを買う意思が低い事を見透かされていた気もします。
自分自身はFITを選んで全く後悔はありません。逆にノートを選んでいたら...たぶん後悔していないと思います。
それが自分の愛車ですから...。
後細かいところで、ノートのカップホルダーがシフトノブが邪魔で使いにくそうだったこと。
FITは運転席側だけですがエアコン吹き出し口にもカップホルダーがあります。
まあ自分の中での予想通りレスはノートe-POWERというよりe-POWERというシステム推しが強いですね。
ノートを選択されるならお勧めはe-POWER Xではなくメダリストになっちゃいますね。
予算オーバーでしょうけど。
アラウンドビューモニターとルームミラーバックモニターも試乗しましたが自分は要らないと思いました。
ルームミラーは画像の不自然さがダメでした。
後、貧乏くさいですがもミラー擦ったりして交換となったら高っいよーと考えたり...。
FITについてはナビ装着用スペシャルパッケージのカメラがかなりダメダメです。
燃費は乗り方によって変わるので具体的な数字はいいませんが、前に乗ってたCC25セレナの2.5倍ぐらいといったところでしょうか。
書込番号:22486771
8点

ノート e-POWERばかり運転していると他の車に乗る時に不安はないですか?
滅多になくても緊急事態でお願いされたら?
迷われているなら無難なフィットではないかと思います
書込番号:22486785 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>岩ダヌキさん
e-powerの方がトルクあるので、日常使用域及び山道などは扱いやすいと思いますよ?燃費で負けると思うけど。
書込番号:22486791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>M_MOTAさん
返信ありがとうございます。
フィットの方は試乗できていないのでまだなんとも言えません。ただ、営業さん曰く
「普通のAT車の感覚」
だそうです。
今回の質問はフィットHVの方でも質問させていただいてます。(重複なんですがフィットを選ばれた方の意見も聞きたいので)
今回の質問に限っていえば皆さんの主観を聞きたいですね。
私は今のところ、高速でのストレスを減らしたければフィット、渋滞でのストレスを減らしたければノート。というふうに両車の性格分けをしているのですが、M_MOTAさんも同じように感じてらっしゃるのですね。
書込番号:22486795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アークトゥルスさん
それは私も試乗前に感じていました。けれど、試乗してみてドライブモードをノーマルモード選択すればさほど気にならないレベルでした。
購入後、私自身はMT車かノートorフィットがメインで運転する車になるので問題ないと思いますが、家族や友人に運転してもらう場合の不安は試乗で解消されました。
>新型セレナ乗ってますさん
試乗なのであまり深くアクセルを踏み込んではいませんが踏み込みと加速が一致する感覚は感じました。
日産は面白い車を作ったなと感じました。すごく気持ちがいいんです。
これに慣れすぎるとMT車に乗った時にエンストを繰り返す可能性があるかも知れませんね。
書込番号:22486815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>岩ダヌキさん
なにかコメントあれば敵地?からは引っ越そうと思いますが...笑
>営業さん曰く「普通のAT車の感覚」だそうです。
これについてはCVTのAT車とは全く異なります。
i-DCTは7速ATでありマニュアルっぽい段付きの加速が味わえます。
変速ショックが嫌だと言われればそれまでですが、自分はかなり楽しいと感じています。
これは、速めの前走車についていく感じで少し踏めば十分体感できます。
FITはe-POWER とまさに真逆でよりエンジンを楽しむシステムといえるかと思います。
ただ、私、ヴェゼルのスレにあったようなアクセルのベタ踏みってしたことないんですよね。
自分はセレナの方も試乗していますが車重が軽い分楽しさではセレナよりノートの方が上だろうと感じています。
当然がさつな部分はノートが目立ちますが...
ノートe-POWER ユーザーのレスはついてくるかわかりませんがレビューもよく参考になさってください。
書込番号:22486915
4点

