日産 ノート e-POWER のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

ノート e-POWER のクチコミ掲示板

(6578件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
ノート e-POWER 2020年モデル 4764件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER 2016年モデル 9701件 新規書き込み 新規書き込み
ノート e-POWER(モデル指定なし) 6929件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全299スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
299

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > 日産 > ノート e-POWER

クチコミ投稿数:12887件

マニュアル車好きで今まで購入した車は9割マニュアル車なのですが、マニュアル車好きな理由の大きな部分はアクセリングに対するリニアな反応です。

AT(特にCVT)だと、アクセルを踏んだり抜いたりした際にどうしてもタイムラグが発生し、これが運転の不快感を生みます。別にかっ飛ばしてるわけではありませんが、思うように加速減速しないというのはどうにも気分が悪いモノです。自分のギア選択が悪くて同様になることはありますが、それは自分のミスということで納得することは可能です。

しかしながらATミッション特有のタイムラグがどうにも馴染めず、マニュアル乗ってます。


ただ、先々マニュアル車を選ぶことが難しくなってくることを考えると、電気モーターで動く車ならモーターの特性でATでもリニアな加減速が期待出来るのでは無いかと思ったりしました。日産に試乗に行けばいいのかもしれませんが、まだ興味をちょっと持った程度なので、現在所有の皆様、乗ったことのある方の感想を先に聞きたいと思いました。

ちょっとマニアックな質問かもしれませんので、今までお乗りになった内燃機関の車との比較でも結構です。

書込番号:23866339

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:280件

2020/12/24 06:33(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>アクセリングに対するリニアな反応です。

私はリーフ乗りですが、まさに、あなたのおっしゃる「アクセルペダルに対するリニア」な反応に惹かれて購入しました。

モーターとタイヤが直結する(厳密には、モーターと車軸の間にはデフギアが入りますが)
電動車のアクセルレスポンスはとても素早いもので、ガソリン車の比ではありません。

e-POWER車も、電動車ですので、アクセルレスポンスはEVと同様にとても素早いものです。
ご期待に応えることは、十分可能だと思います。

また、ワンペダル・オペレーションが可能なので、アクセルペダルの操作だけで、
前後のタイヤへの荷重の移動、それも素早く微妙なコントロールが可能です。

山道を流して走るのが楽しいですね。

ちなみに、カミさんの車として、ノートの購入に強く傾いてます。

書込番号:23866353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/24 06:39(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
MT車乗っているなら、e-power気に入ることでしょうね。アクセルの微妙な踏み加減にも、反応してくれます。(新型ノートは マイルドになったらしいけど。)

書込番号:23866356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4537件Goodアンサー獲得:388件

2020/12/24 07:36(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
e-Powrerは電気モーターなので変速機(トランスミッション)はありませんから、MTでもATでもありませんね
私も新旧リーフですでに25万キロ近く走っていますが、加速にタイムラグはないです。
変速機が無いので途中でギアの切り替わりすらなく直線的に加速していきます。
e-Powerも同じだと思います。

書込番号:23866391

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2020/12/24 08:04(1年以上前)

〉電気モーターで動く車ならモーターの特性でATでもリニアな加減速が期待出来るのでは無いかと思ったりしました
 
普段はM T乗りです
e-pawer (ノート)での感想になります
発進はダイレクトではないですが
トルク感がありスムーズで好感持てます 
中間加速も同様です
敏感ではないですがトルクにより
アクセルのつきは悪くないです

ただ低中回転でトルク画質有るせいでもありますが
アクセルを踏み続けた時のパワー(トルク)の伸びがよわく
そんな時は反応悪い(遅い感)はあります

反応が良いと言うよりトルクが好印象

トータルでは
スポーツ走行は(速いか遅いかてなく)余り楽しく無いかもしれませんが

普段の走行〜ドライブ程度で有れば
下手なA T より楽しいと思います


書込番号:23866420

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2020/12/24 09:05(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

2016/12より ノートe-power初代に乗っています。
それまで 私もスバルレオーネ4WDバン、ホンダインテグラ(1600VTEC),スバルフォレスター(2000ターボ)とMT車ばかり乗り継いで
きました。

2016買い替え時もMT車以外眼中になかったのですが、ノートe-powerを試乗してアクセルのリニアな反応、加速、そして
登坂で息切れの無い事等に惚れ込み 購入に至りました。

 特にアクセルフィールは前者のフォレスターと大きな遜色がなかったことに驚いたものです。ノートe-power初代のアクセルフィールは非常にMT車と似ていると思います。アクセル戻し時の回生制動はMT車のエンジンブレーキの感覚と類似しています。

 新型は試乗していませんが、初代と制御が大きく変更されているようですので、MT車のアクセルフィールを求めるのならば、
初代が良いと思われますが、新旧両方の試乗をお勧めします。


書込番号:23866492

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/24 11:10(1年以上前)

マニュアル車に乗ってた方が良いと思いますよ。
最初に違和感は絶対にあるし、一度ケチついたらなかなかそれは消えない。
現在でもマニュアル車に乗ってる人は、こだわりが強い傾向にあるので
満足しないと思いますよ。

書込番号:23866667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:29件

2020/12/24 17:27(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

旧リーフ乗りです。
ノーマルのレスポンスに物足りなくなりコンピューターVCM交換しました。(NISMOスポーツリセッティング)

ノーマルよりアクセル開度の変更で更にアクセル反応がシビアになりアクセルちょっと踏むとタイヤが反応します。運転手は楽しいです。
助手席の人には迷惑行為しかありません首が。

新型ノートもパワートルク増してますので反応も良くアクセル踏む事に楽しさが増すと思います。

旧ノート eーpowerNISMOSのVCM交換も面白いと思います。

なので新型ノートNISMO出ればいいな〜と思います。


>MTからの乗り換え

EVなんちゃってMTでも走ってます。
ノーマルモードで直線、カーブ手前でBモードにして回生ブレーキで減速、立ち上がりにノーマルモードにして加速と
遊んでます。MT雰囲気で。

