日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6569件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4755件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドライト丸ごと交換について

2018/01/29 13:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:23件

ヘッドライト丸ごと交換について詳しく分かられる方がおられましたら教えてください。

自分は車に詳しくない人間で、ただ単にノートe-power ニスモのデザイン性に惹かれて購入した者です。
ですので素人に教える感覚でのアドバイスをお願いします。

私の乗っているe-power ニスモは年次改良後2017年10月以降の車です。
ヘッドライトは購入時にLEDではなくハロゲンにしました。
その際に確認不足で、納車されてからハロゲンはポジションランプが眉毛?型ではない事に後から気づきました…

そこでご質問なのです。
@今オークションにLEDヘッドライトがあるのですが、ハロゲンバージョンを取り外し、LEDバージョンに丸ごと変更できるのでしょうか?
Aまた出品中のヘッドライトは、おそらくE12のヘッドライトと思われますが、HE12も同じヘッドライトで大丈夫なのでしょうか?
B変更可能な場合、何か特別な部品等が必要なのでしょうか?
C可能な場合、作業レベルはオートバックス等のショップや個人経営の車屋でも交換できるレベルなのでしょうか?


以上、よろしくお願い致します。

書込番号:21551641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2018/01/29 13:28(1年以上前)

普通の整備工場やオートバックス等では、まずやってくれないと思います
かなり、手を加えないといけないと思いますので、カスタムショップ等を、当たって見てはいかがでしょうか

問題は、Ledヘッドライトには、オートレベライザーがついているため、(ハロゲンヘッドライトは手動)これをどうするかですね。かなり難しそうです。

私の妻のe12はハロゲンでしたが、市販のLedランプを取り付けました。これで満足されるのが一番カンタンかと。

書込番号:21551659 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2018/01/29 13:52(1年以上前)

>nismoにーさんさん

この場合、ヘッドライトの他にもヘッドライトコントロールコンピューターやヘッドライトレベリングコンピューター、最悪車両ハーネス引き直しなど多額の費用がかかってしまいます。
作業してくれるショップも限られるし、多額の工賃も発生しそうです。

ノートニスモの場合プロジェクタータイプのハロゲンなので社外のLEDバルブのみの交換の方が吉です。

書込番号:21551695 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2018/01/29 16:29(1年以上前)

>kmfs8824さん
>k_yokoさん
早々のアドバイスありがとうございます。
やはり厳しそうですね…
バルブのみの交換で我慢します。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21552026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


capsule8さん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2018/01/29 18:02(1年以上前)

その気持ちわかります。
ですがやはり高額になると思います。
ここはひとつどうでしょうか、チキチキ電子さんなどのLEDテープライト?みたいなポジションと流れるウィンカーついたチューブを眉毛の当たりにはれば、それなりにかっこいいと思います!!(チキチキさんの回し者ではありませんw)

私はHE12後期ですが、眉毛スモールの上に流れるウィンカーです。が、スモール無くても上記のもので良かったと思っています。
逆に、ハロゲンであればHIDに換装できますので、イイと思います。
私、次にこの車買うならLED外します。 

書込番号:21552308

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/01/29 20:22(1年以上前)

ハロゲンの何が悪いのかな?
見やすいしメリットたくさんあります。
私の車もLEDてはあるのですが、見た目だけで、イマイチと思うことが多々あります。
嫁の車がハロゲンですが、やっぱり全天候で見やすいなぁと思います

書込番号:21552722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/01/29 20:32(1年以上前)

>capsule8さん
ありがとうございます。
究極な事を言えば、運転していてる時にポジションランプが眉パターンだろうが、そうでなかろうが見えないので関係ないですからね^^;
すれ違うノート の眉毛パターンがカッコいいなぁ〜と思い、交換できたらなぁ〜と思った次第です。
ご提案の件、検討してみます。

書込番号:21552749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2018/01/29 20:36(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
ありがとうございます。
決してハロゲンが悪いというわけではありません^^;
ポジションランプの眉毛がカッコいいなぁと思って質問させていただきました。
皆さんのアドバイスで交換は厳しそうなので、現状のライトで付き合っていきたいと思います。

書込番号:21552758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2018/01/29 21:34(1年以上前)

>nismoにーさんさん
ノートにLEDアイラインだったら比較的簡単に取り付けられますよ

みんカラを参考になさってはいかがでしょう。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1961255/car/1472726/3795565/photo.aspx
http://minkara.carview.co.jp/userid/371024/car/1240112/3209227/note.aspx
このあたりはいかがですか?

書込番号:21552984

ナイスクチコミ!2


赤車さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/08 00:42(1年以上前)

こんにちは。
車種違いですが私も現行セレナでハロゲン納車した後にシグネチャーLEDに気が付きました(^^)
結論から言えば出来ます。
セレナはリフレクターのハロゲンライトでLEDヘッドライトにASSY交換で付きましたよ。
光軸もそこまでブレませんし後からディーラーで調整してもらえれば大丈夫です。
ハイビームも問題ありません。
ただ配線加工は必須ですのでヘッドライトの加工ショップだとやってもらえるでしょう。
セレナは上段のシグネチャーLEDと下段のヘッドライトに別れていて両方施工出来ましたのでノートも大丈夫だと思われます。
ちなみに料金もそこまで高くありませんでした。

書込番号:21580213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ98

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの取付による不手際

2018/01/23 15:21(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

スレ主 Yasunori00さん
クチコミ投稿数:8件

ナビが入る場所の奥、右側にテープで固定されていた青いカプラーです

日産 ノートe-POWER NISMOのナビレスを購入した者です
とんでもない不手際をしてしまい困りはて投稿させて貰います

ナビを自分で取り付ける際、カプラーを間違い右側にテープで留めてある二つある青いカプラーの一つの蓋を無理やりはずしてしまいまいた。(写真の赤丸のカプラーに刺さっている蓋です)

その後、ナビ用カプラーは白だと気づき、そちらに日産専用の取付キットを使用し接続しナビは正常に動作しました
ただ、青いカプラーの蓋を戻さず使用していたら、メーター警告灯が点灯したりエアコンのメモリーが利かず、エンジンを掛ける度に初期状態に戻るようになってしまいました。
その後、ディーラーに持ち込むと、その蓋を指摘されたのですが、あいにく捨ててしまいました。

現状、コンピューター診断を掛けても繋がらない状態とのことで、青い蓋は部品で購入できないので、
インストルメントハーネス(15万)を購入し引き直すしかないと言われ、20万の見積もりを貰いました。
なんとか他の方法でなんとかならないか調べていますが、現在有益な情報が入手できていません。
どなたかご教授頂けるかたはいらっしゃいませんでしょうか?
ほとほと困っております、どのような情報でも構いませんので、
何かこの青いカプラーについてや、状況の打開策などご存知の方がおりましたらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:21534989

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:42件

2018/01/23 16:15(1年以上前)

自業自得 20万払ってやり直せ!

