日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6578件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

車の電源?が切れて直後直ぐに再起動

2019/01/18 20:53(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1024件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

今日の朝 powerとoffのボタンを押したら車の電源?が切瞬時に再起動を何回も繰り返しました
同じ症状になった人いますか?

書込番号:22403017

ナイスクチコミ!2


返信する
ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2019/01/18 22:04(1年以上前)

同じ症状が出たことはありませんが、症状からするに12Vバッテリーの電圧が一時的に低下して起きた症状ではないでしょうか?
朝に症状が頻発するようなら一度みてもらった方が良いと思います。

書込番号:22403187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/01/18 22:10(1年以上前)

>ku-bo-さん
回答ありがとございます
12vバッテリーの低下ですか

気温が5度位でした
もうし少し様子します

書込番号:22403206

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/18 23:05(1年以上前)

冬季3シーズン目ですが、その様な事象は無いですね。(明朝、電圧見てみます)

ところで、
eーpower の12Vバッテリーの交換時期って、エンジン起動の大電流出力がないので、ガソリン車より長い様に思います。

ただ不思議に思うのは、
バッテリーサイズがでかすぎる。(現物表示:60Ah 510A−−−何に使ってるのかな?)

書込番号:22403333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/19 10:54(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ご参考に

eーpower 12V鉛蓄電池の端子電圧電流測定値
(2年2ヶ月使用)

<朝一冷機時測定>
(システム起動前)
12Vバッテリー電圧:12.4V
〃 待機電流 :約5mA(無視可能レベル)
気温:+1℃


<暖機時測定>
(システムON/アイドリング中)
12Vバッテリー電圧:14.4V
〃 電流 :1.4A


<暖機停止時測定>
(システムON/アイドリング停止)
12Vバッテリー電圧:12.0V
〃 電流 :0.14A


<システム停止後測定>
(システムOFF)
12Vバッテリー電圧:12.3V
〃 待機電流 :約5mA(無視可能レベル)


<測定位置・機器>
12Vバッテリー端子部/ケーブル部
アナログテスター(日置)
デジタルテスター(横河)
クランプテスター(日置)

でした。

書込番号:22404118 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/19 11:09(1年以上前)

連投ごめんなさい。

あの丈夫そうなバッテリーと安定した測定値を眺めていると、

本トラブルは、
バッテリーではなくて、

システム起動ボタンのリレー回路系不具合かもしれません。
ディラーで、確認してもらってください。

書込番号:22404155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2019/01/19 11:32(1年以上前)

>ku-bo-さん
回答ありがとございます
今度半年間点検があるからディーラーで見てもらいます

書込番号:22404204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

決算期の交渉

2019/01/15 11:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

ノート e-powerの購入を考えています。現在決算期及び税率UP前等により引き合いが多いとも聞いています。
どなたか現在交渉中で値引き状況等の最新の情報を頂ける方があれば宜しくお願い致します。
是非、参考にさせて下さい。候補はe-POWER MEDALIST FOUR 4WDです。

書込番号:22395323

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/15 12:14(1年以上前)

>超万枚さん こんにちは

こちらによると23万となってますが。
http://kuru-ma.com/all_guide/nissan/note.html

書込番号:22395368

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:372件

2019/01/15 14:52(1年以上前)

売れ筋じゃない4WDなので早めに動かないと決算には間に合わないかも知れませんよ。

書込番号:22395643

ナイスクチコミ!3


スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

2019/01/15 14:57(1年以上前)

たぬしさん
納期に関しては2月初旬までに契約できれば間に合うと確認取ってあります。

書込番号:22395654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/15 19:13(1年以上前)

先週末に2WD E-POWERの違うグレードを契約しました
普段からお付き合いのある営業マンに正直に希望金額を伝え、オプション除いて車両本体から他の方が記載されている金額よりも大幅に引いて貰えました
付き合いがあるからかもしれませんが、交渉次第ですよ!

書込番号:22396070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/15 19:50(1年以上前)

https://m.mail.yahoo.co.jp/cl/?.rand=6acb8e5kmmoj4#solo?fid=Inbox&mid=2_0_0_1_1076594_AHQcT7cAADqAXD2YEQbmzAgP%2F4Y&ts=1547548979399
中四国地方にお住まいならこのキャンペーンに応募をオススメします
値引きと別で値引きしてもらえます

書込番号:22396151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/15 19:52(1年以上前)


スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

2019/01/15 20:44(1年以上前)

jalan jalanさん 私も現在乗っているエクストレイルを買った時の営業マンと商談を開始しました。車体値引き15万という                    ことでしたが、到底納得できないので、見積りを作りなおすように言って帰ってきました。次回期待して
商談します。

きゅ〜〜ちんさん 残念ながら関西なので該当しません。いいですね・・・まぁ当たればですが(笑)
            Amazonで日産車購入で2万円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンがあったので申し込み
            ました。

車体値引き・付属品値引き・下取り額upを満足できる金額になるように交渉してみます。

書込番号:22396298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/15 21:44(1年以上前)

日産の関西地区は購入資金50万と25万プレゼントキャンペーンをしてます
当たれば通常値引き+50万か25万円引いてもらえます
締め切り後一週間程度で担当者から連絡来ます

応募されては?