>M_MOTAさん
実はフィットHVの方にも同じ質問を投稿しています。
あちらならホームになるんじゃないですか?(笑)
現在メインで乗っているのがフロントミッドシップレイアウトの後輪駆動ベースの4WDでMTなので変速ショックは気にならないと思います。
つまりはハイゼットカーゴなんですけどね(笑)
書込番号:22486922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>岩ダヌキさん
こんにちは!
私も約2年前フィットHVとノートe-power で迷った者なので気持ちはわかります。迷いますよね!私は結局ノートe-power ニスモになったのですが。
前の車がセレナのガソリン車でちっとも運転が楽しくなかったので今度は少し運転していて楽しい車が欲しかったのと家族旅行もそれほどなくなってきたので買い替えました。
前の車が日産て事もあったので今度は違うメーカーがいいと思い一番最初はホンダにいきました。HVで燃費もよくDCTの可変が楽しくいいくるまでした。少し気になったのがブレーキでした。今のは改善されてると思いますがブレーキがなれるまでカックンブレーキになりやすかったです。ホンダの回生ブレーキは少し気になりました。でも本命だったので見積もりをもらい帰りました。
次にトヨタアクアGS→スバルインプレッサと試乗しましたがフィットHVほどは楽しくなく却下でした。
最後におまけで日産に行きノートe-power xに乗った瞬間。なんだこの感覚?と完全モーター駆動の違いにやられました。
ここから2選択になり悩みました。
デザイン、DCTの可変の気持ちよさ。値段が当時マイナーチェンジ前で20万くらい安かったのがフィットHVでした。
ノートe-powerニスモは出たばかりで値引きしてもフィットHVには勝てませんでした。
ただ2〜3回試乗させてもらいセレナで帰った時に直感でフィットHVはセレナとそれほど変わらない感じがするんですがノートe-power はノートの方がいい車な感じがしました。
ワンペダルは当時こんな機能要らないと思っていましたが今は一番のお気に入りです。またソナーのセンサーとアラウンドビューモニターとの組み合わせもいままで何度か助けてもらいました。
なので岩ダヌキさんもいっぱい悩んで選んでください。汚い文章でしたが参考になればと思います。
書込番号:22487208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-PowerじゃないXに乗ってますがメダリストと微妙に内装が違いますよ。展示車試乗車でメダリストに乗るとXグレードの内装は若干淋しくなります。馴染みのディーラーですので値引きはそこそこです。フィットは全く考えていませんでした。
E-Powerは標準車より180kg程度重くなるのでワンペダルの出来不出来は抜きにしても上り坂はストレスがたまります。
もしノートに傾いたのであれば実用上は全く問題ないけどグレードはメダリストを強くお勧めします。
書込番号:22487266
1点

>JTB48さん
坂道余裕と思うけどね?モータートルクNA2-5リッターエンジンクラスあるので!エコモードは きついかもしれないけど。
書込番号:22487384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岩ダヌキさん
フィットのほうも読みました。
ノートe-POWERのディーラー在庫車で迷っているのでしょうかね。
見ているとクルーズコントロールは必須みたいに思えます。
グレードはXでMOPでアラウンド+ルームミラー+クルーズコントロール¥156.600を選んで仕切りなおして見ればどうですか?
ナビなど社外品でもアラウンドモニター画面は繋がりますし、総額を抑えるなら簡単に装着部品変更で数字が変わると思えるのですが。
個人的にも、eーPOWERのほうが運転していても面白いし、すべてのパワー感が違うと思いますよ。
書込番号:22487502
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