↑BモードがVCM交換モードでノーマルより加速するんですが。
雰囲気で実際は直線で加速ダウンしてます。(笑)

eーpowerでもなんちゃってMT出来ます。

書込番号:23867203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2020/12/24 17:57(1年以上前)

「アクセリング」って何でしょう?
後学のためお教え願います。

書込番号:23867254

ナイスクチコミ!3


BCまこさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:12件

2020/12/24 18:57(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

“アクセリング”は自分の意志に忠実に従ってくれます。
時折り右足とタイヤが直結したかのような感覚を得られるほどです。

MT車に対するアドバンテージを挙げるとするなら、2速と3速で迷うようなコーナーでも、
自身の経験による感覚で“抜いて踏む”だけで気持ちよく曲がってくれます。

内燃機関に対しての比較を挙げるならば、気温の高低関わらず同様のパフォーマンスが出せます。
長距離を走っていて熱ダレによる反応の鈍さを感じることもありません。

ハマれば夢中になるモータードライブの切れ味、一度お試しあれ!

書込番号:23867353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/24 20:08(1年以上前)

基本的e-powerドライブのアクセルワークは
加速領域、中立領域、回生減速領域と3つの領域があります。MT車ならば、2速固定で走る感じに似てますね。

書込番号:23867447 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件

2020/12/24 21:05(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。

マニュアル車に乗り慣れている方はおわかりと思いますが、マニュアル車って結構同じギア固定で走り、かつフットブレーキよりアクセルオフのエンジンブレーキを多用します。

日産がe-Powerでいうワンペダル操作に近い感じでしょうか?適切なギアを選択するためにクラッチペダルは踏みますが、意外とフットブレーキは使わないのですよね。大まかな減速はだいたいエンブレです。微調整にフットブレーキってとこでしょうか?

このことがあり、ワンペダル操作っていうのはつまりマニュアルの運転に近い感覚かなと思ったしだいです。
AT好きな方はマニュアル乗りはクラッチ踏んでギアをガチャガチャやるのが好きなんだろうと思いがちですが、実際はアクセルと車速のリニアな連動が期待できるので好きなのですけどね。
クラッチとギア操作なんてのは一括してできる作業で、進行方向を見てハンドルを回すのと同じで何も意識せずできるものです。


以前エコカー補助金に釣られて先代デミオ(DE)を購入したことあるのですが、初代のスカイアクティブモデルで、必要以上に?もっさりしたCVTの仕様でかなりイライラが募り、初回の車検を待たずに乗り換えました。この一件で自分がなぜマニュアルを好むのかわかった気がします。


みなさんのお話によると私が期待するリニアな反応が期待できそうですね。高速では燃費が落ちると言うことですが、自動車では高速はあまり速度を出さないので、まぁ問題無いでしょう。


なお、現在の愛車はエブリイです。ジムニーからの乗り換えです。通常乗車人数は1〜2名なのでこれで充分です。
新車で買ってちょうど1年です。

置く場所はあるので、買うとしたら買い増しですね。乗用車は中古価格が安価なので中古購入で検討してます。まぁ、今すぐに必要なわけではありませんが、ノートのe-powerは第一候補ですね。

書込番号:23867525

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

走り方による燃費の変化について

2020/12/15 09:31(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

現行NOTE発売時に試乗して以来、ずっとe-Powerに興味を持ってきましたが、今回の新型NOTEを見ていよいよ購入が視野に入りました。
そこで、燃費に関して、既にe-Powerを楽しんでいらっしゃる先輩諸氏にお聞きしたいと思います。

と言うのは、シリーズハイブリッドの性格上、実燃費は市街地・郊外路・高速道路でどうなんだろうと言う疑問です。
WTLCのカタログ値は見ましたが、走らせ方によってかなり変動すると言う話を良く耳にします。
例えば郊外路ならのんびり走った場合と、そこそこのハイペースで走った場合。
高速道路でも、80km程度で巡航した場合と、100km以上で巡航した場合等です。
また、冷房時と暖房時の燃費の落ち込みも知りたいところです。




書込番号:23850026

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/15 10:03(1年以上前)

>audi romeoさん
e-powerは 巡航より速度に変化を付けた方が、燃費良くなりますね。
ただ変化を付けるのではなく、道路状況を先読みして出力を最適にする感じかな?エンジン駆動では 難しいけど、モーター駆動ならば容易ですね。

書込番号:23850073 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/12/15 12:38(1年以上前)

正直なところ、習うより慣れろです。

人によって走るところも違えば、乗り方も違います。

最初から燃費期待でハイブリッド車を選んでも期待外れになると思います。

先ずは、この車に乗りたいかでよいのでは?

そして乗りこなして試してそれ以上を求める時に有識者から助言を抱いた方が良いですよ。

頭の中でいくら考えても、その通りになる様な簡単な制御の車ではないですよ。

書込番号:23850278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/15 15:24(1年以上前)

>audi romeoさん
実際新型と旧型では エンジン稼働頻度やパワーユニットの効率も雲泥の差があります。運転の仕方や特長も異なります。いわば別物と思った方がいいでしょう。なので試乗を進めますね。(まだ試乗出来ませんけどね(^_^;))

書込番号:23850549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/12/15 16:26(1年以上前)

>audi romeoさん
暖房や冷房は 旧型ならば、燃費にかなり影響があります。
冷房ならば、電動コンプレッサーを使うので、既存のエンジン駆動車より効き目が良い反面多く電力を消費するので、エンジン発電が増えて燃費が悪化する。
暖房は 基本的に熱源がエンジンなので、既存のエンジン駆動車と変わりません。
新型はエンジンの熱効率も 若干向上しているようなので、旧型よりはいいでしょうね。

書込番号:23850628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:6件

2020/12/15 16:51(1年以上前)

燃費気にするなら乗らないで床の間に飾っておけば宜しくて?