書込番号:21535104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/23 16:25(1年以上前)

>Yasunori00さん

まずはゴミ箱をもう一度探す

僕も良く調べず色々やり直したり無駄な作業したりありますが
間違えて外しても間違えが判った次点で基本現状復帰しますよ
要らないと思い捨てちゃダメですよ

キャップが無いとうまく動かないって事は単なるフタではなく
どこか(もしかすると全部)を短絡、接続とかが有るんじゃないですか
(キャップに渡りの端子が有る)

キャップが簡単に外せる物なら試乗車等を見せてもらえばどうですか?




書込番号:21535128

ナイスクチコミ!11


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/01/23 16:39(1年以上前)

あーあ・・・組み立てて余ったビスとか捨てちゃいかんでしょ・・・。
蓋がそのハーネスとコンビモノ(一対)だったら言われるように修理する
しかないと思う。

どれも同じ蓋ならamazonなどで検索して出てくる合う部品買って蓋だけ
流用もできるかもしれないが・・・。

インストルメント〜ってことは文字通りメーターなどの機器類(インパネ)に
関係する(繋ぐ)ハーネス(束)だから、ナビで失敗して、変にあがくと
余計酷くなる可能性も。

まあ変に買い急いで傷口広げるより、納車されたばかりだと思うので
授業料と思って修理代払ったら?

書込番号:21535163

ナイスクチコミ!9


k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2018/01/23 16:54(1年以上前)

>Yasunori00さん
お疲れ様です

心中お察し致します。

いま手持ちのパーツカタログ(日産FAST)でみましたら、たしかにメインハーネスにはアッシーでの部品番号しか無いですね。(デンソー製らしい。確かに価格が高いですね)
純正で部品取りができないということは、解体屋さんで探す方法しか無いのでは。(e-powerは新しい車なのでなかなか手に入らないかもしれませんが)

書込番号:21535187

ナイスクチコミ!11


スレ主 Yasunori00さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/23 17:23(1年以上前)

>たつや78さん
コメントありがとうございます
おっしゃる通りですね

書込番号:21535243

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yasunori00さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/23 17:31(1年以上前)

>gda_hisashiさん
早々のコメントありがとうございます

昨日作業し、本日ディーラーに持ち込み理由が判明しまして
運悪く本日ゴミの日で出してしまった後でした
処分場にも電話しましたが、すでに焼却炉の中とのことでした

はい、外したキャップを見た時、端子がキャップ側についていましたので
多分短絡されていたんだと思います
せめて短絡の箇所でもわかればと思っているのですが・・・

今考えればそんな物捨ててしまうなんてどうかしてますよね
調べ不足の上、焦ってやったバツですね

そんな質問に親身に答えていただき恐縮です
ありがとうございました

書込番号:21535262

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yasunori00さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/23 17:36(1年以上前)

>白髪犬さん

おっしゃる通りですね
その時は勝手な解釈で必要ないものと判断してしまいました
今考えれば、安易な考えだったと思います

最終的にはそうせざるを得ないと思いますが、もう少しだけ悪あがきしてみます

こんな質問にコメント寄せていただきありがとうございました

書込番号:21535275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/01/23 17:38(1年以上前)

>Yasunori00さん
ハーネスの蓋一つで、恐ろしい授業料になりそうですが
取り敢えず客相へ事の経緯を説明し、何とか対応して貰えないものか相談されては如何でしょう

単独部品として販売されて無いケースでも、メーカー側の特別な配慮で手配可能となる場合もあります

書込番号:21535279

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yasunori00さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/23 17:42(1年以上前)

>k_yokoさん

コメントありがとうございます

そんな物お持ちとは凄いですね!
問題の部品だけ買えばと安易に思いましたが、価格を提示されて冷や汗でてきました
おっしゃる通り解体屋などで入手するのはこんなだと思います

多分ですが、短絡する為のカバーだっと思うので(カバーに端子がついていました)
どのように短絡してあったのかがわかれば部品がなくても短絡はできるので、
なんとか短絡の位置がわからないか最後の悪あがきで探してみます

このような質問に部品まで調べて頂き恐縮です
ありがとうございました

書込番号:21535292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/23 18:07(1年以上前)

根気良く調べれば判るかも?

電気配線図集はディーラーにあるはずなので、どのピンとピンが短絡してるか書いてあるかも?

書込番号:21535366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Yasunori00さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/23 19:11(1年以上前)

>釣り三昧Kさん
コメントありがとうございます
そうですね、明日とりあえず電話してみます
部品としての対応は厳しいでしょうが、なにか他の方法をアドバイスして貰えるかもしれませんしね
もう少し頑張ってみます

書込番号:21535550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yasunori00さん
クチコミ投稿数:8件

2018/01/23 19:17(1年以上前)

>ツンデレツンさん
コメントありがとうございます
そのような物があるのですね!
ただディーラーはたの方法に関しては否定的で、ハーネス取り寄せの引き直しを強く進めてきたので、そのような資料を見せてくれそうにありません
ディーラーに頼らず見れる方法を考えてみます
親身に教えて頂き本当にありがとうございます

書込番号:21535568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2018/01/23 19:59(1年以上前)

>Yasunori00さん

ディーラーの協力が得られないのであれば

レンタカー借りて見てみるって手もありますよ

テスター使えばどの端子とどの端子がつながっているか解かります

(キャップ盗っちゃえって訳じゃないからこのくらいなら削除対象にならないかな)





書込番号:21535676

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2018/01/23 20:10(1年以上前)