書込番号:22396453

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/15 22:05(1年以上前)

>超万枚さん
一般的な新車購入雑誌に記載されている値引額は20-25万円になってますね〜
私は雑誌などを見ないで、価格コムにある皆様の意見を参考に交渉しました
最初は20万円位と言われましたが、◯◯◯円なら購入するけどと伝えたら、営業マンも前向きに検討してくれました
金額は言えませんが、皆様の交渉結果の車両+オプションの合計額が、車両の方で出す事が出来ました
営業マン次第になりますが、この人買ってくれるって思わせる事が大切だと思いますよ

http://kakaku.com/kuruma/nebiki/K0000920632/?noredirecttopcs=1

書込番号:22396517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

2019/01/15 22:25(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
ありがとうございます。さっそく応募しました。
当たるといいんですがね。

書込番号:22396578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

2019/01/15 22:27(1年以上前)

>jalan jalanさん
私も月刊自家用車やネットで調べながら対策を練っています。担当営業マンは売る気マンマンなので、頑張ってみようと思います。

書込番号:22396582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/15 23:34(1年以上前)

>超万枚さん
金額書ければ良いんですが、書けずにすいません
多分ですが、月間誌やネットの書き込みより、価格コムの値引きの方が参考になるかと思います
逆に例えばですが、見積書があればざっくりした金額ありますよね?
価格コムだと30-40万引きの報告がありますので、
見積書からその金額を差し引いた金額を
営業マンに提示してみてはどうですか?
営業マンとは付き合いも大切ですので、
怒らせない程度に頑張って下さい!

書込番号:22396783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

2019/01/17 20:03(1年以上前)

>jalan jalanさん
本日、連絡がありe‐power MEDALIST FOUR 4WD 車両本体 268万円に対し車体値引き27.8万円。
付属品 41.8万円に対し値引き8.1万円の返答をもらいました。計35.9万円の値引きになりました。
金利も下げてもらえるそうです。下取りも、かなりがんばってもらえたようです。
最終結論は、週末になりそうです。

書込番号:22400648

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/17 20:57(1年以上前)

>超万枚さん

期待通りの数字かと思います、十分契約できる金額ですね。

書込番号:22400766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/17 21:00(1年以上前)

>超万枚さん
こんばんは〜
ご報告ありがとうございます!
まずまずの結果じゃないですか!!
そして雑誌より価格コムの値引額の方が近かったですね!
下取りはうまく業者見ながら決めれば宜しいかと...
参考になるか分かりませんが、私はオプションほぼ無しで、超万枚さんの車両+オプションより多い値引額でした
しかしグレードが違うので何とも言えません...
ナビやマットは純正を選ばず、保証よりも後付けで
少しでも安く金額を組みました
週末が楽しみですね!頑張って下さい!!

書込番号:22400776 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

2019/01/17 21:49(1年以上前)

>jalan jalanさん
ありがとうございます。今日買取業車に見積りもらってかなりいい金額をもらったので、下取り車無しの場合の返事をもらうつもりです。さきに書きましたが、対抗もいい値引き額を出しきているので真剣に悩んでます。

書込番号:22400892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

2019/01/25 14:55(1年以上前)

最終40万の値引きをして頂ける事になりましたが、対抗にしていた車が予想以上の値引きをしてくれた為、今回はノートe-power を見送る事になりました。ギリギリまで悩んだんですが…回答下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:22418537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/25 15:28(1年以上前)

>超万枚さん
他社にしたんですね〜
雑誌の金額より最近は引いてくれるイメージがあります
新しい車楽しんで下さいね!
私は近日中にオプション分の値引交渉です
頑張ってきますww

書込番号:22418589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 超万枚さん
クチコミ投稿数:314件

2019/01/26 20:09(1年以上前)

>jalan jalanさん
2WD E-POWERの違うグレードを契約されたのではなかったのですか?
それとももう一台違う車を?

書込番号:22421532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/27 01:31(1年以上前)

>超万枚さん
はい!2WDのE-power NISMOを購入しました
しかしメーカーオプションだけ決めて発注してしまったので、これからディーラーオプションを考えて、発注します
ディーラーオプション発注時に更にオプション分の値引をする話になってます
メーカーオプション装着時ですでに十分な値引を貰ってますが、更なる上積みを期待して交渉してきます

書込番号:22422205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ181

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

峠道の走らせ方(過充電対策)

2019/01/10 23:32(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 銀乃 翼さん
クチコミ投稿数:16件

eパワーを買って一月半になります。
色々走らせ方を考えながらあれこれ試しているのですが、どうしても苦手なのが、登り下りを繰り返す峠道です。
基本ecoモード、高速走行だけSモードで走らせるのですが、下りでeペダル発動し回生発電させると、案外すぐ貯まってしまいます。
そこでいざ登りに差し掛かると、今度は傾斜に反応するのか、どんなにバッテリーがフル近くにあっても発電を始めてしまいます。
何とかエンジンを止めようと度々アクセルを「抜く」のですが、平坦では即オフになるところが、減速するだけでなかなかエンジンが止まりません。
下りはeペダル回生で充電→登りはエンジン発電→回生→発電→…
の繰り返しになってしまいます。
発電を止めるほどアクセルを緩めることも考えましたが、当然ながらノロノロ運転になりまともに走れません。

回生充電を捨ててノーマルモードで走らせる以外の走らせ方があれば、アドバイスをお願いします。

書込番号:22385149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/01/10 23:49(1年以上前)

ハイブリッド車じゃないから

登りは、
ちっさいバッテリーだけの出力じゃ
あっという間に息切れして無理だから
エンジン様の出番なのでは?