>きゅ〜〜ちんさん
回生ブレーキ主体の運転なら、そうなるかも知れませんね。
書込番号:22484042
5点

ブレーキパッドは使用状況で変わりそうですね、タイヤはイーパワーと言うだけでは変化はないと思います。
タイヤはカーブが多い山道などに影響されますけどね。
書込番号:22484110 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きゅ〜〜ちんさん
ブレーキパッドは正直まだわからない部分がありますね。走行距離の実績が少ないでしょうから、これから出てくると思います。プリウスはほとんど減らないようです。
タイヤはフロントが重いこともあって前輪の方が減りが早いようです。
書込番号:22484121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HVをトヨタが発表してプリウスが普及してから回生ブレーキを使うとブレーキパッドが
消耗しないという話はよく聞くようになりました。
e-powerにおいても回生ブレーキをよく使う運転をされるのなら同じようにパッドが
消耗しないと思いますよ。
タイヤ自体の減りには回生ブレーキは影響はしないですね。
書込番号:22484135
3点

>きゅ〜〜ちんさん
タイヤの減り方はあまり変わらないと思います。ブレーキパッドは、理論上、減りが少ないと思いますが、以前乗っていたウィッシュが、14年12万キロ乗りましたが、ブレーキパッドは変えたことがありません。その前に乗っていたクレスタも10年で一度も変えたことがないので、ブレーキパッドの減りはあまり考えなくてもいいと思います。それより、モーターの性能が何万キロ維持できるのか気になります。
書込番号:22484440 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブレーキパッドは少な目。
タイヤは同等ですね。
書込番号:22484573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
この車に限らずブレーキパッドは有利でしょうね
タイヤは使い方次第だからバラツキ有ると思うけど
むしろ車重が重く発進トルクが大きいから不利かも
書込番号:22484858
2点

私はリーフですが、主に回生ブレーキで減速されるのでブレーキバッドはほとんど磨耗しませんね
その為前輪ホイールもブレーキダストで汚れることもありません。
旧リーフ14万キロ時点の定期点検で前輪ブレーキバッド残8mmでした。
新品は10mmらしいのでほとんど減っていないようです。
ノートもe-Powerドライブ主体で運転ならほとんど減らないと思います。
書込番号:22484873
1点

>きゅ〜〜ちんさん
以前、トヨタプリウス30型5年 18万キロ乗りましたが、ブレーキパット無交換でした。回生ブレーキシステムのおかげですね。
書込番号:22486257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>きゅ〜〜ちんさん
セレナe-powerだけど、10ヶ月でブレーキパット残量 前9mm 後ろ7.1mmでした。自分のセレナは ブレーキホールド使っていたから、後ろの減り方が少し多い感じです!前は ほとんど新品ですね!ただタイヤの減りは 前輪がかなり多いです。
書込番号:22490791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>b.z178さん
回答ありがとうございました
>ku-bo-さん
回答ありがとうございました
フロント部分が重いからタイヤの減りが多い可能性がありますね
書込番号:22490926
0点

タイヤは3年6ヶ月39,000万キロで交換でした
ブリジストンエコピア上級グレードを履かせると今までメーター表示平均25km前後が2割アップ31kmまで向上
書込番号:25349996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
今更なんですが、よく分かっていないんで質問させて下さい。
そもそもBモードとDモードの違いって何なのでしょうか。詳しく教えて下さい。
ECO 、ノーマル、Sの違いは分かってきたのですが。
8点

Dはドライブ
Bはいわゆるエンジンブレーキを効かせるモード
e-POWERの場合、エコとSではBには入りません。
ワンペダルで減速できるのでそもそもBは必要ないのでしょう。
いわゆる普通のATのモードのノーマル時のみBに入ります。
感じとしてはエコ、Sの減速時の感じ。実際に停止まで行くかどうかは試していません。
書込番号:22464610
17点

e-POWERの場合は,Bは回生ブレーキを効かせたい,回生エネルギーを積極的に回収したいときです。伸びのある走りをという時はDです。私は三菱ミーブなので,フットブレーキの前にBに入れて減速することが多いです。ブレーキングが楽なので。
書込番号:22464972
12点