最近はアッセンブリーになっている部品が多いです。

分解図を見てないので分かりませんが、部番でそれしか選択肢がないとすると日産販売会社で約20万円程度の見積もり内容でやってもらうしかないと思いますね。

不具合の発生しているクルマでは買取りもしてくれないでしょうし、スレ主さんだって安心してお乗りになれないでしょう。

昔みたいにエンジンだけのシンプルなクルマなら違う方法もあったかもしれませんが今はシステム制御や電気自動車の機能など絡んでいるので単なる配線(ハーネス等)でも下手にいじるとメーカーも保証してくれなくなっちゃいますので高い勉強料ではありますがやむを得ないかと。

書込番号:21535722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/01/23 22:33(1年以上前)

>Yasunori00さん
ご心配です。
ディーラーのサービスがノートの整備関係資料を持っており、各コネクターの配線図も明記されています。
コネクターのピンの意味と配置が分かったとしても、問題はその蓋がどの様な機能をしていたかです。
ここはサービスに泣きを入れて蓋の機能を調べてもらい、短絡等の処置は自己責任でトライするのが安上がりです。
正式な修理でないと後の保証や二次的なトラブルの可能性もあるのでディーラーは渋るでしょうが、そこはスレ主様の腕次第。
幸運をお祈りいたします。

書込番号:21536223

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2018/01/23 23:12(1年以上前)

普通は捨てんな。
特に自分でやった場合何があっても戻せるようにするのは鉄則。

そんなことも分からないなら、DIYやめた方がいいよ。

勉強代支払いましょう、それくらいの代償払わないとまた同じことやるよ。

事故車部品採りなんてあるかも知れんが、反省しなさい

書込番号:21536336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KP510TKさん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2018/01/24 18:00(1年以上前)

>Yasunori00さん

ハーネスを購入して、その蓋だけを取り付ければ15万円で済みますね。
あとは近所の日産部品の場所を知っているなら車検証持ってハーネスを直接買いに行けばディーラーより少し安いかも?

あとはガソリン車のノートも共通部品かを調べ、同じならなら解体屋でガソリン車見つけるのも選択肢ですが、どうだろうか?

書込番号:21538179

ナイスクチコミ!2


mokochinさん
クチコミ投稿数:3226件Goodアンサー獲得:305件

2018/01/26 22:30(1年以上前)

電装屋とかに相談するのどうですか?
大塚電装だったら協力してくれるかも

書込番号:21544145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Yasunori00さん
クチコミ投稿数:8件

2018/02/03 09:54(1年以上前)

>ツンデレツンさん
>ナオタン00さん
的確なアドバイスありがとうございました
サービスマンは非協力的でしたが、営業の協力をなんとか取付
必要箇所の配線図を入手することができました

結果、想像通り短絡されているだけでしたので、
配線図通り接続したら、すべて正常動作致しました

お陰様で費用ゼロにて現状復帰させることができました
結果、ディーラー見積もり20万円の費用がかかりませんでしたので、
20万円分のアドバイス皆様ありがとうございました!

並びに、配線図は何枚も必要でしたので、配線図を提供してくれた営業マンにも感謝の念が絶えません
3年以内には乗り換えますので、次回もこの営業マンにお願いしたいと思います

書込番号:21565636

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メダリストの購入を考えています。

2018/01/22 22:39(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

本日雪の中を走行しましたが、みなさんが言われる吹き上げの現象はありませんでした。お勧めできる車なのか助言をお願いいたします。当方としては、スイフトスポーツの1.4とどちらがいいのか迷ってます。もちろん燃費は悪いですが、そう払い込みはスイフトの方がはるかに安いので、よろしくお願いいたします。後は値引きはいくらぐらいまでいけますか?

書込番号:21533464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/01/22 22:50(1年以上前)

ともちん、カムバックさん

ノート e-POWERの値引き目標額は車両本体値引き18〜22万円、DOP2割引き辺りになると思います。

書込番号:21533498

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/01/23 07:56(1年以上前)

>ともちん、カムバックさん
はじめまして。

>そう払い込みはスイフトの方がはるかに安い
一応双方とも見積り取得済みのようですね。
スレ主様が一番重視するのは価格でしょうか?
それならスイフトの見積りをノートにぶつけて交渉してみるのが早道ですよ。
価格でなければ、スイフトとノートでそれぞれ優劣ありますから、スレ主様がどの点を重視しているか書かれた方がよいでしょう。

書込番号:21534066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2018/01/23 12:18(1年以上前)

ノートeパワーはEVよりのハイブリッドなのに加えてレギュラー、スイスポは低燃費思考にはなりましたが普通のエンジンにハイオクです。
仮に10年乗るとしても燃料費の差があるので
始めは安くても維持していくと逆転する場合もありますので、総支払い額はあまり気にしないほうがいいですね。

スイスポを選ばれる人は指名買いが多いかと思います。車両価格200万のスポーツカーは早々にないてすし、MTも選べます。

とにかく燃費がよくてよく走る車がほしいのなら
ノートのほうがあってますし、
走り重視、キビキビ走っていかきたいなら
スイスポとなるでしょう。

書込番号:21534545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:137件

2018/01/23 15:53(1年以上前)

ノートの方が40万高いです。10年も車は乗りません。3年以内に売却しております。

書込番号:21535065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2018/01/23 22:51(1年以上前)

鬼加速
ワンペダル走行
静粛性(電気走行時)
室内広さ
ノートで決まりでしょ ^ ^

書込番号:21536284

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:24件

2018/01/23 22:58(1年以上前)

>ともちん、カムバックさん

スイスポを候補として見積もりをしたのは走りの楽しみも求めてのことだと思います。

私個人としては、そうであるならスイスポに一票です。

かってカプチーノで遊んでいましたが、楽しさでは一番でしたね。

おそらくスレ主さんも 楽しさ を分かってると思いますが、速い=運転が楽しい ではないです。

自分の感性を優先して車選びをしてください。

書込番号:21536297

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2018/01/24 06:03(1年以上前)

3年以内乗り換えるなら、試乗又わ、レンタルアップの中古でもいいと思いますが?
日産の中古店に割りとあります。

書込番号:21536754 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ルーフスポイラー付けてる人はいますか?