書込番号:22385181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/11 00:06(1年以上前)

>銀乃 翼さん

峠道は、
・Sモード以外は考えられない。(私的には、ECOモードは論外。ノーマルモードも更に論外。)

・登りは、
 加速はパワーメーターで、白1セグメント点灯(7セグメント点灯:緑6点灯+白1点灯)が目印で加速が原則。
 速度が付いたら、アクセルを抜いてエンジン停止させEV走(緑2〜3点灯)に入る
 速度が低下したら、再び加速↑(白1セグメント点灯)
 充電量を極力減らすのがポイント。

・下りは、
 回生ブレーキは必要な時だけで、出来るだけ使わない。
 可能な限り加速気味に、下りでもEV走で充電量を減らすこと。
 回生でも坂の起伏を読んでパワーメーターの青セグメント点灯を4→3→2→1→0 と極力減らすこと。
 フットブレーキ使うことは慣れれば、まずありません。

私的には、燃費的にも良いし、キビキビした走りで楽しいです。
まあ、そんな感じで峠道は大好きです。

書込番号:22385205

ナイスクチコミ!11


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/11 02:11(1年以上前)

>銀乃 翼さん

冬期は暖機目的でエンジンが回る事が多々ありますから、アクセルを抜いてエンジンを止めるのは効果的とは思えません。
上り下りの勾配と距離がどの程度の道なのか測りかねますが、ECOモードでの下りは蓄電率が高いのでお勧め出来ません。

経験談での話ですが、私は上りではアクセルを踏み込まずに車が進む感覚を味わいたいのでNORMAL(B)モードを多用しています。
ただし、クネクネとしたコーナーが多い上りではSモードに切り替えることもあります。

下りの満充電は私も乗り初めの頃は四苦八苦しまして、同じ道をECO・S・NORMAL(B)でフットブレーキは使わずに下ってNORMAL(B)が満充電まで行きつかない事に気付きました。

ただし周囲の交通状況や道路事情で走らせ方は変わりますのでWコレが正しいWと決めつけずに様々な方法を試しながら、自身に合った走り方を見つけて行くのが一番の解決策だと思います。

書込番号:22385344 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2019/01/11 06:14(1年以上前)

>銀乃 翼さん

普通のガソリン車だって峠の登りはすごく燃費が悪いんだよ。それが当たり前。

登りでエンジン止めようなんて考えなさんな。

極端に燃費ばかり気にしていたらストレス溜まるばかりだよ
もっと楽しく乗りましょうよ(^^)/

書込番号:22385423

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/11 06:36(1年以上前)

あのー

セコイ事考えず、普通に走りませんか
ヘンにノロノロ運転されると他のドライバーの迷惑になります
上り坂ではちゃんとアクセル踏んで下さい

書込番号:22385441

ナイスクチコミ!38


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/01/11 07:46(1年以上前)

普通に運転すればいいだけです。あれこれ考えながら運転すると危険ですよ。ながら運転はいけないと教習所で教えてもらいませんでしたか?

書込番号:22385513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:32件

2019/01/11 09:58(1年以上前)

下り坂で暴走して上り坂で通せんぼ運転するノートEパワーをよく見ますが、車の仕様ではなくドライバーの仕様だったのですね。

書込番号:22385690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2019/01/11 16:28(1年以上前)

マイペースで運転してください。

携帯は手元に、あおられたら110...

書込番号:22386251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/11 17:17(1年以上前)

>銀乃 翼さん
登り坂は 勾配によりますけど、バッテリーのみの出力では 電力が足りません。バッテリーだけで 走ると、ノロノロ運転になります。なので しょうがないと思う。

下り坂は 回生を極力抑えた運転すれば、満タン抑えられます。確かに急勾配の長い下りは 満タンになり、モータリング初めますけど 、ワンペダル走行できるくらい減速できるので、セレナe-POWERよりは 扱い易いと思いますけどね?

書込番号:22386319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Smithmさん
クチコミ投稿数:14件

2019/01/12 01:37(1年以上前)

Bモードはどうなんでしょう。下り坂などに使うのに書かれましたがこういった対策はBモードではどうなんでしょう。

書込番号:22387251

ナイスクチコミ!3


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2019/01/12 06:37(1年以上前)

筑波山やいろは坂、上毛三山によく走りに行きます。
登りは枯渇、下りは満タン、まぁ普通ですね。
一番怖いのはモータリングの“先”にある事象。
e-powerは充電率80%超えるとモータリングをするのですが
e-powerの場合、ダウンヒルだと90%を超えてしまいます。
(THS−IIではこう言う事は起こらないので技術力の差があるんでしょう)
すると回生ブレーキをしなくなるので気を付けましょう!
そこまでいく人もそうは居ないと思いますが、初めてだとビックリすると思います(笑)
ちなみにe-powerの充放電プログラムには欠陥があるので過充電にはあまり気にしない事です。
私はバッテリー寿命はもう諦めています。