https://www.google.co.jp/amp/s/www.webcartop.jp/2017/10/160820/amp
ご参考に。
書込番号:22465084 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>タコシくんさん
nismo Sをご契約されたとのことで、
こちらを参考にされてください。
https://carview.yahoo.co.jp/news/newmodel/20180926-10345255-carview/
こちらのサイトによると
ノーマルB:通常モード+しっかり減速
SモードB:俊敏な加速レスポンスでスポーツドライビング
ecoモードB:雪道走行におススメ
とのことです。
あとはYouTubeの日産のオートサロンの動画を見ていただくと解説されていますが、SモードのBレンジの時は常にエンジンが回り続けます。エンジンが常にかかることでいつでも最大電力を使えるためより鋭い加速ができるそうです。
書込番号:22465132 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ということは、Bモードはノーマルの時にe-driveをしたい時に使うモードと理解すれば良いのでしょうか。
書込番号:22465255 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そうです。
エコとSではBに入らないので。
ガソリンATでもS、Bと落としていくと
ワンペダルのように減速します。
停止までできませんが。
書込番号:22465275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ルイスハミルトンさん
なるほど!
一般道で普通に走る時、パワーと燃費のバランスが一番良いかもしれませんね。
書込番号:22465313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ルイスハミルトンさん
停止まで回生しないので、回生発電量はエコ Sモードより、半減すると思いますけどね。
停止することない下り坂は かなりバランスいいですけども。
書込番号:22465384 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>新型セレナ乗ってますさん
という事は、燃費とパワーのバランスを考えるとDレンジでSモードの方が良い?
一概に言えませんかね。
書込番号:22465452 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

営業マンによると、ノーマルモードで
減速時Bレンジにするのが一番燃費が良いそうです。
ちょっとびっくりでした。
理由は聞きませんでしたが
ワンペダルだと惰性で走れないので
ノーマルモード走り停止まで距離があると
惰性で走り減速時に回生ブレーキで回収する方が
燃費には良いのかも。
書込番号:22465503 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ルイスハミルトンさん
なるほど。
良く分かりました。
ありがとうございます!
書込番号:22465524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様のご意見、大変参考になりました。
よく分かりました。
ありがとうございます!
書込番号:22465538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ルイスハミルトンさん
惰性っていっても、無理やりモーターで 惰性状態にしてるだけですよね?それか停止直前の回生は 逆に電気食うのかなぁ?
しかし回生量はエコやSモードの方が、より発電すると思いますけどね?
書込番号:22465557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>新型セレナ乗ってますさん
横から失礼いたします。
>それか停止直前の回生は 逆に電気食うのかなぁ?
回生ブレーキは運動エネルギーをモーターを介して電気に変換し、バッテリーに返すことによって生じるモーターの回転を妨げる方向に働く力を利用したものです。
故にモーターの回転が落ちる(車速が落ちる)と制動力も弱くなり、止まると回生ブレーキも失われますので停止させる力はありません。
e-powerがワンペダルで停止出来るのは回生ブレーキ以外にバッテリー電力を使って制動や停止する力を与えているからで、当然電気を食っていることになります。
書込番号:22465627
5点

>タコシくんさん
NISMO SとなるとS・ECOモードのBレンジは未経験のため残念ながら助言する事はできません。
ただ、3つのモード其々にD/Bレンジと6通りの走行パターンを楽しめるのはオーナー冥利に尽きますね。
ノートe-POWERは1台で3倍楽しめると自負していますが、NISMO Sは6倍楽しめる!
実に羨ましいです。
書込番号:22466052
6点

>ナオタン00さん
専門的なお話が聞きたかったので、大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22466072
1点