2018/01/03 22:42(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:2744件

雨や雪の時、スマートルームミラーのカメラ表示の為だけにワイパー動かすのが煩わしいので、スポイラーが傘の役目になるなら取り付けようかと思ってます。(現在はガラコ塗ってます)
日産に聞いたら工賃込みで3.8万ちょっとだそうですが

「取り付けた時、車体とスポイラーに隙間があるんじゃないか?前のノートはそうだった」

という話でした。
今のe-POWERでスポイラー付けた実車は、ディーラーも見た事ないそうでハッキリとしません。
みんカラ等でスポイラー付けてる人の写真を見ると、隙間があるようには見えないんですが、実際はどうなんでしょう?
雨が垂れてくるような隙間あるんでしょうか?
1cm未満の隙間ならテープなり何なりで埋めてしまえば良いと思ってますが・・・。

書込番号:21481783

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2018/01/03 23:00(1年以上前)

やすゆーさん

下記の方のノート e-POWERに装着されたルーフスポイラーの写真をご覧頂ければ分かると思いますが、スポイラーとボディとの隙間は殆ど無いです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2785904/car/2383446/8657081/parts.aspx

つまり、もしスポイラーとボディとの間に隙間があったとしても、間違いなく塞ぐ事が可能な隙間です。

書込番号:21481822

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2744件

2018/01/04 03:24(1年以上前)

おおおお・・・おおっ?
黒いフィンがいっぱい。w

>スーパーアルテッツァさん
これ、スポイラー自体は純正ですよね?
隙間ほとんどないし、あっても数mmって感じですね。
この隙間から水が垂れたとしても、これなら間に薄いスポンジとかゴムで何とでもなりますね。

情報ありがとうございます。

書込番号:21482150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/01/04 06:38(1年以上前)

停車中ならともかく、運転中なら自車の巻き上げた雨雪が後ろ側全体に付くので意味無いと思います

スポイラーは見た目だけです。

書込番号:21482228

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/01/04 08:16(1年以上前)

停車中も後方から風が吹いてれば役に立ちませんね。
ワイパー操作するのが金が掛からず確実な操作ですよ。

書込番号:21482333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2744件

2018/01/04 08:27(1年以上前)

マッドガードつけてるせいか、自車の巻き上げあまりリア窓につきません。
だから傘あれば、と思いました。

書込番号:21482352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2744件

2018/01/13 03:37(1年以上前)

今更だけど。
私は、まったくと言って良いくらい汚れないんですが、マッドガードないとそんなにリアウインドウに水しぶき掛かってるんですかね?

オプションでマッドガードつけたのは正解だったかなぁ。

書込番号:21505700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/28 05:07(1年以上前)

 今更のレスですが。。。

 マッドガードつけると、サイドと後ろの汚れ少なくなりますね。
 あまり、マッドガードつける人いないけれど。

 リアスポイラーで雪がどうなるのかは、分からないですが。

 このリアスポイラー、わたくしは穴をあけるのがこわくてつける気はしないですけれど。

 時々、ヤフオクで1万円台にて販売されていることがありますよ。

書込番号:22763831

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

シートカバー

2017/12/18 17:52(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:307件

当方、モードプレミアなんですが、オススメのシートカバーあったら情報お願いします。ペットの抜け毛対策です。ペットを乗せますので、皮以外でお願いします。

書込番号:21442130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2017/12/18 22:58(1年以上前)

ペットの抜け毛対策なら防水タイプのシートエプロンが良いのでは?

以下はyahooショッピングで検索した結果です。

https://shopping.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=%E9%98%B2%E6%B0%B4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A8%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%B3&uIv=on&first=1&ei=utf-8&seller=1&stp=1&spro_storeid=car-pro&spro_itemcd=car-pro_4361-10-bk-00&sc_e=sydr_sspdspro_2514&__ysp=6Ziy5rC044K344O844OI44Ko44OX44Ot44Oz

個人的にはボンフォーム(BON FORM)あたりがよいのでは?と思うのッですが如何でしょう?

ご参考まで。

書込番号:21443063

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:307件

2017/12/18 23:06(1年以上前)

ありがとうございます。早速、確認してみます。モードプレミア用って、なかなかないんですよね。

書込番号:21443092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2017/12/19 00:02(1年以上前)

私は犬猫くらいのサイズのペットは飼った事ないのですが。
常時シートに取り付けるシートカバーではなく、ペットを乗せる時だけシートに被せるカバーみたいな物、でも良いのでは?
極端な事を言えば、ブルーシートみたいなの敷くとか。

だいぶ昔ですが、通勤時に見かけた車は前座席の背中あたりに網(フェンス?)を張っていて、後ろで犬が好き勝手してる感じでした。
どういう状態にするかによって、シートカバーじゃなくても良い場合もありそうです。

書込番号:21443269

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2017/12/19 12:35(1年以上前)

>やすゆーさん
>teddy bear 2009さん
お二人に紹介頂いた商品も検討してみます。ありがとうございました。
モードプレミア用ってなかなか気に入った物の適合なくて、質問させて頂きました。

書込番号:21444200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件

2018/01/21 11:23(1年以上前)

こういうのあるんですねぇ。
https://item.rakuten.co.jp/samuraiproduce/sp-002/

書込番号:21528689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2018/01/21 23:27(1年以上前)

>やすゆーさん
いつもありがとうございます。
うちは長毛種の猫なので、細い毛が細かい所まで入り込んで大変なので、営業マンに相談してクラッツィオJrでオーダーにしました。

書込番号:21530983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

モードチェンジ運転?

2017/12/12 11:18(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

e-POWERユーザーに質問です。


最近ハマっている運転方法に、モードチェンジ走行?が有ります。
私的には操作が面白いし合理的かと思っているのですが、どうでしょね?