>極端に燃費ばかり気にしていたらストレス溜まるばかりだよ
スレ主さん、燃費の話は一切してません。

>Bモードはどうなんでしょう
Bモードは普段使いに使用しています。
このモードは加速はそこそこ、減速度0.12G程度なので回生ブレーキ時にブレーキランプが点きません。
(高速道路など速度が速い場合はアクセルを一気に抜くと点きます)
無駄にブレーキランプを付けたくない人はBモードが使いやすいと思います。
ちなみに峠では回生ブレーキが弱すぎるので使いませんが過充電だけで言えば良いです。
但し、もともとe-powerの摩擦ブレーキはプアなので頼りすぎると早めにフェードするので気を付けましょう。


書込番号:22387399

Goodアンサーナイスクチコミ!7


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2019/01/12 11:02(1年以上前)

横レス失礼します。

>TOCHIKOさん
>一番怖いのはモータリングの“先”にある事象。

どんな事象ですか?
2年以上走ってますが、経験ないので教えてください。

>e-powerは充電率80%超えるとモータリングをするのですが
>e-powerの場合、ダウンヒルだと90%を超えてしまいます。

充電率80%とか90%とかはどうすればわかるのでしょうか、教えてください?
知りたいのですが、私のレ探では表示出来ません。
(メーカー型式分かればありがたいです。)


>(THS−IIではこう言う事は起こらないので技術力の差があるんでしょう)

モータリングは位置エネルギーと発電収支の帳尻合わせ方式の問題であって、技術の差なんでしょうか?


以上、素朴な疑問を持ちました。

書込番号:22387803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/12 11:49(1年以上前)

>ppapappaさん
セレナe-POWERなら、なんとなく現象わかります。

ノートの場合、かなり無理な運転しなければ、減速しないようなこと起きないでしょうね。

書込番号:22387890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/12 13:56(1年以上前)

>Smithmさん

NORMALモードのBレンジの事ですね。
トルコンAT車でいうところのO/DスイッチOFFにしたくらいの感覚です。

私の場合は国道3号の山越えで2km程の下りで使ってます。
以前ECOやSモード使用でモータリングが発生してたのですが、
試しにNORMAL-Bで下ったところ発生することがなかったので
好んで使うようになりました。

ただし前走車がいて下りのペースが異なる場合は状況に応じてSを使用します。
交通の流れを乱さないのが一番!

書込番号:22388143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/12 14:26(1年以上前)

>TOCHIKOさん

回生ブレーキが効かなくなる現象には私も興味があります。

九州は山岳地域も多く隣の地区に向かう時5km程モータリングが多発する区間があるのですが、
回生ブレーキ抜けってのは経験ないです。

乗り初めの頃は、けたたましい音とともにコーナーに入っていくものですから
(あれっ、何だこりゃ!壊れた?!)
と感じていたいましたが、価格comで知識を仕入れるようになり、
改めて同じコーナーを同じ速度でモータリングの有無に分けて走り比べたところ
回生ブレーキは効いている事を確認しました。
(下り坂自体前に進む力が強く、加えて非常事態のようなエンジン音のため
効いていない感覚に捕らわれていたんだなと自己の認識を改めた次第です。)


セレナe-POWERの場合は多数のオーナー方が現象の報告をされているので
間違いなく有るんでしょうけど。

書込番号:22388208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/12 15:51(1年以上前)

>BCまこさん
回生ブレーキ抜けは セレナe-POWERの場合、2人乗車以上で発生します。一人で走る場合は 経験できませんね!なのでノートの場合、フル乗車しても 現象発生しない可能性高いです。

書込番号:22388364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/12 16:52(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

想像するに、回生ブレーキ中の減速Gが無くなり車がスルスル前に進む感じですかね?

書込番号:22388482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2019/01/12 18:01(1年以上前)

>BCまこさん
初めの現象は スピードが下がらないで、最終的にみるみる加速する感じです。 ノーマルモード中の減速時、下り坂に入った感じが近いですね!急に回生切れることは 無いです。当たり前ですけど、そこは日産もよく考えていますね!

書込番号:22388640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2019/01/12 19:10(1年以上前)

>新型セレナ乗ってますさん

承知しました。
いざって時に冷静に対処できるよう心に留めておきます。

書込番号:22388806

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀乃 翼さん
クチコミ投稿数:16件

2019/01/13 00:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

色々試す走りは、当然ながら周りに他の車がいない状態でやってきました。前後の車がいる状況では、流れに合わせることを最優先で走らせています。念のため。

一通り読んでみましたが、言われてみたらノーマルBモードはまだ試していませんでした。機会があれば試してみます。

最終的に「あまり考えすぎずに流れにのって走らせるべし」が正しいのはわかります。
今はこの車とのつきあい方を探っている段階なので、それまでは周囲に迷惑を掛けないように気を付けたいと思います。

書込番号:22389530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ112

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

暖房

2018/12/30 21:22(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:107件

12月22日にメダリストが納車となりました。ほとんど全てが気に入ってるのですが、乗りはじめてから暖房が効くまでの時間が非常に長く暖かい風が出るまで15分から20分位かかります。24度以下に設定してると省エネモードになるとのことですが、この辺が関係してるのかもわかりません。皆さん同じような状況でしょうか?