>タコシくんさん
e-power NISMO S、契約おめでとうございます。
私も、e-power NISMO Sを納車して、約2ヶ月、
毎日、いつも乗りたくなる楽しい車です。
一応、私の主観ですが、BモードSは、過激すぎて、
まだ手に追えません。
ほぼ、暴力的な加速をします。
ワインディングでアクセルを踏みぎみになると、
ビビリミッタが働いてしまいます。
次にBモードECOですが、ノーマルe-powerのECOモードより、まったりしていて、雪道の経験が無い私には、今のところ、全く使い道がありません。
と、こんな風に毎日、どのモードで走ろうかなと
嬉しく悩みながら、走るのも楽しいです。
楽しいe-power NISMO Sライフに、なることを、
同じ車乗りとして、祈ってます。
書込番号:22466685 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ナオタン00さん
横レスすみません。
>e-powerがワンペダルで停止出来るのは回生ブレーキ以外にバッテリー電力を使って制動や停止する力を与えているからで、当然電気を食っていることになります。
となると、
Sモード/ノーマルDレンジで発進
ノーマルDレンジで巡航/加速、
ノーマルBレンジで減速、
Sモードで最後に停止
がベストかな?
面白そうですね!
一度試してみたいと思います。
書込番号:22466812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NISMO乗ってますさん
ありがとうございます。
早く納車されないか待ち遠しいです。BレンジのSモードは手に負えませんか。いやぁ楽しみです。
高速道路に乗る機会が多いのですが、その時はDレンジのノーマルモードかな、一般道はDレンジのSモードかな、と皆さんのスレッドを参考にしてあれこれ考えるのが今は楽しみです。
また納車されたら、いろいろ相談に乗って下さい。
よろしくお願いします!
書込番号:22466857
2点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
皆様、質問させて下さい。
去年の9月にノートe-POWERが納車されてから約6ヵ月経とうとしてますが、2点気になる事が発生してます。
恐らくは不具合だと思うのですが、
まず1点目は
リアの左ドアですが、エンジンかけてようがエンジン切ってようがドアロックをかけてない状態でドアを開けて普通に閉めます。
そうしたら毎回ではないものの、ドアが勝手にロックがかかってしまいドアが開けれない症状が出ます。
もちろん左リアドアのみロックがかかる状態です。
例でたとえますと、コンビニに寄って駐車します。
リアシートに座ってる家族が左リアドアから出て買い物に行きます。
もちろん運転席の私はロックなどかけません。
家族が戻って来ると、ドアが開きません…
勝手にロックかかってしまい、ドアノブを引いても開きません。
始めはドアのチャイルドロックがかかってるのかな?と確認しましたが、チャイルドロックではありません。
これは左リアドアの不具合ですよね?
約半年で大体ですが、この現象が10回ぐらい発生してます。
もちろんディーラーに行くしかないとは思ってるものの、この現象が確認できなければ流されそうで不安です。
2点目は
運転席のパワーウィンドウですが、晴れの日は普通に動くのですが、雨で濡れてたりとで
水分が付着した状態でパワーウィンドウの上げ下げをすると、ウィンドウが「ウィーン…ガガッググッ」みたいな感じで何かに引っかかって動いているような症状になります。
これはディーラーで水をかけたりして症状を出せばいいとして、保証内として無償で修理してもらえるのでしょうか?
私は今までずっとトヨタに乗ってましたが、日産車は今回が初めてです。
付き合いがあるわけでもなく、納車されてから半年で
この2点の不具合を訴えたとしても、親身になって聞いてくれるかが不安で仕方ありません。
取り敢えずディーラーに行くしかありませんが、皆様のアドバイスを聞きたくて質問させて頂きました。
書込番号:22454952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まだ半年なので保証内ですむと思いますが、再現できない可能性もあるので症状をスマホなどで動画を撮影してからディーラーに見せたほうがいいと思います
書込番号:22455019 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>黄金寿司さん
大半のディーラーは 親身になって対応してくれますよ!クレーマーじゃない限りは 他のメーカーでも、同じですよ。
書込番号:22455023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