同じような走行している方や、もっと面白い走行している人があれば教えてください。


私の方法(一般道)
・スタート:  ECOモード
・巡航時:ノーマルモードDレンジ
・一時減速時:  〃   Bレンジ
・減速時停止:  Sモード


きっかけ
・Sモードのオンリー派だったんですが、(折角用意されているのだからと)
・ECOモードで走り始めて気づいた。
・巡航時は回生ブレーキがアクセルと連動し惰走がむつかしく、もっとECOの余地があると。
・で、e-POWER究極のECO運転はどんなだろうと思い考えた方法です。


とりあえず一か月ほど走ってみて
・どんな場面でも使える方法ではありませんが、
・いまのところ感覚的には多分、一番燃費が良いと思います。


まあ、
・万能は: Sモード
・高速巡航は: Dレンジ
は、鉄板だとは思いますが。


スレが寂しいので、スレ汚しm(__)mです。

書込番号:21425853

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/12/12 15:01(1年以上前)

>xyl1t0Iさん
こんにちはm(_ _)m
モードチェンジは私も楽しんでいます。
かみさんと出掛けると最初の頃は「なにやってるの?」ときかれました。汗

私の場合
(一般道)
エコモードで加速→
前車が早いとSモードに変更→
停止はエコモードかブレーキでストップ。

(高速)
sモードで合流→
Dモードで巡航
前の車に追いついたらSモードに変更

(山道)
Sモードで巡行→
カーブ手前でエコモードプラスブレーキ→
Sモードで加速。

あのエコモードからSモードに変えたときの
吹き抜ける感じにハマってます。ボタンが壊れそうですね!笑

書込番号:21426255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/12/12 22:00(1年以上前)

モードチェンジやってます♪
ボタン一つで3種類の異なるセッティングに切替可能って素晴らしい機能ですね!

Sモード:個人的にはスタンダードのSかな
加減速いずれも3種類の中で汎用性に富んでます。

NORMAL−B:基本、高速道路巡行で使いますが、一般道でもココ一番て状況でチョイとだけ使うこともあります。
※使用時に『パワーインジェクター、スイッチオン!』と叫ぶと気分が盛り上がります(笑

ECOモード:低速コーナーが多いクネクネ道ではSモードより車速のコントロールが容易なので多用しています。

いやー、やっぱポジティブなスレは気持ちよく書き込めますね☆

書込番号:21427268 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/13 08:06(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>モードチェンジは私も楽しんでいます。
>かみさんと出掛けると最初の頃は「なにやってるの?」ときかれました。汗


いやーーお仲間がおられましたか!
(こんな走りするのは私だけかと、ちょっと不安気味にスレ建てしたのですが、、、、、。)
返信ありがとうございます。


一年間Sモード一本で走ってきた私にとって、最近覚えた”モードチェンジ運転”は想定外の爽快な運転方法でした。
お仲間がおられると知って、嬉しい限りです。


私のかみさんも、最初は運転中不思議そうに左手のブラインド操作を見つめていましたね。


>私の場合
>(一般道)
>エコモードで加速→
>前車が早いとSモードに変更→
>停止はエコモードかブレーキでストップ。


ダブルクリック(エコ→Sモード)して追いかけるのですね。
私は前車と3秒車間取るので(回生停止狙い)、ワンクリックでノーマルモードDで追随送行に入りますが。
(今度試してみよう、メモメモ。)



>(高速)
>sモードで合流→
>Dモードで巡航
>前の車に追いついたらSモードに変更

D巡航→Sモードで、一気に追い越し態勢に入るわけですね。
(この辺は一緒ですね。ただ滅多に追い越しかけないけど。)



>(山道)
>Sモードで巡行→
>カーブ手前でエコモードプラスブレーキ→
>Sモードで加速。

今までこの山道走破はSモード一本でしたね。
カーブ手前でエコにするメリットは、なんなのかな?
何か新しい発見ありましたか?




>あのエコモードからSモードに変えたときの
>吹き抜ける感じにハマってます。ボタンが壊れそうですね!笑


なるほど!
”吹き抜け感”ですか。私は”テイクオフ感(ジェット機の離陸感)?”みたいな感じだなと思ってましたが、
このエコ→(ノーマル)→Sモードと、ダブルクリック時に来るやつですね。
(エコだ後続車が接近気味になるが、クリックするとバックミラーでは一気に小さくなって行くが、後続車はどんな感じで見てるのかな?っと思う。)


私はもっぱらシングルクリックなのですが、交通状況によってはダブルクリックも必要ですね。
今度やってみます。


<e-POWERの特長>は

1.無敵の発進加速
2.楽々ワンペダル走行
に加え

3.吹き抜け感にハマる爽快モードチェンジ運転
が追加ですかね?

書込番号:21428003

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6件

2017/12/13 09:12(1年以上前)

私も約1年乗っおり、最初の頃はいろいろ試してみましたが、気がついたらSモードオンリーになっています。(きっと面倒くさがり)
感覚的ですが燃費が一番良さそうなのと、高速でも微妙なアクセルワークが特に気にならないし、何より下り坂ではワンペダルが運転していて楽だからでしょう。

モードチェンジ、なんか楽しそうですね。
面倒くさがり返上して、是非試してみたくなりました。

書込番号:21428105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/13 10:30(1年以上前)

>BCまこさん
>モードチェンジやってます♪
>ボタン一つで3種類の異なるセッティングに切替可能って素晴らしい機能ですね!

返信ありがとうございます。
ご同慶の至りです。

またボタンの位置がブラインドタッチで出来るのがいいですね。(サイドブレーキレバーを握って、親指を下げたところにボタン。)


>Sモード:個人的にはスタンダードのSかな
>加減速いずれも3種類の中で汎用性に富んでます。

Sモード。これは、鉄板。
万能でe-POWERの能力を100%発揮させる看板モードですね。
一年近くSモードのみで走ってましたから、理解できます。
(その時は、 ECOモード:燃費こだわりやさん向け。ノーマルモードD&B:アクセルワーク苦手さん向け。と浅はかな偏見で見てました。反省。)



>NORMAL−B:基本、高速道路巡行で使いますが、一般道でもココ一番て状況でチョイとだけ使うこともあります。


NORMAL−Bですか? NORMAL−Dではなく? 

余談ですが最近気が付いたのは、NORMAL−BやNORMALーDは記憶されるのですね。
 
・S→ ECO → NORMALー”D” → S→ ECO → NORMAL−”D” → NORMAL−”B” → S→ ECO → NORMAL−”B” → ・・・・・・・・・・・・・・・・ 
(一年間全然知りませんでした。)


>>※使用時に『パワーインジェクター、スイッチオン!』と叫ぶと気分が盛り上がります(笑

(笑(笑(笑(笑(笑(笑(笑(笑 確かに! 
”ECO → NORMALーD or B” スイッチングの瞬間は、エネルギーが注入されたような快感ですね。
(バックミラーでは、後ろのクルマが小さくなってゆきます。)


>ECOモード:低速コーナーが多いクネクネ道ではSモードより車速のコントロールが容易なので多用しています。

これは、初耳ですね。
クネクネ道ではSモード一辺倒でしたね。後続車がいない時にいっぺんためしてみようかな。

いままで、
特に後続車が接近してくる時は、回生減速して曲がり切っての立ち上がり加速域でe-POWERの威力を見せつけて(殆ど自己満足ですが)、置いてきぼりを喰らわせて楽しんでましたので。



昔マニュアル車に乗っていた時の、あの運転の楽しさを少し思い出させるモードチェンジ運転かな?(チトオーバーかな?)