書込番号:22360362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/12/30 21:50(1年以上前)

暖房が効き始めるまでは そんなもんですよ

水温55度以下では エンジン掛かりっぱなしですし

私の場合、気温3度ほどの通勤で20キロくらい運転しても 水温は55から60度くらいにしかなりませんからね

時間にして20分くらい・・・

書込番号:22360424

ナイスクチコミ!7


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/30 22:01(1年以上前)

>ヒラメ大好きさん
寒冷地仕様でないとすると、暖機が終了しないと暖かい風が出てきません。水温計の警告灯(緑の水温が低い表示)はどのようになっていますか?水温が温まって警告灯が消えると温風が出てくるはずです。もし水温が上がっても温風が出てこないとすれば問題があるかもしれません。

書込番号:22360446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19160件Goodアンサー獲得:1781件 ドローンとバイクと... 

2018/12/30 22:03(1年以上前)

私のはトヨタ車ですが、よほどの冷え込みでも暖房開始まで5分程度かと。暖機運転はしません。キーオン直後に発車しますが。
以前乗っていたホンダ車はアルミエンジンということが影響していたのかどうかわかりませんが、3分くらいで温風が出だしていたと思います。
20分は明らかに長い気がしますね。σ(^_^;)

書込番号:22360451

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/30 22:03(1年以上前)

エンジンが温まるまでスイッチ入れちゃ駄目、暖かい空気が出るまで余計に時間がかかる。

書込番号:22360452

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2862件Goodアンサー獲得:682件

2018/12/30 22:15(1年以上前)

>ヒラメ大好きさん
こんばんは、
>24度以下に設定してると省エネモードになるとのことですが

設定温度が低いんじゃないですか、27℃〜28℃位にして風量4〜5位で暖房したら温かくなると思います。
部屋の暖房も24℃では温かくなるまでに時間がかかります。

わたしの自動車は、カローラスポーツHVですが27℃〜28℃で設定しています。
温かくなると24℃〜25℃にしています(温まるまでに約5分くらいです)

書込番号:22360490

ナイスクチコミ!6


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2018/12/30 23:16(1年以上前)

省エネモードを認識していながら温度を上げてみるとかの知恵が働かない?
設定温度も幅が有ります。確実に設定温度でコントロールしてくれないです。
ご自身の体感が全てです。
感じるままに数値は無視して設定してくださいね。

書込番号:22360623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2018/12/30 23:22(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。下取りに出した車(普通のエンジン駆動車)はもう少し早く暖かくなってたもので。
ここ数日極端に寒くなったことも関係してるかもしれません。
もう少し色々やってみます。

書込番号:22360636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/12/31 06:56(1年以上前)

>下取りに出した車(普通のエンジン駆動車)はもう少し早く暖かくなってたもので。

下取り車は何年式の車だったのでしょうか?

最近の車のエンジンは燃費効率重視の為に排熱が少なくなっていますので
暖房に使うラジエーターの水温も上がり難くなりました
その為に暖房がなかなか暖かくならなくなったのです
これはEVの様に電気で暖房をしている車以外は同じで、最近の車は暖房が暖かくなるのが遅いのです

なので寒冷地仕様に暖房系の装備がある車は、寒冷地に住んでいなくとも寒冷地仕様を付けた方が良いですよ。

書込番号:22360985

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/31 08:50(1年以上前)

空調をAUTOにしてませんか?これだとある程度温度が高くならないと送風が始まりません。マニュアルにして温度を最高・送風を強めにすればAUTOよりは早く暖かい風が出てきます。うちのはノンe-Powerですがそうやっています。

書込番号:22361154

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/31 10:44(1年以上前)

昔の車はガンガン、エンジンの排熱で暖房がきいたけど
今の車はエンジン制御で排熱が昔より抑えられているものが多く
特にe-powerだったらバッテリー充電時だけエンジン回すのだから
暖房がききにくくなるのは当然ですよ。

EVやHVの場合はシートヒーターをつけるのが鉄板ではあります。

書込番号:22361395

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/31 11:00(1年以上前)

>特にe-powerだったらバッテリー充電時だけエンジン回す

いや暖気だけでもエンジンかかるはずですよ。
e-POWERも排熱利用の暖房ですから。
なので冬場はエンジンがかかる頻度が増え燃費が悪くなります。

書込番号:22361436

ナイスクチコミ!7


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/12/31 11:10(1年以上前)

暖機なら回すのは当然じゃないの?仕組み知ってるなら。

暖気?が車内を暖めることならエアコン制御(エコモード)も関係しますね。
どちらにしてもガソリン車と同じにはいきませんね。

書込番号:22361457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2018/12/31 12:12(1年以上前)

いずれにせよモーターやバッテリーへの電気の供給以外でもエンジンは稼働するということですね。

>ヒラメ大好きさん
http://kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=22207289/
このスレも参考になるかと思います。
自分が余計な事を確認したくてスレが長くなってしまっていますが...。

書込番号:22361558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2018/12/31 14:43(1年以上前)

スイッチ(START STOP)を押して
外気導入にして
デフロスター(フロントガラスの曇り止め)をONにすると早く暖かくなります
暖かくなってきたら
(5分から7分ぐらいだと思います)
内気循環にして
設定温度24度AUTOにすればいいと思います
(最初から設定温度は、24度です)
私の感覚だと
前車キューブキュービックより
車内は暖かくなります

書込番号:22361860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件

2018/12/31 15:39(1年以上前)

解決済みにしましたが、本日確認したのでその結果報告をしておきます。
オートで26度設定でスタートしたところ5分程で暖気が出てくるようになりました。
やはり温度設定による省エネモードが効いていたようです。
ノートe-powrの方は参考にしてみてください。

色々ご意見いただきました方々、ありがとうございました。

書込番号:22361959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/12/31 15:54(1年以上前)

暖房するにも、色々学習する必要があるのですね。
これから、より寒くなるので大変ですね。

書込番号:22361978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/12/31 17:46(1年以上前)

暖房は廃熱利用だから省エネとは無関係ですよ?