書込番号:23850653

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/12/15 19:34(1年以上前)

>>>高速道路でも、80km程度で巡航した場合と、100km以上で巡航した場合等です。

どんな車でも 速度が上がれば 空気抵抗で燃費は落ちてきますよ

また 冬の気温が低い時も暖房に熱を奪われるので

プリウスでも 気温0度の長野自動車道では 15km/lしか 出なかったですから

e-powerだからと言って・・燃費うんぬんは気にする必要はないと思いますよ

書込番号:23850903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5725件Goodアンサー獲得:156件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/12/15 19:38(1年以上前)

以前鹿児島市内から博多まで一般道を使い

プリウスの時とノートを比べるのもかねて それぞれ往復しましたが

どちらも 4月上旬で 燃費は30km/lだったから 燃費性能は互角とだと思っています

書込番号:23850910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/16 00:31(1年以上前)

キックスのe-power

>audi romeoさん

e-powerはシリーズHVとか言われてますけどハイブリッドではなくEVです。
発電機付EVでエンジン走行できませんのでHVでは無いです。

添付はキックスのe-powerのカットモデルです(実際はこんなピカピカしてませんが)
このエンジンにはトランスミッションが無いのが分かりますか?
下にあるのが発電用モーターで上にあるのが走行用モーターです。
エンジンが回ったり減速時にはいくつかの減速ギアを介してモーターで発電します。
上のインバーターを通して電池に充電され、電池から走行用モーターに電気が行きます。

HVやe-powerだから燃費が良いのではなく回生エネルギーをどれだけ獲得できるかです。
例えば100km/hまで加速して回生ブレーキで停止する
加速時に100のエネルギーを使い50%を回収できれば10km/Lが単純に15km/Lということになります。
普通のガソリンエンジンは回収が0%なので10km/Lは10km/Lにしかなりません。

100km/hの定速の場合は回収エネルギーがありませんのでガソリン車と変わりません。(ロスが無いとして)
少ないエネルギーで加速して(ゆっくり加速)減速を繰り返すとエネルギーがより多く回収できます。
市街地でゴーストップが多いとガソリンに比べかなり有利で高速になると
システムロスが出る分ガソリン車の方が高速で有利になります。(但し定速の場合)

ガソリンエンジンとモーターは全く反対の性格を持っています。
ガソリンは低回転では力が無く回転が上がらないと力が出ません(最大トルク4800回転)
モーターは最初から最大トルクで回転が上がっていくとトルクは落ちてきます。
しかしモーターがガソリンエンジンよりかなり幅広いトルクバンドを持っています。

エネルギー変換は変換する度に熱として効率が落ちていきます。
ガソリンエンジンは100のエネルギーの内、35-40%程度しか回収できません。
モーターは発熱が少ないので80-95%をエネルギーとして回収できます。
但し、e-powerの場合はエンジンを回してモーターで発電しインバーターで熱ロスするので
エンジンが高回転まで回る高速だとエネルギー効率が悪く燃費が悪くなります。

そこがトヨタのHVとの違いでHVの場合は必要に応じてモーターとエンジン走行又は両方を使います。
しかし複雑にギアを介している分ロスが多くなるので低速域ではe-powerの方が有利です。
新型ノートの場合は大凡60km/Lまでの効率が良くそれ以降は段々効率が悪くなっていきます。
海外だと速度が高くなるので瞬間燃費は30km/Lか10km/Lかの繰り返しになりやすくなります
https://www.youtube.com/watch?v=x4LW6WLUudI&t=1226s
この人で平均燃費は13km/Lと言ってますが、返信欄では大人しく走れば20km/Lいくというコメントもあります。
e=powerは日本の市街地では有利で120kmhとか高速になるとかなり燃費は悪化すると言うことですね。
燃費が悪いと怒っていて(それとハードプラ多い)コメントでは「お前の運転が荒い」と言われてますね。
この点ではエンジン直結のあるHVの方が有利です。

e-powerを進化させるにはまずエンジンがガソリン車の流用なので高回転型過ぎます。
最大トルクが4800回転では高すぎで発電機にはあまり向きません。
発電機ではレスポンスは不要なのでもっと低回転型のエンジンの方が良いです。
出来れば1Lダウンサイジングターボとかなら1500回転で最大トルクも出せるので
より静かで効率が良くなるでしょう。

また個人的な意見ではミッションなしでエンジン直結を可能に出来れば高速でよりよくなります。
ミッション付ければHVと同じになってしまいますがより効率化するには
ミッションなしの1段ギア(モーターと同じ)
60km/hまではこれまでのe-powerと同じ、70-100km/hまでは
エンジン直結+モータアシスト(必要に応じて)、100km/hからはエンジン直結のみ(加速時のみモーターアシスト)
一定速ではさほどパワーがいらないので70km/hからは定速では積極的にエンジンのみの走行
加速時はモーターを同時にアシスト。
これならe-powerの低速利点とガソリン車の高速の両メリットが得られそうです。
高速走行でも一定速とか限りませんので回収エネルギーも獲得でき
全域でかなりの高燃費が獲得できそうです。
1段ギアなので6-70km/h以下では走行出来ませんが60km/h以下ではe=powerの方が効率よい。
1.2Lエンジンでも100km/h時、2250回転では巡航できそうです。(加速時はモータアシスト)
クラッチを介せばそれほど複雑でもなく出来そうな気もしますが・・・

書込番号:23851438

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2020/12/16 06:57(1年以上前)

>ミヤノイさん

長文ありがとうございました。

結論は如何に。

みくだり半程度でお願いします。



書込番号:23851586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/12/16 08:39(1年以上前)