重要なのは、原因究明に役立つように、現象を詳細に観察して伝えることです。
ディーラーも人の子ですから、要領を得ない話でクレームを付けられると、イライラしてくるのは仕方ありませんね。
ドアのロックの件ですが、左リアだけで起こるとすると、ドア開閉の検出センサーが壊れている可能性がありますね。
最近の車は、ドアロックを解除してドアを開けないでいると、30秒くらいで自動的に再ロックするのが多いです。
ですから、センサーの故障でドア開の信号が来ないと、自動でロックされてしまうことになります。
その時に他の人が別のドアを開けていれば、自動ロックは解除されるので、常にロックされるわけではありません。
確認の方法としては、ルームランプをドア開で点灯するようにしておいて、ドアを開けてみれば分かるでしょう。
書込番号:22455044
2点

>黄金寿司さん
ドアロックの現象は私も何度かありました。
家族が乗り降りする後席です。
最初は私も故障かと思いましたが、ドアのレバーを引いた時に手の甲でロックを押してしまってるのが原因でした。
ドアを閉める前にロックされてないか確認してみて下さい。
書込番号:22455119 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

新車購入なら,当然保証の範囲内でしょう。
症状が再現されないと,整備が出来ないので,辛抱強く付き合うことが必要になる場合もあります。
ドアロックの件は,ロックが掛かった時,運転席側のロックとは無関係に起きているということでしょうか?もしそうなら,該当のドアだけの問題かなとなりますが。
書込番号:22455185
1点

>黄金寿司さん
まずは相談で問題ないと思います。再現性がとれて、目の前で症状が出せれば最高ですが、ランダムに発生するなら詳しく症状が説明できるようにしてからにしましょう。できれば動画も。
ドアロックについては、いつロックがかかっているか。家族の方がドアを閉めてからロックがかかるなら車に残っている人が音で気付きますよね?もしくはドアを閉めると同時にロックがかかるのか。
少しでも情報を取ってみましょう。
書込番号:22455319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々なコメントありがとうございます。
大変勉強になりました。
3月に6ヵ月点検なので、その3月までに症状の確認や動画等で撮影できるならばデータを残したいと思います。
書込番号:22455500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>赤いコンバインさん
なるほど、自分がドアを開けた訳ではないので
家族が外へ出た時にチャイルドロックが掛かったのかもしれませんね。
もうしばらく様子見る事にします。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22455504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>黄金寿司さん
ご心配です。
チャイルドロックと通常のドアロックは違います。
左ドアがロックされた時、リモコンキー等で解除できたのなら>赤いコンバインさんの仰る通常のロック、リモコンでの解除が不能で内側からしか開かなかったのならチャイルドロック(レバーが不完全な位置にあるのかもです)ということになります。
パワーウインドの不具合の件は私も経験ありますが、ガラスフィルムや撥水加工等はされてますか?(影響あるかもです)
私の場合は撥水加工をしてから不調になったので全て落として回復しました。
他に対策としてガラスのガイドにシリコングリスを塗ったり、または対策部品もあるかもです。
当然ディーラーで無償対応してもらえるはずですが、フィルムや撥水加工が原因なら元に戻すことになると思います。
書込番号:22456304
2点

ロックに関しては上で、ナオタン00さんが言われているように一度、確かめてみるのも
良いと思います。
パワーウィンドゥは他社の車で同じような症状は出ましたが、半年は早すぎる気がしますね。
自分の場合はゴミやほこりなどが異音の元になっているということで掃除してもらって
収まりました。
どちらも保証というかディーラーで細かに対応していく案件と思いますので、急かさずに
営業さんや整備士の人に再現状況を見てもらって直してもらいましょう。
書込番号:22458560
1点

皆様、私のレスを読み返してみるとチャイルドロックの機能についてとんでもない誤りがありました。
酔っぱらっていたようで適当な書き込みをして大変ご無礼をいたしました。
お詫び申し上げます。
どうぞスルーしてください。
書込番号:22458595
3点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル
私は、エコモードで主に片道12km位の出勤で使ってます。岩手県なので冬場はかなり冷えます。
通常26km/l
夏場21km/lエアコンケチりながらです
冬場16km/lエアコン25度設定
高速23km/l平均速度110km位
でした。
燃費良くなるコツとかもあれば情報欲しいです。
書込番号:22434313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