書込番号:22362230

ナイスクチコミ!2


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2018/12/31 18:11(1年以上前)

〉オートで26度設定でスタートしたところ5分程で暖気が出てくるようになりました

外気温が高かっただけでしょ?
設定温度を高くしたところで水温は早く上がりません。
まぁしかし、AUTOだデフロスターなどいい加減な…

書込番号:22362277

ナイスクチコミ!3


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2018/12/31 18:32(1年以上前)

>ヒラメ大好きさん
早い時間で温風が出て何よりでした。来年も様子の方を継続的に教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:22362329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/31 18:57(1年以上前)

e-POWERモードや空調設定で暖機条件が変わる可能性はありますね。
予断を持たず各オーナーが検証するのがよろしいかと。

本日、外気温2℃、Sモード、27℃設定AUTO、約5分後に温風出てきました。

書込番号:22362372

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

日産のタイヤチェーンとジャッキ

2018/12/26 10:46(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:17件

中古でe-POWER X(助手席回転)を購入しました。タイヤチェーンを購入しようと思ったのですが、メーカーによって同じサイズでもあわないこともある、という話も耳にします。スタッドレスを使う予定もなく、ノーマルタイヤの日産車の場合は、タイヤに記載のサイズそのまま購入しても問題ないでしょうか?

サイズは仕様にもある185/70R14です。雪道を頻繁に走るわけでもないので、金属系のジャッキ不要のものを検討しています。

ジャッキは不要といっても、それ以外などでもしものこともあって考えてるのですが、やはり車によって合う合わないがあるとききます。日産純正がいいのはわかってますが、カー用品店などで売ってるもので問題ないでしょうか?

書込番号:22350677

ナイスクチコミ!0


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/12/26 11:20(1年以上前)

>タイヤに記載のサイズそのまま購入しても問題ないでしょうか?

問題ありません。


>カー用品店などで売ってるもので問題ないでしょうか?

問題ありません。

ただ、金属チェーンでも非JIS規格の亀甲型だと同サイズでも色々と問題点も出てくるかもしれません。

http://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20170119_1.pdf

緊急時のみ使用の前提でハシゴ型を選ばれると良いでしょう。

書込番号:22350745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/12/26 11:36(1年以上前)

どちらも純正装着タイヤでしたら問題ありません。またジャッキ不要とは言っても使った方が楽ですので購入をお勧めします。
オートバックスなどの量販店で売られているもので十分ですよ。また時間がある時に予行練習をしておくといざという時に慌てないし時間短縮にもなります。

書込番号:22350770

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/26 13:04(1年以上前)

雪道でチェーンを巻く場合ジャッキ不要と書いてあってもタイヤが雪に埋もれますのでジャッキで上げる方が効率が良いです。

アスファルトで練習で巻くよりもかなり手間がかかります。

まあ普通タイヤであれば比較的楽ですがスタッドレスタイヤの場合タイヤの溝に引っかかりジャッキ無しだと苦労します。

ちなみにスタッドレスタイヤの場合メーカーによって表記は同じでも太さが結構違います。
またタイヤ形状でラウンドショルダーかウエッジショルダーかによっても巻きやすさが違いますから。

とりあえずスタッドレスタイヤはいらないとの事ですが個人的に好きなのはトーヨーのスタッドレスタイヤがチェーンを巻きやすいので好きです。

書込番号:22350908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2018/12/26 13:26(1年以上前)

>yamatakayamaさん

金属タイヤチェーンだと関越自動車道関越トンネル等の入り口で外さなくてはならないのでは?

ちょっと高価ですが、非金属タイヤチェーンをおすすめします。
おすすめはバイアスロンセルフィット
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%88-%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%83%B3-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AD%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E4%B8%8D%E8%A6%81-%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3-BS7/dp/B07K1FH36Q

書込番号:22350941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51451件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/12/26 13:29(1年以上前)

yamatakayamaさん

例えばカーメイトのQuickEASYなら、下記のタイヤサイズ別適合表のように、タイヤサイズが185/70R14ならQE7が適合します。

http://www.carmate.jp/biathlon/size/#sec03

ただし、注34に記載されているように185/70R14のトーヨーTRANPATH J50を履かせている場合はQE6をご使用くださいとのことです。

つまり、185/70R14というタイヤサイズで、トーヨーTRANPATH J50以外のタイヤをノートに履かせている場合は、QE7のQuickEASYを取り付ければ良いのです。