>ミヤノイさん

技術的・理論的な解説をしていただき、ありがとうございます。
HONDA の eHEV がこの辺りの理論的な効率を追求しているように思います。
しかし、アコードを試乗した段階で中速〜高速への加速感がかったるく、逆にエンジン音が
高く安っぽくなったのでパスしました。

確かに、e-Power は市街地・郊外の走行が一番効率がいいんでしょうね。
仰るように低回転で発電機を回せるエンジンが小排気量で実現できればいいですよね。
ロータリーエンジンでの発電システムが実現するのが興味津々です。

書込番号:23851720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:280件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/12/16 09:20(1年以上前)

>audi romeoさん
>仰るように低回転で発電機を回せるエンジンが小排気量で実現できればいいですよね。

噂によると日産では、
1.5リットルのターボエンジン(おそらく3気筒、可変圧縮比らしい)
によるe-POWERをまもなくリリースするようです。

これが、熱効率の高い、本当の第2世代のe-POWER専用エンジンだと思います。

(ノートの1.2リットルエンジンでは、コストの関係でヘッドまわりに手を入れただけのようです)

予想される出力からして、コンパクトカー用ではないと思いますが、
待てるなら発表を待つのも良いと思います。

ノートの4WDに、上記のエンジンを載せたら、GRヤリス並みの、
コンパクトスポーツだとは思いますが…、出ないだろうな。

書込番号:23851770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/12/16 09:42(1年以上前)

>tarokond2001さん

1.5リットルターボなら、そのままでかなりのトルクと馬力が稼げるだろうから
Cセグあたりまでなら十分に早い車ができそうだけど、これを発電用に使うのなら
かなりの容量を持ったバッテリーを積載することが前提かもですね。
e-Power技術を使ったPHEVのスカイラインなんて面白いかも知れませんね。

これからの10年、色々な技術が試行錯誤されてカーボンフリーに向かうのが楽しみです。
ハイブリッド、PHEV、eHEV、そしてe-Power、どれもカーボンフリーではなく、単に燃費が
良いだけの段階ですが、完全なEVを普及させるには効率の良いバッテリーと充電インフラ、それに
カーボンフリーの発電システムが前提になると思います。
それぞれに課題が多い(大きい)ですね。

書込番号:23851795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/16 11:44(1年以上前)

>audi romeoさん

今のe-powerではEU規制に通りませんのでPHEV化は必修ですね。
EU規格では130km/hのハイスピード試験があるので
ヤリスHVの日本では38km/LでもEU規制では27km/Lでやっと通過で
現在ではヤリスHVしか通過できていません。

ところがPHEV化するとどの機種も簡単に合格するのでPHEV化が必修です。
PHEV化するのは電池を多く積むだけなのでシステム的には同じです。
電池が1Kwhあたり1万円を切ってきているので15Kwh積んでも20-30万円程度のアップで可能かと思いますが・

書込番号:23851958

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/12/16 14:17(1年以上前)

>ミヤノイさん

そうなんですね、でも現状のバッテリーは15KWだと200Kgを軽く超えますよね。
そうなると、フロアパネル周辺を含めてプラットフォームから専用設計で作らないと
いけないので、グループの三菱の新アウトランダーのプラットフォームを流用した
エクストレイルPHEVに行き着いてしまうのでしょうか。

一方でARIYAは完全EVで登場しましたが、レンジエクステンダー版を用意するかも
知れませんね。

書込番号:23852162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2020/12/16 15:22(1年以上前)

>audi romeoさん

バッテリーの重量は15Kwhで100キロくらいかと思います。
1.5ターボとの噂があるならエクストレイルの後継からPHEVでしょうね。

ちょうどエクストレイルと同じ大きさ同じ重さでMG HSという車が
ガソリン1.5TとPHEV(16.6Kwh)を比較してみるとちょうど200kg違います。
https://www.youtube.com/watch?v=RRuKK2vrijo
エンジンは同じで電池+モータ+インバータなので電池は100kg程度かと思います。
16.6Kwhの電池はスペアタイヤのスペースで電池とBOSEウーハー、修理キット等
が収まっているので荷室容積は変わっていませんね。

ガソリン車とPHEVの価格差は約60万円でガソリンとHVの価格差50万円程度と差は少ないです。
しかしこの車はエクストレイルのガソリン(最廉価版2WD)より安いんですね・・・
試乗して180km/hまで出してみましたがCX-5の180km/h(2.2D)よりかなり静かでびっくりです。

書込番号:23852237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/16 18:50(1年以上前)

これっすね!発電専用エンジン ^^

その名は「STARC」!次世代の日産e-POWERは3気筒ターボ1.5Lロングストローク。
最大熱効率50%/λ2.0のリーンバーン運転。

https://motor-fan.jp/article/10017171

書込番号:23852582

ナイスクチコミ!1


スレ主 audi romeoさん
クチコミ投稿数:328件

2020/12/16 21:04(1年以上前)

これからの展開が面白そうですね。
「走り方による燃費の変化」の話題が、いつの間にか先端技術の話になって
とても勉強になります。
技術の日産の復活を願っています。(親の代から、アンチTOYOTAです)

GC10スカイライン、HC33ローレル、Y32グロリア、に乗ったあと、しばらく
ご無沙汰していましたが、e-Power で久しぶりの日産を味わうのもいいかも
知れません。

それにしても、>ミヤノイさん詳しいですね、MGのPHEVって初めて知りましたが
試乗したんですか!?

書込番号:23852835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリー交換代を教えてください

2020/11/28 18:50(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:1024件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

ノートePowerメダリストに乗ってます
ネットで見ると欧州バッテリー規格と書いてあったので
2016年頃に買われた方でバッテリー交換された方おられますか?