書込番号:21428260

ナイスクチコミ!5


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/13 10:47(1年以上前)

>ジョニー矢沢さん
>私も約1年乗っおり、最初の頃はいろいろ試してみましたが、気がついたらSモードオンリーになっています。(きっと面倒くさがり)
>感覚的ですが燃費が一番良さそうなのと、高速でも微妙なアクセルワークが特に気にならないし、何より下り坂ではワンペダルが
>運転していて楽だからでしょう。

返信ありがとうございます。

いやぁ、Sモードオンリーで十分ですよ。(わたしもそうでしたから。)
満足されているなら特に変える必要はないと思います。


私の場合、
Sモードに十分慣れた人間ですので、ECOモードで走ると後続車から見て多分加速が緩いんだと思います。
(バックミラーに後続車がいつもと違い大きく映って、車間が無いので気持ち悪いです。)
それで、振り払おうと走行中のモードチェンジを始めたのですが、これが存外面白いことに気が付いただけです。



>モードチェンジ、なんか楽しそうですね。
>面倒くさがり返上して、是非試してみたくなりました。

”人生、楽しんだもん勝ち” 

ですので、暇なときに安全な場所でいっぺん試してみるのもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:21428292

ナイスクチコミ!5


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/12/13 18:58(1年以上前)

>xyl1t0lさん
NORMAL-Dは回生ブレーキの恩恵がほぼ受けられないのでBを使っているだけで、
一般道で限定的に使用した場合はSモードで通常走行に移行させてます。

ECOモードでクネクネ道の件はSモードでも構わないのですが、
例えばアクセルを同じ角度で踏み込んだ時に車速の伸びがNORMAL>S>ECOの順に異なるように、
低速でアクセルワークを行う時にSモードで足の親指の腹で「ジワー」と調整するよりも、ECOで「スッ」と抜いて「クッ」と踏んだ方が楽に運転できるから使用しているだけです。
※言い方変えればラフ(大雑把)な操作?!

低速域で同じように走ろうとすると、NORMAL>S>ECOの順にアクセルワークがシビアになるイメージです。

いずれにせよワンペダルで走るとコーナー手前ではスローインの習慣が付きますからタイヤにも優しい走りになりますね☆

書込番号:21429212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:8件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/12/13 21:46(1年以上前)

>xyl1t0Iさん
こんばんは。

あのボタン操作をブラインド操作って言うのですね!(説明書を読まないので、、、汗)

山道でのエコモードは180°近く曲がる急カーブ手前でのエンジンブレーキ的イメージで電ブレを使っています。

はい是非ダブルクリック試してみてください!
一般道ですが先ほど会社帰りシングルクリック試しました。3秒間待ったかは数えてはいませんが我慢しました!笑
Dモードに入れると少し惰性で進むのでそこからアクセル踏むと爽快でした。

B吹き抜け感にハマる爽快モードチェンジ運転追加に1票m(_ _)m

書込番号:21429704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/14 08:07(1年以上前)

>BCまこさん
>NORMAL-Dは回生ブレーキの恩恵がほぼ受けられないのでBを使っているだけで、
>一般道で限定的に(Bを)使用した場合はSモードで通常走行に移行させてます。


ああなるほどね。それでBレンジなのですね。
私は真逆の発想で、回生ブレーキの介入を避け惰走させたい為にDレンジを選択してます。

また、
チョット減速が必要な時は、D→Bレンジにシフト操作で回生ブレーキを使っています。
(Dレンジはアクセルを緩めたときに回生ブレーキがもろに利かないためアクセルワークがシビアでなくてよく、
また燃費的に良いとされる惰走(滑空と呼ぶ人もいる)がしやすく、特に長距離高速巡航にぴったりかなっと思っています。)



>ECOモードでクネクネ道の件はSモードでも構わないのですが、
>例えばアクセルを同じ角度で踏み込んだ時に車速の伸びがNORMAL>S>ECOの順に異なるように、
>低速でアクセルワークを行う時にSモードで足の親指の腹で「ジワー」と調整するよりも、ECOで「スッ」と抜いて「クッ」と踏んだ方が>楽に運転できるから使用しているだけです。

昨日試しに、
宇治川ラインに行って有名な?くねくね道をECOモードで走ってみました。(いつもはSモードなのですが、)

私の(いい加減な)感覚では、低速で突っ込むなら、ECOモードで十分ですね。(車速コントロールも楽かも)
ただ、後続の軽にピッタリついてこられました。
(もちろん直線でモードチェンジして、引き離しました。その後の軽は警戒してか?車間を取っておとなしくつかず離れず付いて来ました。突然のダッシュに彼我の差を思い知り驚いたのかな?)



>低速域で同じように走ろうとすると、NORMAL>S>ECOの順にアクセルワークがシビアになるイメージです。

そうですか、NORMALが一番シビアでしたか、(多分加速側ですよね、だからモードチェンジで、『パワーインジェクター、スイッチオン!』という、グンというジェット機のフルパワーの離陸滑走スタート感が味わえるのですね。ちとオーバーかな。)
私的には、Sモードが一番シビアと思ってました。(多分、少しでも緩めると回生ブレーキ減速域に入りますので。)



>いずれにせよワンペダルで走るとコーナー手前ではスローインの習慣が付きますからタイヤにも優しい走りになりますね☆

もう一つ、車間距離を広くして回生減速のみで停止させようとするので、安全運転にもなりますね☆

書込番号:21430558

ナイスクチコミ!2


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/14 08:23(1年以上前)

>すねかじりマンさん
>あのボタン操作をブラインド操作って言うのですね!(説明書を読まないので、、、汗)