十分に素晴らしい燃費に見えますが...(^^;)
カタログ燃費が34km/Lでしょうか。その7掛けとして24km/L。
お書きの状況は十分好成績だと思います。
それにしても最近の燃費向上はすごいですね。
私は免許取ってから乗ってきたクルマすべてが一桁でした。(現車は12〜13km/L)
若いころ乗っていた2ストの原付スクーターはどうだったかな?20km/Lも行かなかったような気がします。
大型バイクだと10km/L台が普通ですよね。車種によっては一桁も...
普通乗用車で20km/Lを超えるというのは、やはり技術の進歩ですね。
すみません、関係ないことばかり...(^^ゞ
トヨタのHVに乗っていますが、あまり燃費を気にしてアクセルを踏まないようにしているとかえって燃費が悪くなります。
発進時は普通に加速して速度が乗れば惰性で走る。遠くの信号が赤に変わりそうならアクセル抜いて回生充電。といったところでしょうか。
書込番号:22434433
6点

はくとーまんさん
ノート e powerを購入してまだ1ヶ月程度しか経過しておらず
下道のみのデータとなりますが、16Km程度の通勤利用時の
状況は以下のとおりです。
冬場(エアコンなし):25〜30Km/L
冬場(エアコンあり):17〜22Km/L
※いずれもSモード時の燃費
大阪市内住まいで、信号での停止頻度や渋滞の有無に
よって数値がばらけているのかな?と推測しています。
燃費を良くするコツかどうかは怪しいのですが
エンジン作動中(充電中)に一瞬アクセルを抜く
(1秒以内にパワーメーターの表示を緑点灯状態から青1点灯、再び緑点灯に戻すイメージ)
とエンジンが止まれる状況にある時は直ぐに止まってくれるため
この操作を活用する事で、燃費を稼げています。
ちなみにですがエコモードでは、上記操作(1秒以内に〜の部分)が難しく
もっぱらSモードを活用しています。
書込番号:22436383
6点

燃費なんで気にすると きりがないよ
おいらは さっき南阿蘇町〜鹿児島市内の自宅で 一般道で帰って来たけれど
気温2〜4度で 実燃費21km/lくらいだった 4時間15分 214キロを走行した結果だけど
これだけ走れば上等だよ 暖房掛かりっぱなしの状態だしね
書込番号:22436394
3点

書き忘れましたが記載している燃費はメータ上に表示される1走行毎の平均燃費です。
普段ばバイク通勤で、雨の日や寒さでバイク通勤が厳しい時に
車を使用している関係で、走行が浅く、満タン法による燃費計測が行えておりません。。
書込番号:22436397
1点

ちなみに 長野自動車道を気温0度の時に 時速100キロで運転した時は15km/l だったな
書込番号:22436398
2点

>はくとーまんさん
こんばんは!
私は通勤片道20キロくらいです。
冬場はトリップ燃費16〜18km/L
夏場はトリップ燃費21〜23km/L
エアコンは水温表示が消えるまで我慢。
冬場はUSBジャケットを着用。
冬場は片道20キロ程度だと暖気運転が終わる前に到着してしまい燃費はあがりませんよね〜。泣く
なので冬場は暖気運転が終わるまではある程度アクセルを少しキツめに踏みエンジンが掛かるようにする。モードはエコモードの方がスタートがのんびりしているのでアクセルを踏み込めます。(アクセルを離してしまうとエンジンが止まってしまうのである程度踏んで置く)
暖気が終わり始めたらエンジンが掛からないような運転に切り替える。(Dモードで初動は白のメモリまで踏んで後は惰性運転が意外にいい)
外気温が9度以上になってくるとトリップ燃費が24〜26km/Lになってきます。なので高燃費は春まで我慢します。
書込番号:22441216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前のニスモe−powerです
常にエコモードで走行で、けっこうアクセル全開
で、1年順16.9km前後です。
良いのか悪いのか??アクセル全開でなければ18位でしょうか?やったことないけど。
ニスモS欲しい!
書込番号:22444271
1点