2020年1月登録なのに下取りが130万
ガックリ

書込番号:23817039

ナイスクチコミ!17


返信する
k_yokoさん
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:106件 youtube 

2020/11/28 19:08(1年以上前)

バッテリーは欧州規格のL2サイズというものです
AmazonでBOSCHのを買っても2万円強です
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SXRNSM4/

ですのでディラーだと5〜6万するのではないですか?

書込番号:23817075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/11/28 19:10(1年以上前)

何のバッテリー?

普通の12Vとe-POWERの駆動バッテリーの2つがあるけど

e-POWERの駆動バッテリーはEVより安くHVより高いって感じじゃないかのな?。

書込番号:23817081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/11/28 19:16(1年以上前)

駆動バッテリーだったら変える必要ない

12Vバッテリーだったら、今までの経験どおり

書込番号:23817095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9986件Goodアンサー獲得:1401件

2020/11/28 19:21(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
Liイオンバッテリーの方ですか? https://car-me.jp/articles/7918?p=2
補機バッテリーの方ですか? https://www.bosch.co.jp/aa/fit-search/result.asp?for_domestic=yes&fit_group=37&maker=5&model=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88+%5BE12%5D

書込番号:23817105

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/11/28 19:55(1年以上前)

>かず@きたきゅうさん
>北に住んでいますさん
>k_yokoさん

12Vです

書込番号:23817180

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/28 20:23(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
>2016年頃に買われた方でバッテリー交換された方おられますか?

2016年11月購入ですが、まだ交換していません。冬季4シーズン乗り切りました。

ガソリン車の様なエンジン起動が無いので、
軽負荷使用となり、
倍の10年くらい持たせようと、毎日電圧チェックしています。

本日のデータ(10日間で、数キロ2日走行)
・システムoff時:11.5V
・システムon時:12.8V
・充電中:14.2V
・気温:12℃
でした。

どう評価すべきか分かりませんが、まだまだいけると思っています。

当てにならない記憶では、お
バッテリー価格は、3、4万くらい?かな

書込番号:23817236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1024件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/11/28 20:29(1年以上前)

>ppapappaさん
回答ありがとうございます

12Vバッテリー交換なしに驚きました

書込番号:23817248

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/11/28 22:57(1年以上前)

ふと疑問に思ったのですがEパワーのエンジンは発電機で起動するのでしょうか?

セルモーター起動?セルモーターは12Vで駆動ですよね、そうすれば補機バッテリーは寿命短いですね。

書込番号:23817613

ナイスクチコミ!2


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/11/29 08:14(1年以上前)

>NSR750Rさん


発電機起動で、バッテリーは長寿命になると考えるのが自然でしょう。



理由
・Eパワーのエンジン起動:発電機(ブラシ無し発電モータ:300V級 50kW)

・セルモーターは付いていません。(ブラシ付き発電モーター:12V、1kWくらい?)

・補機バッテリーは、エンジン起動の重負荷(数百アンペア)から解放され、軽負荷使用で寿命は長くなると思います。

書込番号:23818083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/11/29 13:46(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん
2016/12〜 メダリスト です。
2019/12 交換しました。
バッテリーはBosch製をAmazonで購入。21000
ディーラー持込交換で工賃は1100         でした。

書込番号:23818695

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:376件

2020/11/30 23:44(1年以上前)

アマゾンでも2万かよ。
結構するなぁ。。。。
うちなんか車種違うけど、カオスバッテリーでも8000円だからね。
こんな高いバッテリー、買えんわ。

書込番号:23821857

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキ灯のモニター製作

2020/02/08 09:47(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

ブレーキランプ モニター

別の「くちこみ欄」で、ワンペダル運転と、ブレーキランプの動作について
議論させて戴きました。

運転中にブレーキランプの動作が目視できたら良いなと痛感し
バックミラーで点灯確認できる簡易モニターの試作をしてみました。

手軽に作れますので、ワンペダル運転の皆さんに是非試して戴きたく
ご感想、ご意見が戴けたらと思います。

------------------------------------------

<簡易ブレーキモニターの製作>

@食品ストアにある、プラスチック製のスプーンを2ケ入手。

A車の後部窓ガラスと、ハイマウントストップランプの
 間の隙間に柄の部分を挿入(左右のランプの位置がBEST)

Bセロテープで留めます。

Cブレーキランプ点灯すると、スプーンが赤く光ります。

・・・スプーンの代わりに、2~3mm厚のアクリル板を切り抜いて
使ってみたいと思って居ますが、まだ実行できていません。

書込番号:23216747

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/08 10:07(1年以上前)

セロテープだと粘着力が無くなった時にスプーンが前方に飛んできませんか?

書込番号:23216791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2020/02/08 10:19(1年以上前)

日産eパワーってよく分からないのですが、

そんなことしたくなる車なのでしょうか。

書込番号:23216815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/02/08 10:34(1年以上前)

茶畑平さん

ノート e-POWERのブレーキランプのモニターなら、下記の整備手帳に本格的ものから簡易的なものまで様々な事例が紹介されています。

https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/note_e_power/note/?kw=%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%ad%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%97%e3%80%80%e3%83%a2%e3%83%8b%e3%82%bf%e3%83%bc

このノート e-POWERの「ブレーキランプ モニター」の整備手帳も参考にして、少しでも満足出来るブレーキランプモニターの取り付けに挑戦してみて下さい。

書込番号:23216838

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/02/08 12:09(1年以上前)

ブレーキが点灯してるか見るより

ちゃんと前見て気にしてほしいけどね

書込番号:23217013

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2020/02/08 12:25(1年以上前)

夜だとハイマウントの
ブレーキランプの作動状況が
リアウインドに光が反射してわかりますよ。

書込番号:23217057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sanzi2007さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5 フォトヒト 

2020/02/08 12:47(1年以上前)

参考になるか分かりませんが、

自分は3mmのアクリル棒をインテリジェントルームミラーのカメラの所に近づけてます。

ハイマウントストップランプの灯りが届きます。

みんカラを徘徊して見つけましたw

書込番号:23217098

ナイスクチコミ!3


tpptkさん
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/08 14:51(1年以上前)