同様にカーメイトのSELFITを取り付ける場合は、前述のタイヤサイズ別適合表のように夏タイヤならBS6が装着出来るのです。

以上のようにノートに履かせているタイヤ銘柄によっては、装着出来るタイヤチェーンが異なる場合もありますのでご注意下さい。


それとタイヤチェーンはカー用品店で購入されても何ら問題はありません。

この場合はノートに問題無く装着出来るタイヤチェーンを選んでもらえますので、むしろ安心して購入出来そうです。

書込番号:22350946

ナイスクチコミ!2


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2018/12/26 14:19(1年以上前)

おすすめのチェーンについてはみなさんが言われてるとおりなので、金属チェーンを使用するときの注意事項を書いておきます

速度は時速30kmまで
積雪路と凍結路以外での使用は原則禁止
装着時は必ずチェーンのねじれをほどく
ホイールに小傷がつく可能性が高い
使用後は水洗いと乾燥と注油が必要

ちなみに非金属チェーンの場合は、
Sマーク認定品は時速50kmまで
スパイクは減りますが乾燥路でも使用可
装着時は破損がないか確認
まれにホイールに傷がつく可能性あり
使用後は水洗いと乾燥、必要に応じて注油

書込番号:22351006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度4 私のモノサシ 

2018/12/26 15:33(1年以上前)

>yamatakayamaさん
ジャッキの質問ですよね?
万が一用ならジャッキは市販のパンタのネジ式の1トンクラス乗せておけば大丈夫ではないですかね?
説明書に書かれていないですかね?
油圧タイプは便利ですが、
重いしかさばり乗せっぱなしにはふむきにおもいます。


最近はジャッキ付いていない車も有るんですね?

書込番号:22351116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/12/26 16:35(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
かえって悩むことになりそうです。ウレタンやゴムもありかな、と。ただあくまで緊急時での利用で、足の悪い家族を連れてく病院には急な坂があるので、積雪時はもちろん、路面凍結時に必要でしょうけど、当方都心在住なのでどのくらいの頻度になるのか不透明であり、仮にシーズン1回程度あるかどうかであると、価格不相応かとも。金属でもどちらにするか。。。もう少し情報集めるなどしてじっくり考えてみます。

>アテゴン乗りさん
販売員の話では最近の車はスペアタイヤがついておらず、応急修理キットがついてくるだけだそうです。なので、ジャッキもチェーンもないとのことで。前の車を廃車した際、ジャッキも一緒にお願いしてしまったのが運のつき、というところです。使いづらかったし、どうせ新しく車買えば付属してくるものと思ってたので、時代は変わってしまったのですね。

書込番号:22351190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:1220件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度4 私のモノサシ 

2018/12/26 19:14(1年以上前)

>yamatakayamaさん
スマホで言葉足らずだったので・・・
ジャッキ自体はメーカーごと特殊な形状にはなっていないはずなので、
ストロークと重量がクリアできれば大丈夫だと思います。

応急タイヤ付いていない車でも、ジャッキついている車も有ります。
メーカーによって違うのかも知れませんね。
自分は今の車で初めてテンパー無しでしたが、修理キットとコンプレッサーとジャッキが付いていました。

それこそ20年以上昔は車輪止めやプラグレンチやプライヤーまで付いていた記憶が有りますが・・・
それだけ道路が良くなったり、車の信頼性が上がっているんでしょうね。



個人的意見です。

書込番号:22351504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2018/12/26 23:19(1年以上前)

>yamatakayamaさん
一番安全なのは スタッドレスにチェーン装着です。緊急用ならオートソックスで十分ですが、緊急時だけです。凍結路面には 効き目ないでしょう!雪が多い地域では、スタッドレスタイヤが基本ですね。あとバンパーぐらい雪積もったら 運転しないのが、一番安全ですね!

書込番号:22352112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hat-hatさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:65件

2018/12/27 01:17(1年以上前)

>yamatakayamaさん
他の方も仰ってますがタイヤチェーンの装着は結構難易度が高い作業です。カー用品などにはサンプル品が置いてあり実際のタイヤに装着出来る物も有りますので是非試してから購入して下さい。但し実際の雪道での装着は寒くて足場は悪く手もかじかんでしまうので更に困難になります。予行練習なしで臨んだら10人中半分くらいは装着出来ないと思います。

という事で車載工具のジャッキも用意しておかれる事をお勧めします。急がば回れで結果的に早く確実に装着出来ると思います。車載ジャッキが未搭載であればオプションで購入するか、解体屋とかで合う物も入手する事も可能かと。

チェーンは出来ればゴム製が良いとは思いますが箱が馬鹿でかいので収納も考えて購入して下さい。本当に一時しのぎで良いのであればオートソックでも良いかと。

余談ですが今シーズンはチェーン規制の報道もあり在庫は少ないらしいですよ。早めにご用意された方が良さそうです。雪が降ったら間違いなく在庫は無くなります。

書込番号:22352309

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/27 18:12(1年以上前)

横レスですみません。
お詳しい方に、質問させてください。

緊急用に安いチェーンを考えています。
・オートバックスの、最安品\7000-くらいの物
・アマゾン楽天の、¥2780-くらいの物
を考えています。

使い方としては、積雪地方在住ではなく、
積雪時に出かけるつもりもありませんが、
異常気象で、
万一積雪に出くわした時に、脱出出来れば良し。
で、1回以上チェーンが切れなければOKです。