汗) 説明書には載ってないと思います。
”モードチェンジ運転”は日産技術陣の想定してない運転方法だと思います。
多分。(ある程度e-POWER運転に慣れていないと難しいと思いますので。)




>山道でのエコモードは180°近く曲がる急カーブ手前でのエンジンブレーキ的イメージで電ブレを使っています。

Sモードのままでいいように思ってたのですが、相当な速度で急カーブに突っ込むのでそうされているのですね。了解。


>はい是非ダブルクリック試してみてください!
バッチリです。

>一般道ですが先ほど会社帰りシングルクリック試しました。3秒間待ったかは数えてはいませんが我慢しました!笑
>Dモードに入れると少し惰性で進むのでそこからアクセル踏むと爽快でした。

ちょっと誤解を与えてしまいましたね。
3秒車間は、車間距離の目安で先行車が通過した地点に3秒後自車が通過するくらいの車間距離で安全な車間距離とされています。(地方によって、2秒とか4秒とか違いがあるそうです。



>B吹き抜け感にハマる爽快モードチェンジ運転追加に1票m(_ _)m

ありがとう!

書込番号:21430586

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/12/15 01:00(1年以上前)

>xyl1t0lさん
自レスの補足説明になりますが、普段羊の皮を被って運転してるので、同乗者の頭を揺らさない走りを目指しているという前提が入ります。
紙コップの水をこぼさない走りまでは行きませんが(苦笑)

となると、僅かな足の操作で速度がのるNORMALよりも、ダルな操作でコントロールできるECOの方が都合が良いて(屁)理屈です。

メーカー的にはECOlogyやECOnomyの意味で付けてるのでしょうが、私は当て字で
Easy Control Operationと呼んでます。

とはいえ、一人で乗ってる時は、たまに足枷外したい欲求に駆られるので、限定的にポチっとボタン押しちゃう事もあります(爆

書込番号:21432757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/15 10:45(1年以上前)

>BCまこさん
>普段羊の皮を被って運転してるので、

私は当初はSモードでガンガンでしたが、最近は同じくそうなりまして、
更にノートe-POWERは、もろ”羊の皮を被った・・・クルマ”ですので、
時々豹変してみたり・・・・(苦笑)



>僅かな足の操作で速度がのるNORMALよりも、ダルな操作でコントロールできるECOの方が都合が良いて(屁)理屈です。

昨日割と混んだ市内一車線道路で、ワンクリックダッシュ・ダブルクリック・モードチェンジ運転やってましたら、
前方の交通状況が瞬間瞬間で変わりますので、見込み違いでモードを迷ってブレーキ踏んだりと、割と神経使いますね。
たしかに、ECOモードは”ダルな操作”で都合が良いかもしれません。
NORMALモードは、高速巡航用が無難かな。



>一人で乗ってる時は、たまに足枷外したい欲求に駆られるので、限定的にポチっとボタン押しちゃう事もあります(爆

私は二人の時でも、足枷外したりして、、、、、、、修行が足りません。
でも、車間詰めてくるクルマに、豹変ダッシュで置いてきぼり喰らわすのはストレス解消爽快爽快(爆



ノートe-POWERは、二重人格車(三重人格車?)かな???

書込番号:21433355

ナイスクチコミ!2


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/12/15 19:01(1年以上前)

>xyl1t0lさん

確かに一粒で三度美味しいクルマですね。
運転モード切替とか様々な車種にも搭載されてますが、
減速〜停止までセッティングされているモードは国産車では新リーフしか知りません(笑

来春発売予定のセレナe-POWERにはノートのe-POWER Driveが搭載されるのか、
上位互換のe-Pedalが採用されるのか気になるところです。

書込番号:21434236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2017/12/16 08:19(1年以上前)

>BCまこさん
うわー、楽しそう。
リニアホイール、オーバーロードと叫んでスイッチ押したい(笑)
あの時はモーターで走る車なんてありえないと思っていたが、すごい世の中だ。

書込番号:21435562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/16 15:49(1年以上前)

>BCまこさん
>運転モード切替とか様々な車種にも搭載されてますが、
>減速〜停止までセッティングされているモードは国産車では新リーフしか知りません(笑


唯一無二!
(新リーフを除けば)



>来春発売予定のセレナe-POWERにはノートのe-POWER Driveが搭載されるのか、
>上位互換のe-Pedalが採用されるのか気になるところです。

セレナe-POWERには、e-Pedalでしょう。
・ソフトをいじるだけでコストアップしない。(既存のブレーキ制御システムと連動させるだけかと思う)
・ハードの切り替えスイッチは省略するかも?(ノートe-Powerワンペダルとの整合性を取るため)
・逆に新リーフとの整合性で、スイッチ追加するかも?

でしょうね。(あくまで予想)

書込番号:21436583

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2017/12/17 06:33(1年以上前)

走行モードもだけど

モーターだけで走るモード EVモードがプリウスのように無いのが 残念だね

この寒さでエンジン掛かりっぱなしで 充電ばっかりして 無駄に電気を貯めている

昨夜は 鹿屋市から鹿児島市内自宅までほとんどエンジン掛かって 22km/lしか 伸びなかった

上り坂や平坦地で 電気をできるだけ使って 下り坂で充電するという プリウスでは良くやっていたことが

eパワーでは やれないのだ・・・・・・(笑)

書込番号:21438224

ナイスクチコミ!2


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/17 08:46(1年以上前)

>つぼろじんさん
>モーターだけで走るモード EVモードがプリウスのように無いのが 残念だね
>上り坂や平坦地で 電気をできるだけ使って 下り坂で充電するという プリウスでは良くやっていたことが
>eパワーでは やれないのだ・・・・・・(笑)


おぉーーそれも改善してほしいおおきなポイントですね。


現状、発電エンジンは聖域で、運転者には手出しが出来ない。

・良く言えば:過放電からのバッテリー保護 かもしれないが?
・訳の分からない無駄?な発電による燃費悪化、発電騒音のランダム発生、長い下り坂での満充電からエネルギー放出用エンジン起動

EVモードスイッチを追加して、
予告警告音でも鳴らしてバッテリー保護のためなら途中で勝手にエンジン発電しても一向に構わないので、、、、
頼むわ!!!日産!!!