>茶畑平さん
早速、台所にあったアクリルのスプーンを使って試してみました。
ブレーキランプの点灯は確認できるのですが、スプーンが小さすぎたせいか、光量が少なくバックミラーを注視しなければなりませんでした。構造が理解できましたので別の物を考えてみるつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:23217357

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/08 15:15(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
  
ご指摘、有り難うございました。

「みんカラ」の記事が大変参考になりました。

私の試作品は、5〜10分位で出来上るので一番簡単な部類ですね。
・・・一番チャチイかも(笑)

ST.ランプのリード線の場所が解ったので、本格的なモニターにも挑戦してみます。

書込番号:23217416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8447件Goodアンサー獲得:146件

2020/02/08 15:18(1年以上前)

基本的に走行中は アクセルOFFで、ブレーキランプは点灯します。考えすぎ!周囲の安全確認して、安全運転しましょう!

書込番号:23217427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/08 15:26(1年以上前)

>tpptkさん

早速試して戴きありがとうございました。

スプーンの柄の部分を、ランプ球の真ん前に置かないと

発光は弱いですね。

光は縁の部分から出るので、板厚がある方がが良いようです。



書込番号:23217448

ナイスクチコミ!1


nekoma03さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:1件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/02/10 09:16(1年以上前)

おはようございます
色々な方法がありますね
私は、100均の反射シール(16枚入り)1枚を
ハイマウントランプのすぐ下に内側から貼っています
日中はやや識別しにくいですが簡易的に確認可能です
一番安い方法です、参考までに・・・

書込番号:23221334

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/10 09:31(1年以上前)

スプーンの代替え品を見つけました。

東急ハンズ:アクリル円盤クリア 径30×3mm 3個入り

¥471円(税込)
-----------------------------

使用例も発見!・・・参照して下さい。

tamatoshi2003さん(2018年01月14日)

ノートePowerのブレーキランプ点灯を運転しながら確認する方法

https://blog.goo.ne.jp/tamatoshi2003/e/f64c686ee939efe752f6cc9993bf582d

書込番号:23221357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件 ノート e-POWER 2016年モデルのオーナーノート e-POWER 2016年モデルの満足度4

2020/02/11 16:17(1年以上前)

>皆様
私は 購入3年3か月前 以降 2,3試行錯誤し
アルミホイルで自作して使っています。
ディーラーに点検に出すと剥がされますが それ以外はほとんどメンテ不要です。

詳しい作り方は
 レビューに載せてありますので そちらを見てください。

書込番号:23224096

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/20 13:20(1年以上前)

ランプモニター

信号線

ランプ貼り付け

皆さんありがとうございました。

回生ブレーキモニターの試作を手探りしましたが、最終的に「アイスマントヒヒ」さんの
方式を見習いました。

スピードメーター上部に、きれいに並ぶ「赤ランプ反射」は、メーカーオプション並みの
仕上がりとなりました。

<製作>

1.配線取り出しは助手席側から行いました。
・・・「さかもんさん」の”回生ブレーキモニター@取付編”が解りやすかった。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/254120/car/2556044/4718258/note.aspx

2.アース線は、直ぐ隣にある6mmボルトに挟み込みました。

3.ここからダッシュボード裏側を通してメーター横隙間から頭出しします。

4.テープライトとを接続、ライトの不要発光部はマスキングしておきます。

5.あとは「アイスマントヒヒ」さんの記事”回生ブレーキ確認モニター”を参照しました。
   https://minkara.carview.co.jp/userid/2478171/car/2760069/5448301/note.aspx

<材料>

1.LEDテープライト 15cm/極細4mm LEDモール 320?円
   https://store.shopping.yahoo.co.jp/at-parts7117/IT209-11.html   

2.【エーモン】配線コード 5M/赤(0.50sqシングル 120円

3【エーモン】配線コード 5M/黒(0.50sqシングル 120円

4.エーモン 配線コネクター(白) DC12V40W以下/DC24V80W以下 3個入 1147  262円
 
   ↑ 仕様に注意! 適合コードサイズ : AV(S)0.18?0.36sq(*通常用だと接触不良になる) 

以上

書込番号:23242056

ナイスクチコミ!2


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/20 13:35(1年以上前)

最終的に ランプモニター方式 に落ち着きました。

皆さんのご参考なれば良いなと思います。

ありがとうございました。

書込番号:23242079

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/22 10:28(1年以上前)

>茶畑平さん
お疲れ様です。

3年前は、
・反射材を使った光学的方式で、ルームミラーで間接確認

今は、
・電気信号方式で、計器盤設置で直接確認
も、出来るのですね。





もし可能であれば、確認してほしいことがあります。

それは、
微速前進中
瞬間的にアクセルoff(フル回生ブレーキを掛ける)した時
・車速何キロまでなら、ブレーキランプ点灯するか?です。


間接方式の場合では、
・車速2〜3km/hからの、フル回生ブレーキで点灯しました。

しかし
・車速1km/hでは、車速維持の速度計とルームミラー越しの反射材の両方確認が、
わたしには、出来ませんでした。

直接方式だと、可能と思います。
時速1キロ程度のテストですので、
安全な場所で、
もしよろしければ、結果報告いただければ、嬉しいです。




書込番号:23245035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ppapappaさん
クチコミ投稿数:1805件Goodアンサー獲得:19件

2020/02/23 21:30(1年以上前)

ドラレコ用&視認用反射棒(forブレーキランプ点灯確認)

案が思いついたので、
・ドラレコ用&視認用反射棒(forブレーキランプ点灯確認)