過去の2台は、買って積んでただけで、
乗り換えています。
ですので、御守り代わりなんですが、
上記の安物でも使えますでしょうか?
(オートバックスのは、使えると思いますが。
どちらもジャッキアップ無しで装着可能とのことです。)
装着経験は、ジャッキアップも、無しも何回かあります。

書込番号:22353496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/12/27 18:41(1年以上前)

>ppapappaさん

緊急用と割り切るなら安いはしご型の金属チェーンが一番簡単に巻けますよ。

振動や横グリップを考えると亀甲型が良いのですが巻く手間よりも知恵の輪の様にほどく手間が掛かります。

書込番号:22353551

ナイスクチコミ!1


ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:281件

2018/12/27 18:46(1年以上前)

>ppapappaさん
脱出用と割り切るなら耐久性は走行距離100kmほどですがオートソックが扱いやすくコンパクトで雪のない道でも使えるのでいいと思います
(チェーン規制には対応しない可能性が高いです)
http://s.kakaku.com/search_results/%83I%81%5b%83g%83%5c%83b%83N/?sort=standard

書込番号:22353562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/27 22:22(1年以上前)

>餃子定食さん
>ぬへさん
返信ありがとうございます。

おかげで決心?がつきました。
非常脱出用として、御守り代りに安いモノを購入しようと思います。

書込番号:22354036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


goodiさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/03 19:10(1年以上前)

例のチェーン規制法のために30年ぶりにチェーンを買いました。車はフォレスターとup!です。どちらもスタッドレスは履いています。

どうせ保険代わりなのでどちらもネットで2,000円前後でした。とりあえずちゃんと装着できるのでよしとします。

わざわざ、ABやYHで高いチェーンは買う必要はないかな、と思い激安品にしました。

土台、スタッドレス4本のフォレスターが走れないようなら通行止めだと思いますが。

書込番号:22368303

ナイスクチコミ!2


dosdoさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/04 09:36(1年以上前)

>yamatakayamaさん
今更かもしれませんが、ジャッキを車載するのが前提ならば、
純正品にしておいた方が無難ですよ。物により形状が異なるので。
もしくは、本来の収納場所にすっきり収まるかを、
購入前に確認できるものから選びたいですね。
稀にジャッキアップポイントの形状が合わない商品もあるので、
その点もご注意を。

書込番号:22369561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2019/01/05 19:58(1年以上前)

>dosdoさん
ありがとうございます。
今のノートにはジャッキは別売りですが、後ろのトランクには専用パンタジャッキ収容のスペースがあるので、純正品も検討したいと思います。
日産で買うと高そう、というか検索しても今のノート用のジャッキの情報はなく、他の日産車で添付されてたジャッキの情報がヒットはします。同じものってわかりますか?型番とか。
要は日産に問うても日産で新品買うと高そうなので、オークションなどでの中古で十分かと思ってる次第ですが、なにせ情報がないもので。。。ノート用の純正パンタジャッキはそもそも添付でないわけで、わざわざ純正品を買う人もいないでしょうから、困ったものです。

書込番号:22373454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/01/06 00:30(1年以上前)

私は、キューブキュービック(下取り車?オークションに出すと言っていました)に標準装備されていたジャッキを取りノートe-powerに載せました
リアの工具等が入っている発泡スチロールのジャッキが入る所に
ぴったり入りました
ので
車両を買った
車屋さんから解体にいく日産車から取ってもらったらいいと思いますが(たぶん無料でくれると思いますが)
どうですかね?

書込番号:22374211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2019/01/06 00:43(1年以上前)

ちなみに
私は、
車屋さんが「ノートe-powerには、ジャッキがついていないのでジャッキをキューブキュービックから取って下さい」と言われました。

書込番号:22374241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エアバッグについて

2018/11/12 00:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:18件

ノートにはカーテンエアバッグは装備できますが、サイドエアバッグはできません。
もし、カーテンエアバッグだけでポール側面衝突しても大丈夫なのでしょうか?

書込番号:22247611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2018/11/12 10:31(1年以上前)

>みいまろさん

当たり方にもよりますが、大丈夫ではありません。

いかんせん6年前に発売された車ですので、ボディ剛性等も含めて最新の車と比較すると、劣るものがあると思います。

サイドエアバッグでググれば、重要性が解説されたサイトに数多くヒットします・・・。


書込番号:22248127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6597件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2018/11/12 12:38(1年以上前)

オフセットでも怖い。
https://www.youtube.com/watch?v=ngBtrt5kcl4

スイフト サイド意味なし
https://www.youtube.com/watch?v=NttqolG84TQ

サイドなくても剛性の違い?
https://www.youtube.com/watch?v=5DbSVrPUlvM

サイド付いてても、こんなにボディがつぶれたら、、、
https://www.youtube.com/watch?v=aP7HkBGg960


書込番号:22248356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/12 18:10(1年以上前)

大丈夫かどうかは運次第

凄い安全装備が満載でも死ぬ時は死ぬし、20年前の安全装備が無い車でもかすり傷だけで済む事もある

ただ、無いより有った方がより安全なのは言うまでもない。

書込番号:22248953

Goodアンサーナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,813物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,813物件)