ということで、次期のe-POWERでは改善してほしいですね。(多分すると思うけど。)


e-POWERに、

1.e-pedal 追加(回生停止後に、ブレーキで車両ホールド、アクセル踏み込みで解除)
2.EVモード 追加(スイッチ追加、強制発電時は予告警告音を発しバッテリー保護すればOK)

なら、サイコーですね。(多分、セレナe-POWER 150馬力 はそうなると信じてます。)



書込番号:21438393

ナイスクチコミ!3


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2017/12/18 14:55(1年以上前)

乗り始めて丸一年経ちました。

始めの何か月間はモードチェンジ運転は考えたことも有りませんでした。
そもそも、走行中にモードチェンジしていいのか?壊れないのか?の手探り状態でした。
取説にもなかったようでしたが、書き込みで走行中のモードチェンジは可能と知りました。

今回複数の方が私の様にモードチェンジ運転を積極的に実践しているとのことで、意を強くしました。



代表的使用法をまとめますと

1.シングルクリック: 高速巡航から降りる時 (ノーマルモードDレンジ → Sモード) 
2.ダブルクリック:  合流から高速巡航に入る時 (Sモード → ノーマルモードDレンジ)
3.トリプルクリック:  ?(未開拓)



裏技的使用法をまとめますと

1.シングルクリック: ECOモード走行時に車間を取らない後続車を振り切る時 (ECOモード → ノーマルモードD/Bレンジ) 
2.ダブルクリック:  ECOモード走行からSモードに切り替える時 (ECO→ノーマルモード→Sモード)
3.トリプルクリック: ECOモード走行時に後続車と車間を取りたい時 (ECO→ノーマル(自動加速)→S(元の速度に自動減速)→ECO)


但し、3は今練習中です。
ノーマル切替で一旦自動加速して車間を稼いで、S切替でまた元の速度に自動で戻り、更に元のECOモードに戻す。
この2、3日練習中ですが、なかなかいい練習相手(車間を取らない後続車)が現れません。残念!



ということで、このスレはお開きにしたいと思います。
返信していただいた皆さん、ありがとうございました。

しかし、何かいい事例があれば、書き込んでください。では。



書込番号:21441798

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2018/05/07 19:02(1年以上前)

国道219号 熊本県→宮崎県

GWの連休中に遠出した際、チョッと面白いモードチェンジに気づいたので書き記しておきます。

道中、標高差600mを約1時間かけて山下りするルートがあります。
「満充電でのエンジン空回し」をなるべく回避したかったのでノーマルBモード主体で下り始めました。
確かに回生ブレーキが弱いため、なかなか満充電となりません。
が、減速力も弱いためRのきついコーナーではSないしECOモードにチェンジして曲がります。
コーナー抜けた後はノーマルBにチェンジします。このような操作を適宜行い下って行きました。

さて、標高差400m程度下った後はタイトコーナーとアップダウンを短いスパンで繰り返しながら進んでいきます。
そこではS若しくはECOモードでのアクセルワークの出番!だったのですが、
とあるコーナーをECOモードで立ち上がった後、上り勾配の状況がありました。

これまではモード固定でアクセルを踏み込んで加速していましたが、アクセルはそのままでノーマルBにチェンジしてみました。
すると、アクセルは踏み込まなくともシフトアップした様に車速が乗ります。
(おや?)と思って今度はターンイン前にノーマルBからSにチェンジ+アクセルオフで減速すると
シフトダウンしたかのような感触が得られます。
アクセルペダルの操作量は少な目で、まるでMT車のシフトチェンジをボタンで行っている感覚です。

最大の利点は足の上下運動を少なくして巡航速度を維持できるため、“長距離での疲労が少ない”につきます。
残念ながらスポーツ走行には向かないかと思われます。

最大の懸念点は頻繁にモードチェンジを行ってモーターの制御が壊れないか?という点!

残念な点はこの擬似シフトチェンジ運転を楽しめるステージが近場に無い!という事です。

※添付は実践したステージの高低図になります。

書込番号:21807178

ナイスクチコミ!0


スレ主 xyl1t0lさん
クチコミ投稿数:259件

2018/05/08 18:49(1年以上前)

>BCまこさん
モードチェンジ運転を、上り勾配下り勾配で試されたのですね。
わたしは、平坦路でしか経験がありませんが、


>さて、標高差400m程度下った後はタイトコーナーとアップダウンを短いスパンで繰り返しながら進んでいきます。
>とあるコーナーをECOモードで立ち上がった後、上り勾配の状況がありました。
>これまではモード固定でアクセルを踏み込んで加速していましたが、アクセルはそのままでノーマルBにチェンジしてみました。
>すると、アクセルは踏み込まなくともシフトアップした様に車速が乗ります。


この感覚は上り坂でも同じなんですね。(平坦路でも、グンと加速しますが、勾配無関係でしたか。)





>(おや?)と思って今度はターンイン前にノーマルBからSにチェンジ+アクセルオフで減速すると
>シフトダウンしたかのような感触が得られます。
>アクセルペダルの操作量は少な目で、まるでMT車のシフトチェンジをボタンで行っている感覚です。


下り坂も、同様ですね。(平坦路でも、グンと減速の経験ありますが、勾配路では試したことありませんでした。)




結論は、
>最大の利点は足の上下運動を少なくして巡航速度を維持できるため、“長距離での疲労が少ない”につきます。
>残念ながらスポーツ走行には向かないかと思われます。


↑そのようですね。(機会があれば、試してみたいと思います。)

最近は、ECOモードはつまらないので
通常は、Sモード
高速は、ノーマルモードDレンジ
でほぼ固定になってしまいました。


>最大の懸念点は頻繁にモードチェンジを行ってモーターの制御が壊れないか?という点!

これは全然大丈夫でしょう。
モーターの制御って、電圧一定で電流を激しく変化させてコントロール(一万分の2秒単位)
らしいので、人間のスイッチ切替速度は目じゃないと思っています。



ところで、当初書き込みで
>・万能は: Sモード
>・高速巡航は: Dレンジ
>は、鉄板だ

と言ってましたが,
今度のセレナe-power(Sモード)は、高速(70キロ以上)での回生を減らした(Dレンジ程度?)
とのことで、日産も気が付いて改善したようです。

我が意を得たりって感じですが、多くのユーザーの声だったんでしょう。





書込番号:21809482

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:229〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,760物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,760物件)