取り付けて、測定してみました。



<方法>
・後方用ドラのレンズ前に、反射材(アクリル棒)でブレーキランプの光を持ってくる

ブレーキランプ点灯テスト撮影後

・ドラレコ付属ソフトで再生
・点灯消灯動画再生(ソフトの機能として、クルマのスピードも同時表示される)
・再生画面を、撮影
・動画編集ソフトの、コマ送り再生で確認





<条件>
・時速 7km/hより、フル回生ブレーキ


<結果>
フル回生ブレーキ(アクセルoff)の結果

<ランプ点灯>
・時速 約7km/hより、ブレーキランプ点灯
・2.57秒後に、ランプ消灯

<ランプ消灯>
・その時の時速は、約0.7km/h
・その後、0.27秒後に停止

<ランプ消灯後の制動距離>
・約10cm

<感覚的には>
・停止後にランプ消灯のように感じましたが、
・映像では、消灯後0.27秒後に、クルマは停止していました。
・その間進んだ距離は、計算では、約10cmとなりました。



以上で、疑問が氷解しました。


久しぶりの工作。なかなか楽しかったです。

スレを汚しましたが、以上報告まで。


書込番号:23248254

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶畑平さん
クチコミ投稿数:48件

2020/02/23 22:48(1年以上前)

> ppapappaさん

さすがです(パチパチ)

ドラレコで後から計測という手があったのですね、 感心しました!

これなら正確です。・・・貴重なデーターをありがとうございました。


実は、私も今日テストして見ましたが、メーター表示が小さく、

正確な読みとりが出来なくて悩んでいました。

0.7Km/h 時の消灯では、私には読み取れなかった筈だと納得しました。

どうも有り難ううございました、とてもいい勉強になりました。

書込番号:23248440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2020/11/10 07:22(1年以上前)

セレナのワンペダルに乗っています。
確かにブレーキランプの点灯状況が気になり、100均でカードサイズのフォトスタンドを購入しハイマウント部分に底板部分挿入したところバックミラー越しですが、鮮明に点灯のオンオフがバッチリ確認できました。(作業時間は10秒・・差し込むだけ)
ワンペダルでのブレーキランプの点灯タイミングがわかり重宝しました。
通常の市街地走行で流していても雑なアクセルワークだと結構点灯します。
後続車にはうざったらしいと感じました。
自分の車のクセをしるのも大事かと・・・

書込番号:23779047

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

衝突回避の警告音が切れました。

2020/10/11 16:11(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

クチコミ投稿数:162件

ドライブレコーダーの録画の操作をいろいろやっていた後に、元にもどらなくなりエンジンを切りました。そして再始動した際に何かを切りました!と画面に出てから、衝突回避の警告音が鳴らなくなりました。再び、鳴るようにしたいのです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23719537

ナイスクチコミ!1


返信する
ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:46件

2020/10/11 17:50(1年以上前)

>take-take-takeさん
障害物検知のソナーですか?バイクが横をすり抜けるとピピピって鳴るやつ。

それですと、ソナーがオフになっていると思われます。

以外説明書より

カメラ画面表示中にインテリジェント ルームミラーの中央ボタンを長押し(約3秒間)すると、ソナー機能がOFFになります。再度中央ボタンを長押し(約3秒間)するとONになります。

https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/NOTE_SPECIAL/E-POWER/1709/index.html#!page?guid-8532d6de-b55b-44e4-a6c5-a8a85bd04c1a

お試しください。

書込番号:23719745 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件

2020/10/11 18:20(1年以上前)

早々の返事、ありがとうございます。 明日、試してみます!

書込番号:23719824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2020/10/12 00:12(1年以上前)

新型ノートは12月23日発表らしいです。
遅くても2021年に発売するでしょ。

書込番号:23720588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイビームのLED化について

2020/07/04 22:34(1年以上前)


自動車 > 日産 > ノート e-POWER 2016年モデル

スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

【使いたい環境や用途】
 ノートのハイビームをLEDに変えたい。
【重視するポイント】
 日本製
【予算】
15000円
【質問内容、その他コメント】
ハイビームをLEDに変えたいのですが、適合がなかったり、加工が必要なものが多いですが、PIAAなどの日本製で取り付けた方がいれば型番等教えてください。

書込番号:23512387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/05 01:08(1年以上前)

LEDのタイプにもよるけど、後付けLEDをハイビームに付けても光が散ってしまってそんなに明るく感じないよ。実用重視ならHIDの方が光も散らず明るい。

書込番号:23512693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/07/05 01:33(1年以上前)

みんカラくらい検索してこようよ。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2790143/car/2389127/4408821/note.aspx

書込番号:23512704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/05 01:56(1年以上前)

そもそも、ハロゲンもご自身で取り替えたことが無いのですね。

ハロゲンを外してみれば型はわかるはずです。
まあ、殆どの国内メーカー問わず、だいたいHB3だと思う。

ちなみに私はホンダ車ですが、以下のLEDに交換してました。車検対応とあるけど、こればかりは通してみないと分からない。
確かに明るくなるけど照射範囲が拡散してるような気がします。
各社性能が向上しているので、15,000円もかける必要は無いと思う

【2020最新モデル登場】LIMEY HB3 led ヘッドライト 9005 超コンパクトで明るい 高放熱性能ファン Lumileds社製 CSPチッ https://www.amazon.co.jp/dp/B07ZK8J13X/ref=cm_sw_r_cp_apip_4EzUlpUoUu5ax

今は後継製品となってるのでこちらかな

【2020最新モデル登場】LIMEY HB3 led ヘッドライト 9005 超コンパクトで明るい 高放熱性能ファン CSPチップ搭載 12000LM(6000LM*2) DC12V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) 車検対応 6000K ホワイト 日本語取説保証書付 2個入 - G7HB3 https://www.amazon.co.jp/dp/B087CN1ZFD/ref=cm_sw_r_cp_api_i_JmlaFbVJ4VTEY

書込番号:23512726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2020/07/05 07:29(1年以上前)