給油してきました。
800km走行で、実燃費は 22.6km/Lでした。
初めて、ECOモードメインでしたが、
Sモードの例年冬季と変わりませんでした。
一年目 1月:23キロ、2月:22キロ、3月:25キロ
二年目 1月:23キロ、2月:23キロ、3月:26キロ
三年目(今年) 1月:25キロ、(2月:22.6キロ ECOモード)
全シーズン:シートヒーター使用
コツを覚えれば、
エンジンコントロールしやすい
Sモードの方が、走ってて楽しいし燃費も良い様な気がします。
書込番号:22472844 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > 日産 > ノート e-POWER
インテリジェントアラウンドビューモニターのフロントカメラについてです。
180度の視界で確認できますか?
フロントカメラにサイド機能がついていれば大丈夫かと思うのですが、日産HPやカタログで探してみたのですが見つからず。
自宅駐車場から車道にでる際、右側に高い壁があり歩行者や車などを確認したく。
現在は、ケンウッドのCMOS-320(フロントカメラ)を付けて問題なく安全確認ができます。
ノートe-POWEW NISMO-Sを検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:22404540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たみまささん
車種違うけど、フロントカメラの確認できる範囲は バックカメラと同じでしたよ。微かに確認できる程度ですね!
書込番号:22404634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


動画
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?guid-170d3772-0b79-432c-8712-a35a42304710
取説
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1611/PG/guid-689450f5-2690-4910-9e3b-82a92e291cfa.html
広くないので厳しいかも。 ただ人や自転車見落としの時に警告してはくれますが検知範囲は
車周囲のすぐ近くだけです。
自家塀なら塀にミラーをつければいいのでしょうが、他人家は厳しいかも。
他車種ですが、サイドもすぐに選択できないのですれ違いの時にとっさに
表示させれないので、使えないです。
サイドがタイヤ周辺しか前方が見えないので、いけるかいけないかの確認よりも、前タイヤが
当たるか当たらないかを見るぐらいで使い勝手は悪いです。
書込番号:22404793
3点

実際に使っていますが、180度綺麗に見えるかというと、そこまではないですね
ただ、右端、左端は、動いているのが分かりますので、注意してみていれば、それが人か車かなど分かると思います
魚眼レンズ?のようなイメージだと思っていただけたら良いと思いますよ(^_^)/
書込番号:22404811
4点

皆さま、コメントありがとうございます。
真横の確認ができないこと、了解しました。
今の車に付けているフロントカメラを移植するか純正品、社外品で別物を探そうと思います。
購入前のオプション選びは、楽しいですね。
書込番号:22404826 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,798物件)
-
- 支払総額
- 120.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 103.7万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
ノート S 禁煙車・社外ナビ(AVIC−RZ011)・Bluetooth・スマートキー・スペアキー・充電用USBソケット・ハンドルステアリング・電子制御パーキングブレーキ・クリアランスソナー・ETC
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜300万円
-
13〜499万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
15〜445万円
-
28〜304万円
-
138〜516万円
-
76〜351万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 120.5万円
- 車両価格
- 115.0万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
- 支払総額
- 79.5万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
-
- 支払総額
- 103.7万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
ノート S 禁煙車・社外ナビ(AVIC−RZ011)・Bluetooth・スマートキー・スペアキー・充電用USBソケット・ハンドルステアリング・電子制御パーキングブレーキ・クリアランスソナー・ETC
- 支払総額
- 162.8万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 13.0万円