>実用重視ならHIDの方が光も散らず明るい。

HIDをハイビームで使うのはパッシング時等に瞬間的に光らないので実用的では無いと思います。
ノートのePowerならPIAAの適合表を見るとHB3ですね。
私もオデッセイハイブリッドのハイビームをPIAAのLEDに変えていますが車検に通るかは分かりません。
ノートの場合は簡単にポン付けと言う訳には行かないみたいですね下記を参考に。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=21259307/

書込番号:23512938

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2020/07/05 08:34(1年以上前)

>Toshi1967さん
>かず@きたきゅうさん
>私はたぶん3人目だと思うからさん
>待ジャパンさん
ありがとうございます。

現在納車待ちで車の確認ができない状態です。
みんカラ等も確認しているのですが…
ちなみに他の車のLED交換はしたことあるのですが、ポン付けのものばかりで。
適合もIPFのみが加工し、付けられることを確認済みです。

書込番号:23513046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piglet_aiさん
クチコミ投稿数:134件

2020/07/05 09:55(1年以上前)

確認してました。
結局、はっきりしませんよね。

書込番号:23513204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4016件Goodアンサー獲得:120件

2020/07/05 10:04(1年以上前)

>HIDをハイビームで使うのはパッシング時等に瞬間的に光らないので実用的では無いと思います。
>私もオデッセイハイブリッドのハイビームをPIAAのLEDに変えていますが車検に通るかは分かりません。

パッシングをどの程度使うんだか。
前見てたらHIDのパッシングでも夕方や夜間のパッシングなら充分認識できるし、昼間パッシング使う時はその他の動作でも通用するし。
車検通るかもわからない&光が散って明るくないLEDとどっちの方が実用的なんだかw

書込番号:23513223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2020/07/05 13:33(1年以上前)

LEDは、明るくない事はないんですよ。
十分とは言えなくても、LoがLED純正の場合、そちらが明るくて、十分に遠くまで照射しているので、ハロゲンと比べてもそこまで変わらないと言うのが正直なところ。
周辺はかなり照らされている感じです。
正面の照射範囲は問題ない範囲だと思います。
使われているLEDの弾数が違うのと専用設計の差でしょう

ハロゲンと光源位置は同じでも、光の性質が違う関係で、ハロゲン用に設計されたリフェクターでは致し方ないことかなと思います。

ちなみに、Fit2ハイブリッドに、以下のH4、Hi/Lo切り替えのLEDに付け替えて車検に出しましたが問題ありませんでした。
因みに、ハロゲンよりかなり明るく視野が改善されたのは確かです。

【令和最強 業界初モデル 】SUPAREE H4 led ヘッドライト Hi/Lo 新車検対応 車/バイク用 16000LM(8000LM*2) 54W(27W*2) 12V/24V車対応(ハイブリッド車・EV車対応) ホワイト 6500K LEDバルブ 2個入 3年保証 https://www.amazon.co.jp/dp/B07PN8Q2XM/ref=cm_sw_r_cp_api_i_MrvaFb4KP1MHF

書込番号:23513669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/07/05 16:35(1年以上前)

2017年9月(納車されて半年ほど)でハイビームをLEDにしました。
【現行ノートでも同じかは知らないので要注意】

HIDじゃなくLEDを選んだ理由は、他の人も書いてますがHIDでは「1年に1回しか使わないとしても」パッシングで不具合あるからです。
ローだったらHIDも選択肢になったでしょうけどねー。

とにかく明るいのを選んで交換しました。
元よりかなり明るくなったと感じましたが、LEDはハロゲン等と光の性質が違うので点検で引っ掛かるかも…と思ったけど、今まで日産で5〜6回点検されても大丈夫でした。(車検は、ハイビームは点検対象外)

今もハイビームはHB3じゃなくて「HB3U」なんでしょうか?
同じなら、普通のHB3と少し違うので買う時に注意が必要です。

二面タイプ(板状の表裏にLEDついてる)が多いけど、できれば多角タイプが良いと思います。
固定する際にひねるのでライトが「|」とならず「/」となるので配光が…。
私は、二面タイプを使ってますが角度の調整が面倒でした。(当時は多角が売ってなかった)


ネット通販するなら、商品説明のLM値が『ライト2つ合計分』で書いてあったりするので要注意です。
 商品説明で「50W 12000LM 爆光!」→実際は「25W 6000LM」のライト

書込番号:23514052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2744件Goodアンサー獲得:121件 ノート e-POWER 2016年モデルの満足度5

2020/07/05 16:59(1年以上前)

書き込んだ後に気付いたけど、ハイビームの話なのに何故か車検を気にしてる人いますね。
車検でのヘッドライトの光軸検査は基本ローです。(2015年以降)

測定対象がハイからローに変わってもハイで検査してる所もあったのは「ロービーム用の検査機器がないから」だったそうですが、基準が変わって5年も経ってるのにまだそんな事してる店って…ねぇ。


>piglet_aiさん
書き忘れてましたが、私が使ってる物は加工不要で使えるものの、日本製ではありません。
しかも失敗しても良いように、あえて安物を選びましたのでオススメはしません。

Autofeel【正規品】 ヘッドライト LED HB3 6500K 8000LM DC9V-32V 社製LEDチップ搭載モデル 放熱ファン付き 5年保証

私が買った頃と違って今じゃベストセラー1位になってるけど…安いから売れてるだけの類ですね。

書込番号:23514106

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2020/10/11 22:45(1年以上前)

次期型ノートe-POWERは、12月23日発表らしいです。

書込番号:23720423

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ノート e-POWER」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
ノート e-POWERを新規書き込みノート e-POWERをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

ノート e-POWER
日産

ノート e-POWER

新車価格:232〜288万円

中古車価格:42〜338万円

ノート e-POWERをお気に入り製品に追加する <613

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,799物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

ノートe-POWERの中古車 (全2モデル/3,799物件)